【保育士が選んだ】ありのおすすめ絵本12冊をご紹介します。年齢別リストでお伝えするので、お子さんにピッタリの1冊が必ず見つかります。ありが主役の楽しいお話から個性的な絵本まで…ありにもっと興味がわくような絵本が盛りだくさんです!
ワーママの【えり】です♫ オーディオブック情報を発信しています。 忙しくてなかなか読書が出来ない方に、オーディオブックは最適! 始め方・使い方・おすすめオーディオブックなどなど… その魅力をお伝えします♬
1件〜100件
ありが主役の絵本を12冊紹介!保育士がおすすめ作品を年齢別に厳選しました
【保育士が選んだ】ありのおすすめ絵本12冊をご紹介します。年齢別リストでお伝えするので、お子さんにピッタリの1冊が必ず見つかります。ありが主役の楽しいお話から個性的な絵本まで…ありにもっと興味がわくような絵本が盛りだくさんです!
【年齢別】だんごむしの絵本おすすめ10選!生態がわかる絵本や図鑑まで
【保育士が選んだ】だんごむしのおすすめ絵本10冊をご紹介します。年齢別リストでお伝えするので、お子さんにピッタリの1冊が必ず見つかります。だんごむしが主役の楽しいお話や、その生態がわかっちゃう絵本まで…だんごむしへの興味がもっと高まる絵本が盛りだくさんです!
カエルの絵本おすすめ15選【年齢別リスト】ロングセラーや有名作品も
【保育士が選んだ】カエルのおすすめ絵本15冊をご紹介します。年齢別リストでお伝えするので、お子さんにピッタリの1冊が必ず見つかります。カエルが主役の楽しいお話から有名作品まで…カエルがもっと大好きになるような絵本が盛りだくさん。絵本を読んで、お子さんと一緒にカエルの魅力にハマっちゃいましょう!
あじさいとカタツムリの絵本10選【年齢別リスト】梅雨の時期におすすめ!
あじさい・かたつむりが登場する絵本を10冊厳選しました。保育士が年齢別におすすめ絵本をレビューします。『梅雨のおうち時間を子どもと楽しみたい』『梅雨の時期におすすめの絵本が知りたい』…こんな方はぜひチェックしてみてください。
布絵本おすすめランキング10選!赤ちゃんが大好きなめくる仕掛けがたっぷり
【月齢別】布絵本のおすすめランキング10選をご紹介!めくる・音が鳴る・ひっぱるなど、赤ちゃんの好奇心を引き出してくれるような内容が盛りだくさん。布絵本を選ぶメリットや選ぶときの3つのポイントも合わせてお伝えします。『どんな布絵本を選んだらいいかわからない…』という方はぜひ参考にしてください。
家族の絆がテーマの絵本15選!年齢別に保育士がおすすめ作品を紹介します
家族がテーマの絵本を15冊厳選しました。普段なかなか言えない『ありがとう』『大好き』など感謝や愛情を絵本で伝えてみませんか?年齢別リストになっているので、子どもにぴったりな絵本が見つかります。
自己肯定感を育てる絵本14選【1歳から小学生まで】もっと自分が好きになる
子どもの自己肯定感を高める絵本14冊をピックアップしました。テーマ別におすすめ絵本をご紹介しているので、気になる1冊が必ず見つかります。子どもにとって超重要とされている自己肯定感。『自己肯定感ってなに?』『なんで自己肯定感を高める必要があるの?』こんな疑問にも保育士がわかりやすくお伝えします。子どもの幸せな未来に欠かせない『自己肯定感』を、ぜひ絵本で高めていきましょう!
【年齢別】パンの絵本16選!保育士が美味しそうなパンの絵本を紹介します
パンが主役の絵本16選をご紹介します。保育士おすすめの作品をピックアップしたので間違いなし!年齢別リストなので、子どもにピッタリの1冊がすぐに見つかります。パンがもっと好きになる、そんな絵本が大集合です。
七夕のおすすめ絵本12選【年齢別リスト付き】由来がわかる絵本も
【保育士厳選】七夕のおすすめ絵本12冊をご紹介します。年齢別リストでお伝えするので、お子さんにピッタリの1冊が必ず見つかります。七夕がテーマの楽しいお話から、由来について分かりやすく描かれたものまで…七夕をもっと満喫できるような内容が盛りだくさん!絵本を読んで、お子さんと一緒に季節のイベントを楽しんじゃいましょう!
人気シリーズ絵本13選【年齢別】おすすめ作品を保育士が厳選しました
絵本でシリーズ化されているものは、やっぱり面白い!!この記事では、シリーズ絵本でおすすめのもの年齢別にご紹介します。保育士が本当におもしろいと思ったものだけを厳選しました。『シリーズ絵本を買いたいけど、どれを選んだらいいかわからない』という方は、ぜひ参考にしてみてください。
ノンタン絵本おすすめランキング5選!人気シリーズの種類や魅力を解説
ノンタンシリーズでおすすめの絵本をランキング形式でご紹介します。保育士が子どもに人気のある作品を5冊厳選しました。「たくさんあって迷う…」そんな方はぜひ参考にしてみてください。また、意外と知られていないノンタンシリーズの種類や、その魅力についても徹底解説しています。
【6月にぴったり】梅雨の時期におすすめの雨を楽しむ絵本15選
梅雨の時期に読みたい絵本15選をご紹介します。保育士おすすめの作品をピックアップしたので間違いなし!年齢別リストなので、子どもにピッタリの1冊がすぐに見つかります。梅雨の時期を楽しめるような絵本を見つけてみませんか?
【保育士おすすめ】買ってよかった0歳の絵本12選!赤ちゃんが喜ぶタイプ別絵本リスト
0歳児におすすめの絵本を12冊ピックアップしました。保育士が本当に買ってよかったもの&子どもに人気のものだけを厳選。『しかけ』『ロングセラー』『寝かしつけ』…タイプ別にご紹介するので、気になる絵本が必ず見つかります。『どんな絵本を選んだらいいかわからない』という方のために、絵本を選ぶ3つのポイントもまとめました。
寝かしつけの絵本13選【保育士おすすめ】0・1・2・3・4歳まで年齢別にご紹介します
『子どもがなかなか寝てくれない』こんなお悩みがある方は寝る前に絵本を読んであげるのがおすすめです。保育士が寝かしつけの時に最適な絵本を13冊ピックアップしました。年齢別のリスト付きだから、お子さんにピッタリの1冊が必ず見つかります。言葉の分からない0歳からでも有効なので、お子さんが小さいころから寝る前のルーティーンとして絵本時間を作ってあげましょう。
【おすすめ8選】1歳の絵本はボードブックがおすすめ!丈夫で破れない厚紙絵本
『子どもが絵本を破いちゃう』『絵本を口に入れる』小さいお子さんのママやパパでこんなお悩みがある方はいませんか?0歳や1歳の頃は何でも口に入れてしまう時期。これは成長過程として当然なのですが、それだとママやパパにとっては困りますよね。そこで、この記事では安全で丈夫な作りの絵本をご紹介します。これなら子どもが自由に読んでも簡単に破れたりしません。思う存分に絵本を楽しめるように、ぜひ丈夫な絵本を探してみましょう♪
1歳おすすめ絵本ランキング15選!ロングセラー・人気シリーズ・音が出る絵本も
1歳向けの絵本をランキング形式でご紹介します。『ロングセラー』『人気シリーズ』『音が出る』など…テーマごとのランキングなので気になる1冊が必ず見つかります。保育士が厳選した子どもに人気のある15冊から、お子さんの興味や可能性を広げてくれる絵本を探してみましょう。
子どもが喜ぶしかけ絵本15冊をご紹介【0歳1歳2歳3歳】音が出る絵本も
0歳・1歳・2歳・3歳向け【しかけ絵本】をご紹介します!保育士がおすすめの絵本15冊を厳選しました。年齢別に紹介しているので、お子さんに最適な1冊が見つかります。めくる・飛び出す・音が出る…子どものが喜ぶしかけ絵本は、まだ文字が読めない時期にぴったりです。
2歳盛り上がる絵本ランキング18選【保育士おすすめ】ベストセラー・生活習慣・季節など
2歳向けの絵本をランキング形式でご紹介します。『ベストセラー』『興味』『生活習慣』など…テーマごとのランキングなので気になる1冊が必ず見つかります。保育士が厳選した子どもに人気のある18冊から、お子さんの興味や可能性を広げてくれる絵本を探してみましょう。
【年齢別】こいのぼりの絵本おすすめ9選!子どもの日に読みたい端午の節句の絵本
鯉のぼりの絵本9選を年齢別に紹介します。保育士が選んだおすすめ作品だからどれも面白い!こいのぼりの由来が分かる絵本もわかります。年齢別に紹介しているので、子どもにピッタリの1冊が見つかります!
3歳向けおすすめ絵本ランキング16選!【おもしろい・興味・ロングセラー】
3歳向けの絵本をランキング形式でご紹介します。『おもしろい』『興味』『人との関わり』『ロングセラー』…テーマごとのランキングなので気になる1冊が必ず見つかります。保育士が厳選した子どもに人気のある16冊から、お子さんの興味や可能性を広げてくれる絵本を探してみましょう。
4歳向けおすすめ絵本ランキング18選【面白い・友だち・知育】自分で読むにも最適
4歳の絵本をランキングでご紹介します。【おもしろい】【知育】【友だち】【季節】などジャンル別にお伝えするので、気になる絵本が必ず見つかります!保育士が厳選した子どもに人気のある18冊から、お子さんの興味や可能性を広げてくれる絵本を探してみましょう。
5歳向け人気絵本ランキング18選【おもしろい・友だち・ベストセラー】人気作品を項目別に紹介!
5歳向けの絵本を保育士がランキング形式でお伝えします!『おもしろい』『興味』『家族・友だち』『ベストセラー』など項目別に紹介していくので、誰でも気になる1冊が見つかりますよ。また、保育士がおすすめする絵本だけを集めたランキングなので、どの絵本も間違いないおもしろさです。
6歳向けおすすめ絵本ランキング17選【ロングセラー・進学・友だち】項目別に紹介します
6歳向けの絵本をランキング形式でご紹介します。ロングセラーの人気作品や興味・知育・小学校など…項目別にお伝えするので、気になる本が見つかります!保育士が本気で厳選したのでハズレなしです。お子さんも気に入る素敵な1冊を見つけてあげましょう♪
【おすすめ17選】友達を大切にする絵本特集!0歳~小学生までの年齢別リスト付き
【特集】友達との関わりを学ぶ絵本18冊を紹介します。保育のプロが子どもに読み聞かせたい絵本を厳選しました!年齢別に紹介しているので、お子さまにぴったりな1冊が見つかります。「友達との関わり方を伝えたい」「友達を大切に出来る子になってほしい」…こんな思いがある方は、『友達がテーマの絵本』がおすすめです!
【年齢別】桜の絵本おすすめ10選!お花見の時期にぴったりの絵本を紹介します。
保育士が【桜の絵本】おすすめ10冊を紹介します。子どもにぜひ読んで欲しい絵本を厳選!年齢別のリストなので、ぴったりな作品が見つけられます。お子さんに日本の四季を感じてもらいたい方にも最適です。
【おすすめ11選】卒園・進級・入学のシーズンに読みたい絵本!『おめでとう』を贈ろう
【保育士が選ぶ】卒園や進級・入学のときに読みたい絵本11冊!新しい門出にたつお子さんに、絵本をプレゼントしてみるのはいかがですか?ドキドキにそっと寄り添ってくれたり、ワクワクを高めてくれたり…。人生に一度の大切な瞬間を子どもと一緒に楽しめる絵本たちです!
【しかけ付き】乗り物の絵本9選!保育士が選んだおすすめリスト【電車・救急車・消防車など】
乗り物好き必見【乗り物しかけ絵本】をピックアップしました!0歳から選べる年齢別リストで、お子さんにピッタリの1冊を見つけることができます。『見て』『触れて』『読んで』色んな楽しみ方ができるしかけ絵本は、知育にも最適です。
はたらく車が大集合!【おすすめ絵本17選】子どもが夢中になる人気作品を集めました
働くのりものの絵本を17冊ご紹介!保育士がおすすめ絵本を厳選しました。『バス』『電車』『重機』『消防車』などなど。子どもの興味を広げてくれる絵本リストで、お子さんにピッタリな1冊を見つけられます!
乗り物の絵本【おすすめ18選】しかけ・音が出る・図鑑など、読み聞かせにもピッタリ!
【保育士おすすめ】乗り物の絵本18冊。『しかけ』『ハンドル付き』『図鑑』などなど…バリエーション豊富な絵本たちをご紹介します。乗り物好きな子にぜひ読んでほしい!子どもの”好き”をもっと引き出してあげられる、そんな乗り物絵本特集です。プレゼントにもおすすめ。
【おすすめ12選】ひなまつりの絵本特集!乳児から楽しめる年齢別リスト
ひな祭りの絵本12冊を保育士がピックアップしました。楽しい・可愛い・おもしろい…そんなおすすめ作品を厳選。『ひな祭りってなに?』そんな子どもの疑問にも、絵本なら分かりやすくこたえてくれますよ。また、年齢別のリストもあるので、お子さんにぴったりな1冊が選べます。
いちごの魅力がつまった絵本を11冊紹介します!保育士がおすすめ作品を厳選
いちごの絵本を11冊厳選!保育士が選ぶ、子どもに人気の年齢別リストです。みんなが大好きないちごの絵本は、春の読み聞かせにピッタリです。可愛い・楽しい・癒される…そんないちごの魅力がつまった絵本をご紹介します。
おふろの絵本15冊をご紹介!保育士が厳選したおすすめリスト【年齢別】
お風呂の絵本をお探しの方に、保育士おすすめの15冊をご紹介!子どもたちのテンションが上がる人気作品を厳選しました。楽しい・おもしろい・不思議!そんな心を動かしてくれる絵本をお届けします。お風呂の中で読めるものもあるので、おふろ時間がもっと楽しくなりますよ♬
【厳選】お米の絵本10冊を紹介!保育士が選ぶおすすめ絵本『年齢別リスト付き』
もりもり食べたい【お米の絵本】保育士おすすめの10冊を年齢別にまとめました。お米の魅力・由来・歴史についてお子さんに伝えるのにピッタリです!
保育士が厳選した【ハロウィンの絵本ランキング】年齢別にご紹介していくので、お子さんに合った絵本が選べます!日本でも秋の一大イベントとなったハロウィン。絵本を通して、子どもに雰囲気や由来を伝えてあげましょう!
【おもちがテーマの絵本11冊】お正月に美味しそうなお餅の絵本を読もう!
【おもちがテーマの絵本】お正月に欠かせないおもち。その魅力がつまった絵本を保育士が11冊pickupしました!子どもに人気のあるものを厳選したので、どの絵本を選んでもハズレなし。お正月がもっと楽しくなる【おもちの絵本】で、お子さんと盛り上がりましょう。
【おすすめ】クリスマスの絵本13冊を紹介!面白い・楽しいがつまった人気作品
【保育士おすすめ】クリスマスの絵本13冊をご紹介します。面白い・楽しい・ワクワクがつまった絵本をお届け。贈り物にも最適です!子どものクリスマスプレゼントにいかがですか?
【保育士おすすめ】運動会がテーマの絵本10選!【年齢別リスト】
運動会への気持ちを盛り上げてくれる絵本を10冊厳選しました。年齢別のリストでお子さんにちょうどいい1冊が見つかります【2.3歳~】【4歳~】【5歳~】
【保育士が選ぶ】さつまいもの絵本おすすめ10選!年齢別・項目別のリストで紹介します
季節感たっぷり、【さつまいもの絵本】をまとめました!保育士が子どもに【人気の10冊】をピックアップ。ジャンル別・年齢別にリストでご紹介するので、お子さんにちょうどいい絵本が見つかります。お子さんとのおうち時間が充実すること間違いなしです!
【おすすめ】遠足の絵本10選!年齢別に保育士が紹介します。お弁当の絵本も
【遠足がテーマの絵本】を保育のプロが紹介します。子どもに人気のある10冊を厳選しました。遠足は毎年欠かせない行事のひとつです。遠足の前に絵本を読んで、お子さんの気持ちを高めちゃいましょう!年齢別のリストになっているので、お子さんにちょうどぴったりの絵本を選べます。
秋に読みたい有名絵本11選【年齢別】保育士が選んだおすすめリスト
秋に読みたい絵本を11冊厳選しました。保育士のおすすめポイントを交えて1冊ずつご紹介します。また、年齢別のリスト付きなので、お子さんにぴったりの絵本が見つかりますよ!気になる1冊を探してみてください。
【野菜が好きになる】野菜の栽培がテーマの絵本9選!食育本としてもおすすめ
野菜の栽培がテーマの絵本を、保育士が10冊ご紹介します。野菜が苦手なお子さんにぜひおすすめな作品ですよ!『子供が野菜を食べてくれない』『子供と栽培にチャレンジしてみたい』そんなときにぜひご覧になってみてください!
夏に読みたい【おばけの絵本10選】怖くないおばけが出てくるものを集めました!
【保育士が厳選】おばけの絵本おすすめの10冊を集めました。楽しい・可愛い・面白い…そんなおばけが登場するものを選んだので、怖いのが苦手な子もご安心下さい。年齢別のリストなので、お子さんにピッタリの1冊をチョイスしやすいですよ。子どもたちが大好きなおばけ絵本。この夏、夢中になること間違いなし!
【水遊び・プールの絵本】おすすめ10冊を集めました!水遊びがもっと楽しくなる厳選リスト
【水遊び・プールの絵本】おすすめ10冊を厳選!水遊びが好きな子も、苦手な子も、もっと水と仲良くなれる絵本を集めました。保育士が園で人気のある絵本をチョイスしたリストから、ぜひお子さんお気に入りの1冊を探してみましょう!
野菜が好きになる絵本を10厳選【年齢別に保育士がセレクト】野菜が苦手な子にもおすすめ
野菜が好きになる絵本を10冊ご紹介します。保育士が子供に人気のものを厳選して選びました!『野菜に興味をもってほしい』『野菜を食べてくれない』こんなママ・パパ必見の記事です。お子さんの野菜への興味を引き出すには絵本がぴったり。ぜひお気に入りの1冊を探してみてください。
【保育士が厳選】リアルな食べ物絵本13選。食べることが好きになる絵本を紹介
リアルな食べ物の絵本を13冊ピックアップしました!思わずお腹がすいてくる、本当に美味しそうな絵本がたくさん。年齢別のリストになっているので、お子さんに最適な1冊が見つかります。「もっと食事を好きになってほしい!」というママ・パパに向けて、食事を楽しめるコツも伝授しますよ。お子さんと充実した食事タイムを過ごしたい方はぜひご覧ください。
夏に読みたい絵本を保育士が15冊厳選しました!年齢別のリストなので、どの年齢のお子さんにもぴったりな絵本が見つかります。「お祭り」「おばけ」「夏の食べもの」…夏を感じるテーマの絵本も合わせてご紹介しています。暑すぎて外遊びに出かけられない時には、涼しいお部屋で絵本を読みましょう!
虫の絵本12選【年齢別リスト】人気の絵本や図鑑を保育士が厳選しました
虫好きな子におすすめ!虫の絵本&図鑑を12冊厳選してご紹介します。年齢別のリストにしたので、お子さんに合った絵本を選べます。色んな虫が活動するこれからの時期に、虫の絵本はぴったりです。お家でたくさん読み聞かせをして、お子さんの『好き』という気持ちを引き出しちゃいましょう。
Kindleの読み上げにはAssistiveTouch(アシスティブタッチ)が便利!出し方や消し方を解説【画像あり】
【Kindleの読み上げ開始がうまくいかない方へ】→『AssistiveTouch』を使えば簡単に出来ますよ!iPhoneで装備されている機能なので、誰でも簡単にできます。この記事では『AssistiveTouch』の設定方法や、出したり消したりする方法をご紹介します。Kindleの読み上げでオーディオブックの良さに気付いた方に向けて、オーディオブックを無料で始められる方法も合わせてお伝えしています。
【便利】Kindleを音声読み上げ機能でオーディオブック化させる方法【iPhone/Android】
この記事では、Kindleの読み上げ機能を設定する方法について徹底解説します えり こんにちは!ワーママのえり(@eri
【必読】kindleの読み上げが止まるときの対処法2選!ストレスなく聴くための設定も紹介
【kindleの読み上げが途中でとまる!】→対処法を2つ見つけたのでご紹介します。スマホがあれば誰でも簡単にできる方法なので、ぜひ試してみて下さい。さらに、kindleを自分好みにカスタマイズできるやり方も合わせてご紹介します!これを読めば、kindleの読み上げを快適に聴けるようになります。
オーディオブックは倍速で聴こう!倍速再生の3つのメリット・使い方のコツを伝授
オーディオブックの倍速再生を使ってみたら、メリットばかりの素晴らしい機能でした。この記事では倍速再生を使ってみたい方へ、メリットデメリット・使い方のコツをお伝えします。再生速度を変更できるアプリもピックアップしました。無料で始められるアプリもあるので倍速再生を試しに使ってみたい方もどうぞ。
オーディオブックの必需品【ワイヤレスイヤホン6選】選び方のポイントも紹介
オーディオブックを聴く時にワイヤレスイヤホンは必須です。この記事ではワイヤレスイヤホンを選ぶときの3つのポイントと、おすすめのイヤホンを紹介しています。使ったことがない方でも安心のコスパの良いイヤホンから、持っているだけでテンションがあがる高性能なイヤホンまで。どなたでもお気に入りのイヤホンが見つかります!
オーディオブックは脳に効果がある?メリット・デメリット・効果的な使い方も伝授します
オーディオブックの効果を知りたい方へ。【結論】オーディオブックが脳に良い影響を与えることは研究で実証されています!この記事では、オーディオブックヘビーユーザーが、正直な感想や無料で聴く方法をご紹介します。今話題のオーディオブック。気になる方は、この記事でその効果やメリット・デメリットをチェックしましょう。
Audible(オーディブル)は倍速再生で聴くべき!速度の変更方法やメリットを解説
amazon audibleの倍速再生機能は使った方がいいおすすめ機能です。わたしはいつもAudibleを2倍速で聴いていますが、使うことで3つのメリットがあるとわかりました!この記事では、再生速度を変える方法・メリットなどをまとめて解説します。最後に倍速再生で聴きたいおすすめのオーディオブックもご紹介!
オーディブルのポッドキャストは会員なら聴き放題!概要・おすすめ番組を紹介
Audible(オーディブル)のポッドキャストは、非常にお得な会員特典です。有料会員ならば追加料金なしで聴き放題!この記事ではポッドキャストの概要・聴き方・メリットをご紹介します。Audible愛好家が選んだおすすめ番組5選も合わせてお伝えします!
Audible(オーディブル)の3ヶ月無料体験がお得!内容・始め方・おすすめ作品をまとめて解説
amazonオーディブルの3ヶ月無料キャンペーンでは、オーディオブックが3冊無料でもらえます。通常1ヶ月の無料体験が3ヶ月なのは今だけ!退会・解約はいつでも可能です。オーディブルヘビーユーザーが、始め方やおすすめ作品、よくある疑問までわかりやすく解説します。
オーディブル【ボーナスタイトル】で毎月1冊無料!最新のタイトルも紹介します
Audibleのボーナスタイトルは、毎月1冊オーディオブックが無料でもらえるので超お得です!2020年11月からスタートした神システム。この記事では、ボーナスタイトルの入手方法や最新&過去のタイトルなどをまとめてご紹介します。オーディブルを毎日利用している私が、メリットや注意点も合わせてお伝えします。
【保存版】Audibleでコインをお得に使う方法を徹底解説!
オーディブルをお得に利用するにはコインの使い方が重要です!毎日オーディブルを愛用しているわたしが、損をせずにコインを使う3つの方法を伝授します!お得に作品を買えるキャンペーン情報もわかります。【欲しい本を何も考えずにコインと交換している方は必見です!】
【コスパ最強】Audible『コイン追加購入』の条件・買い方を紹介【画像あり】
【Amazonオーディブルで毎月1冊以上聴いている方へ】コインが追加購入できることを知っていますか?作品によっては単品購入よりもお得に作品が手に入ります。今回は毎月平均3冊聴いているわたしが、『コイン追加購入』について徹底解説します。記事の最後で、追加したコインで買いたいおすすめオーディオブックセットもご紹介!
Audible(オーディブル)作品の買い方は3通り!【画像付きで紹介】
Audible(オーディブル)で作品を購入する方法は3つあります。中でもおすすめはAmazon公式サイトで買うこと!作品の購入手順や損しない買い方を【画像つきでわかりやすく】ご紹介します。「作品を買えなくて困っている」という方も、読めばその理由がわかります!
【2021年最新】Audibleのキャンペーン・セール情報まとめ【1冊無料】
【2021年最新版】Amazonオーディブルのセール情報をいち早くお伝えしています。現在行われている30日間無料体験では、誰でも1冊無料でオーディオブックがもらえます。開催期間が未定のキャンペーンなので、まだの方はお早めに。この記事でお得なセール情報を逃さないようにチェックしましょう!
Audibleのお得な買い方3つ【損をしたくない方必見】70%オフも可能!
Amazonオーディブルで【タイトルをお得に買う3つの方法】を紹介します。Audibleでは月額会員になる方が圧倒的にお得です。月額会員にのみ付与されるコインを上手に使うことで、お得な買い方を極めることができます。少しでもお得にAudibleを利用したい方は、この記事でコインの有効的な使い方をマスターしましょう!
【Audibleで高い作品とコインを交換したい!】値段の高い順に検索する方法
コインはどの作品でも交換OK。「じゃあ高い本と交換した方がお得だな」と感じた方へ。Audible(オーディブル)で価格が高いオーディオブックを探す方法を紹介します。自分好みの検索をする3つの方法も合わせてお伝えします。納得のいく作品探しができるように、ぜひ記事を読んで参考にしてください。
Audible(オーディブル)のお得すぎる【Welcome Pack】について徹底解説!
オーディブルには【Welcome Pack】という超絶お得なセットがあります!!4冊が1コインと交換できてしまうという驚きの内容です。この記事では【Welcome Pack】のラインナップ・場所などについて詳しくお伝えします。この記事を読んで、もっとお得にオーディオブックを楽しみましょう!
Audible(オーディブル)をPCで聞く2つの方法。Windws/MacどちらでもOK!
Amazonオーディブルを【パソコンで聴く方法は2つ】あります。誰でもできる簡単3ステップでオーディオブックを聴く手順をご紹介します。オーディブル愛用者のわたしが発見した、スマホにはないパソコンだけのメリットもお伝えしています。
Audible(オーディブル)の返品は何回までできる?限度回数を調べてみた!
Amazon Audible(オーディブル)の返品は何回までできるのか調べました。SNSで調査したら『8回が目安』ということが判明!「返品をしてみたい方」「返品の回数制限を知りたい方」におすすめの記事です。オーディブルを毎日使うヘビーユーザーで、返品を利用したこともある私が解説します。
トイレトレーニングのおすすめ絵本7冊を紹介!楽しみながら始めたい方必見
トイレトレーニングは絵本の読み聞かせから始めるのがおすすめ!絵本で子どもの「やってみたい!」を引き出しましょう。この記事では【トイレトレーニングの絵本7冊】を厳選しました。どの絵本にしようか迷っている方に向けて、選ぶポイントも合わせてご紹介します。
保育士資格を活かせる職業を、4つの種類に分けて紹介しています。また、保育士資格を活かした仕事を探すときのコツとは!?これから転職や就職をする方は是非読んでみてください。
読み聞かせの3つの効果を紹介!【どんなメリットがあるか知りたい方へ】
読み聞かせを0歳から毎日続けてきたら、3つの効果がありました!その内容や読み聞かせの効果を引き出すポイントをシェアします。読み聞かせにはどんな効果があるか知りたい方に向けての内容です。
【要チェック】保育士試験の受験資格は?条件や「実務経験」について
保育士資格には受験資格があるんです!そして、最終学歴別に受験資格があるか判断します。この記事では、受験資格の内容についてご紹介。「もしも受験資格がなかった場合は?」「実務経験とは?」などの疑問も解消します。
保育士に向いている人の特徴5つ!【現役保育士が実感する】必要なスキルも紹介
保育士には向き不向きがあります。この記事では保育士に向いている人の特徴を5つご紹介。さらに、絶対必要なスキルや向いていない人の特徴もお伝えします。「向いてないな」と感じた方への対処法もご紹介しています。
【文部科学省の調査結果】でわかった!読み聞かせが子どもの学力UPにつながる最短ルート?
【文部科学省の調査結果】本が好きな子は、テストの成績がいいということが判明!!そして、本が好きな子になってほしいなら、絵本の読み聞かせが最良の方法です。この記事では、どうして読み聞かせが大切なのか、また保育士が伝授する読み聞かせのコツなどを紹介します。
0歳1歳2歳から始める【歯磨きの絵本リスト】歯磨きが好きになるおすすめの5冊!
0歳から読める歯みがき絵本が揃っています!歯みがきの絵本を読むなら早くにスタートするのがおすすめ。その理由やおすすめの絵本5冊をお伝えします。歯みがき絵本をたくさん読んできた保育士が、あなたにぴったりの1冊をご紹介します。
【テーマ・年齢別】春にぴったりの絵本リスト。子どもに読み聞かせたいおすすめ9選
【テーマ別・年齢別】春の絵本リストを作りました。年間500冊以上読んでいる保育士が厳選して、春の絵本を9冊まとめています。春のうきうき感を絵本で味わいましょう。あなたはお子さんにどんな春の絵本をプレゼントしますか?
【オーディブル子供向けの絵本・児童書9選】寝かしつけや読み聞かせに!年齢別にご紹介します。
オーディブル愛用者のわたしが、子ども向けオーディオブックを9冊紹介します。「子育てにaudibleを使えるの?」そう感じた方。意外とオーディブルには絵本や児童書などのコンテンツが充実しているんです!子育てのどんな場面で使えるのかや口コミも一緒にお伝えします。
新生児が寝ないときの5つの対処法。効果的なワザも【保育のプロが解説します】
新生児をあやすときの重要なポイントは、「赤ちゃんのクセをつかむこと」です。新生児が泣きやまない時の『5つの対処法』をご紹介。保育のプロが実践しているあやすワザもお伝えします。
人生を楽しむために読むべき10冊!【無料で読める方法も】おすすめだけをまとめて厳選
人生が楽しくなる10冊を紹介。実際にわたしが読んで影響を受けた本だけ厳選しました。さらに、無料で本を読む方法も合わせてお伝えします!今すぐタダで名著を読みましょう♪
Audible(オーディブル)の価格はいくら?有料会員の特典やプラン内容【まとめ】
オーディブルの料金プランは1種類のみ!月額1500円で1冊のオーディオブックをがもらえます。他にも有料会員になると得られる4つの特典についてなど。有料会員や料金プランの仕組みについて詳しく解説します。
Audible(オーディブル)の解約方法を紹介【画像付き】無料期間中に解約する時のタイミングも
Amazonオーディブルの解約方法(PCから・スマホから)をご紹介。解約せずに返品や休会制度を利用する手段もあります。後悔しないように、解約前にチェックしておくべきことをまとめました。
Amazonオーディブルの無料体験が超お得!登録~本の購入まで詳しく解説【画像あり】
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)の無料体験がお得。実質タダで本が貰えるキャンペーンです。キャンペーンの内容や登録方法を誰でもわかるようにお伝えします。
Amazonオーディブルの返品方法を5ステップで紹介【画像あり】
Amazonオーディブルの返品方法をご紹介します【画像付きで超簡単】条件や注意点もいっしょにお伝えしています。返品しようと思っているかたは、ぜひ参考にしてください。
Amazon Audible(オーディブル)を使ってわかった6つのメリット・デメリット【感想あり】
【Amazonオーディブルが気になっている方向け】実際に使って分かったメリット・デメリットをお伝えします。3ヶ月使って感じた正直な感想や、SNSでの評判もシェアします。
なぜ、赤ちゃんがぐずるのか【理由&対処法】保育士も実践する『超重要ポイント』も公開
赤ちゃんは何故ぐずるのか?その理由と対処法について紹介。さらに保育士が実践する【あやすときのポイント】をお伝えします。
年齢別・鬼の絵本。保育園で人気の10冊をまとめました!【鬼が怖い子もOK】
鬼が出てくる絵本を10冊ご紹介します。鬼が苦手な子でもOK!保育園で実際に読んで、人気のあった絵本を厳選しました。年齢別に絵本を選ぶポイントもお伝えします。
節分の絵本13選!【保育士おすすめ】豆まきがもっと楽しくなる絵本♬
現役保育士が節分に読みたい絵本13冊をまとめました。年齢別に紹介しているので、お子さんに合った絵本を選んでみて下さい。また、節分のマメ知識も紹介しています。これで子どもに質問されても大丈夫!
メルシーポットはどこで購入するのがベストかお伝えします。6つの店舗を比較して、【最安値】を調べました!
【大人気商品メルシーポット】メリット・デメリットを5つ紹介します。
電動鼻吸い器「メルシーポット」メリット・デメリットを5つ紹介します。購入するか迷っている方は、ぜひ読んで見てください。
【失敗しない】電動鼻吸い器メルシーポットとピジョンの選び方【徹底比較】
電動鼻吸い器『メルシーポット』と『ピジョン』。どちらを選べばいいか迷っている方へ。3つのポイントに絞って比較してみました。
寒い日には雪の絵本を読もう!【0歳の乳児でも読める】雪の魅力を感じる絵本12冊。
【保育士厳選】雪がテーマの絵本12冊。0歳~4歳向けの絵本を選びました。雪へのワクワク感が高まること間違いなし!親子での読み聞かせにもぴったりな絵本です。
冬に親子で読みたい名作絵本を13冊紹介します。寒い冬はお家でゆっくり絵本の読み聞かせがおすすめです。冬がテーマの絵本は名作ぞろい。そんな絵本をぜひ親子で堪能してください。
お正月に人気の絵本10選【年齢別まとめ】読み聞かせのコツも伝授!
【年齢別】お正月に人気の絵本を紹介!お正月の雰囲気をお子さんに伝えたい方は、絵本がおすすめですよ。説明しにくいお正月の由来・伝統は、絵本が教えてくれます♬また、現役保育士が読み聞かせのコツも教えます。
1歳児でも楽しめる【お正月に読みたい絵本】保育士厳選の3冊を教えます!
【お正月に読みたい絵本3選】0歳からでも読める絵本を保育士が厳選しました。親子での絵本タイムがよる充実すること間違いなしです♪
【お家で鼻水ケア】赤ちゃんが眠れないときの対策!鼻吸い器についても紹介。
「すっきりさせてあげたい!」赤ちゃんが鼻づまりで眠れない時の対処法をご紹介。簡単な方法なので今すぐ試してみましょう!また、やってはいけない対処法や鼻吸い器についてもお伝えします。
赤ちゃんの鼻水には『鼻吸い器』がおすすめ!いつから使える?吸引力の違いは?【タイプ別に紹介】
赤ちゃんの鼻水には『鼻吸い器』が便利!タイプ別のメリット・デメリットから選ぶポイント・おすすめ商品をお伝えします。
【超簡単】赤ちゃんの鼻水の拭き方「お鼻スルスル」新生児もOK
赤ちゃんの鼻を拭くのにおすすめなのは、「お鼻スルスル」という方法です。保育士が普段から実践しているやり方&コツを伝授します。鼻を拭く時に嫌がる子供にも効果的!
ねんねトレーニングはいつから?【パパママ必見】方法や体験談まとめ
【ネントレ】(ねんねトレーニング)はいつから始める?どんな効果があるの?やり方は?寝かしつけに悩んでいる方に向けて、ネントレについて徹底的に解説していきます。
【子供のマイナンバーカード】は必要?申し込み方やメリット・デメリットとは。
【子供のマイナンバーカード】を申し込む方法をお伝えします。また、メリットやデメリットもご紹介。これを読めば子供のマイナンバーカードを申請すべきかどうかがわかります!
マイナンバー【通知カード】いつから廃止になったの?どんな影響があるのか調査!
マイナンバー『通知カード』が廃止に!私たちの生活に影響はあるのか。また、出来なくなったことや、今まで通り出来ることについて、詳しくご説明します。
【話題のマイナポイント】申し込む方法・申請期限を分かりやすく解説!
『マイナポイント』の申請方法・申請期限について、わかりやすくお伝えします。『マイナポイント』に関する、よくある疑問点も解消していきます。
『マイナポイント』解禁!紐付ける【おすすめキャッシュレス決済】を紹介
『マイナポイント』に紐付けるおすすめの【キャッシュレス決済】を説明します。選ぶときのポイントや注意点、人気ランキングも紹介。
「ブログリーダー」を活用して、えりママさんをフォローしませんか?
【保育士が選んだ】ありのおすすめ絵本12冊をご紹介します。年齢別リストでお伝えするので、お子さんにピッタリの1冊が必ず見つかります。ありが主役の楽しいお話から個性的な絵本まで…ありにもっと興味がわくような絵本が盛りだくさんです!
【保育士が選んだ】だんごむしのおすすめ絵本10冊をご紹介します。年齢別リストでお伝えするので、お子さんにピッタリの1冊が必ず見つかります。だんごむしが主役の楽しいお話や、その生態がわかっちゃう絵本まで…だんごむしへの興味がもっと高まる絵本が盛りだくさんです!
【保育士が選んだ】カエルのおすすめ絵本15冊をご紹介します。年齢別リストでお伝えするので、お子さんにピッタリの1冊が必ず見つかります。カエルが主役の楽しいお話から有名作品まで…カエルがもっと大好きになるような絵本が盛りだくさん。絵本を読んで、お子さんと一緒にカエルの魅力にハマっちゃいましょう!
あじさい・かたつむりが登場する絵本を10冊厳選しました。保育士が年齢別におすすめ絵本をレビューします。『梅雨のおうち時間を子どもと楽しみたい』『梅雨の時期におすすめの絵本が知りたい』…こんな方はぜひチェックしてみてください。
【月齢別】布絵本のおすすめランキング10選をご紹介!めくる・音が鳴る・ひっぱるなど、赤ちゃんの好奇心を引き出してくれるような内容が盛りだくさん。布絵本を選ぶメリットや選ぶときの3つのポイントも合わせてお伝えします。『どんな布絵本を選んだらいいかわからない…』という方はぜひ参考にしてください。
家族がテーマの絵本を15冊厳選しました。普段なかなか言えない『ありがとう』『大好き』など感謝や愛情を絵本で伝えてみませんか?年齢別リストになっているので、子どもにぴったりな絵本が見つかります。
子どもの自己肯定感を高める絵本14冊をピックアップしました。テーマ別におすすめ絵本をご紹介しているので、気になる1冊が必ず見つかります。子どもにとって超重要とされている自己肯定感。『自己肯定感ってなに?』『なんで自己肯定感を高める必要があるの?』こんな疑問にも保育士がわかりやすくお伝えします。子どもの幸せな未来に欠かせない『自己肯定感』を、ぜひ絵本で高めていきましょう!
パンが主役の絵本16選をご紹介します。保育士おすすめの作品をピックアップしたので間違いなし!年齢別リストなので、子どもにピッタリの1冊がすぐに見つかります。パンがもっと好きになる、そんな絵本が大集合です。
【保育士厳選】七夕のおすすめ絵本12冊をご紹介します。年齢別リストでお伝えするので、お子さんにピッタリの1冊が必ず見つかります。七夕がテーマの楽しいお話から、由来について分かりやすく描かれたものまで…七夕をもっと満喫できるような内容が盛りだくさん!絵本を読んで、お子さんと一緒に季節のイベントを楽しんじゃいましょう!
絵本でシリーズ化されているものは、やっぱり面白い!!この記事では、シリーズ絵本でおすすめのもの年齢別にご紹介します。保育士が本当におもしろいと思ったものだけを厳選しました。『シリーズ絵本を買いたいけど、どれを選んだらいいかわからない』という方は、ぜひ参考にしてみてください。
ノンタンシリーズでおすすめの絵本をランキング形式でご紹介します。保育士が子どもに人気のある作品を5冊厳選しました。「たくさんあって迷う…」そんな方はぜひ参考にしてみてください。また、意外と知られていないノンタンシリーズの種類や、その魅力についても徹底解説しています。
梅雨の時期に読みたい絵本15選をご紹介します。保育士おすすめの作品をピックアップしたので間違いなし!年齢別リストなので、子どもにピッタリの1冊がすぐに見つかります。梅雨の時期を楽しめるような絵本を見つけてみませんか?
0歳児におすすめの絵本を12冊ピックアップしました。保育士が本当に買ってよかったもの&子どもに人気のものだけを厳選。『しかけ』『ロングセラー』『寝かしつけ』…タイプ別にご紹介するので、気になる絵本が必ず見つかります。『どんな絵本を選んだらいいかわからない』という方のために、絵本を選ぶ3つのポイントもまとめました。
『子どもがなかなか寝てくれない』こんなお悩みがある方は寝る前に絵本を読んであげるのがおすすめです。保育士が寝かしつけの時に最適な絵本を13冊ピックアップしました。年齢別のリスト付きだから、お子さんにピッタリの1冊が必ず見つかります。言葉の分からない0歳からでも有効なので、お子さんが小さいころから寝る前のルーティーンとして絵本時間を作ってあげましょう。
『子どもが絵本を破いちゃう』『絵本を口に入れる』小さいお子さんのママやパパでこんなお悩みがある方はいませんか?0歳や1歳の頃は何でも口に入れてしまう時期。これは成長過程として当然なのですが、それだとママやパパにとっては困りますよね。そこで、この記事では安全で丈夫な作りの絵本をご紹介します。これなら子どもが自由に読んでも簡単に破れたりしません。思う存分に絵本を楽しめるように、ぜひ丈夫な絵本を探してみましょう♪
1歳向けの絵本をランキング形式でご紹介します。『ロングセラー』『人気シリーズ』『音が出る』など…テーマごとのランキングなので気になる1冊が必ず見つかります。保育士が厳選した子どもに人気のある15冊から、お子さんの興味や可能性を広げてくれる絵本を探してみましょう。
0歳・1歳・2歳・3歳向け【しかけ絵本】をご紹介します!保育士がおすすめの絵本15冊を厳選しました。年齢別に紹介しているので、お子さんに最適な1冊が見つかります。めくる・飛び出す・音が出る…子どものが喜ぶしかけ絵本は、まだ文字が読めない時期にぴったりです。
2歳向けの絵本をランキング形式でご紹介します。『ベストセラー』『興味』『生活習慣』など…テーマごとのランキングなので気になる1冊が必ず見つかります。保育士が厳選した子どもに人気のある18冊から、お子さんの興味や可能性を広げてくれる絵本を探してみましょう。
鯉のぼりの絵本9選を年齢別に紹介します。保育士が選んだおすすめ作品だからどれも面白い!こいのぼりの由来が分かる絵本もわかります。年齢別に紹介しているので、子どもにピッタリの1冊が見つかります!
3歳向けの絵本をランキング形式でご紹介します。『おもしろい』『興味』『人との関わり』『ロングセラー』…テーマごとのランキングなので気になる1冊が必ず見つかります。保育士が厳選した子どもに人気のある16冊から、お子さんの興味や可能性を広げてくれる絵本を探してみましょう。
【水遊び・プールの絵本】おすすめ10冊を厳選!水遊びが好きな子も、苦手な子も、もっと水と仲良くなれる絵本を集めました。保育士が園で人気のある絵本をチョイスしたリストから、ぜひお子さんお気に入りの1冊を探してみましょう!
野菜が好きになる絵本を10冊ご紹介します。保育士が子供に人気のものを厳選して選びました!『野菜に興味をもってほしい』『野菜を食べてくれない』こんなママ・パパ必見の記事です。お子さんの野菜への興味を引き出すには絵本がぴったり。ぜひお気に入りの1冊を探してみてください。
リアルな食べ物の絵本を13冊ピックアップしました!思わずお腹がすいてくる、本当に美味しそうな絵本がたくさん。年齢別のリストになっているので、お子さんに最適な1冊が見つかります。「もっと食事を好きになってほしい!」というママ・パパに向けて、食事を楽しめるコツも伝授しますよ。お子さんと充実した食事タイムを過ごしたい方はぜひご覧ください。
夏に読みたい絵本を保育士が15冊厳選しました!年齢別のリストなので、どの年齢のお子さんにもぴったりな絵本が見つかります。「お祭り」「おばけ」「夏の食べもの」…夏を感じるテーマの絵本も合わせてご紹介しています。暑すぎて外遊びに出かけられない時には、涼しいお部屋で絵本を読みましょう!
虫好きな子におすすめ!虫の絵本&図鑑を12冊厳選してご紹介します。年齢別のリストにしたので、お子さんに合った絵本を選べます。色んな虫が活動するこれからの時期に、虫の絵本はぴったりです。お家でたくさん読み聞かせをして、お子さんの『好き』という気持ちを引き出しちゃいましょう。
【Kindleの読み上げ開始がうまくいかない方へ】→『AssistiveTouch』を使えば簡単に出来ますよ!iPhoneで装備されている機能なので、誰でも簡単にできます。この記事では『AssistiveTouch』の設定方法や、出したり消したりする方法をご紹介します。Kindleの読み上げでオーディオブックの良さに気付いた方に向けて、オーディオブックを無料で始められる方法も合わせてお伝えしています。
この記事では、Kindleの読み上げ機能を設定する方法について徹底解説します えり こんにちは!ワーママのえり(@eri
【kindleの読み上げが途中でとまる!】→対処法を2つ見つけたのでご紹介します。スマホがあれば誰でも簡単にできる方法なので、ぜひ試してみて下さい。さらに、kindleを自分好みにカスタマイズできるやり方も合わせてご紹介します!これを読めば、kindleの読み上げを快適に聴けるようになります。
オーディオブックの倍速再生を使ってみたら、メリットばかりの素晴らしい機能でした。この記事では倍速再生を使ってみたい方へ、メリットデメリット・使い方のコツをお伝えします。再生速度を変更できるアプリもピックアップしました。無料で始められるアプリもあるので倍速再生を試しに使ってみたい方もどうぞ。
オーディオブックを聴く時にワイヤレスイヤホンは必須です。この記事ではワイヤレスイヤホンを選ぶときの3つのポイントと、おすすめのイヤホンを紹介しています。使ったことがない方でも安心のコスパの良いイヤホンから、持っているだけでテンションがあがる高性能なイヤホンまで。どなたでもお気に入りのイヤホンが見つかります!
オーディオブックの効果を知りたい方へ。【結論】オーディオブックが脳に良い影響を与えることは研究で実証されています!この記事では、オーディオブックヘビーユーザーが、正直な感想や無料で聴く方法をご紹介します。今話題のオーディオブック。気になる方は、この記事でその効果やメリット・デメリットをチェックしましょう。
amazon audibleの倍速再生機能は使った方がいいおすすめ機能です。わたしはいつもAudibleを2倍速で聴いていますが、使うことで3つのメリットがあるとわかりました!この記事では、再生速度を変える方法・メリットなどをまとめて解説します。最後に倍速再生で聴きたいおすすめのオーディオブックもご紹介!
Audible(オーディブル)のポッドキャストは、非常にお得な会員特典です。有料会員ならば追加料金なしで聴き放題!この記事ではポッドキャストの概要・聴き方・メリットをご紹介します。Audible愛好家が選んだおすすめ番組5選も合わせてお伝えします!
amazonオーディブルの3ヶ月無料キャンペーンでは、オーディオブックが3冊無料でもらえます。通常1ヶ月の無料体験が3ヶ月なのは今だけ!退会・解約はいつでも可能です。オーディブルヘビーユーザーが、始め方やおすすめ作品、よくある疑問までわかりやすく解説します。
Audibleのボーナスタイトルは、毎月1冊オーディオブックが無料でもらえるので超お得です!2020年11月からスタートした神システム。この記事では、ボーナスタイトルの入手方法や最新&過去のタイトルなどをまとめてご紹介します。オーディブルを毎日利用している私が、メリットや注意点も合わせてお伝えします。
オーディブルをお得に利用するにはコインの使い方が重要です!毎日オーディブルを愛用しているわたしが、損をせずにコインを使う3つの方法を伝授します!お得に作品を買えるキャンペーン情報もわかります。【欲しい本を何も考えずにコインと交換している方は必見です!】
【Amazonオーディブルで毎月1冊以上聴いている方へ】コインが追加購入できることを知っていますか?作品によっては単品購入よりもお得に作品が手に入ります。今回は毎月平均3冊聴いているわたしが、『コイン追加購入』について徹底解説します。記事の最後で、追加したコインで買いたいおすすめオーディオブックセットもご紹介!
Audible(オーディブル)で作品を購入する方法は3つあります。中でもおすすめはAmazon公式サイトで買うこと!作品の購入手順や損しない買い方を【画像つきでわかりやすく】ご紹介します。「作品を買えなくて困っている」という方も、読めばその理由がわかります!
【2021年最新版】Amazonオーディブルのセール情報をいち早くお伝えしています。現在行われている30日間無料体験では、誰でも1冊無料でオーディオブックがもらえます。開催期間が未定のキャンペーンなので、まだの方はお早めに。この記事でお得なセール情報を逃さないようにチェックしましょう!
Amazonオーディブルで【タイトルをお得に買う3つの方法】を紹介します。Audibleでは月額会員になる方が圧倒的にお得です。月額会員にのみ付与されるコインを上手に使うことで、お得な買い方を極めることができます。少しでもお得にAudibleを利用したい方は、この記事でコインの有効的な使い方をマスターしましょう!