ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
妊娠と歯周病の関係
昨日に続いて歯周病と妊娠がどのように関係しているのかを見ていきましょう。 陣痛はプロスタグランジンという物質の分泌が高まることで起きるのですが、 この分泌を促…
2020/09/30 08:26
妊娠時の口腔ケアで元気な子を産む
歯周病の脅威は、早産や低体重児出産にも関係していると言われています。 妊娠37週未満での出産を「早産」、 新生児の体重が2500g未満での出産は「低体重時出産…
2020/09/29 09:57
アルツハイマー型認知症と歯周病の関係性は
アルツハイマー型認知症と歯周病の間にはどんな関係があるのかを見ていきましょう。 アルツハイマー型認知症は、脳に「アミロイドβ」というたんぱく質の蓄積が原因とな…
2020/09/28 08:54
認知症になりたくなければ今すぐ口腔ケア
もう一つ、歯周病と関連性があることで注目されているのが、「認知症」です。 内閣府によると、認知症の高齢者数は2012年の時点で全国に約462万人。 そして20…
2020/09/26 15:33
糖尿病は歯周病治療で好転する可能性も
歯周病は慢性の全身性の炎症性疾患で、様々な「炎症性物質」を作って全身に影響を与えるとお伝えしました。 実は、その炎症性物質が、血糖値を下げるホルモンであるイ…
2020/09/25 13:49
内臓で起きたら命取りの炎症が歯ぐきで起きている
歯周病によって炎症が起きると、免疫に関わる様々な物質が活性化し、 それが血中を介して全身へと運ばれ、あちこちで悪さをして病気に悪影響を与えるのです。 「歯ぐき…
2020/09/24 10:14
口腔ケアをしただけでがん手術後の死亡率が低下
口内の清潔が命に直結しているのは高齢者に限りません。 例えば、がんの手術直後の患者さんです。 手術後は体力が低下しますので、術後の肺炎の発症率は2・6~3・5…
2020/09/23 14:45
美しい歯は自己管理能力を反映し自信溢れる笑顔の発信源
欧米エリートが歯を大切にしている理由は、以下の3点に集約できます。 ・美しい歯は富、育ちの良さ、ステータスの象徴である ・美しい歯は自己管理能力を反映する ・…
2020/09/21 14:16
歯並びをよくしたいが歳だとできない?何歳まで矯正は出来るのでしょうか
長年のコンプレックスを解消しようと、最近では50代、60代の方々からも矯正の希望が増えています。 ですから「何歳まで矯正は出来ますか?」という質問もよく受けま…
2020/09/19 12:19
歯周病は糖尿病や循環器疾患などの全身疾患に関与します
今や超高齢化社会に突入している日本。 医療先進国として名高いですが、積もり積もった国民医療費が国家予算を圧迫する中で、 医療は「予防」へとシフトし始めています…
2020/09/18 18:49
健康な歯は全身の健康の基盤である
2012年、プレジデント社が行った、定年退職した55~74歳の男女1060人を対象とした 「『リタイア前にやるべきだった...』後悔トップ20」 というアンケ…
2020/09/16 09:29
子供の矯正はいつから始めるべき?
子どもの矯正治療は親が決断しないと始まりません。 でも、いつ始めるべきか悩む方が大半です。 「乳歯の段階から始めたほうが永久歯がきれいに生える」、 もしくは全…
2020/09/15 13:44
世界を相手に戦うなら歯の審美性にもこだわりを!
ホンダ創業者の本田宗一郎さんは、世界を相手に戦うなら、 歯のケアを怠るなということを後輩たちに言っていたそうです。 欧米では、ビジネスを成功させるのに 「歯の…
2020/09/14 15:11
歯周病対策は予防に尽きる
昨日、歯周病の恐ろしさをお伝えしましたが 虫歯と違って、歯周病は痛むことがほとんどないですから 歯がグラグラになって初めて、ことの重大さに気づくという人もまだ…
2020/09/13 16:45
歯周病は痛みがなく気づきにくい静かなる殺し屋、特に注意が必要です
歯周病菌は嫌気性細菌といわれ、空気が届きにくい場所で活発に増殖します。歯周病菌が特に好むのは、『歯周ポケット』と呼ばれる歯と歯ぐきの間です。 歯みがきのブラッ…
2020/09/12 14:52
女性の方は無理なダイエットによるダイエット口臭にご注意を!
おじさんは口が臭いっていうイメージがありますけど、 実は、女性のほうが口臭を発している人が多いのです。 最近ではコロナ太りを気にしてか若い女性のダイエット口臭…
2020/09/11 16:52
キスでむし歯はうつるのか!?
欧米では挨拶の際、頬にキスを交わします。 恋人・夫婦間でも、キスやハグなどのスキンシップが日常的に取られています。 むし歯は、細菌感染症ですので、若い世代だと…
2020/09/10 12:19
口腔内のトラブルはそのほとんどが正しい知識に基づいた日々のケアで予防できます
自費研オンラインにてデンタルIQの向上にむけたインタビューを受けました 予防意識の遅れ、日本人の歯に対する意識の低さと 日本歯科業界に課題はありますが 口腔内…
2020/09/09 19:01
歯並びの悪さや八重歯と口臭の関係性は
セクハラ、パワハラ、モラハラいろいろ注意したいハラスメントはありますが 最近注目されているのがスメルハラスメントです。 セクハラ、パワハラなどと異なるのが当人…
2020/09/07 10:47
良い歯科医院を選ぶ方法
良い歯医者さんを選ぶ方法は何ですか?と聞かれることはよくあります。 ・電話してみて受付の人の対応レベルを判定する、 ・インターネットや口コミなどで評判を調べる…
2020/09/05 18:14
口は食べ物もウイルスも入ってくる人体の関所です・女性セブン取材
9月3日発売の『女性セブン』(小学館)で、私のインタビューを掲載して頂きました。 口の中の不健康が関連する全身の様々な病気について解説させて頂いています。 口…
2020/09/04 07:36
正しいブラッシングの基礎知識を歯科医院にて学びましょう
日本ではブラッシングについて、多くの場合は親が子に教えます。 正しい知識をもった親がしっかりと教え、 習慣づけるのなら問題はないのですが、 親が間違った方法で…
2020/09/03 13:21
歯磨きだけでは不充分?デンタルフロスや歯間ブラシによるケアを併用した時との差は
頑張って歯磨きをしているが虫歯ができてしまう、 という相談は多いです。 歯磨きだけでは充分なケアが出来ない部分もあります。 1998年、アメリカ歯周病学会が掲…
2020/09/02 09:57
強い口臭を発している女性はほとんどダイエットしている!?
若い女性の中にも、強い口臭を発している方を見かけることがあります。 そんな彼女たちの生活習慣を聞くと、 多くの場合「ダイエットしている」と答えます。 実は、ダ…
2020/09/01 16:59
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、森下真紀さんをフォローしませんか?