ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
できる営業マンは昼休みに歯をみがく、その理由は
勤務先の病院で書籍飾ってもらいました。 本書のインタビュー記事では各界の著名人が 「においに気を付けることは相手に対するマナー」だと口をそろえています。 営業…
2020/08/31 19:49
キシリトール100%のガムは虫歯予防に効果あり
市場に出回るキシリトール入りのガムやタブレットは、 どれでも虫歯予防に効果があるかというと、そうではありません。 このため、注意してほしい点があります。 キシ…
2020/08/30 16:20
肩こりや頭痛は歯が引き起こしているかも
真っすぐ前を向いて全身の力を抜いてみてください。 そのとき、上下の歯と歯が、接触しているでしょうか。 それとも、上下の歯は接触することなく、少し空隙があるでし…
2020/08/29 15:00
健康的なお酒のイメージのあるワイン・歯への影響から見た場合は??
先日スポーツドリンクが歯を溶かすリスクがあるので注意という話をしましたが 健康的なお酒のイメージのあるワインにも注意が必要です。 先進国はもちろん、世界共通の…
2020/08/28 15:04
親の所得や学歴が低いほど子供の虫歯が多い・女性セブン取材
今日は『世界の一流はなぜ歯に気をつかうのか』を手に取って頂いた 小学館の女性セブンの取材を受けました。 以下の内容を元に話してますので 9月3日発売の女性セブ…
2020/08/27 18:51
水分補給に効果的なスポーツ飲料も歯には悪影響?
歯科の領域において、歯周病、虫歯に次ぐ第三の歯科疾患と言われている Toothwearトゥース・ウェアーとは歯の表面の正常な構造が失われた状態のことを言います…
2020/08/26 10:27
親知らずを抜歯するもっとも理想的な年齢
矯正をして歯並びを整える場合は、 必ずと言っていいほど、 親知らずを抜くことを推奨しています。 実は、親知らずを抜歯するもっとも理想的な年齢は20歳前後といわ…
2020/08/24 06:43
イースマイル国際矯正歯科理事長、有本博英先生から書評を頂きました
イースマイル国際矯正歯科理事長、 インビザラインクリニカルスピーカーでいらっしゃいます 有本博英先生から書評を頂きました。有本先生、ありがとうございます! h…
2020/08/23 13:20
軟らかいものばかりを食べているの歯並びが悪くなる?
親知らずは、歯の中でもいちばん最後に生えてくる永久歯で、 その多くは平均して10代後半から20代、 つまり親の管理が行き届かない年齢になってから生えてくること…
2020/08/22 07:40
子どもの矯正は「美しくするため」
欧米では治療基準が「歯並びが悪いかどうか」ではありません。 「歯並びが歯列矯正も不要と言えるほど整っているかどうか」なのです。 すなわち、美しくあるためだけ…
2020/08/20 17:17
幸福だから笑うのではなく、笑うから幸福なのである
先日、笑顔はコミュニケーションにおける最大の潤滑油であり、 またリスク回避にも効果がある万能薬と言える、 とお伝えしましたが 笑顔は向けられる相手に対してだけ…
2020/08/19 06:26
FM世田谷「King & Priesidentの社長!いっちゃいなよ」 のラジオのゲストとして
昨日は、FM世田谷「King & Priesidentの社長!いっちゃいなよ」のラジオのゲストとして収録を行ってきました。放送は9月4日23時~FM世田谷です。
2020/08/18 14:31
笑顔はコミュニケーションにおける最大の潤滑油、そのためにも綺麗な歯を!
甲子園の高校野球は今年は交流試合というイレギュラーな形になりましたが それでも球児たちの笑顔を見ると少し暑さも吹き飛ばしてくれる気がします。 それくらい笑顔の…
2020/08/17 10:20
歯医者が考えるいい歯医者を選ぶ方法・稲葉将太先生との対談4
いくつかポイントはあると思いますが、 やはり、きちんと説明してくれるところを選ぶべきだと思います。 その他には技術のある歯科衛生士がいるとか、 医院の雰囲気が…
2020/08/15 12:35
歯科治療を介してコロナ感染が起きたという事例はまだありません。安心して治療を・日刊ゲンダイの取材
日刊ゲンダイ様に取材をして頂きました。 歯周病は糖尿病や認知症、脳卒中など さまざまな全身病との関連性が明らかになってきており、 全身の健康における口腔管理の…
2020/08/14 11:10
キスでむし歯が感染するのは本当・稲葉将太先生との対談3
今回は歯と全身の健康、そして大人の虫歯についてです。 むし歯は、細菌感染症ですよということをまず知っていただくのが大事です。 特に、若い世代だと、夫婦とかカッ…
2020/08/13 12:38
おじさんより女性のほうが口臭を発している人が多い・稲葉将太先生との対談2
我が家の飼っているメダカです。 メダカは顔で仲間を識別できると言われています。 泳いでいる姿を見て、お互いの顔がわかってるんだと思うと とても愛らしいです。 …
2020/08/12 09:10
歯みがき、うがいの習慣
大阪府の吉村洋文知事が新型コロナウイルスの拡散防止に うがい薬を勧め混乱が拡大したとニュースになっていました。 うがい薬がコロナウイルスに効果的かどうかは 今…
2020/08/11 09:27
他人の口臭が気になっても指摘はされず離れて行ってしまうのがほとんど
監修した口臭測定器クンクンデンタルが届きました。 2009年にグリコが全国の20~50代の男女800人を対象に、 自分および他人のにおいに対する意識調査を行い…
2020/08/10 09:46
全身の健康を考えるなら歯の健康にも関心を!
日本人の多くは、全身の健康には気を遣いますが、 歯の健康には無関心な人が多いように感じられます。 これではまるで「医者と歯医者」「医科と歯科」の間に、 何かし…
2020/08/09 13:16
歯をケアすれば人生が変わる!歯がきれいになるにしたがって笑顔が増えます
私は、歯に対して意識の高い日本人に会うと 「歯を意識するようになったのはなぜなのか」 とつい伺ってしまいます。 日本では希少ともいえる、 歯に対して意識の高い…
2020/08/07 15:50
歯をきれいにするのは格差社会を生き抜くための自己投資
『アウト×デラックス』などをはじめ多くのメディアに出演し 口腔ケアの啓もう活動を行なっている歯科医師でタレントの稲葉将太氏(医療法人歯科ハミール 東京統括院長…
2020/08/06 11:31
子供の歯の良し悪しは親の責任
本をご購入いただいた読者の方からいろいろと反響が届きました。 ありがとうございます。 中でも、「子供の歯の良し悪しは親の責任」 の反響が大きいです。 こちらに…
2020/08/05 15:42
日本人のデンタルIQを高めていくために誠心誠意尽力します
いつもお世話になっている尊敬する先生から、 本の出版のお祝いをしてもらいました。 この本は普段の診療の中で、 日本人は他の先進国に比べ歯に対する意識が低い傾…
2020/08/04 13:49
ウィズコロナWEB会議の時代だからこそ最低限やっておかなくてはいけない歯のケア
ウィズコロナの時代でWEB会議が増えてきた方も多いでしょう。 もともとビジネスにおいて第一印象はとても大事な要素でしたが、 WEB会議で上半身しか写らない状態…
2020/08/03 09:27
よく噛むことによって、感覚能力、運動能力も高くなる
昨日に続いて子どもによく噛むことを教える重要性についてです。 うちの子供は勉強も大事だけど、運動神経がずば抜けているから スポーツ選手に育てたいんだ、という方…
2020/08/02 14:35
子どもは口を健康にすると学力も向上する!
夏休みに入り学力向上のためにサマースクールへ! という方も多いと思いますが、 子どもの学力を向上させるために私が一番大切だと考えていることを 科学的な観点から…
2020/08/01 08:39
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、森下真紀さんをフォローしませんか?