chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎 https://blog.goo.ne.jp/m097531k

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌の紹介です。早く、旅もしたいですね。

閑斉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/11

arrow_drop_down
  • 「バカヤローの日」

    今日は「バカヤローの日」でした。どなたでも「バカヤロー!」と叫びたい時ってありますね。でも大阪人は「バカヤロー」とは言わなかったと思います。やんわりと「アホちゃうか?」でした。私の場合、1回目は「アホちゃうか?」、2回目は「どついたろか?」、3回目は「死んでまえ!」にしていますが、幸いなことにまだ3回目を言ったことはありません。きのうの日の出です。富士山もきれいな姿を現していました。きのうはヨーカドーのオープンを待ち、予約の骨盤・整体カラダファクトリーへ、5回目と思っていたら勘違いで、まだ、3回目でした。きのうはカチカチだった腸腰筋付近のリンパを流すようマッサージしてくれました。最初は凄く痛かったですが、ちょっとすっきりしてきました。今更ながら、体の反応・変化に驚いています。外歩きは今日にして、往復、97...「バカヤローの日」

  • 「カパル」

    今日は昔の作品で説明不足のものの再掲載で、「カパル」です。どうも変態の河童のようです。解説は下に入れました。カパル ゆるキャラグランプリ所属:(公財)志木市文化スポーツ振興公社市内に古くから伝わる河童の民話をモチーフに誕生。にも関わらず、すぐにお蔵入りして10年近くも放置されるという黒歴史を持つ。H23年に復活三次元化してからは振舞きゅうりをしながら飛び回る。キモヲタカッパきのうの朝は雲とのコラボが素敵でしたね。きのうは私的には何もない日でした。妻がこぶし荘のお茶サークルの体験にお出かけで、私は留守番。ぐるっと外を回って、お昼はヨーカドーでお弁当とレバーの焼き鳥を買いました。往復、2,240歩で帰りましたが、ラクこぎサイクル分が20分プラスです。日の入り時の風景、美しかったです。ネットにあった興味深い記事...「カパル」

  • 「ロシアより愛をこめて」

    きのうの歌は「ロシアより愛をこめて」です。昔、映画も観ましたね。マット・モンラーの唄うこの歌、メロディーラインが譜面と全く違っていて、それはそれなりに味わい深いです。練習して何とかマスターできました。[歌詞和訳]FromRussiawithLove(ロシアより愛をこめて)MattMonro(マット・モンロー)#FromRussiaWithLove#マットモンロ#JamesBondきのうもきれいな夜明けで、富士山も見事な姿でしたね。いつもは月最終週の月曜日なのですが、今月は休日のため料金が高く火曜日に変更、カラオケ会で茅ヶ崎に行きました。一緒に10時過ぎのバスに乗り茅ヶ崎へ。買い物などして、11時にカラオケ店へ、準備しながら歌の練習でした。皆さんが来るのは12時頃、それからランチしながらの近況報告でした。き...「ロシアより愛をこめて」

  • 「親に感謝の気持ちを伝える日」

    今日は「親に感謝の気持ちを伝える日」でした。親孝行したいときには親は無し、というような諺がありますが、この歳になってもそう思います。と言って、子供に大きな親孝行を期待している訳でもなく、自分の親も大きな期待は持っていなかったと結論付けていますね。きのうの朝の風景、雲の中からの日の出でした。陽が上がると富士山もきれいな姿を現しますね。きのうは午後から歯科へ、今回が最後の投薬と言ってました。ヨーカドー内を散策し、往復、2,488歩で帰りました。トピックスは、リビングに置いてある君子蘭が咲いたこと、妻のお手柄です。日の入り時、雲が残っていましたが富士山もシルエット姿がよかっです。今朝は1℃、最高も13℃までの晴れ間もある予報です。今日は月一の歌仲間とのカラオケ会です。今日の日の解説です。親に感謝の気持ちを伝える...「親に感謝の気持ちを伝える日」

  • 「月光仮面登場の日」

    今日は「月光仮面登場の日」でした。悪役のどくろ仮面に対峙する大瀬康一扮する月光仮面、小学時代のヒーローでした。テレビにかじりついていた記憶があります。家にあった風呂敷が大活躍しました。主題歌も懐かしいですね。真っ白の出で立ちが正義の証なんですね。月光仮面主題歌きのうの朝もきれいに明け、富士山も見事な姿でした。きのうは日曜日、仕事はル-ティンの日曜版、近いコンビニに行きました。往復、2,360歩で帰りましたが、歩き足りない分は、毎日、ラクこぎサイクル20分でカバーしているつもりですが、どうでしょう。日の入り時、雲間に大きな夕日が見えました。富士山は真っ黒な雲で覆われ、多分、大雪なんでしょうね。今朝は2℃、最高も10℃までの晴れ間もある予報です。今日は歯科に行きます。今日の日の解説です。月光仮面登場の日(2月...「月光仮面登場の日」

  • 「天皇誕生日」

    今日は「天皇誕生日」でした。余り馴染みがなく改めて脳にインプットしました。戦前は、天皇の誕生日は「天長節」、皇后の誕生日は「地久節」と言ったそうです。歴代の天皇誕生日も祭日になっていて計16日、それでも日本は世界で一番祭日の多い国ではないようです。いろんなデータがあり、どれが本当か?判りませんね。きのうの朝は雲がありましたが、富士山は頭隠して尻何とかでした。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送、きのうも楽しくお勉強でした。ゲストは三宅裕司さんと倉科カナさん!①女学生が卒業式に袴(はかま)をはくのはなぜ?…あるきっかけで日本の卒業式に袴姿が急増!そのきっかけを作ったあの人物がチコちゃんに初登場!【VTRゲスト】南野陽子卒業式に袴をはくのはなぜ?はいからさんが通る&南野陽子がきっかけ?チコちゃん②...「天皇誕生日」

  • 「ポニョ」 & ~櫻田亮 イタリアを歌う~

    今日は土曜日、作品の掲載日ですが、孫娘からの頼まれもので「ポニョ」です。どこかで見て記憶に残っていたのでしょうね。ありがたく作らせて貰いました。崖の上のポニョ-スタジオジブリ|STUDIOGHIBLI参考にした元絵です。きのうの朝もストレッチをしながら「クラシック倶楽部」を聴きました。イタリア歌曲の数々すばらしいテノールの歌声でした。~櫻田亮イタリアを歌う~東京芸術大学教授でバロックオペラや歌曲の分野で世界的に活躍を続ける櫻田亮。円熟期を迎えた櫻田が自ら選曲したイタリア歌曲の名曲の数々をお届けする。【演奏】櫻田亮(テノール)、古藤田みゆき(ピアノ)麗しのアマリッリ作曲:カッチーニ編曲:パリゾッティいとしい絆よ作曲:ガスパリーニ編曲:パリゾッティあこがれの人に作曲:チェスティ編曲:パリゾッティガンジス川に太...「ポニョ」&~櫻田亮イタリアを歌う~

  • 「国際母語デー」 & ~村上敏明 テノール 東西 名作の世界~

    今日は「国際母語デー」でした。為政者にとっては言葉の統一が一番、命令が国の隅々まで行き届かせる必要があります。江戸から明治の世になり困ったのがお国言葉と聞いています。東京に来た地方の人たちが意思疎通に困ったことでしょうね。私が入社したころ、鹿児島出身の方が青森に電話したらチンプンカンプンだったとぼやいていたのを近くで聞きました。ちんぷんかんぷん-ウィクショナリー日本語版きのうの朝もストレッチをしながら「クラシック倶楽部」を聴きました。すばらしいテノールの歌声でした。~村上敏明テノール東西名作の世界~黄金のテノール村上敏明がリストの歌曲とオペラの名曲を歌う楽曲一覧村上敏明(テノール)、村上寿昭(ピアノ)3つのペトラルカのソネット作詞:フランチェスコ・ペトラルカ作曲:リスト歌劇「黒船」からおお美しの日本よ作曲...「国際母語デー」&~村上敏明テノール東西名作の世界~

  • 「くまモン」 & ~ジェズアルド・シックス演奏会~

    今日は昔の作品で説明不足のものの再掲載で、「くまモン」です。くまモンは全国的な人気者ですが、2011年グランプリ1位です。熊本県庁が2010年よりより「くまもとサプライズ」キャンペーンにおいて展開している熊本県PRマスコットキャラクターです。名前の「モン」はひらがななく、カタカナ表記ですね。最近は子供の日に登場しています。きのうの朝もストレッチしながら「クラシック俱楽部」を聴かせて貰いました。カウンターテナーの存在は女声不要ですね。Phoshilaron(OwainPark)–TheGesualdoSix~ジェズアルド・シックス演奏会~~2014年結成。英国の若き男声ア・カペラ・グループ、ジェズアルド・シックス待望の初来日公演。ルネサンス音楽から現代作品まで時代を越えた幅広いプログラムに注目。【曲目】ジェ...「くまモン」&~ジェズアルド・シックス演奏会~

  • 「ペチカ」 & ~バリトン・アンサンブル ハンサム四兄弟 演奏会~

    きのうの歌は「ペチカ」です。コーラス練習の最初に唄いました。ペチカ(歌詞つき)鮫島有美子満州唱歌小学1・2年1924年(大正13年)作詞:北原白秋、作曲:山田耕作雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよお話しましよむかしむかしよ燃えろよペチカ雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよおもては寒い栗や栗やと呼びますペチカ雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよぢき春来ますいまに楊(やなぎ)も萌えましよペチカ雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよ誰だか来ますお客きゃくさまでしようれしいペチカ雪のふる夜はたのしいペチカペチカ燃えろよお話しましよ火の粉ぱちぱちはねろよペチカ今週は声楽特集、きのうの朝もストレッチしながら「クラシック俱楽部」を聴かせて貰いました。最後の「AROUNDTHEWORLD映画音楽で巡る世界...「ペチカ」&~バリトン・アンサンブルハンサム四兄弟演奏会~

  • 「雨水」 & ~ベンヤミン・アップル バリトン・リサイタル~

    今日は「雨水」でした。日本の節季をたどるのも季節感を取り戻すのにいいようです。春の訪れが待ち遠しいですが、夏はゆっくりにお願いしたいです。きのうの朝、ストレッチをしながら「クラシック倶楽部」を聴きました。すばらしい歌声でしたが、グリーンスリーブスとホーム・スウィート・ホーム以外は聞き覚えのないものばかりでした。BenjaminAppl;"Home.SweetHome";HenryRowleyBishop~ベンヤミン・アップルバリトン・リサイタル~「魂の故郷」と題してお送りする歌曲のリサイタル。フィッシャー・ディースカウの薫陶を受けたバリトン歌手ベンヤミン・アップルの歌声をお楽しみください。楽曲一覧幸福D.433作詞:ヘルティ作曲:シューベルト子どもの祈り作詞:ラファエル作曲:レーガー月の夜作詞:アイヒェン...「雨水」&~ベンヤミン・アップルバリトン・リサイタル~

  • 「ガチャの日」

    今日は「ガチャの日」でした。前のヨーカドーの3Fフロアの3分の1はガチャとゲーム機で一杯ですね。我が家の孫もそうでしたが、子供と歩いているお母さんたちは通り過ぎるのが大変そうです。きのうの朝は一っ面の曇り空、気温は7℃と高かったです。きのうは昔のラグビー仲間との会食で横浜へ。よく3人ではしご酒をしたものでした。11時半に横浜西口の交番前に参集。地下1Fの食堂街にある「三崎市場」というお店に入りました。東京から来られた奥様は何十年振りで懐かしい話に花が咲きました。アルコールとおつまみの後は一番人気の海鮮丼で〆ました。横浜駅で東京組を見送って、もう1組の住まう二俣川で下車、2次会は甘いものにしましたが、ちゃんとした料理もメニューにあり、次回はこの店にしようと決めました。3時にお別れして湘南台に、バスで帰宅しま...「ガチャの日」

  • 「全国狩猟禁止の日」

    今日は「全国狩猟禁止の日」でした。動物愛護で野生の動物が増え獣害と言われていますが、高齢化が進んで猟師さんも減っていて駆除もままならないようです。ハンターが減ったから獣害が増えた?いえ反対です。(田中淳夫)-エキスパート-Yahoo!ニュースきのうの朝は雲がありましたが、きれいな日の出で富士山はお月様が浮かんでいました。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送、きのうも楽しくお勉強しました。ゲストは島崎和歌子さんと八木勇征さん!①年齢を書くとき“歳”と“才”の2つの漢字があるのはなぜ?…あなたはどっちを書く?1000以上のサンプルで徹底調査!歳と才の違いは?漢字の使い分けはあやふやが正解?チコちゃん②観覧車はなぜ誕生した?…観覧車がうまれるまでの苦難と逆転の物語をあの名優たちが完全映像化!?【VT...「全国狩猟禁止の日」

  • 「梅」

    今日は土曜日、紙紐作品の紹介は花シリーズで季節に合わせた「梅」にしました。今回は壁掛けができるようフラットなイラスト版にしました。梅と言えば、大宰府の飛梅伝説ですね。菅原道真の無念のなせる業だったようです。天神さまと梅|太宰府天満宮きのうの朝はすっかりの曇りで、富士山の代わりに満月が主役でした。きのう妻から貰ったチョコ、和倉酒造の大吟醸入りでした。右は自分用とか、しっかりしていますね。きのうは10時に妻が歯科へ。一緒に出て、2千歩を目標に外歩きでした。結果は、2,239歩で少しオーバーでした。帰ったら、富士山が頭を出して迎えてくれましが、午後はすっかり雲が出ていました。日の入りになって雲が逃げて、また、富士山が姿を出していました。今朝は4℃、最高は13℃で晴れ間もある曇りの予報です。「梅」のちょっと長い解...「梅」

  • 「ネクタイの日」

    今日は「ネクタイの日」でした。定年退職後はネクタイは年2回のコーラス演奏会の蝶ネクタイのみになっています。定年後は腕時計、腰ベルト、革靴ともおさらば、体を締め付けるものとは縁遠い、ゆるゆる人生です。今は、幼稚園生からネクタイもしていて凛々しいですね。頑張れ!ネクタイ-Wikipediaネクタイの起源については諸説あるが、現在のネクタイの原型ができたのは17世紀頃とされる。ネックウェアの歴史は古く、着用例としては秦の始皇帝陵の兵士にはスカーフ状の布を首に付けているものがある。また、古代ローマでは兵士がファカールという細い布を首に結んでいた。しかし、古代のものと現代のものには大きな隔たりがあり、古代末期になるとこれらはあまり見られなくなり、16世紀初めまで男性は首まわりを見せる服装が主流だったといわれている。...「ネクタイの日」

  • 「バス停のトトロ ②姉妹」

    今日は昔の作品紹介はストップ、バス停のトトロのリメイク・第2弾「さつきとめい」が出来ました。次は主人公のトトロを作ろうと思っています。きのうの朝はすっかりの曇天、朝日が少し顔を出しましたが、富士山方面は真っ黒でした。きのうはマンションの空調機器の更新の現場調査の業者が来ました。このマンションは10年以上前に厚木基地からの米軍ジェット機の騒音対策で空調機器が無償提供されていたのですが、古くなったので更新の可能性があり、その調査でした。午後、一緒に出て近所に2カ所ある葬儀所の一つに情報を集めに行きました。終活で、引っ越し前に別の互助会に入っているのですが、少し遠方にありご近所に変更したいな、と思っています。ここは会費無しでしたが、費用も同じくらいです。帰りに買い物のお供をして、往復、2,152歩で帰りました。...「バス停のトトロ②姉妹」

  • 「ペニシリンの日」

    今日は「ペニシリンの日」でした。ペニシリンと言えば、このドラマ。大変な話題になったのを記憶しています。カビから特効薬が生まれる、日本ならではのお話でした。現代の出来事とリンクする描写の数々『JIN-仁-』が送る、医療最前線へのリスペクト|RealSound|リアルサウンド映画部ドラマの内容以外に江戸の街のジオラマが良く出来ていたの印象でした。道を拓くということは・・・きのうの朝も快晴でした。富士山は裾野から上がる雲が面白かったですね。きのうも外歩きのお試しでロピアへの買い物コースにしました。往復、3,596歩でした。まだ少し長い気がします。日の入り時の富士山、今日のいい天気を思わせましたが・・・。今朝は下がって0℃、最高は13℃までの雲の多いお天気の予報です。今日の日の解説です。ペニシリンの日(2月12日...「ペニシリンの日」

  • 「万歳三唱の日」

    今日は「万歳三唱の日」でした。解説に「万歳」誕生のきっかけが紹介されていました。当時はどこの国も君主を讃える掛け声が欲しかったようです。今でも皇居参内の時に「万歳」を聞きますが、入試合格や選挙に勝った時のお祝いの掛け声をよく聞きますね。きのうの朝も快晴でした。おかげ様で富士山もすっきり見えていました。きのうの朝の「名曲アルバム」で流れた歌、のんびり聴かせて貰いました。「箱根馬子唄」日高哲英・編曲馬子箱根唄剣持雄介(唄)、小濱明人(尺八)、荒井ふみ子(鳴物)、橋本大輝(はやし詞)、伊藤悠貴(チェロ)、河原忠之(ピアノ)箱根馬子唄(はこねまごうた)「神奈川県民謡」きのうも外歩きのお試しで短いコースを行き、往復、3,784歩でした。少し股関節が痛いのでこの辺が今の限界のようです。日の入り時の富士山、雲を被ってい...「万歳三唱の日」

  • 「左利きグッズの日」

    今日は「左利きグッズの日」でした。左利きの方と食事するとお互いの利き手を外側にすると邪魔にならずに話し易かったですね。昔は右利きに矯正されましたが、刀を腰に差していたいた時代の名残でしょうか。左利きの方が器用な印象があり、羨ましいです。今は左利きのグッズも増え、良い時代になりました。意外と知られていない「左利き」の雑学|朝礼deポン!ためになる話題|NECネクサソリューションズきのうの朝は今年一番と言ってもいい夜明けで、富士山もすっきり見えてくれました。きのうは日曜日、定番の日曜版を買いにコンビニへ。股関節に負担をかけない歩き方を模索中です。それで試しに一番遠いコンビニに行きました。結果は、往復、3,951歩になりましたが、まずまず大丈夫だったようです。無理しないで歩数を増やしてみます。加湿器を24時間稼...「左利きグッズの日」

  • 「漫画の日・治虫忌」

    今日は「漫画の日・治虫忌」でした。昨年は毎月彼の作品を作りましたね。まだ、手元にあり、リビングの壁の一隅を飾ってくれています。今、NHKで「火の鳥」を放映中で、アニメに縁遠い妻が興味を持って観ていますね。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送、きのうも楽しいお勉強でした。ゲストはキムラ緑子さんと津田健次郎さん!①ヒーローってなに?…ピンチや困難を乗り越えて敵を倒すヒーロー!そのモデルとなった英雄の物語をあの声優が熱演!【VTRゲスト】津田健次郎、キムラ緑子、岡村隆史ヒーローって何?モデルとなった英雄の物語とは?チコちゃん②なぜカモの親子は子どもが後ろに並んで泳ぐ?…実証実験で明らかになった驚きのメカニズムとは!?カモの親子が並んで泳ぐのはなぜ?チコちゃん③なぜ体験したこともないレトロを懐かしいと...「漫画の日・治虫忌」

  • 【おじゃる丸】オコリン坊・ニコリン坊

    今日は土曜日、紹介する作品は久しぶりの「おじゃる丸シリーズ」から月光町の仲間から「オコリン坊・ニコリン坊」です。下は、以前作った貧ちゃん、亀の姉妹(亀田カメ、トメ)、流星トリオ(のぞみ、かなえ、たまえ)とのコラボです。きのうの朝の「名曲アルバム」は「赤とんぼ」でした。名曲です。赤とんぼ丘みどり(歌)、二期会合唱団(合唱)、岩村力(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)作詞:三木露風作曲:山田耕筰編曲:信長貴富Youtubeに素晴らしいデュエットがありました。「赤とんぼ」二重唱山田耕作作曲三木露風作詞sop野々村彩乃/ten鹿岡晃紀/pf乾将万きのうの朝もきれいに明け、富士山も見事な風景でした。妻が将棋を覚えたいと言うので、ママター将棋という駒に動ける方向が描いてあるのを買いました。暇な時に遊べます...【おじゃる丸】オコリン坊・ニコリン坊

  • 「フナの日」

    今日は「フナの日」でした。昔から、”釣りはフナに始まりフナに終わる”と聞いていますが、釣りをしない私には縁遠いお話でした。子供時代は川が身近にあって魚やトンボも見慣れていましたが、今は、すっかり見えなってしまいました。釣りはフナに始まりフナに終わる 月刊つり人ブログ人が増え土地開発に拍車がかかったことで身近な自然が消えましたが、自分もその一因の一部なので、不平を言っても自分に返ってきますね。人口減少で廃墟が残っても自然が帰って来るか、難しいところです。きのうの朝はきれいに明けました。富士山も中腹まで雪一杯でした。きのうはヨーカドー2Fにある”整体・骨盤KA・RA・DAfactory”のお試し体験に行きました。背骨・骨盤の曲がりを器具を使って矯正してくれていました。よさそうなので期待して、近所のこともありし...「フナの日」

  • 「うなりくん」

    今日は木曜日ですが水曜日に掲載出来なかった昔の作品の再掲載で、今回は「うなりくん」です。「うなりくん」は、千葉県成田市の観光PRキャラクターで、公募と市民人気投票で決められ誕生したそうで、市の「特別住民票」が交付され、特別観光大使に任命されています。2017年度は、ゆるキャラグランプリで1位だったそうで、鰻と飛行機の合体キャラでしょうか。ゆるキャラも、作風の変化が出てきたと感じたゆるキャラでした。きのうの朝は見事に晴れ、富士山もお披露目でした。きのうはKI病院皮膚科検診へ、病院シャトルバスで往復しました。マンションの前から出るので助かります。亜鉛検査で採血しました。結果は19日に。帰りのバス待ちの間に、病院のお店でおいしそうなくるみ餅を買いました。往復、たったの688歩でした。日の入り時の風景、富士山の上...「うなりくん」

  • 「早春賦」

    きのうの歌は「早春賦」です。きのうの練習の最初に唄いました。早春賦NHK東京放送児童合唱団作詞:吉丸一昌、作曲:中田章1春は名のみの風の寒さや谷の鴬歌は思えど時にあらずと声も立てず時にあらずと声も立てず2氷解け去り葦(あし)は角(つの)ぐむさては時ぞと思うあやにく今日もきのうも雪の空今日もきのうも雪の空3春と聞かねば知らでありしを聞けば急(せ)かるる胸の思いをいかにせよとのこの頃かいかにせよとのこの頃かきのう朝は東は雲で日の出は見えませんでしたが、久しぶりの富士山でした。きのうは1月は休んだコーラスの今年初めての練習にこぶし荘に行きました。今回からは足首をかばって自転車にしました。妻は、いつもとおり、バスを乗り継いで先発でした。最初に歌集「世界の歌声」から「早春賦」を唄いました。この時期毎年唄っていますね...「早春賦」

  • 「レディース・ユニフォームの日」

    今日は「レディース・ユニフォームの日」でした。今、朝ドラで「カーネーション」の再放送をしていますが、主人公がデパートの女子社員のユニフォームを売り込み成功させましたね。歴史的には看護婦さんが最初なんでしょうか。ナースウェアの変遷 白衣の歴史 KAZENきのうの朝も一面の雲で富士山はお隠れでした。9時半に出てバスと小田急を乗り継いで藤沢へ、国税庁へ行きました。予約した確定申告の相談でした。来年度はスマフォで申告できるようになりたいです。還付金は昨年の2倍以上の6万円弱もありました。ランチはグルメ情報で知った丼拓へ。名物のカツ丼セットをいただきました。きのうは歩きましたね、帰ったら、往復、5,228歩になっていて腰が張っていました。限度を超えたようです。きのうも寒かったですね。今朝は3℃、最高も6℃までの寒い...「レディース・ユニフォームの日」

  • 「絵手紙の日」

    今日は「絵手紙の日」でした。絵手紙のハガキなど貰うと嬉しいですね。私の紙紐細工の年賀状も楽しみにしてくださる親戚もいて、やめられません。きのうの朝は雨でいつもの風景写真を撮るのは諦めました。土曜日に加湿器が届いていて、朝、玄関で発見、早速私の近くに置いて使用を開始しました。乾燥鼻からの脱出を目指します。昼食後、雨が上がったのでコンビニで日曜版を、ついでにスーパーにより頼まれた物を買い、往復、2,174歩で帰りました。この程度が足腰に影響が出ない距離のようです。きのうは一日寒かったですね。今朝は6℃と高くなりましたが、最高も10℃までの曇りの寒い一日の予報です。一晩加湿器をつけて寝たのですが、鼻の調子はいいです。今日は確定申告で税務署へ、まだ、スマフォでの申告に自信ありません。今日の日の解説です。絵手紙の日...「絵手紙の日」

  • 「節分+クイズ?」

    今日は「節分」です。今回もちょっと手抜き感がありますが、以前の作品に何かを加えました。さて、何か?判るでしょうか。お空にを浮かべました。毎年何か付け加えるのですが、いよいよ困りました。丁度、妻に頼まれた「鬼瓦」も完成したので、ついでに掲載しました。リビングの入り口に魔除けとして置いてくれました。きのうの朝はすっかりの雲、寒い一日になりました。きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送、きのうもボーと生きている自分の再発見でした。ゲストはディーン・フジオカさんとみりちゃむさん!①人見知りをするのはなぜ?…この難問にズバリと正解したのは誰!?人見知りをしてしまう人に克服のコツも伝授!【VTRゲスト】なるみ、よゐこ濱口人見知りをするのはなぜ?治す方法は?チコちゃん②なぜ下着もズボンもパンツという?…下着と...「節分+クイズ?」

  • 「大黒天」

    今日は土曜日、作品紹介の日です。今年前半を飾るメインの七福神シリーズの1作目「大黒天」です。やさしそうな顔に仕上がりました。大黒天の簡単な紹介です。七福神の由来・七福神の紹介(kotobuki-p.co.jp)だいこくてん大黒天は、大自在天の化身ともいわれ、大国主命と神仏習合したものである。一度仏となったが、人々に福徳を授けるために再びこの世に現れたという。大地を掌握する神様(農業)でもある。大きな袋を背負い、打出小槌をもち、頭巾をかぶられた姿が一般によく知られていて財宝、福徳開運の神様として信仰されている。きのうの朝、予報は雲が多いだったのですが、きれいに明けました。ネットで見たニュース、日本の神社で効果があるのでしょうか?それにしても、人間のお金信仰はすさまじいです。SNSで話題“日本の神社”に大行列...「大黒天」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、閑斉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
閑斉さん
ブログタイトル
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎
フォロー
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用