ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今どきの若者を読み解く!『「今どきの若者」のリアル』を読んで考えたこと
「今どきの若者」のリアルとは?図書館で偶然見つけた「今どきの若者」のリアル(山田昌弘編著)。タイトルに惹かれて手に取ったのですが、読み進めるうちにどんどん引き込まれていきました。Z世代を中心とした若者の行動や思考を、統計データやインタビュー
2025/05/17 11:23
名古屋の絶品生姜中華そば!中華そば 雷杏のレビュー
名古屋駅西側で話題のラーメン店「中華そば雷杏」へ!名古屋駅西側に行く用事があったので、前から気になっていた「中華そば雷杏」に行ってきました!✨生姜がしっかりと効いた中華そばが人気のお店ということで、期待を膨らませながら訪問しました。店舗情報
2025/03/20 18:05
【レビュー】クラークス ワラビーを20年以上履いた!サイズ感やお手入れ方法も紹介
クラークスのワラビーは、シンプルでクラシックなデザインと履き心地の良さから長年愛され続けているシューズです。今回は、私が大学生の頃に購入し、20年以上履き続けているワラビーモンクのレビューをお届けします!サイズ感やお手入れ方法についても触れ
2025/03/15 13:05
スニーカーの消臭にはアロマジェルと重曹が最適!簡単な方法をご紹介
はじめに👟お気に入りのスニーカーでも、長く履いているとどうしても匂いが気になってきますよね😣特にハイカットのレザースニーカーやバスケットシューズなどは、汗がこもりやすく、洗うのも大変💦市販の消臭スプレーやインソールを試しても、一時的な効果し
2025/03/13 20:47
輪行の必須グッズ!ブロンプトン用キャリーハンドルのレビュー
ブロンプトンを持ち運ぶならキャリーハンドルが便利!ブロンプトンで輪行したり、持ち運んだりする機会が多い方にとって、キャリーハンドルは非常に便利なアイテムです。私も夜間は自分の部屋にブロンプトンを保管しているのですが、部屋まで持ち運ぶときにこ
2025/03/11 20:58
ブロンプトンのおすすめ盗難対策!自転車の盗難保険は必要?徹底解説
ブロンプトンを盗難から守るためにブロンプトンを購入して、一番心配なのはやはり盗難です。せっかく高価な折りたたみ自転車を手に入れたのに、盗まれてしまったらショックが大きすぎますよね…。そこで、私が実践している盗難対策をまとめました。今のところ
2025/03/10 21:17
ランチタイムにラーメン荒畑でチャーシューメンを食べてきました。|名古屋のちゃん系ラーメン?
気になっていたラーメン荒畑へ🍜名古屋・荒畑駅近くにある「ラーメン荒畑」。以前から気になっていたお店に、ついにランチタイムに訪問してきました!🍥店舗情報📍店名:ラーメン荒畑所在地:名古屋市昭和区(荒畑駅から徒歩すぐ)営業時間:昼営業あり(詳細
2025/03/09 13:41
【図書館ユーザー必見】ブクログで読書管理が劇的に便利になる話
ここ数年、図書館をフル活用して、本を借り続けています📚気づけば、常に貸出上限の冊数をキープするほどのヘビーユーザーに…!しかし、そうなると「この本、読んだっけ?」「気になっていた本はどれだっけ?」と読書の管理が大変に💦そこで活用しているのが
2025/03/08 12:37
SALONIA スピーディーイオンドライヤー SL-013WH レビュー【40代メンズひとり暮らしにちょうどいい】
💨シンプル&大風量!40代ミニマリスト向けドライヤーを選んだ理由これまで、もらい物のドライヤーを何となく使い続けていましたが、ついに「自分で選んで買おう!」と思い立ち、数年前に購入したのがSALONIAスピーディーイオンドライヤーSL-01
2025/03/06 20:40
【簡単&快適】ハイカットスニーカーの紐をゴムにして結び目をなくす方法
ハイカットスニーカーの弱点は「脱ぎ履きの手間」ハイカットスニーカーは見た目がカッコよくておしゃれですが、脱ぎ履きが面倒なのが難点💦特に、サイズを少し大きめにしていると、毎回紐を結んだり解いたりするのが手間になりますよね。そこで、スニーカーの
2025/03/04 21:13
【レビュー】『鍋に弾丸を受けながら』を読んでラーメンを食べたくなった理由
世界の美食を知る旅へ!『鍋に弾丸を受けながら』とは?📖🌍『鍋に弾丸を受けながら』は、世界中の珍しい料理を食べ歩くフードルポ漫画。登場人物が美少女になっているのが特徴で、軽快なテンポで世界の食文化を学べるのが魅力✨そんな漫画の中で、特に「ラー
2025/03/03 20:45
【レビュー】モンベル トラベルアンブレラ 55|超軽量で持ち運びに最適なミニマルな折りたたみ傘
🌂モンベルトラベルアンブレラ55を購入!軽量&コンパクトな折りたたみ傘を探して長年使っていた折りたたみ傘がボロボロになり、**「重くてかさばるな…」**と感じるようになりました。カバンに入れっぱなしにしていることが多いため、とにかく軽量で邪
2025/03/02 10:43
CYCPLUS 自転車の電動空気入れをブロンプトンで使ってみたレビュー【英式対応・携帯にも便利】
ブロンプトンに電動空気入れは必要?🤔ブロンプトンを購入したときにショップの店員さんから「空気は月に1回くらい入れたほうがいいですよ」と言われました。でも、手動ポンプでの空気入れは意外と手間がかかる…。頻繁に入れるなら電動のほうが楽では?と思
2025/03/01 18:20
コスパの良い服の選び方と処分の仕方を学ぶ『服を買うなら、捨てなさい』レビュー
📖男女問わず学びが多い一冊『服を買うなら、捨てなさい』は女性向けに書かれた本ですが、服を整理する考え方やコスパよく服を選ぶ方法は男女関係なく勉強になる内容でした。使わない服をどう処分するか、少ない服でおしゃれを楽しむための方法など、日常生活
2025/02/27 19:53
AIR JORDAN 2 エアジョーダン2 レビュー サイズ感比較しました【不人気モデル?】
エアジョーダンシリーズの中でも異色の存在とされるAIRJORDAN2。今回は、そのサイズ感や履き心地、デザインについて詳しくレビューしていきます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObje
2025/02/26 20:03
無駄の少ないお金の使い道を考える:後悔しない賢いお金の使い方
お金の使い方には人それぞれの価値観がありますが、無駄遣いを避けつつ、満足度の高い買い物をするためにはルールを決めることが大切です。今回は、「本当に必要なものにお金を使い、無駄を減らす」という視点で、賢いお金の使い方について考えてみました。こ
2025/02/25 22:37
Evernoteの代替の無料で使えるアプリを探して比較した結果、Simplenoteに落ち着いた話
長年愛用していたEvernoteですが、仕様変更により複数の端末での使用が難しくなってしまいました。「無料で使えて、シンプルで快適なメモアプリはないか?」と探した結果、Simplenoteに落ち着きました。メモアプリに求める条件✅私が求める
2025/02/24 18:38
40代メンズ必見!サイクリングにも最適な日焼け止め「ラロッシュポゼ」レビュー
ブロンプトンの自転車に乗るようになってから、長時間のライドでの日焼けが気になり始めました。特に40代に入ると肌のダメージが蓄積しやすくなり、シミやシワの原因になるため、効果的な日焼け止めを探していました。そんな中、鈴木裕さんの『不老長寿メソ
2025/02/22 11:26
【レビュー】パナソニック蛇口直結型浄水器 TK-CJ24-W|コスパ最強の浄水器でお茶作りから解放!
Ch:「毎回お茶を作るのが面倒くさい…」「冷水筒を洗うのが手間すぎる…」こんな悩みを抱えている人に超おすすめなのが、パナソニックの蛇口直結型浄水器TK-CJ24-Wです。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA
2025/02/19 22:14
ケーブル不要で超コンパクトなモバイルバッテリー Anker Nano Power Bankレビュー
🔋モバイルバッテリーは「ケーブルなし」が正解!AnkerNanoPowerBankを使ってみた感想モバイルバッテリーは便利だけど、「ケーブルを持ち運ぶのが面倒」と思ったことはありませんか?私もこれまで、ケーブルを挿して使う一般的なモバイルバ
2025/02/18 21:26
鳥羽水族館のラッコを見に行ってきた!チケット・レビュー・見どころを徹底解説
先日、三重県にある鳥羽水族館に行ってきました!お目当ては、もちろんラッコ!鳥羽水族館は、日本で数少ないラッコが見られる水族館の一つで、ラッコファンにとっては聖地とも言える場所です。今回は、ラッコを見るためのベストな時間帯や場所、チケット情報
2025/02/17 22:18
高級ダウンジャケットよりユニクロのインナーダウンが最強!コスパ抜群の重ね着術を徹底レビュー!
寒い季節が訪れると、毎年のように「高級なダウンジャケットを買うべきか?」という悩みが浮上します。しかし、最近の冬は暖冬傾向にあり、都市部で生活するならそこまで極端な防寒が必要ないケースも増えています。そんな中、私が5年以上愛用しているのが、
2025/02/15 21:28
NIKE AIR ZOOM FLIGHT 95(エアズームフライト95) サイズ感レビュー|ハーフサイズアップがおすすめ!
長年探し続けたスニーカーを、ついに手に入れました。それが、「NIKEAIRZOOMFLIGHT95(エアズームフライト95)」です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=
2025/02/14 21:16
【一人暮らしの家賃の目安は?】できる限り安く抑えるコツを徹底解説!
「一人暮らしを始めたいけど、家賃はどのくらいが妥当?」「家賃は収入の1/3が目安って本当?」こんな疑問を持っている人は多いですよね。結論から言うと、家賃の目安は「収入の1/3」ではなく、自分が払える範囲で最も安いところを選ぶのがベスト!家賃
2025/02/13 20:31
『友達0のコミュ障が「一人」で稼げるようになったぼっち仕事術』【レビュー】|コミュ障でも稼ぐための実践的ノウハウ
「コミュ障だから起業なんて無理」「人と関わらずに仕事をしたいけど、どうしたらいい?」こう思っている人におすすめなのが、『友達0のコミュ障が「一人」で稼げるようになったぼっち仕事術』(末岐碧衣著)です。(function(b,c,f,g,a,
2025/02/12 20:12
「人生が変わる血糖値コントロール大全」レビュー|血糖値スパイクを防ぐ食事法を学ぶ
健康を維持し、エネルギーに満ちた毎日を送るために血糖値のコントロールはとても重要です。本書「人生が変わる血糖値コントロール大全」(ジェシー・インチャウスペ著、牛原眞弓訳)は、血糖値の急上昇(血糖値スパイク)を防ぐための実践的な方法をわかりや
2025/02/10 21:23
「超ミニマル・ライフ」レビュー|ミニマリスト思考で人生の質を最大化する
ChatGPT「ミニマリスト」という言葉を聞くと、「物を減らすこと」だけを思い浮かべる人も多いかもしれません。しかし、本書「超ミニマル・ライフ」(四角大輔著)は、物だけでなく、時間やエネルギーの使い方を最適化し、人生の本質を見つめ直すための
2025/02/08 18:04
WEBページを印刷したいときにCSSで横幅を用紙サイズの100%に設定する方法|@page ルールを活用
Webページを印刷用に最適化する際、横幅をA4用紙サイズの100%に設定したいと思ったことはありませんか?通常、Webページのスタイリングにはwidth:100%を使用しますが、印刷時に用紙サイズに合わせるには、CSSの@pageルールを活
2025/02/06 20:58
【バッグもカゴも不要】ブロンプトンで12ロールのトイレットペーパーを持ち運ぶ方法
ブロンプトンのようにカゴがついていない自転車を日常的につかっているとサイズが大きくてかさばるものを持ち運ぶのは苦労します。日常的に買うものでサイズが大きくてかさばるものといえば、12ロールのトイレットペーパー。ハンドルに引っ掛けるには大きす
2023/09/23 07:36
【レビュー】ホカオネオネのサンダル ホパラを購入して1シーズン使ってみた。履き心地、サイズ感は?
この夏サンダルを買い換え、ホカオネオネのホパラを購入して1ヶ月過ごしました。とても歩きやすいし、快適に過ごすことができました。1ヶ月使ってみて感じた履き心地やサイズ感、使用感などをご紹介させていただいきます。(function(b,c,f,
2023/09/03 10:57
ブロンプトンにカギを入れるミニバッグをダイソーのポーチで自作してみた
ブロンプトンに乗り始めて1ヶ月ほど。荷物を運べるように試行錯誤してみました。ブロンプトンを購入してみてわかったメリット、デメリット、コスパなどをまとめてみた【レビュー】ブロンプトン専用のバッグや買い物かごを使わずに簡単にリュクや買い物袋を取
2023/09/02 17:14
ブロンプトン専用のバッグや買い物かごを使わずに簡単にリュクや買い物袋を取り付ける裏技
ブロンプトンを購入して1ヶ月くらいほど。 ブロンプトンを購入してみてわかったメリット、デメリット、コスパなどをまとめてみた【レビュー】日常的に乗っておりますがこれまでママチャリに乗っていたこともあり、やはり買い物かごがないとスーパーに買い
2023/08/27 17:10
ブラーバジェット250のタイヤがすり減ってエラーで動かなくなったのでタイヤ交換してみた
ブラーバジェット250を使っているとうまく動作しなくなることが起きたりします。 ブラーバジェット250のタイヤの跡が残る場合の簡単な対処法 ブラーバジェット250が段差から落ちるようになった?解消方法は?ブラーバジェット250を長く使っ
2023/08/15 17:05
ブロンプトンを購入してみてわかったメリット、デメリット、コスパなどをまとめてみた【レビュー】
12年間乗っていたママチャリがボロボロになりすぎてまともに走ることも難しくなってしまったため、買い換えることになりました。様々な自転車を検討した結果、ブロンプトンの22年式 M6R (6段変速、キャリー付き)ブラックを購入しました。非常に高
2023/07/30 17:04
10年以上副業(アルバイト)をしていたけど、全く会社にばれないでいられた方法
最近は副業をすることが認められつつありますが、まだ副業を認めていない会社や、または人に言いづらい副業なので隠したいという方も沢山いるのではないかと思います。どうすれば、会社にばれずに副業ができるのでしょうか。実は私は、前に勤めていた会社の時
2023/06/25 18:57
「科学的に証明された不安にならない36の方法」を読んで不安に強くなる方法を学ぶ
庄司秀彦氏の「科学的に証明された不安にならない36の方法」を読みました。不安を解消するための方法が、心理的な部分と身体的な部分それぞれからどうすると有効か、その具体的な方法が紹介されており非常にためになりました。今回はこの本から特に学んだこ
2023/06/18 19:01
メンズのマスクチェーン(マスクコード)はダサいのか?どこで売ってる?丁度いい長さは?
新型コロナウィルスが収束しつつあるとはいえ、まだまだマスクが手放せない状況です。外したときにどうするか意外と困るマスクですが、マスクコードがあると両手も使えるし収まりがいいので非常に便利です。現在使用しているのですが、このコロナ禍になってか
2022/10/03 20:52
iphoneの「写真」アプリで写真や画像からテキストを無料で抽出する方法
書類などからたくさんの文章を文字起こししなければいけないときどうしていますか?これまでLINE の機能を使ってみたり、テキスト抽出するサイトを利用したりと色々な方法を試してきたのですが、最近ios16にアップデートしたところ、標準の写真のア
2022/10/02 16:48
「お金が貯まるダイエット」を読んでお金を上手に使う基準を考えた
伊達友美さん、丸山晴美さんの著書「お金が貯まるダイエット」を読みました。お金を貯めることとダイエットは無駄を省き、それを継続する、という共通点があります。この本ではそれをいかに実践するかの方法が詳しく書かれています。今回はこちらの本から印象
2022/10/01 11:46
「生き方革命」から学ぶ情報をアウトプットして「学ぶ力」をアップさせる方法
堀江貴文氏、橋下徹氏の著書「生き方革命」を読みました。働き方やお金、生活や教育など様々なジャンルについて二人の意見が分かり、非常に学ぶことが多い本です。今回はその中でも情報のインプットとアウトプットについて、それぞれの考え方が非常に勉強にな
2022/09/24 11:46
『レコーディング読書』実践・検証してこそ読書に意味がある。「読む」だけで終わりにしない読書術とは
本要約チャンネル著の『「読む」だけで終わりにしない読書術』を読みました。本要約チャンネルは本の内容をわかりやすくYouTube の動画で解説してくれているので非常に面白いし、ためになります。本を出版していたことは知らなかったですが、今回この
2022/09/19 15:59
「 読んだら忘れない読書術」 から学ぶ記憶に残る読書術とは
樺沢紫苑氏の著書「読んだら忘れない読書術」を読みました。本をたくさん読んでも自分の中に落とし込めないとあまり読んでいる意味がありません。自分の知識として行くためにはどうすれば良いか、その方法がたくさん書いてありました。今回はこちらの本からた
2022/09/11 10:38
「ひとりで生きていく」から学ぶひとりでも楽しく暮らして行くための考え方
ヒロシ氏の著書「ひとりで生きていく」を読みました。2019年に出版されており、いつか読もうと思っていたのですがようやく今回読むことができました。人付き合いが苦手で気づいたら一人でいる、そんな人に是非読んでいただきたい一冊です。今回はこちらの
2022/09/10 11:13
名古屋市図書館が無料で使える電子書籍サービスを開始したので使ってみた
名古屋市図書館が無料で使える電子書籍のサービスを開始したということで早速使ってみました。実際に使ってみてどうやったらサービスを使えるのか、使い勝手はどうなのかなどをご紹介させていただきます。名古屋市図書館の電子書籍サービスとは2021年6月
2021/06/12 15:33
一番小さいおしゃれなミニ財布abrAsusの小銭入れを半年使ってみた【レビュー&口コミ】
お金持ちは長財布をあまり使っていなし、使ってみたら使いづらかったという記事を以前書きました。 今のお金持ちは長財布を使っていない?ミニマリストに最適な使いやすい財布を探してみましたスマホケースと小銭を100円ショップのケースに入れていたの
2021/06/10 00:40
「ランニングする前に読む本」を読んで効率よくカロリーを消費する効果的な走り方を試してみた
田中宏暁氏の著者「ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング 」を読みました。ランニング自体は10年以上趣味として行なっているのですが特にこれといって知識もなくただただ走っていただけなので一度ちゃんとした知識を入れてみよう
2021/06/05 21:56
風呂のゴムパッキンの落ちない黒カビを除去できる最強のカビ取り剤『かびとりいっぱつ』がすごすぎた【レビュー&口コミ】
風呂掃除を風呂掃除を少しサボるとお風呂のゴムパッキンに黒カビが発生して困っていませんか?そんな方に風呂の黒カビを簡単に除去できる最強アイテム『かびとりいっぱつ』ご紹介します!「かびとりいっぱつ」とは?お風呂掃除ってめんどくさいですよね。私も
2021/05/29 20:33
一人暮らしの料理の作り置きが簡単にできる便利グッズ、ダイソーのシリコーン保存袋をレビュー
料理をたくさんつくったときの作りおきの保存はどうしていますか?先日ダイソーで料理の作り置きに便利な商品「シリコーン保存袋」を見つけました。思いのほか便利だったのでこちらの商品をご紹介させていただきます。シリコーン保存袋はどんな商品?料理を作
2021/05/27 23:30
量より質の効率の良い睡眠方法とは?「スタンフォード式最高の睡眠」
西野 精治氏の著書「スタンフォード式最高の睡眠」を読みました。これまで眠れなくなったりなど特に睡眠に関して困ったことがなかったのであまり意識したことがなかったのですが、より良い睡眠について調べてみようと軽い気持ちで読み始めてみたのですが睡眠
2021/05/19 00:08
WordPressプラグインContact Form 7のエラーメールの送信先をReturn-Pathで設定する方法
WordPress のお問い合わせフォームでよく使われるContact Form 7ですが、先日エラーメールの送信先が設定していないメールアドレスに届いているということがありました。エラーメールの送信先のメールアドレスがないことでさらにメー
2021/05/12 23:25
WordPressのバージョンアップをしたらjQueryが動かなくなったときにまずは確認すること
WordPressをバージョンアップしたり、サイトリニューアルしようとした時にそれまで動作していたJavaScript が動作しなくなる時があります。特に更新が少なくてあまりWordPress のバージョンアップもしていない古いWordPr
2021/05/10 22:57
お値打ちだけど性能は?ドンキ・ホーテで非接触・赤外線体温計MONOを購入したのでレビューしてみました
ドンキホーテで非接触型の体温計「非接触・赤外線体温計MONO」を購入しました。購入前に「ドンキホーテ 非接触 体温計」など調べましたがあまりレビューなどが出てこなかったので使用してみた感じをレビューしたいと思います。「非接触・赤外線体温計M
2021/05/09 19:57
Fire TV Stickでサブスクにお金を使わずTVerやAmebaTVで無料のエンタメを楽しむ方法
まだまだ外出自粛が続き家で過ごす時間が多くなっていきそうです。家で楽しく過ごすには動画コンテンツなどを楽しむことが多いと思います。家で動画コンテンツを楽しもうと思うと Netflix やAmazon プライムなどの動画のサブスクリプションの
2021/05/07 00:00
ストレスなく簡単にお金を貯めるには?無駄遣いしないためにお金を使うルールを作ろう
知らない間にお金を使ってしまって気づいたら月末にはお金がない・・・。欲しい物であったり、安くなっていたからといって次々と買っていくとそれが少額であっても気づいたらお金は無くなっているものです。どうすればストレスなく無駄遣いを減らすことができ
2021/04/29 12:36
年間50冊以上本を読む私が実践している読まない無駄な本を減らして積ん読を解消するための方法
家の中に読んでいない本がたくさん溜まっていないでしょうか。いわゆる「積ん読」といわれますが読まない本が貯まると家の中のスペースもなくなりますし、読まない本がたまるのを見ているのもいい気分がしません。どうすれば積ん読を解消できるのでしょうか。
2021/04/26 22:18
「すごい私になれる魔法の名言」から学ぶ落ち込んだり後悔しない考え方
苫米地英人氏の著書「すごい私になれる魔法の名言」を読みました。図書館で見つけて何気なく手にした本でしたが、今まで気づかなかった考え方や気付きがあり、非常にためになりました。今回はこちらの本から印象に残ったことをご紹介させていただきます。(f
2021/04/24 07:47
「めんどくさい」なくなる本を読んでめんどくさいに打ち勝つ方法を考えた
鶴田豊和氏の著書「「めんどくさい」なくなる本」を読みました。「めんどくさい」ということで行動がなかなかできないことが多いです。この「めんどくさい」をなんとかできないものかと考えていたところこの本を見つけたので読んでみました。今回はこちらの本
2021/04/23 22:40
「3分でわかる!お金「超」入門」から学ぶ自分らしいお金の使い方とは
加納敏彦の著書「3分でわかる!お金「超」入門」を読みました。2020年12月に出版された本なのでコロナウイルスによって変わってしまった状況を以下に生き抜くか、お金についての基礎知識を学ぶのにちょうどいい本でした。今回はこちらの本から特に印象
2021/04/04 09:19
マネーハック大全を読んで考える節約とコスパよく生きるコツとは?
山崎俊介氏の著書「大人になったら知っておきたいマネーハック大全」を読みました。節約だけではなくいかに生活に満足感を得ていくかということを考えるのに非常に良い本だなと思いました。今回はこちらの本のブックレビューです。(function(b,c
2021/04/03 19:48
【2021年12月】ブログ開始から8か月目の運営レポート
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。ブログを開設して8か月が経過しました。今回は開始して8か月のブログがどうなっているかをレポートとして残してたいと思います。これまでの運用レポート 【2020年12月】ブログ開始から7か月目
2021/02/02 00:05
一人暮らしでも家の中に物を増やさないで整理できる三つの簡単な方法
部屋の中にものが溢れて全然片付かない、整理整頓ができないという方も多いのではないでしょうか。世の中には生活を快適にしてくれる素晴らしい商品がどんどん出てくるのでついつい買い込んでしまい家の中が物で溢れてしまいがちです。特に一人暮らしで部屋も
2021/01/27 00:02
自動車の高すぎる維持費・固定費を削減して節約するための3つの方法
このサイトだとエリアから検索でき、マップで近くの駐車場が表示されるので非常に探しやすいです。 また、気になる駐車場の詳細情報をみると「担当者のひとこと」がありその駐車場の細かい情報が掲載されています。実際の駐車場をみてみないとなかなか実際の雰囲気がつかめないのでこういった情報があると非常にありがたいですね。 検索してみて近所にいいところがあればまずはサイトで確認してお問い合わせしてみましょう。駐車場代は、契約するサイズや場所によって、月額料金が大きく変わります。 自宅から少し離れた場所で安い駐車場を見つけらるのであれば、そちらに移動することもおすすめです。多少不便にはなりますが、便利なサービスを利用して少しづつでも固定費を抑えましょう。
2021/01/21 00:30
一人暮らしで調理家電の一人用ホットクックを使うとどうなるか2週間家電レンタルで使ってみた感想&レビュー
勝間和代さんの著書「勝間式 超ロジカル家事」を以前読んだとき調理家電を使うことのメリットについて知りました。 「勝間式 超ロジカル家事」から学ぶ家事を効率化して自由な時間を増やす工夫調理家電は最近では逃げ恥SPドラマでも話題になっていまし
2021/01/17 00:05
【2020年12月】ブログ開始から7か月目の運営レポート
2021年あけましておめでとうございます。いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。ブログを開設して7か月が経過しました。今回は開始して7か月のブログがどうなっているかをレポートとして残してたいと思います。これまでの運用レポート
2021/01/02 00:51
iphoneでパスワードを入れるとフリーズして入力できない!?その時の対応方法
先日 iPhone 12 miniを操作していたところウェブサイトのパスワードの入力画面でフリーズしてしまいそこから先に進めないということになってしまいました。今回はその時の対応方法についてご紹介したいと思います。iOS14.2以降のSa
2020/12/27 00:05
「勝間式 超ロジカル家事」から学ぶ家事を効率化して自由な時間を増やす工夫
勝間和代さんの著書「勝間式 超ロジカル家事」を読みました。家事をロジカル化することで家事にかかるストレスや無駄な時間を省くための知識や役立つ情報がたくさんあり勉強になりました。今回はこちらの本からためになったことをまとめてみたいと思います。
2020/12/24 00:05
ふるさと納税をポイントサイト経由で実質0円でさらにポイントGET!お得になるおすすめのやり方【モッピー・au PAYふるさと納税】
ふるさと納税を利用していますか?手続きがめんどくさそうなイメージがあるかもしれませんが利用するとかなりお得な制度です。「ふるさと納税」とは、自分が応援したい地方自治体に寄附ができる制度です。控除を受けることができるので節税効果があります。そ
2020/12/17 00:02
UQ mobileのSIMフリーのiphoneに変えたのにモバイルデータ通信が使えないときはプロファイルの設定を確認
先日auのiphone 6sからUQ mobileのiphone 12 miniに機種変更しました。 auのiphone 6sからUQ mobileのiphone12 miniにビックカメラで機種変更する手順【予約編】 auのiphon
2020/12/10 00:06
【2020年11月】ブログ開始から6か月目の運営レポート
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。ブログを開設して6か月が経過しました。今回は開始して6か月のブログがどうなっているかをレポートとして残してたいと思います。これまでの運用レポート 【2020年10月】ブログ開始から5か月目
2020/12/03 00:05
auのiphone 6sからUQ mobileのiphone12 miniにビックカメラで機種変更する手順【店舗受取編】
前回iphone 6sからiphone 12 miniに機種変更をするためにビッグカメラで端末を予約しました。 auのiphone 6sからUQ mobileのiphone12 miniにビックカメラで機種変更する手順【予約編】2020年
2020/11/28 00:05
自転車のパンク修理代を節約するためにダイソーの修理セットを使って自分で行うやり方
交通費を節約するためには自転車は有効な交通手段です。しかし、自転車を利用していて困るのがパンク。自転車屋に修理に持っていくと1000円以上はかかりますし、近所に自転車屋がないと持っていくのも一苦労です。最近パンクをすることが多く、パンク修理
2020/11/20 00:04
auのiphone 6sからUQ mobileのiphone12 miniにビックカメラで機種変更する手順【予約編】
iphone12 が発売になりました。長年iphone 6sを使っていたのですがちょうど2年契約も終了のタイミングも重なったのでiphone 12 miniに機種変更してみることにしました。iphoneにしてからauで契約していました。この
2020/11/17 00:06
「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」とはどんな食事か?ポイントをまとめてみた
津川 友介氏の著書「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読みました。オーディオブックを利用しているのですがそのラインナップにもあり、以前聞いたのですが、非常にためになったので本で読みたいと思っていました。 世界一シンプルで科学
2020/11/13 00:01
「運は操れる」から学ぶ運がいい人がやっている行動や思考とは?
Daigo氏の著書「運は操れる」を読みました。「運」の話だとスピリチュアルな方向の話になりそうですが、どちらかというと自分の行動や思想、考え方によって「運がいい」という方向に持っていくという感じでした。なので偶然起こったことも結局は自分の行
2020/11/08 00:05
【2020年10月】ブログ開始から5か月目の運営レポート
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。ブログを開設して5か月が経過しました。今回は開始して5か月のブログがどうなっているかをレポートとして残してたいと思います。これまでの運用レポート 【2020年9月】ブログ開始から4か月目の
2020/11/03 00:04
40代でも「疲れない体」と「折れない心」をつくるための葛西式メソッドとは
葛西紀明氏の著書『40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方』を読みました。スキージャンプ史上最多7回の冬季五輪出場w杯最年長優勝記録宝物レジェンド葛西紀明氏の健康管理に関する本です。社会人になると自分の能力云
2020/10/31 09:34
40代からでも老後資金2000万円以上を貯蓄できるお金の貯め方【つみたてNISA・idecoを活用】
老後資金2000万円以上必要と言われて久しいですね。とてもそんな資金用意できないという方もたくさんいるのではないかと思います。2000万円といえばかなりの大金です。大掛かりな投資や自分で事業を起こしたりしなければ達成できないのではないかと考
2020/10/28 00:02
ひろゆき氏の「お金の話」を読むと納得できる、資産を作る確実な方法は?
ひろゆき氏の著書「これからを生きるための無敵の―お金の話」を読みました。2019年に出版されておりこれからの社会情勢といかにこれからお金と付き合っていくか?ということを考えるには良い本です。今回はこちらの本を読んで勉強になったことをまとめて
2020/10/27 00:02
ベッド周りのリモコンの収納をどうする?ベッドサイドポケットをレビュー
ベッドの周りのリモコンってどうやって収納していますか?特に一人暮らしだったりするとマットレスタイプのベッドを使用していてリモコンを置く場所がなかったりします。今回はそんなリモコンの置き場所に困っている方にお勧めする収納方法をご紹介させていた
2020/10/24 12:15
ついつい買ってしまう洋服の収納に困らないコツは?【ユニクロやGUはメルカリで売れる?】
ユニクロやGUなどでは、おしゃれで金額もそれほど高くない洋服がたくさん出ています。お気に入りのものは複数買ったり、色違いでそろえたりして、気づけば数が増えて収納に困ってしまうことはないでしょうか。一度買ってしまうとなかなか捨てづらいものです
2020/10/23 00:05
一人暮らしでブラーバジェット250を実際使ってみてわかった意外な3つのメリット
ブラーバ ジェット250はルンバでおなじみのiRobot社の床拭きタイプのお掃除ロボットです。 一人暮らしでブラーバジェットをレンタルで半年使ってみた感想&レビュー実際に半年以上使用していますが、ブラーバジェット250を使いだすと掃除を自
2020/10/17 15:08
「奇界遺産2」を読むと一度は行きたくなる世界中の不思議な場所
行きつけの書店で本を物色していたら面白そうな本があったので、メモして図書館で検索をしてみたところ借りることができたので読んでみました。佐藤健寿氏の著書「奇界遺産2」という写真集です。なぜ「2」かというと図書館ですぐに借りることができたのが2
2020/10/14 00:05
今のお金持ちは長財布を使っていない?ミニマリストに最適な使いやすい財布を探してみました
お金持ちは高級な長財布を持っているイメージがありませんか?また、年収をあげるためにちょっと高級な財布を持つ、みたいな話もよく聞きますが本当なのでしょうか?所説ありますが、お金を持っていることといい財布を使うことはあまり関係がないのでは考えた
2020/10/12 00:05
「アウトサイド・ジャパン」を読んでわかった表現をし続けることの面白さ
本は基本的に図書館で借りて読んでいます。WEBで予約ができるのでいつも図書館へ行きそのままカウンターで借りるだけなのですが、10月は秋の読書応援月間のようで通常よりも多く借りれるようになっていました。なので、図書館をふらふらと見ながら気にな
2020/10/11 09:08
「貯められる人は、超シンプル」から学ぶ貯金をするために必要なこと
横山 光昭氏の著書『貯められる人は、超シンプル』を読みました。お金に関する本は好きでよく読みます。特にお金を稼ぐより使わないことでお金を貯める方法の本を好んで読んでいますが今回の本ははいかに無駄をそぐかを重視してあり楽しく読みました。今回は
2020/10/10 00:05
お金を使わなくても自己投資はできる!無料でできるおすすめの方法3選【読書・運動・英語】
未来の自分を成長させるためにはお金を「消費」や「浪費」ではなく「投資」に使うのが一番です。 お金を上手に使うには?「消費・浪費・投資」に分けて使い方を考える投資の中でも一番効果が高いのが自分の成長に対して投資をする「自己投資」だといわれて
2020/10/08 00:05
「ポジティブ・チェンジ」から学ぶ自分を変えるために必要なこと
メンタリストDaiGO氏の著書『ポジティブ・チェンジ』を読みました。人は誰でも今よりもよくなりたいし、自分をよりよく変えていきたいと考えていると思います。自分をよりよく変える方法が紹介されており非常に勉強になりました。今回はこちらの本からた
2020/10/07 00:05
【2020年9月】ブログ開始から4か月目の運営レポート
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。ブログを開設して4か月が経過しました。今回は開始して4か月のブログがどうなっているかをレポートとして残してたいと思います。これまでの運用レポート 【2020年8月】ブログ開始から3か月目の
2020/10/02 00:05
貯金を増やす方法は副業?投資?まずは節約することをおすすめする理由
貯金を増やすためにはまずは何からするのがいいのでしょうか。貯金を増やす方法は仕事の給与を上げる、副業をする、投資をするなどの収入を増やす方法と、節約して支出を減らす方法があります。貯金を増やすと考えると副業や投資をして収入を増やそうと考えが
2020/09/29 00:05
自動販売機でジュースを無料で手に入れる方法【アプリをインストールするだけでOK】
節約をするためには小さな出費でも抑える必要があります。そのためには無料のサービスは積極的に利用して、小さな出費でも抑えていきたいです。今回は自動販売機でジュースを無料で手に入れる方法をご紹介いたします。Coke ON アプリをインストールし
2020/09/27 17:03
毎月お金がもらえる?ベーシックインカムとはどんな制度?メリット・デメリットを解説
twitterを中心にベーシックインカムが話題になっています。 毎月7万円の「所得制限付きベーシックインカム」 竹中平蔵氏の持論が波紋 竹中平蔵氏が提案する「月7万円」のベーシックインカム論がヤバすぎるひろゆき氏の著書にはこのベーシック
2020/09/25 00:10
Amazonアソシエイトから運営規約が遵守されていないとのメール!閉鎖させないためにやったこと
このブログではAmazonアソシエイトを利用しています。先日Amazonよりアソシエイトアカウントが閉鎖されるおそれがありますとのメールが届きました。5営業日以内に対応いただけない場合は、お客様のアソシエイトアカウントの閉鎖や紹介料の差し押
2020/09/21 15:49
ブラーバジェット250のタイヤの跡が残る場合の簡単な対処法
ブラーバ ジェット250はルンバでおなじみのiRobot社の床拭きタイプのお掃除ロボットです。 一人暮らしでブラーバジェットをレンタルで半年使ってみた感想&レビュー私は半年くらいは使用しており非常に満足しているのですがたまにブラーバジェッ
2020/09/20 11:52
好きなことをとことんやり抜く!「バカとつき合うな」から学んだこと
堀江貴文氏、西野亮廣氏の著書「バカとつき合うな」を読みました。発売当初よく書店で平積みされていたので目にはしていたのですが今回図書館で借りることができたので読むことができました。今回はこちらの本で印象に残ったことをご紹介させていただきます。
2020/09/19 16:49
「魔法のコンパス」から学ぶ自分を「レアカード化」する方法とは?
西野 亮廣の著書「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」を読みました。2016年に出版された本ですが、今読むとこの本で書かれていることに時代が追い付いてきているのかなという印象を受けました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.
2020/09/17 21:05
美容院代・カット代・散髪代を年間6000円以上節約する方法とは?
節約をするためにはまず定期的な出費である住居費や光熱費などの固定費を減らすことが近道です。 一人暮らしの節約術!5つの固定費見直せば毎月の支出は削減できますこれらを減らすことで節約はできますが意外と気づきにくい固定費が美容院代・カット代・
2020/09/16 00:17
「知の整理術」から学ぶ『勉強するスキル』を身に着ける方法
pha氏の著書「人生にゆとりを生み出す 知の整理術」を読みました。考えてみると習慣の力や、勉強を続けていく方法、アウトプットすることの重要性など、この本から割と気になっていろいろと本を読んだり、調べだしたりしだした気がします。印象に残ったことを書いていきたいと思います。
2020/09/12 16:37
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、けんさんをフォローしませんか?