ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
引きこもり・・・備蓄完了
29日からゴールデンウイーク。昨年に続き、今年もコロナの影響でステイホーム、遊びに行くことは出来ない。まあいつも我が家は、できるだけ混雑する時は出かけないけどね。でも、お勤めのある方は気候もいいのに出かけられなくて残念よね。その分、スーパーやホームセンタ
2021/04/29 14:00
念願の、えんどう豆ご飯をいただく。
今年のえんどう豆類の栽培は、スナップエンドウと実えんどう。スナップエンドウは3日に一回ペースで収穫して楽しんでいる。そして、実えんどう。えんどう豆ご飯が食べたくて植えたもの。キィキィ鳥との闘いのため、長い事ネットを掛けておいたのでツルが折れたりしていたけ
2021/04/27 14:00
近年まれに見る快挙。。。
何度もトライしたけれど、虫に襲われてろくな収穫が出来なかった小かぶ。今回ははじめから防虫ネットを掛けて栽培をするということを「学習」して再度、トライ。これ、3月初めころの写真。順調に成長中。そして、どうよ!小かぶだよ。当たり前だけど・・・こんな健全な姿の
2021/04/26 14:00
桑は良好だけど、イチジクは撃沈
3月に赤ちゃんイチジクを見つけて喜んでいた。あれから大きくなったかなって見てみたけれど、イチジクの赤ちゃんは、忽然と消えていた。どうして~っ?と探してみたらあった、1個だけ。けど、以前見た時と同じ大きさ、、、、というよりも、萎びている感じ。触ってみたら、
2021/04/25 14:00
玉ねぎの収穫と土作り
今年の玉ねぎは種から育てた。そのせいか、とってもちぃっちゃい。そのうち大きくなるかと待っていたけれど、これ以上は大きくなりそうにないし、次作の土作りをしないといけない。待てません!お天気も続いているし、収穫開始。手前がハイゴールド1号。向うの半分収穫した
2021/04/24 14:00
奥ゆかしい?・・・、ツツジ
スーパーやホームセンターなどへのお買い物も一週間に1,2回くらいしか出かけない、今日この頃。ほんとお出掛けしていないのだけれど、昨日隣の市まで車で用事を足しに出かけた。道中、道路沿いのお宅のツツジがとてもきれい。品種にもよるけれど、今が満開かな。で、我が
2021/04/23 14:00
苗、来ちゃった。
今年も、どうしても欲しい品種の苗はネットで注文した。申し込む時、発送時期を選ぶのだけれど、今年は「4月下旬」でオーダーした。昨年は4月中旬だったのだけれど、今年は昨年と違い玉ねぎの跡地に植えるので、少し遅い時期を頼んだ。(昨年は大根の跡地だったので、早くに
2021/04/22 14:00
玉ねぎ雑感・・・
今シーズンの玉ねぎは自分で種を蒔いたので、苗が余った。余った鉢は邪魔にされて、移動してたんだけれど現在、こんな感じ。ちゃんと畑に植えたのも小さいけれど、こちらはもっと小さい。ほんと、ミニオニオン。ふと、思い出す。まだ結婚して間もない頃。お料理の本を見て、
2021/04/20 14:00
そら豆、またまたまた襲われる。
ほんと、アブラムシってそら豆が好きなんだなぁ。あの大襲来で掛けた殺虫剤。せっかく殺虫剤成分が残っているからとアブラムシの亡骸が付いたままにしていたけれどここ数日の強い雨でアブラムシが流されて、きれいになって喜んでいた。ら、再度、襲来。黒ゴマタイプのアブラ
2021/04/19 14:00
やっぱりオマケが元気・・・そろそろ収穫
サニーレタスの種が欲しくて一緒に買った紅白はつか大根。発芽もオマケの方が良かったけれど、成長もやはりオマケの調子がいいい。」サニーレタスもやっとここまで成長したけれど紅白はつか大根はもうそろそろ食べられそう。まだ「はつか」は経ってないけど。サラダに入れて
2021/04/17 14:00
おおまさり、 蒔いちゃった。
JAの直売所で初めて買って、茹でて食べたおおまさりが忘れられないくて昨年初めて栽培した。そして、そこそこ収穫出来た。収穫は楽しかったし、お味も美味しかった。アシスタントからも、今年も栽培しようと希望があった。さて、他の方のブログを拝見すると、ちゃんと翌年の
2021/04/15 14:00
お日様求めて、鉢を移動・・・いちご
昨年は思いがけず豊作だったいちご。でも夏の間に枯らしてしまった。狭い我が家の菜園。イチゴを育てるのはどうしましょうと思っていたら、段々に重ねて、場所取らずの鉢を紹介してもらった。無事に冬を越して、花も咲き始めたのだけれど、置いている場所の環境がちょっと悪
2021/04/13 14:00
悪夢 再び・・・そら豆
何年かぶりで仕事を始めたので、ちょこっと忙しい。なので、やはり畑の見回りがおろそかになる。先日は、防虫ネットを掛けていないそら豆が襲われたのだがう~~~ん、 敵は再びやって来た。防虫ネットで囲っていたそら豆。たまたま水やりの時見たら、なに?なに?ネットの
2021/04/12 14:00
スナックエンドウ初収穫・・・そろそろ伸び伸びしないと
エンドウ類。キィキィ鳥が豆苗があるって食べてしまわない様に、ネットや防虫ネットを掛けていたけれど成長して来たら、ネットの中でモッサモサ。窮屈そう。こちら実えんどう。ネットの中で絡まって、茎が折れてしまってる。こちらスナックエンドウ。成長に合わせて防虫ネッ
2021/04/11 14:00
闘いは続く・・・ブルーベリー
あの暖かさはどこへ行っちゃったの?って感じの今日この頃。まあ、おかげで異常発酵が治まったのかもしれないけどね。で、我が家の牡丹。購入した頃は、だいたい連休ごろに開花していた。20年以上前のこと。それがここ数年は連休前に咲きだすようになってきていた。そして
2021/04/09 14:00
土作り大失敗・・・ご近所さん、ごめんなさい。
ノコギリで茎を切るほどだったブロッコリー類を片づけたのは一週間ほど前。土の再生は、私が内容を書いて、アシスタントが作ってくれた。その後、土から物凄い悪臭がしてきた!おまけにコバエが飛び交っている。土を触ると、発熱している。土からは、鶏ふんのようなアンモニ
2021/04/07 14:00
ミョウガと、ニンジン
やはり今年は早い。今年も砂利の中からニョキニョキとミョウガが出てきた。う~~ん、またアシスタントは騒ぐんだろうなぁ。絶対、騒ぐ。さて、なかなか発芽しないので蒔き直したニンジン。無事、一週間程で発芽した。今回は結構まばらに蒔いたのに、何故か密集している。
2021/04/06 14:00
春 春 春、こんなに早かった?・・・筍
我が家の庭も・・・春。出猩々(でしょうじょ)も赤い新芽がお青枝垂れは、昨年の枯れ葉をつけたまま新芽が出ている。二階から見ても綺麗。声だけ聞こえていたケロちゃんにも会えた。なんか今年は手足の色がちょっと地味な感じ。冬に植え替えをした朝倉山椒も根付いたようで
2021/04/04 14:00
ブロッコリーの茎は、ノコギリでカット
いつまでも、わき芽が取れるからってこのままにしておけない、ブロッコリー類。最近あまりJAに行っていないのは君たちが頑張ってくれたからだね。でも、そろそろ夏野菜の準備をしないとね。キィキィ鳥よけのネットを外して、葉っぱも取って茎だけにしたら再生する土のブレン
2021/04/03 14:00
頭がつかえて、防虫ネットを取る・・・玉ねぎ
冬の防寒対策もあって、玉ねぎに掛けていた防虫ネット。葉っぱが伸びて、頭がつかえて来た。ので、防虫ネットを取ることに。ネットを取ると、風で倒れているのが、良く分かる。まるで、収穫時期みたいに倒れてる。さて、成長具合はどうかな。こちらはハイゴールド1号。玉ね
2021/04/01 14:00
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sora9mame9さんをフォローしませんか?