コロプラ(3668)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りはやや高めで、配当性向に大きな問題はありません。比較的若い会社や業種的にも、利益・配当は安定して...
主に日本株の配当金について、個人的な見解でブログ記事を書いています。毎年、受け取る配当金を増やし、将来の目標は配当金だけで楽しく生活できるようになることです。
1件〜100件
三井金属鉱業(5706)の配当金診断。DOE目安で安定的な配当実施
三井金属鉱業(5706)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ないです。これまでの配当も安定推移しており、DOEを目安にしているので...
サンゲツ(8130)の配当金診断。安定で高い利回りだが不安材料もあり
サンゲツ(8130)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当推移も問題ないですが、配当性向は高いです。利益推移もやや気になるため、慎重に行きたい...
コスモエネルギー(5021)の配当金診断。安定推移で高い利回りだが利益はやや不安定
コスモエネルギー(5021)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当推移や予想配当性向も問題ないです。株価がもう少し下落したタイミングで狙いたい...
みずほフィナンシャルグループ(8411)の配当金診断。高利回りで安定推移
みずほフィナンシャルグループ(8411)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く予想配当性向も適正です。これまでの配当は安定していますが、利益はやや苦...
伊藤忠商事(8001)の配当金診断。高めの利回り、増配期待値も高め
伊藤忠商事(8001)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めで、今後の増配期待値もありますが、株価は過去と比較すると高いので慎重に判断したいです。
三井住友フィナンシャルグループ(8316)の配当金診断。累進配当方針で高い利回り
三井住友フィナンシャルグループ(8316)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、累進配当方針なので配当推移もいい感じです。しかし、利益が伸び悩んで...
第一生命(8750)の配当金診断。安定推移で高めの利回り、適正配当性向
第一生命(8750)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めで、配当推移・予想配当性向ともに良好です。株価はやや高めの位置なので慎重に行きたいです。
三菱商事(8058)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、累進配当を方針としているため配当に安心感があります。しかし、株価は過去と比較し高いです。...
三菱ケミカルHD(4188)の配当金診断。高い利回りだが不安点も
三菱ケミカルホールディングス(4188)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く配当性向も問題ないです。お得になる可能性がありますが、慎重に狙いたいで...
デンカ(4061)の配当金診断。配当重視の方針・安定利益で高利回り
デンカ(4061)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当重視で利益や配当推移もいい感じです。長期保有のしやすさがありますが慎重に見ていきたいで...
エクシオグループ(協和エクシオ)(1951)の配当金診断。安定・連続増配当で高い利回り
エクシオグループ(1951)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、連続で増配しています。DOE目安で安定配当にも期待が持てます。
住友重機械工業(6302)の配当金診断。配当は利益に連動する印象、長期安定としては狙いにくいか
住友重機械工業(6302)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは合格ラインですが、これまでの配当推移を見ると業績連動と言う印象が強く、利益が不安定なうち...
住友化学(4005)の配当金診断。高利回りだが配当推移は不安定
住友化学(4005)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も適正です。大きく利益が回復して配当も回復していますが、配当推移は不安定なので慎...
ダイワボウホールディングス(3107)の配当金診断。安定配当・高利回り
ダイワボウ(3107)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。配当利回りは高く、配当性向も問題ないです。このまま配当が維持できれば長期の配当狙いとしておいしくなりそうです...
日本軽金属ホールディングス(5703)の配当金診断。高利回りだが利益推移は要警戒
日本軽金属ホールディングス(5703)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ない水準ですが、直近で利益減少により減配しているのは気に...
クレディセゾン(クレセゾン)(8253)の配当金診断。安定配当推移で高利回り
クレディセゾン(8253)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ありません。これまでの配当も安定して推移しており株価も安めです。
ほくほくフィナンシャルグループ(8377)の配当金診断。高利回りだが利益減少で減配傾向
ほくほくフィナンシャルグループ(8377)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ありません。しかし、利益が減少し減配当もしているので...
三機工業(1961)の配当金診断。積極的な株主還元で高い利回り
三機工業(1961)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も高めです。積極的に株主還元する方針で、ある程度の安定配当を維持しながら特別配当...
アルフレッサ(2784)の配当金診断。増配推移、DOE目安で安定配当
アルフレッサホールディングス(2784)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、DOE目安なので今後の安定配当にも期待が持てます。ただし、利益が減少...
熊谷組(1861)の配当金診断。高利回りで利益・配当ともに安定推移
熊谷組(1861)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ありません。配当と利益も安定していますが、伸び悩んでいるとも見えます
鹿島建設(1812)の配当金診断。高利回りだが利益減少傾向なのは気になる
鹿島建設(1812)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も大きな問題はありません。しかし、利益が減少しているのは心配な点です。株価は過去...
科研製薬(4521)の配当金診断。利益減少も配当据え置きで高利回り
科研製薬(4521)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高いですが配当性向もやや高めです。利益は減少傾向で配当金は据え置き推移なのがやや心配な点です。...
めぶきフィナンシャルグループ(7167)の配当金診断。安定配当推移で高利回り
めぶきフィナンシャルグループ(7167)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ないです。今後も配当が維持できればおいしそうな感じです...
沖電気工業(OKI)(6703)の配当金診断。高めの利回りだが不安点は多い
沖電気工業(6703)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高いですが、直近で減配しており配当性向も高いです。株価は安いのでおいしくなる可能性があります...
出光興産(5019)の配当金診断。高い利回りだが不安定な利益・配当推移
出光興産(5019)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。配当利回りは高め、配当性向も問題ないです。利益推移・配当推移に不安定さを感じますが、ある程度の配当が維持できれ...
三菱ガス化学(4182)の配当金診断。安定配当推移で高めの利回り
三菱ガス化学(4182)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ないです。配当推移も安定しているので株価が安いタイミングで狙いたいです...
帝人(3401)の配当金診断。高利回りだが、やや不安定な配当推移
帝人(3401)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。配当利回りは高く、配当性向も問題ないです。配当推移はやや不安定なので長期の安定配当という点では少し狙いにくさがあり...
住友大阪セメント(5232)の配当金診断。安定配当・高利回りだが配当性向が上昇
住友大阪セメント(5232)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めで安定的に配当金が推移しています。利益が減っており配当性向が上昇しているのは気にな...
いすゞ自動車(いすず自動車)(7202)の配当金診断。大きく増配で高利回り
いすゞ自動車(いすず自動車)(7202)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。大きく増配して年間配当利回りが高いです。利益も復活しておりしっかりと配当に還元する印象を受...
東洋紡(3101)の配当金診断。配当は据え置き推移で高利回り
東洋紡(3101)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。配当利回りは高く、これまでの配当推移も安定しています。少し慎重に行きたい部分もありますが、狙いたい感じが強めです...
三菱HCキャピタル(8593)(旧:三菱UFJリース)の配当金診断。連続増配で高利回り
三菱HCキャピタル(旧:三菱UFJリース)(8593)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ありません。配当推移も良好なので今後の配...
東京センチュリー(8439)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、これまでの配当推移は問題ないです。しかし、予想配当性向の高さは気になります。
テイ・エステック(TSテック)(7313)の配当金診断。増配推移で高利回り
テイ・エステック(TSテック)(7313)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りはかなり高いですが、配当性向も高いです。配当は増配推移していますが慎重に行...
リコー(7752)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めですが、利益推移と配当推移が不安定です。ある程度安定すれば長期で狙えそうですが、現状では慎重...
高砂熱学工業(1969)の配当金診断。減配無し方針・安定配当で高利回り
高砂熱学工業(1969)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当推移は安定しています。配当方針で減配を行わないとしているので、今後の安定配当にも...
ニッコンホールディングス(9072)の配当金診断。高利回り・業績連動の配当
ニッコンホールディングス(9072)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。配当利回りは高く、方針通りの配当性向です。これまでの配当を見ると安定というよりは業績連動と言う...
グローリー(6457)の配当金診断。配当推移は問題ないが配当性向は高い
グローリー(6457)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当推移は良いですが、利益減少で配当性向は高いです。この先、利益が回復すれば比較的おい...
三洋化成工業(4471)の配当金診断。高利回りだが配当性向はやや高めで推移
三洋化成工業(4471)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回り高く、配当推移も良いです。しかし、利益推移と配当性向推移を考えると慎重にいきたいです。
T&Dホールディングス(8795)の配当金診断。連続増配推移で高利回り
T&Dホールディングス(8795)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。配当利回りは高く、配当推移は増配が続いています。配当方針から安定配当に期待が持てますが、やや気に...
住友電気工業(5802)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く予想配当性向も問題ないです。安定配当というよりは業績に連動した配当と言う印象を受けます...
日本精工(6471)の配当金診断。利益・配当回復で高利回りだがまだ厳しめ
日本精工(6471)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高いですが、配当性向も高いです。利益・配当が回復しつつあるので、今後更に回復すればお得になる可...
JR九州(9142)の配当金診断。高い利回りだが厳しめの利益推移
JR九州(9142)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めですが、配当性向がかなり高いです。配当が維持できれば長期配当保有としておいしい可能性があり...
スカパーJSATホールディングス(9412)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く配当性向も問題ないです。これまでの配当は安定しており安めの株価です...
大東建託(1878)の配当金診断。高めの利回りだが配当は業績連動
大東建託(1878)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めで配当方針通りの配当性向です。利益により配当が上下するので安定配当としてはやや狙いにくいで...
中部電力(9502)の配当金診断。高利回りだが不安定な利益推移
中部電力(9502)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高いですが、配当性向の推移は気になります。十分な利回りがあるので配当を維持できるかがポイントと...
九電工(1959)の配当金診断。安定利益・配当で高めの利回り
九電工(1959)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高め、配当性向は適正でここ数年の利益・配当は安定しています。様子を見ながら狙いたいです。
関電工(1942)の配当金診断。高めの利回りで配当性向も問題なし
関電工(1942)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めで配当性向も問題ありません。これまでの配当・利益も安定しており長期配当狙いとしてちょこちょこ...
日東電工(6988)の配当金診断。配当推移は良いが、利回りはやや物足りないか。
日東電工(6988)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りはやや物足りなさがあります。配当推移は問題なく、利益も回復しているので株価が下落したタイミングで...
積水化学工業(4204)の配当金診断。連続増配当で安定配当方針、高い利回り
積水化学工業(4204)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高め、安定配当方針で連続増配中です。利益も大きく回復予定なのでしっかり確認して狙いたいです...
東海理化電機製作所(6995)の配当金診断。高利回りだが利益推移が気になる
東海理化電機製作所(6995)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高いですが、配当性向と利益推移が気になる感じです。株価は安めですが、慎重に行きたいで...
日本ガイシ(5333)の配当金診断。利益・配当大きく回復で高い利回り
日本ガイシ(5333)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ないです。大きく利益が回復し配当も戻っていますが慎重に行きたいです。
兼松エレクトロニクス(8096)の配当金診断。利益、配当好調で高利回り
兼松エレクトロニクス(8096)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当推移・利益推移ともに比較的良好です。やや高めの配当性向方針ですが、現状で...
北海道電力(9509)の配当金診断。株価安めで高利回りだが利益が気になる
北海道電力(9509)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高いですが、配当性向も高いです。配当は回復しつつありますが、利益が大きく減少しているのは気に...
中電工(1941)の配当金診断。DOE目安で安定配当、高利回りだが利益推移は気になる
中電工(1941)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高いですが、配当性向も高いです。DOE目安で安定配当ですが、利益の動きは気になる感じです。
ジェイテクト(6473)の配当金診断。連続減配で利回り低い、回復すればおいしそうだが
ジェイテクト(6473)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは物足りないです。配当が回復すればおいしくなる可能性もありますが、長期安定配当狙いとしては手...
トクヤマ(4043)の配当金診断。高配当利回りだが気になる利益推移
トクヤマ(4043)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、予想配当性向も問題ないです。ここ数年の配当は安定していますが、利益がやや気になるので慎重...
アサヒホールディングス(5857)の配当金診断。株価大きく上昇も高い利回り
アサヒホールディングス(5857)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、ここ数年の配当推移もいい感じです。今後も配当をキープできれば長期配当狙い投...
イオンフィナンシャルサービス(8570)の配当金診断。高い利回りだが慎重に行きたい
イオンフィナンシャルサービス(8570)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高いですが、直近で減配しており利益推移も気になります。安定配当としては慎重...
エービーシー・マート(2670)の配当金診断。安定高利回りだが利益減少で高い配当性向
エービーシー・マート(2670)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めですが、配当性向も高いです。配当推移は安定していますが、利益が大きく減少してい...
株を買うタイミングは非常に難しいですよね。 長期保有の配当狙いをする私は、買うタイミングをシンプルに考えています。今回は私が配当狙いで株を保有するタイミングについて書いていきます...
ローソン(2651)の配当金診断。高利回りだが高い配当性向推移、下限配当を設定。
ローソン(2651)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めですが、配当性向は高く配当推移も良くないです。配当金が戻ればかなりお得になる可能性もありま...
長期保有の配当狙い投資で「ミニ株」や「単元未満株」を利用するのは有効なのか、個人的な意見を書いていきます。 あくまでも「個人的な見解」です。投資手法や考え方などは人それぞれ異なる...
コカ・コーラボトラーズジャパンHD(2579)の配当金診断。高めの利回りだが連続赤字
コカ・コーラボトラーズジャパンHD(2579)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めですが、連続赤字で厳しいです。現状では安定配当狙いとしてはかなり...
イオンモール(8905)の配当金診断。高めの利回りだが注意してみたい
イオンモール(8905)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めで、配当推移も悪くはないです。利益が厳しい感じで高めの配当性向なので、しっかり確認して...
日本触媒(4114)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く配当性向も問題ないです。株価は安めの位置で狙い目ですが利益の状況はしっかり確認したいです。...
今回の話は「あくまでも理屈的」なものです。 得意・不得意など様々な不確定な個々の要素を排除した、あくまでも「確率的な話」で良く聞く話の紹介です。「短期投資が悪くて長期投資が良いと...
北越コーポレーション(3865)の配当金診断。特別配当で高利回り
北越コーポレーション(3865)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、これまでの配当は安定していますが、利益が不安定で特別配当分がどうなるかは気に...
今回は私が配当金狙いの投資で失敗した、実際にあった痛い経験を書いていきます。 投資を始めたばかりの頃、配当利回りの高さにつられて痛い思いを何度もしました。現在はその経験から失敗が...
近鉄エクスプレス(9375)の配当金診断。大きく増配で高利回り
近鉄エクスプレス(9375)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ありません。しかし、大きく増配予定というのを考えると今後をしっかり...
長期配当狙い投資の保有株は「株価が下落しているとき」に売るべき?
私は、株を長期間保有して配当金収入を増やすことを目的としています。そのため「基本的には」株を売らず何年も保有します。 基本的には売らない。 と言うのが実はポイントで、当然ですが、...
花王(4452)の配当金診断。株価下落で高利回り・連続増配推移
花王(4452)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めで連続増配推移です。しかし、利益が減少し配当性向が高めで推移しているのは気になるポイントです。...
日鉄物産(9810)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りはかなり高く、配当性向も問題ありません。しかし、配当推移を見ると今後の配当がどうなるかやや心配な...
安定配当狙いの株式投資ではDOE(株主資本配当率)目安を採用してる銘柄が良い?
株を長期保有して安定配当を狙う場合、「配当方針でDOE目安を設定している銘柄が良いのではないか」について書いていきます。 配当性向とDOE(株主資本配当率)について 配当方針は企...
雪印メグミルク(2270)の配当金診断。株価下落で高めの利回り
雪印メグミルク(2270)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めで配当性向・配当推移も問題ないです。株価が下落した事で安めですが、慎重に行きたい部分...
今回は「長期で安定した配当金を狙う投資」では「超高配当銘柄は避けるべき」と考える理由について、簡単に書いていきます。あくまでも個人の考えです! 配当金狙い株式投資の本質 株式投資...
ニコン(7731)の配当金診断。高めの利回りだが気になる配当推移
ニコン(7731)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めですが、配当と利益の推移が不安定です。安定すれば狙えそうですが、現時点では長期の安定配当狙い...
私が日本株の長期保有で重視するのは「株主優待」ではなく「配当金」です。なぜ私が配当金を重視するのか、その理由を書いていきます。あくまでも「重視」で、絶対では無いです。 まずは株主...
住友林業(1911)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ないです。大きく増配したことで高利回りなので、今後の利益と配当をしっかり見...
兼松(8020)の配当金診断。高利回りで利益・配当ともに比較的安定推移
兼松(8020)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も大きくは問題ありません。商社銘柄ですが、比較的利益は安定しています。
配当金狙いで日本株式投資。個人的な投資基準と参考指標について
私が「配当金狙いで長期保有する日本株式」の購入基準や参考指標について簡単に書いていきます。あくまでも個人的な「参考値・基準値」です。 配当に関する基準の数値 まずは配当に関する基...
NTT(日本電信電話)(9432)の配当金診断。連続増配当で高めの利回り
日本電信電話(NTT)(9432)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めで、配当推移も良い感じです。利益推移はやや気になる部分もありますが、財務大臣...
キヤノン(7751)の配当金診断。高めの利回りだが気になる配当推移
キヤノン(7751)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めですが、配当性向も高め、近年で大きく減配しています。配当が戻ればかなり美味しくなる可能性が...
三井住友トラストHD(8309)の配当金診断。安定配当推移で高利回り
三井住友トラスト・ホールディングス(8309)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題はないです。利益はややばらつきがありますが、配当...
IHI(7013)の配当金診断。配当大きく回復も配当推移は不安定
IHI(7013)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。配当復活予定ですがやや物足りなさがあります。良くも悪くも配当は利益次第と言う印象で、現時点で長期の安定配当狙いと...
アサヒ(Asahi)(2502)の配当金診断。連続増配当だが利回りは物足りない
アサヒグループホールディングス(2502)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りはやや物足りないです。配当推移は良いので株価が下落した時に狙いたいです。
大同特殊鋼(5471)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。大きく増配予定で高い年間配当利回りです。株価はやや安めですが、近年で大きく減配しているので慎重に行きたいです...
大和工業(5444)の配当金診断。安定配当・大きく増配で高い利回り
大和工業(5444)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向は問題なく、配当推移も良いです。やや利益の推移は気になります。
日本特殊陶業(5334)の配当金診断。完全業績連動方針に変更、高利回り
日本特殊陶業(5334)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高いですが、業績連動方針に変更しており、利益次第で今後の配当が大きく変化しそうです。
JT(日本たばこ産業)(2914)の配当金診断。かなり高い利回りだが注意点あり
JT(日本たばこ産業)(2914)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りはかなり高いですが、配当性向・利益推移が気になります。利益が回復すればものすごくお...
積水ハウス(1928)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めで配当推移は良好です。株価は過去と比較すると高めなので下落した時に保有したいですね。
住友倉庫(9303)の配当金診断。大きく増配で高い利回り!増配継続方針
住友倉庫(9303)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当推移も問題ないです。配当方針で増配継続としているため今後の増配にも期待がもてます。
住友金属鉱山(5713)の配当金診断。高利回りだが利益で配当が大きく増加・減少
住友金属鉱山(5713)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高いですが、配当は業績に連動する印象が強いです。利益が安定すれば良いですが、現状では長期の...
住友商事(8053)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高くて安定配当方針ですが、配当推移はやや気になります。配当が安定すればおいしくなる可能性もあり...
丸紅(8002)の配当金診断。高利回りだが配当は業績に連動する印象
丸紅(8002)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高いですが、過去の配当推移を見ると利益次第で配当が増加・減少する可能性が高く、今後の配当も利益次第...
豊田通商(8015)の配当金診断。連続増配推移だが株価上昇で慎重に狙いたい
豊田通商(8015)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは合格ラインで、配当推移や配当性向も良好です。株価は高めの位置なので、下落したタイミングで狙いた...
三井物産(8031)の配当金診断。高めの利回りだが株価上昇でやや買いにくいか
三井物産(8031)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めで、配当方針から配当金に対するある程度の安心感が有ります。株価は過去と比較すると高いので以...
ニチアス(5393)の配当金診断。連続増配当中で高めの利回り
ニチアス(5393)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めで、連続増配当中です。予想配当性向も問題なく、積極的に配当に還元しそうなため、株価が下落し...
日本郵船(9101)の配当金診断。大幅増配で高利回り、株価も大きく上昇
日本郵船(9101)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りはかなり高く、配当性向も問題ありません。しかし、これまでの利益と配当の推移を考えると業績に連動す...
双日(2768)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。利益回復予定で配当も大きく増配予定、年間配当利回りは高く予想配当性向も適正です。株価が高めの位置なので下落した時に...
ヒューリック(3003)の配当金診断。連続増配当・高めの利回り
ヒューリック(3003)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高めですが、配当性向も高めです。利益・配当は増えているので狙えそうな感じもあります。
「ブログリーダー」を活用して、配当おじさんさんをフォローしませんか?
コロプラ(3668)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りはやや高めで、配当性向に大きな問題はありません。比較的若い会社や業種的にも、利益・配当は安定して...
日立建機(6305)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは減配の影響もあり低く、利益に応じた配当という印象が強いので配当狙いは難しそうです。
野村ホールディングス(8604)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高くなる可能性がありますが、業績に応じた配当を実施しており利益・配当にバラつきが目...
大和証券グループ本社(8601)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。大きく配当が増えたので年間配当利回りはかなり高いですが、業績に連動した配当のため、今後の配当の見え...
SBIホールディングス(8473)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く配当推移も比較的順調です。利回りは十分ですが、株価は過去と比較するとやや高め...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。