ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
管楽器をやったら歯並びが悪くなりますか?楽器はやめたほうがいいですか?
コロナの外出自粛により習い事を始める方もいるでしょう。 「管楽器をやったら歯並びが悪くなりますか?」 「歯並びのためには楽器をやめたほうがいいですか?」 と質…
2020/07/31 08:35
制約はありますが保険でも白い歯が入れられます
コロナや世界情勢の不安から銀の価格が高騰しています。 銀は歯科業界に必要な素材ですので早く安定してほしいものです。 今日はその銀に関するお話で、 保険診療だと…
2020/07/30 08:42
最新のオーラルケア情報で日本人のデンタルIQを高めます。
今日はいよいよ本の発売日です。と言っても今日は各書店に送られる日で 開封されて並ぶのはそれぞれの書店さんのタイミングのようです。 しかも初めての経験なので初め…
2020/07/29 09:12
暑い夏は固形食を摂れないという方は要注意!口臭の元の舌苔は水分を摂っただけではとれません
会社はリモートが増え大学もオンライン授業が続いており、 友達や仲間ともなかなか会えずストレスにさらされている状態が続く中 暑い夏をむかえます。 ただでさえ体力…
2020/07/28 15:21
子どもの虫歯は親の責任
おとなの虫歯は多くの場合が子どもの頃につくった虫歯の再発です。 幼少期の記憶をたどると、母親に「歯を磨きなさい」と叱られた情景を思い出す方も少なくないのでは。…
2020/07/27 08:44
長い時間をかけてようやく実を結ぶほおずきには愛着が
ほおずきがきれいな朱色になってきました。 ほおずきの栽培には約1年の月日がかかります。 私は常々きれいな歯(オーラルケア)は 長期にわたる日々のケアがあってや…
2020/07/26 17:52
グローバルスタンダードでは歯が自己管理能力の証明となっています
拙著『世界の一流はなぜ歯に気をつかうのか』が届きました。 書店で販売されるのは7月29日からになりますが、 お目に留まりました際には是非お手に取って一読して…
2020/07/24 09:04
歯と肥満度が自己管理能力の証明となる理由
グローバルな価値観では 歯がきれいであることと肥満でないことが自己管理能力の証明になります。 なぜでしょうか? 服装、髪型などは、周囲に見立ててもらって、急ご…
2020/07/23 17:05
夏バテ予防にしっかり食べて元気に夏を乗り越えましょう
土用の丑の日、鰻を頂きました。 今年は鰻の稚魚=シラスウナギの漁獲量が増えたので少し安くなってるみたいですね。 土用の丑の日に食べるものとしては、 鰻以外には…
2020/07/22 16:45
歯科医院も+αの体験を提供することを考えないといけない時代
矯正の仕事で北九州出張でした。 羽田はまだまだ人の数は少なかったです。飛行機もガラガラでした。 飛行機に乗るといつもCAさんの笑顔には癒されます。 最近の飲…
2020/07/21 15:33
虫歯になって治療に使うより予防に投資した方がコスパが良いという考え方
欧米ではエリートほど歯へのメンテナンスを徹底しています。 パナソニックは30代から50代のアメリカ人男性と日本人男性のビジネスマンを対象とした 、「歯とオーラ…
2020/07/20 15:31
果物を皮ごとよく噛んで食べる
夏の果物と言えばスイカ。 冷えたスイカを食べると暑さが和らぎます。 スイカは果肉だけでなく皮(白い部分)も薬膳的な効能もたくさんあるようですね。 りんごを皮ご…
2020/07/19 17:52
朝の歯みがき、朝食前、朝食後どちらが正しいのでしょうか
グローバルスタンダードの歯科医療は、治療から予防へと変わっています。 日本でも閣議決定の骨太の方針で盛んに予防という言葉が使われるようになってきましたので 同…
2020/07/18 13:59
歯科医院にお気軽に通うという文化を作りたい
昨日の稲葉先生との対談でも出ましたが 日本人は歯科医院というのは虫歯などの治療で行くところというイメージが強いのか 怖い痛いのイメージが強いのか 歯科医院に行…
2020/07/17 15:03
アウト×デラックスにも出演された稲葉将太先生と対談をさせていただきました
今日はハミール東京デンタルオフィス小川町でアウト×デラックスにも出演された稲葉将太先生とダイヤモンドオンラインの対談をさせていただきました。 ハミール東京デン…
2020/07/16 21:08
ダイエット、肥満予防の手始めに、まずは「口腔ケア」と「よく噛んで食べる」を!
よく噛んで食べるとなぜダイエット、肥満予防に効果があるのでしょうか? よく噛むと交感神経が刺激され、代謝が活発化し、 消費カロリーが増加するといわれています。…
2020/07/15 15:05
一番手軽で効果的なダイエット・よく噛んで食べる!
ダイエットをいろいろ試している方も多いと思います。 肥満予防には正しい食生活がもちろん重要ですが、 それに加えて口腔ケアもまた重要です。 忘れてはいけないのが…
2020/07/14 18:07
歯が不健康であれば、全身もまた不健康となる
欧米では歯科治療に保険がきかず、 治療となった場合には膨大な費用が発生します。 こうした医療制度の元で暮らしているがために、 彼らは幼い頃から予防のために定期…
2020/07/13 17:43
コロナ予防のためにも毎日の歯磨きを
東京都でコロナの感染人数が4日連続200人超となりました。 みなさんもくれぐれもお気を付けください。 コロナに対してだけではありませんが近年の研究で、 「歯…
2020/07/12 19:29
一流人ほど息が爽やかな理由
日々の診療で来院される患者さんの中には、 一流企業の役員クラスの方も数多くいらっしゃいます。 彼らに共通しているのは、自分が他人に不快と思われない努力を常にし…
2020/07/11 19:14
できる営業マンは昼休みに歯をみがく
あなたの周囲に昼休みに歯みがきをしている人はいますか? そうした習慣の持ち主の多くに対して、「仕事ができる人だ」という印象をお持ちではないでしょうか。 理想と…
2020/07/10 11:56
日本人は風呂好きで清潔だから無臭は幻想
欧米では挨拶の際、頬にキスを交わします。 恋人・夫婦間でも、キスやハグなどのスキンシップが日常的に取られています。 皆様もテレビのニュース映像で、欧米の首脳外…
2020/07/09 16:31
7月29日に拙著『世界の一流はなぜ歯に気をつかうのか』を出版することになりました
本の出版に関するお知らせです。7月29日に拙著『世界の一流はなぜ歯に気をつかうのか』を出版することになりました。 普段の診療の中で、日本人は他の先進国に比べ歯…
2020/07/08 14:20
歯科から見た「睡眠不足」を感じたらそのまま放置してはいけない理由
今回は歯科と深い関わりのある「睡眠時無呼吸症候群」について取り上げました。睡眠時無呼吸症候群の問題は、自覚しにくい、ということ。 ただし、日常生活に支障がある…
2020/07/07 13:20
震災時こそ念入りな「歯磨き」で死者が減る理由
週刊ダイヤモンド電子版(ダイヤモンド・オンライン)第6回目。今回は、実はあまり知られていない、過去の震災における死者の死亡原因について取り上げました。日本人の…
2020/07/06 14:56
2020/07/05 09:57
ワインのだらだら飲みで歯が溶ける??
連載させていただいております週刊ダイヤモンド電子版(ダイヤモンド・オンライン)、第5回目は、大好きなワインと歯との関係ついて取り上げました。ワイン好きな人の中…
2020/07/04 17:45
歯周病が認知症に関与しているという説は本当か
歯周病が認知症に関与しているという説は本当か週刊ダイヤモンド電子版(ダイヤモンド・オンライン)連載第4回目は、国民病ともいえる認知症と歯周病との関連をまとめて…
2020/07/03 14:52
歯科医が実感!「一流人」ほど口臭がなく爽やかな理由
週刊ダイヤモンド電子版(ダイヤモンド・オンライン)への投稿第3回目は、最近問題となってきています『臭い』に対するハラスメント、「スメルハラスメント」問題につい…
2020/07/02 17:11
マウスピースでゴルフの飛距離は伸びる?歯とスポーツに関しての関連性について
日常の歯科に関わる内容について連載させていただいています 週刊ダイヤモンド電子版 (ダイヤモンド・オンライン) 、第2回目です。ベテランのプロゴルファーが、“…
2020/07/01 16:37
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、森下真紀さんをフォローしませんか?