【健康診断】の項目の種類を内定者・新入社員の方にも分かりやすく解説
今回は健康診断での基本の項目の種類を1つ1つ解説していきます。 どの項目にもなりやすい病気や基準値を目指にしてどうしたらいいのか?などの対策も書いています。検査前日や当日の食事の取り方や検査当日の服装など注意事項など、検査結果の再検査などの対処法なども說明しています。 健康診断では基本、次の項目を行います。 1.既往歴、業務歴の調査 2.自覚症状、他覚症状(所見)の有無の検査 3.身長、体重、腹囲、視力、聴力(1,000 4,000Hz)の検査 4.胸部X線検査 5.血圧測定 6.貧血検査(Hb、RBC) 7.肝機能検査(GOT、GPT、γ-GPT) 8.血中脂質検査(TG、HDL-cho、L…
2020/07/31 18:46