車の初心者の方にも分かりやすく説明するBOLGです。 快適で安全なカーライフのお手伝いをします。車に関する事を現役の整備士が分かりやすく説明します。
現役の整備士がコツコツ更新するブログです。 車のことを分かりやすく説明するブログを心掛けています。 よろしくお願いいたします。
日産マーチの給油口って、どこで開けるの?レバーはどこにあるの?
日産マーチの給油口はどこで開けるの?給油口のレバーはどこ?そんな疑問にお答えします。レンタカーを借りたけどガソリン入れる時に困ったことが…給油口の開け方が分からない。給油口のレバーはどこだ?そんなパニック状態になる前に読んで欲しい記事です。
軽自動車に軽油を入れてしまった!ガソリン車に軽油を入れてしまった!そんなときの対処方法をズバリお答えします/セルフガソリンスタンドが増えてきて、自分で給油する時に間違えてしまった!そんなときの対処法です。
【これを読めば解決】ダイハツタントのタイヤサイズはこれだった!
ダイハツタントのタイヤサイズ/この記事はタントに乗ってるけどタイヤのサイズが分からない人、タイヤサイズはどこにあるの?どこで調べるの?って疑問にお答えしています。タントに乗っている主婦さん、学生さん、社会人の皆さんに分かりやすく、読みやすい記事を心がけて書いています。
ダイハツタントのハンドルにあるパワーボタン(PWR)これって何?
ダイハツタントのハンドルにあるパワーボタン。これってラジオのボタンって思っている人も多いのでは?このボタンについて分かりやすく説明していきます。
オイル交換の方法って、下から抜くだけじゃない! ほぼ、どんな車でも、機械を使えば上から抜く事ができます。 ダイハツミライース/オイル交換
【バッテリーの場所】ダイハツ ハイゼットのバッテリーの位置はココ!
ダイハツ ハイゼットのバッテリーの位置/車に詳しくない人でも、この記事を読むとすぐに分かります!バッテリーが上がった時も、この記事を読んでおくと、あわてないで対処できます。
ハイゼットのウォッシャー液ってどこから入れるの?整備士が解説!
ダイハツ/ハイゼットのウォッシャー液の場所についてかいた記事です。写真で分かりやすく説明しています。※軽トラックタイプのハイゼットトラックは、ウォッシャー液の場所が違うので注意してください。
車の整備士でも英会話を学びたい。でもお金がないから違う方法を考えた。
【英会話初心者むけ】英会話初心者の僕が、英会話を学ぶ為に、英会話スクールを考えていたが、お金がなく断念! そこで思いついたのが「SNS」を使って、英会話を学びました。どんなSNSを使っていったのか、実体験を記事にしました。
「ブログリーダー」を活用して、さとうサン★車の整備士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。