ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
舌苔があれば確実に口臭がします。歯みがきの際は舌磨きをしてこの舌苔を落とすようにしてください
舌苔(ぜったい)舌に付着した白いコケ状のものは雑菌のたまり場です。 鏡で見て、この舌苔があれば確実に口臭がします。 歯みがきの際は舌磨きをしてこの舌苔を落とす…
2021/01/31 15:13
日本人は欧米人より体臭がキツくない面があるので自分が発する臭いについての意識が希薄です
臭いで周囲に不快感を与えるのがスメルハラスメント、スメハラです。 私たちは欧米人より体臭がキツくない面があるので、 自分が発する臭いについての意識が希薄です。…
2021/01/30 12:08
口腔内(歯および歯周組織)の健康は全身の健康の基盤である
私は「口腔内(歯および歯周組織)の健康は全身の健康の基盤である」 という確たる信念をもって啓蒙活動を行っています。 光文社から発売中のCLAS SY.3月号で…
2021/01/29 08:32
光文社から本日発売のCLAS SY.3月号にインタビュー記事が掲載されました
光文社から本日発売のCLAS SY.3月号に、アラサー世代になったら気をつけたいお口の中の健康に関するのインタビュー記事が掲載されました。 是非お手に取って…
2021/01/28 08:40
歯周病は痛くないから手遅れになる
虫歯は痛くなるから、 普通は抜けるほど悪化する前に我慢できず歯医者に治療に行くので深刻になりにくいものです。 歯周病は痛くないので、 知らず知らずの間に歯茎…
2021/01/27 08:28
きれいな歯の定義は!?白いというのもきれいな歯の一つの条件です
欧米では、きれいな歯がビジネスにおいても 大変重要であることは何度も述べてきました。 きれいな歯の定義は色々とありますが、 「白い」というのも、きれいな歯の一…
2021/01/26 13:24
世界を相手にしたビジネスで成功を夢見るのであれば何よりもまず歯を整えること
歯の良し悪しで人生が大きく変わる、 欧米社会ではそれが現実として起きています。 ビジネスの世界はより一層その風潮が強くあります。 もちろん、歯だけで人の全てが…
2021/01/25 14:13
口の潤いを保つ事は口内環境を整えること
口は尋常ではない数の細菌が存在しています。 ですが通常、唾液が有する抗菌作用や自浄作用によって口の中の細菌数は一定数に抑えられています。 しかし、加齢とともに…
2021/01/24 10:56
新型コロナウイルスの感染に関して口腔内の細菌数が多いと肺炎が重症化しやすいと指摘されている
英紙タイムズが、東京オリンピックは新型コロナウイルスの影響で 「日本政府が中止せざるを得ないと内々に結論づけた」 と発表していましたがオリンピックは開催される…
2021/01/22 14:02
健康な歯は全身の健康の基盤です
コロナによる自粛でストレスがたまりやすくなっている方も多いでしょう。 ストレス状態になると唾液の分泌が低下することもあり 口の環境が悪化しやすくなります。 お…
2021/01/21 14:57
大阪の歯科医院ではコロナのクラスター発生ゼロ・コロナ感染予防に口腔ケアは有効であると考えられます
吉村洋文大阪府知事が 府下の歯科医院から新型コロナウイルスによるクラスターが発生していない とツイッターに投稿されました。 吉村知事は 「コロナウイルスは口…
2021/01/20 22:00
口腔ケアを行うことでインフルエンザの発症率を抑えることができる理由
なぜ口腔ケアを行うことで、 インフルエンザの発症率を抑えることができるのでしょう。 風邪や病気を引き起こすウイルスは、 口の中に侵入すると、まず喉の奥にとりつ…
2021/01/19 18:26
インフルエンザ予防にはワクチンよりも歯磨きを
風邪、中でも近年猛威を振るっているインフルエンザですが、 その予防に口腔ケアが有効であるといわれています。 奈良県歯科医師会が実施した研究で、 高齢者に対し…
2021/01/18 16:35
親知らずはとっておいた方がいい場合もあります
昨日までは親知らずを抜いた時の小顔へのメリットを述べてきましたが、 親知らずは将来的に失ってしまった歯に移植したり矯正で動かしたりすることもできますので、 と…
2021/01/17 12:12
矯正をして歯並びを整えた場合は親知らずを抜くことを推奨しています
昨日は小顔を期待して親知らずを抜歯するベストな時期についてお話ししましたが 今日も親知らずを抜くことに関する話です。 最近では、軟らかいものを食べる機会が増え…
2021/01/15 11:48
小顔を期待して親知らずを抜歯するベストな時期
先日、親知らずを抜けば小顔になれるのか という話をしましたが今日はそのタイミングについてです。 小顔を期待して親知らずを抜歯する場合は、 ベストなタイミングと…
2021/01/14 10:21
口は食べ物もウイルスも入ってくる体への入り口で大切な臓器です
口は人間の体の関所です。 日本人の健康志向は高まっていますが、 口の健康を意識している人はまだ少ないと思います。 口は食べ物もウイルスも入ってくる体への入り…
2021/01/13 15:43
マフラーぐるぐる巻にして出勤です
今日は雪の予報が出てたほど、本当に寒い一日でしたね。マフラーぐるぐる巻にして出勤です。今週末はセンター試験。受験生の皆さん、今年はマスク付けての試験で大変です…
2021/01/12 16:32
親知らずを抜けば小顔になれるのか
小顔になれる方法として、 親知らずを抜くというものが噂されています。 実際に、親知らずを抜きたいと相談にいらっしゃる患者さんの中には、 親知らずを抜けば小顔に…
2021/01/11 16:33
アメリカでは離婚になった場合の慰謝料に子供の矯正費用が計上されるほど歯並びに敏感です
日本の子供の矯正はまだ少数派ですが、 欧米では親の責任が問われます。 アメリカでは離婚になった場合の慰謝料に子供の矯正費用が計上されるほどです。 歯並び…
2021/01/09 16:56
ウイルスが感染しやすい時期は口の中の衛生管理を十分に
口の中の衛生管理が不十分であると、 インフルエンザへの感染リスクも高まることが知られています。 口内細菌は、ウイルスが喉の粘膜に吸着し増殖するのを助ける酵素を…
2021/01/06 13:29
地元の神社にご挨拶。皆様にも福が訪れますように!
地元の神社に今年一年のご挨拶に行ってきました。 皆様にも福が訪れますように! 人生を変えて頂くことを目標に書いた歯の教養についての拙書がダイヤモンド社から…
2021/01/05 12:53
人が力を発揮する際、歯の食いしばり(噛み締め)は非常に重要です
日本では、近年になってようやくスポーツ用マウスピースが普及し始めていますが、 あくまでその目的は、ボクシング等の危険性の高いスポーツに起きやすい外傷に対する予…
2021/01/04 14:40
2021年も感謝の気持ちを忘れず、謙虚な姿勢でチャレンジしていきます!
昨年は、コロナというかつて経験したことのない激動の一年ではありましたが、 自分の中では、新たなことにチャレンジし、 成長出来たと実感できた一年でありました。…
2021/01/01 20:54
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、森下真紀さんをフォローしませんか?