chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あれこれ、たとえば映画。 https://nightmare-shinnji.blog.ss-blog.jp/

大好きな映画のこと、劇団「営業二課」を主宰しているので、お芝居のこと、演技のこと、日々のことなどあーだこーだと綴っていきます。まあ、大半は映画のあれこれです。お時間のある時に見て頂ければと思います。

ぱんだうさぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/30

arrow_drop_down
  • ミスディレクション映画の難しさを痛感する「目撃者 彼女が見たもの」

       映画「目撃者 彼女が見たもの」は惜しいミスディレクションムービーだと思う。     「目撃者 彼女が見たもの」は2017年制作のカナダ映画。 (テレビ用映画らしい)   原題は”Eyewitness”(目撃者)。   上映時間は87分。   この映画「目撃者 彼女が見たもの」はいわゆるミスディレクションムービーだ。 (ミスディレクションとは、注意を意図していない別の所に向かせる現象やテクニックのこと。 主にマジックで用いられ、観客の注意を別の場所にそらす手法として知られる。右手に注目している間に左手で何か種になる動作を行う、などとして使用される。 ウィキペディア)   この映画「目撃者 彼女が見たもの」をネタバレありでご紹介する。   映画「目撃者 彼女が見たもの」の監督はアンドリュー・C・エリン。 ホラー映画「ヘイヴンハースト」(2016)、「..

  • 「映画『ダウンレンジ』は映画鑑賞の本来の目的を考えさせる映画

     今日、ご紹介するのは映画「ダウンレンジ」です。   映画「ダウンレンジ」は人気のない道路で立ち往生した6人の大学生の男女が、突如、出現したスナイパーに襲われるアクション・スリラー。   ”映画はワクワク、ドキドキでなければならない”と考える筆者にとっては、色々考えさせられる映画でした。   映画「ダウンレンジ」は北村龍平監督のアメリカ映画。 タイトルの「DOWN RANGE」は銃弾の射程距離内、戦闘区域の意味。 映画「ダウンレンジ」は2017年9月10日にトロント国際映画祭で上映されました。 (シッチェス・カタロニア国際ファンタステック映画祭、釜山国際映画祭などでも上映)   日本では9月15日より、新宿武蔵野館で2週間限定ロードショー。 (その後、大阪第七藝術劇場で公開)   上映時間は90分。   R15+指定。 (グロい描写も多い)   監..

  • 映画「search/サーチ」はなかなかの拾い物。

    アイディアが秀逸な映画「search/サーチ」(原題:Searching)は、2018年に公開されたアメリカ合衆国のスリラー映画。   今回はネタバレなしでご紹介したい。   映画「search/サーチ」の上映時間は102分。     監督はアニーシュ・チャガンティ。 アニーシュ・チャガンディはインド・ハイデラバード出身。 アニーシュ・チャガンディの経歴もユニーク。 南カリフォルニア大学で映画製作を学び、23歳の時、グーグルグラスのみを使用して撮影した2分半の短編映画「Google Glass: Seeds(原題)」(14)をYouTubeに投稿すると、24時間のうちに100万回以上の再生回数を獲得。その直後、ニューヨークのグーグル・クリエイティブ・ラボに招かれ、2年間グーグルのCM制作などに携わった。     映画「search/サーチ」はアニーシュ・チ..

  • 結末が読めないサスペンス映画「アイデンティティ」

    先が読めない映画として話題になった洋画「アイデンティティー」(IDENTITY) は2003年のアメリカ映画。   映画「アイデンティティー」は”ワンロケーション・ミステリー” (ワンロケーション・ミステリとは、”限られた空間で展開する謎解きや犯人探し”を意味します)   映画「アイデンティティー」の日本公開は10月25日。 上映時間は90分。   監督はジェームズ・マンゴールド。   ジェームズ・マンゴールドは1963年12月16日、ニューヨーク州ニューヨーク市生まれ。 1995年に『君に逢いたくて』で映画監督デビュー。 1999年映画「17歳のカルテ」でアンジェリーナ・ジョリーを世界に押し出した監督。 (映画「17歳のカルテ」は青春映画の佳作。アンジェリーナ・ジョリーの演技がとにかく素晴らしい。未見の方はご覧下さい。主演・制作総指揮はウィノナ・ライダー)..

  • 変化球ミステリー映画「探偵クレア 白蘭の女」

    「探偵クレア 白蘭の女」は2017年のアメリカ映画。   上映時間は82分。   この「探偵クレア 白蘭の女」は”一風変わった探偵物”に仕上がっていて、”ブライアン・デ・パルマ監督好き”なら強く勧める作品。  監督・脚本はスティーヴ・アンダーソン。  世界一有名な放送禁止用語“FUCK”を徹底研究し、アメリカにおける“言論の自由”に迫る2007年のドキュメンタリー映画「FUCK」の監督。     主演のクレアには東野圭吾の小説「秘密」のフランス版リメイク映画の「秘密 THE SECRET」(2007)、シルヴェスター・スタローン主演SF映画「ジャッジ・ドレッド」(1995)のリメイク2012年版でヒロインを演じたオリヴィア・サールビー。 (2012年、雑誌『Complex』で「ニューヨークで最も魅力的な50名の独身女性」第9位に選ばれている)  クレアに仕..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱんだうさぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱんだうさぎさん
ブログタイトル
あれこれ、たとえば映画。
フォロー
あれこれ、たとえば映画。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用