ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アメリカ彦蔵
作家吉村昭の作品です江戸時代終わりころの実在したジョン万次郎の漂流記は何冊か読みましたが今回のアメリカ彦蔵は始めて読みましたアメリカ彦蔵もほぼ同じ時期に漂流してアメリカに渡った人なんだと始めて知りました読み進めていくと万次郎も彦蔵も船が難破してアメリカの
2024/07/24 13:24
庭の花
梅雨真っ盛りの今日この頃のはずですが長岡は梅雨入りから今日まで雨らしい雨が殆ど降っていません夜中に時々激しい雨が降ったりしますがすぐに止みます庭の草花は暑さにめげずに元気に育っていますがきっと奥さんが毎日朝晩たっぷりと水やりをしているので元気でいるのでし
2024/07/07 13:02
太閤暗殺
新潟県出身の作家、坂岡信の作品です数年前に新潟日報で連載されたいた小説です新潟日報では秀吉と本因坊でした当時はけっこう面白く毎日欠かさずに読んでいました市の図書館の本棚にこれをみつけたので早速借りてきましたまだ三分の一位読み進めましたが細部の表現が読みや
2024/07/04 12:49
梅雨の紫陽花
待ちに待った梅雨の季節になりました庭のアジサイも梅雨の雨のおかげでしょうか、ようやく開花しました梅雨に入ったのに長岡ではほとんど雨は降らず田や畑は水不足で土がひび割れています我が家の庭もあちこちの土にひびが入っています西日本や東海地方では大雨で河川が氾濫
2024/06/28 13:38
玄関や庭の鉢植えの花々も最近の暑さで次々と花開いてきました昨日の長岡は全国一番の暑さでしたなんと35℃以上を記録したそうです最近は雨が全く降っていませんが今日の予報では夕暮れ時から雨が降る予報が出ていますが・・・はたして降るでしょうか?でも明日からの予報で
2024/06/16 13:07
ジプソフィラ・ムラリス
カスミソウの仲間だそうです別名ヌカイトナデシコとも言うそうです道路と側溝の継ぎ目の細い隙間に何処からか種が飛んできたのか?可愛い小さな白い花がたくさん咲いていました場所が道路なので刈り取ろうと思ったが可愛い小さな花が愛くるしいので時々水やりをして目の保養
2024/06/14 13:56
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
年に一回くらい車んで廻って来るサオダケ~ッ・サオダケ~ッ・・・と車を止めてさお竹(物干し竿)を買っている人を一回も見たことがありませんいつもだれも買わない竿竹屋が潰れもせずに商売ができるのか不思議におもっていましたが今回図書館にいって書棚を見ていたらこの
2024/06/11 13:32
小田原仁義
三河雑兵心得井原忠政の時代小説です今回は第十二巻を借りてきました徳川家康をわき役にして雑兵の植田茂兵衛を主人公に描いた物語でけっこう面白可笑しくて、史実に基づいているのにまるで喜劇の本を読んでいるようです一巻から順に読んでいるがまだまだ読み進めていくつも
2024/06/07 14:52
マツバギク
梅雨前のこの時期の庭の道路に面した石垣に小さな可愛い花が咲きました家を建てた頃(30年前くらいかな?)近所の農家の方からいただいたマツバギクの苗が枯れもせず毎年元気に可愛く咲いています年によって元気に広がって咲いていたり元気なくポツポツと狭い範囲で小さく
2024/06/05 13:02
髪ゆい猫字屋繁盛記
今回も今井絵美子の続編です図書館へ行ったら続編が置いてあったので借りてきました女性の作家らしく切った張ったではなく人情時代小説で落ち着いて読める本ですまだまだ続きがあるので時間をかけて読み進めるつもりです
2024/06/03 13:07
アジサイ
梅雨空を思わせるような雨が降っています庭の一角に植えてあるアジサイの小さな蕾もしだいに大きくなってきました関東ではもう花開いたという声が越後にも届いていますが、我が家のアジサイはようやく小さな蕾が出始めたところです7月の声が聞えるころには咲き始めるかな?
2024/05/28 13:30
弔辞(ちょうじ)
死者を弔う言葉故人に対して伝える別れのメッセージビートたけしの半世紀にわたる汗と涙(?)の芸人人生の物語です?2020年、安倍政権の時代に発刊された本ですしんらつ(?)な政治批判も語っています(読むとなっとくする内容でした)ビートたけしの芸能界の話や政治
2024/05/25 13:15
今週の読書
久しぶりの暖かい快晴の下市の西図書館へ行ってきました坂岡真の死ぬがよく候の続編を借りてきました私の好きな時代小説です本当は青空の下で散歩に行きたいのですが最近年のせいか歩くのが億劫になってきてついつい車でのお出かけになってしまいます気持ちを入れ替えて散歩
2024/05/22 13:30
ニワフジの花
庭の片隅に植えてある草木に花が咲きましたフジの花に似ているが茎や葉は地を這っていますスマホで写してGoogleで検索したらニワフジと出ていました10年以上前に買った小さな植木鉢に植えてあったこの花を庭に移して植えたところものすごい勢いで増えていました今日は梅雨
2024/05/20 13:17
奔走
勘定侍柳生真剣勝負上田秀人の作品です今回は第5巻目です1巻から読み始めてからようやく5巻目になりましたあと6巻、7巻(最終巻)で読み切ります本日、市図書館から借りてきて残り6、7巻を予約してきました
2024/05/17 13:27
夢よ、夢
柳橋の桜の最終巻です佐伯泰英著の文庫本です図書館に予約していたのがようやく私の番が廻ってきましたひょろっぺ桜子の第4巻(最終巻)ですこれからゆっくりと読みます
2024/05/12 13:11
脱藩さむらい
私の好きな時代小説です金子成人著の文庫本です長かったゴールデンウイークも終わり今日から雨模様の天気になったので図書館へ行って蔵書を見てこれを借りてきましたおかげでしばらくは暇つぶしができそうです
2024/05/07 12:41
春モミジ
今日は気温が低いが雲一つ無い青空が広がっています玄関脇のモミジは葉が生い茂って春を満喫しているようですよく見ると小さなこまかい地味な色ながら花が真っ盛りです奥さんは毎日毎日地面に散った花びらの掃除でヒイヒイ言ってこぼしています私は小さくてかわいいなあと眺
2024/05/02 13:46
古代日本の超技術
先月末に読んだブルーバックス探検隊のあっぱれ!日本の新発明が良かったので今回はブルーバックス探検隊員の志村史夫著のこの本を借りてきました「現代人」の技術が「古代人」の技術にかなわない分野は少なくない・・・とか日本古来の智慧や技術を伝える人が明治以降、とり
2024/04/30 13:31
雪あかり
今日、小用があり六日町に行ってきました久しぶりに全線下道を走りましたお昼にお腹が空いてきたので塩沢の道の駅・雪あかりに寄って食堂で豚丼を食べてきましたその後、となりの直売所で地元産の山菜や野菜、お菓子(はっかとうなど)を買ってきました今日は気温がけっこう
2024/04/27 15:16
バカと無知
橘 玲 著人間、この不都合な生きものダニング=クルーガー効果バカの問題は自分がバカであることにきづいていないことだ(なぜならバカだから気づかない)「偏見をもつな」という教育が偏見を強める林家木久扇やビートたけしの明るく楽しいバカの本とは違い哲学的な真面目
2024/04/25 13:53
忘れ扇照降町自身番書役日誌(1~5)の続編?照降町の自身番と書役・喜三次を中心とした物語でしたが、今回はそのわき役だった自身番の斜交いの髪結い床猫字屋を舞台にした人情噺この髪ゆい猫字屋繁盛記は全8巻有るので順に借りて読む予定でいます
2024/04/23 12:22
満天星と芝桜
春たけなわの今日この頃です庭の花々も元気に咲き競っています満天星つつじの白い小さな花は盛りが過ぎて少なくなってきましたが芝桜は今を満喫しているように可愛く咲いています毎年咲く場所を少しづつ移動しながら春を謳歌しているようです
2024/04/20 13:19
コロナとバカ
ビートたけしの本です二年前頃の本ですコロナウイルス真っ盛りの頃の本です毒舌で軽妙なたけし流ど真ん中の文章ですチョッと深刻でもあり軽く笑えて当時の世相を思い出させて楽しく気楽に読める娯楽書です、暇つぶしに楽しく読んで笑える私でした
2024/04/16 13:12
芋洗河岸
陰流苗木私の好きな作家です佐伯泰英の本です芋洗い河岸の第一巻です今日、図書館へ行って借りてきました今夜からゆっくりと読みます
2024/04/13 15:11
レンギョウ
春の黄色い花が咲いていました昨日一日中強い雨が降っていましたが今朝は雲一つない青空が広がっていました夕方に近所を散歩していると造形大学の裏庭に鮮やかにレンギョウが咲いていました春の日差しを浴びて元気に可愛く咲いていました
2024/04/10 18:50
土手の桜
今日の長岡は朝から気温が上がって暑いくらいです空は青く白い薄い雲が浮いています長岡の桜の花は開き始めたかな? と思って信濃川の桜堤に行ってきました昨日今日と20℃以上の気温になったせいかすでに5分咲きでした例年よりは少し遅いようですがようやく春が来たと実感し
2024/04/08 13:39
二枚の絵
柳橋の桜お馴染みの佐伯作品です昨日夕方タイヤを乾かしている間に市立図書館に行って蔵書をブラブラと眺めているとこの本が目に留まった佐伯泰英のまだ読んでない本を見つけたのです早速昨夜から読み始めています
2024/04/06 15:00
タイヤ交換
今日は朝から青空で暖かいです億劫で先延ばししていたタイヤ交換をしました年々年をとると動くのが億劫になって体をうごかすのが嫌になってきましたがようやく老体に鞭打って?行いました50年近くもタイヤのボルト締めを感をたよりにしていましたが今回はじめてトルクレン
2024/04/05 14:30
きよみ
今日、私たちの好きな柑橘類の 愛媛のきよみを箱買いしてきました帰りに丸亀製麺でお昼を食べてきましたいつもの定番の釜揚げうどんとかき揚げの天ぷらを美味しく頂いてきました帰宅後さっそく食後のおやつにきよみちゃんを食べました果汁タップリで味もよくとても美味しか
2024/04/03 13:44
あっぱれ!日本の新発明
ブルーバックス探検隊産業技術総合研究所この名前、私は知りませんでした国立研究開発法人として、日本の産業や社会を支える技術の創出と科学技術で社会課題を解決へ導くことをミッションとする我が国最大級の研究機関なんですね1200名もの研究者が日本各地で研究開発し
2024/03/30 13:53
バカの遺言
林家木久扇さんの本です本当は利口な木久扇師匠が書いたバカの話です利口を隠してバカのふりをする人間はなかなかバカにはなれないバカになれる利口はすごい人生はバカになると楽しく生きられるなどなど・・・木久扇師のバカの人生訓です読んでみて面白い本です
2024/03/26 13:30
純米酒
今回はCGCの純米酒ですPB(プライベートブランド)です今までも数回買って飲んでいます先回は白鶴の香る純米でしたが飲んでけっこう美味しかったので今回も純米酒をと思って買いました別の会社のお酒を飲んでみようと・・・今回の日本酒を飲んで感じたのは先回買って飲んだ香
2024/03/24 12:50
勘定侍柳生真剣勝負
上田秀人の作品です今回は《1》~《3》巻を借りてきました久しぶりに上田作品のシリーズものを読みたいなと思い借りてきました《4》以降は次回に予約しようと思っています
2024/03/22 13:30
デコひめ
愛媛産のデコポンの仲間かな?形はしらぬいみたいですね皮はけっこうすり傷?があります階級は《L》ですが小粒です等級は《秀》と書いてありますがはたして美味しいだろうか?買おうか買うまいか?迷ったが箱買いしてきました早速1つ皮をむいて食しました皮は固くてむきずら
2024/03/20 13:18
新三河物語《上》《中》《下》
宮城谷 昌光 著桶狭間の戦い前後からの物語です少々堅苦しい文面ですがたまには少し真面目に読んでみようかな?と 思い借りてきました今回は《上》巻のみですが《中》《下》巻も予約済です他の本も間に挟みながらゆっくりと読み進めていきたいなと思っています
2024/03/17 13:33
お弁当
今日のお昼はスーパーの弁当でした業務スーパーで買ってきました海老たっぷりちらし寿司安くて美味しそうだったので買いましたデザートに不知火を1個食しました値段のわりにけっこう美味しかったです
2024/03/15 13:30
酔いどれ小藤次
恋か隠居か25巻 御留山でシリーズが終わったと思ったらなんと今回26巻が出ました。今回の主人公はたくしまく賢く成長した息子駿太郎です。またまた新シリーズとして続いていくのか楽しみです。
2024/03/09 13:47
たまには美味しい日本酒を とスーパーの酒売り場をブラブラ と日本酒の商品棚に見慣れないお酒 が1800㎖の紙パック入りの純米酒灘の酒、白鶴の香る純米です精米歩合70%ですがけっこうウマイです飲み味はけっこう甘口ですが口当たりがやわらかで美味しい🍶最近は辛口や淡
2024/03/06 13:41
馬廻役仁義
井原忠政 著三河雑兵心得 拾 です壱 から読み始めてから今回で拾巻目ですなかなかの人気作品のようで図書館に予約してもなかなか順番が廻ってこなくて今日、ようやく私の番がきました。今までの家康小説と違って雑兵の目から見た戦国戦物語でただただ面白く読める時代小
2024/02/28 13:51
80歳でも脳が老化しない人がやっていること
農学博士 西剛志 著老人脳にならないための方法は?一生元気な脳でいるためには?高齢者が生き生きできる?幸福に生きるには? などなど・・・齢をとるといろいろ考えさせられますこの本を読んで今から実践できるかな?と 思いながら読み始めています
2024/02/20 13:54
土佐文旦
毎年送って貰っています我が家の大好物です数個は普段お世話になっている近所の友達におすそ分けしていますその友達も文旦大好き家族なのです早春の美味しい果実いただきます!
2024/02/16 13:45
本土の人間は知らないが沖縄の人はみんな知っていること
2010年頃出版の本です沖縄の米軍基地を観光で巡って基地問題や沖縄に住んでいる方達の心情や日本の政治と米軍基地の現状を探っていかなる問題点があるか?日本と米軍との密約などを取り上げています米軍基地を巡りながらの沖縄観光と沖縄の地元の方達しかわからない基地
2024/02/14 13:31
春の陽気
2月12日(月)長岡は晴れています道路も屋根の上にも雪は有りません庭には少し雪がありますが昼過ぎには融けて無くなるでしょう今まででこの時期に雪が全く無いのは私の人生では初めてですTVの一週間予報には雪のマークはありませんこのまま春が来ると嬉しいですが雪が少
2024/02/12 13:22
至高のレンジ飯
図書館の書棚を見ていたら面白そうな本が見つかった電子レンジで簡単に作れそうで旨そうなレシピが写真付きでいろいろ紹介してあるので興味本位で借りてきましたたまには自分でも簡単に美味しいものを作ってみたい・・・と思って手に取ってパラパラと・・・結構な数が私でも
2024/02/09 13:52
異邦人のロンドン
園部哲の本です商社に勤め転勤でロンドンに数十年暮らし今は翻訳の仕事をしているようですロンドンで知り合った色々な国々出身者の知り合いや友達の生活や人生を綴ったお話です世界中の国々から来たいろいろな人達との交流やそれぞれの人達の生活や文化の違いなど、自身が接
2024/02/01 14:00
蘇れ、吉原(40)
去年10月に発売された佐伯泰英の小説吉原裏同心シリーズの最新版ようやく今日、私の番が廻ってきました約3カ月待ってようやく手元に届きました1巻から読み始めて今回で40巻目です全て図書館で予約して借りて読みました今回もこれからゆっくり読み始めます
2024/01/29 13:21
三宝亭
大荒れの雪模様も落ち着きました名神、北陸、舞鶴・若狭道が大雪で通行止めになりましたねでも、解除になって良かったですね今日は雪の心配がなくなったのでラーメンを食べに行ってきました新保の三宝亭へです煮干し醤油ラーメンと餃子です煮干しの香りが漂っていましたギョ
2024/01/26 14:45
寒波到来
今日の長岡の外は真っ白です寒波が入ってきて気温が低く大雪警報が出ています道路は消雪パイプのおかげで車が走るぶんには差し支えないですね屋根や庭木にはこんもりと雪が積もっています今朝の積雪は20㎝弱でした湿った雪でけっこう重いです朝一番で道路の脇や玄関、駐車場
2024/01/24 14:34
宮本武蔵
津本陽の作品です宮本武蔵の小説といえば吉川英治の宮本武蔵と思って若いころから数回読んでいましたが今回は津本陽の武蔵を読んでみたいと 思い借りてきました図書館でパラパラと読んだらやはり作者が違うと内容は全く別物?今まで私が感じていた武蔵像と異なるようでこれ
2024/01/21 13:47
三次ピオーネ
宅配便が届きました三次のワインです島根の友達からです赤と白のセットです毎回時々送ってくれますしばらくしてから美味しく頂きます
2024/01/18 15:10
師匠はつらいよ
将棋『王将戦』第1局藤井聡太八冠が勝利しました1局目の勝利記念にと今日、市立図書館へ行って師匠の杉本昌隆さんの本を借りてきました今夜からゆっくり読書を楽しみたいと思います
2024/01/10 13:54
キラキラきらり
今朝起きて空を見上げたらこの冬初めての快晴ですモミジの木の枝がキラキラと輝いていました真っ青の空に朝日を浴びて白い花が咲いているようでした放射冷却で気温は低く凍えるような寒さです午前に買い物に出掛けてきましたが道路はツルツルでスーパーの駐車場は消雪の地下
2024/01/09 13:19
1月7日 積雪0㎝
年が明けて今日は7日です今朝は久しぶりに庭が少し白くなりましたが、お昼前には全て融けました庭の冬囲いした南天の木には少し残していた赤い実が輝いていました天気予報では数日後には雪が降るようですいよいよ本格的な雪の中での生活が始まるようです
2024/01/07 13:46
ハボタン
お正月の玄関飾りに とハボタンを買ってきました今年は白一色にしましたどこに飾ろうかな? と場所探しをして郵便受けの下にしました今日は買い忘れていた正月用の食材を買いに行ってきました切り餅も買ってきました今年の切り餅は『うさぎもち』です『サトウの切り餅』の
2023/12/30 15:31
食欲人
タンパク質 / 脂肪・炭水化物を中心の題材として食事で健康に人が生きていけるか?動物や昆虫の食事を通して(タンパク質 / 脂肪・炭水化物の比率)は?など、を調べて35年以上も研究して新しい答えを意外な場所で発見するまでの軌跡を描いた物語みたいです。この本を読ん
2023/12/14 13:21
🍎 広島のりんご
高野りんご です島根の友が送ってくれました私の住む地でりんごと言うと長野県、青森県産がほとんどですが 毎年送ってもらっている広島県産のこのリンゴが美味しいのです島根県に住む友の家はこのリンゴ園のある三次市まで車で30分位の所に住んでいます毎年この時期になる
2023/12/05 13:28
あばよっ!
若旦那道中双六 五金子 成人の時代小説ですチョッと滑稽でチョッと間抜けな気軽に楽しめる本です一巻から読み始めて今回が最終巻ですチョッとクスっとして楽しく読める本です今回も図書館から借りてきました
2023/12/02 13:38
初雪
長岡に昨夜初雪が降りました庭は真っ白に雪化粧しました家の前の道路は薄く白くなりましたいよいよ冬が来たな と 感じました今朝は所々白く積もっていましたが道路の雪は融けて車の走行には影響ないです
2023/12/01 12:58
寒風と強い雨
昨夜から暴風雨と共にカミナリが轟いていました庭のモミジの木も黄葉がすすみ枯れた葉が強い風に吹かれ玄関前や道路に広範囲に散っています道路に広がったモミジの枯れ葉・・・挿絵のようにきれいで可愛いですねお向かいの玄関前にもたくさん散っていますこのままでは道路を
2023/11/29 13:28
食用菊
近所の農家からいただきましたそれも大量にです早速へたを取り大きな鍋でたっぷりとお湯を沸かせ酢を少し入れ菊を軽く茹でました今夜から三杯酢でいただきます晩酌がすすみそうです(注意しなくっちゃ)
2023/11/25 13:28
ごんげん長屋つれづれ帖
借りてきました著者『金子成人』の作品ですこれも面白い時代小説です1巻から読んで今回で6巻です多分これが最終巻ではないかと思っています軽快でほっこりする時代小説はいいですね!!
2023/11/24 13:17
窓の冬囲い
今日もいい天気です午前中はホームセンターやスーパーに買い物に行ってきました昼食後家の冬囲いを と窓の冬囲いをしました真冬になると積もった雪が窓に押し寄せて雪の圧力で窓のガラスが割れるのを防ぐためにです積雪が一メートル位なら雪の心配をしなくてもいいのです
2023/11/22 15:47
晴れました降雪前の晴れた今日スノータイヤにしました気温はだいぶ低くなってきたけど4本交換しただけで汗びっしょりでしたそれから夏タイヤを洗って乾かして⛽ GSへ行って空気圧を適正にして遅い昼食を食べて一休みです夕方前にタイヤが乾いたので物置に片付けて今日の仕事
2023/11/21 16:16
本所おけら長屋
借りてきました 📖軽快娯楽時代小説・・・です?①から読み始めって数年・・・今回でようやく⑳ 最終巻です落語のような感じの時代小説です軽い気分で気楽に読めて面白い最近の長雨で鬱陶しくなる気持ちを癒してくれる一冊です
2023/11/19 13:07
網戸片付け
昨日に続き今日も晴れましたそれも快晴で暖かい気温も上昇して小春日和です今年の夏にお世話になった網戸を片付けました洗剤をつけて洗って干して乾かし物置に片付けました冬の準備が着々と進んでいます明日からは又しばらくは雨の予報ですね今度晴れたら小さな車をスノータ
2023/11/16 14:01
庭木の冬囲い
久しぶりに晴れましたほぼ一週間ぶりの青空が広がりました朝はまだ道路は濡れていましたが昼頃にはほぼ乾いてきて外は一週間ぶりに暖かく感じます昼から急いで庭木の剪定と冬囲いをしました焦って夢中で作業をしていたせいか綺麗に剪定した(?)写真を撮り忘れました冬囲い
2023/11/15 17:08
続 窓ぎわのトットちゃん
今、話題の本です黒柳徹子さんの新作です数年前に読んだ窓ぎわのトットちゃんけっこう面白かったので続編が読みたくて予約していたのですがようやく私の順番が廻ってきました今日は朝から土砂降りでしたが雨の中を西図書館へ行って借りてきました今夜からゆっくりと読もうと
2023/11/14 12:54
菊の花
知りあいの農家から頂きました食用菊です早速へたを取り除き花びらをバラバラに今夜の酒の友に と後で奥さんに茹でて貰って酢しょうゆをかけていただくつもりです私の住む地方での秋の美味しい味覚ですほろ苦くて菊花と酢と醤油のいいバランスが絶妙なのです今晩は飲み過
2023/11/11 13:52
庭木の紅葉
今日は朝から晴れています雲一つ無い青空が広がっています今朝はこの秋一番の冷え込みでしたでも昼頃には気温も上昇してきて十月半ばくらいに暖かくなりました庭木の満天星つつじもようやく色づき始めましたそろそろ降雪前に剪定して冬囲いをしなければ ね!天気予報では
2023/11/09 13:40
庭に咲く花
11月に入ったのに庭の片隅に夏の名残の可愛い花が・・・目立たないようにひっそりと咲いていた種が近所の庭から飛んできたのかなぁ・・・??朝顔の花が一輪咲いていた(倒れないように奥さんが支柱を立ててくれたみたい)晩秋にもかかわらずけなげに可愛く咲いていました
2023/11/06 13:26
🍎りんご
今日のおやつです早生ふじです青森のりんごですがぶッと食べないで皮をむいていただきました近年は長野産、広島産のリンゴを食べることが多かったので今回はスーパーに売っていたこのリンゴを買った来ました甘酸っぱくて美味しいリンゴでした
2023/11/04 14:24
秋晴れ
銀の呟き 一か月以上休みましたバタバタしていてPCもご無沙汰でした今日は久しぶりに暖かいいい天気で車で近所へ買い物に行ってきました美味しい刺身が食べたいなぁ・・・と角上魚類の出店への買い物でしたそのあと何か読みたい古本が有るかなあととなりのブックオフに行
2023/11/03 13:18
今週の本
図書館へ行ってきました予約していた本が揃ったので借りてきました(4冊です)今回は普段読まないような本ばかりですたまにはこういう本を読むのもいいかな?と 思って予約していた本です予約取り置き期間が近づいてきたのでいそいそと行ってきました
2023/09/22 12:59
雲が多いが晴れてます
九月半ばと言うのに蒸し暑い気温も家の温度計では32℃近くまで上昇していました毎日々エアコンのお世話になりっぱなしです木々の間から空を見上げると青い空がちらっと覗いていました今朝は行きつけの内科医院にて月一の内臓の点検に行ってきました
2023/09/19 14:04
トマトとベーコンのマルゲリータ
今日も雲が多くて蒸し暑いあちこち買い物をして最後にスーパーへ今日のお昼は家にて とスーパーで買ってきたピザでしたこれを二人で半づつ食べました私たちにはこの量で充分でしたこの他食後のおやつに煎餅と芋羊羹でした飲み物は牛乳とアイスレモンティー を腹いっぱいで
2023/09/16 14:00
公園の栗の木
近所の公園の一角にある栗林今年は猛暑と少雨の影響で無残な状態です殆ど実が生らずまばらに付いた実もとても小さく例年の三分の一の大きさですイガイガも色つやが悪く中には枝に付いたまま茶色に枯れていたりで哀れな状態でした九月も半ばになったのに今日も長岡の予想最高
2023/09/14 14:08
秋の空
久しぶりに近所の公園へ散歩👣雲は多いものの青空が広がっていました公園の木々も少しずつ黄葉が始まっていましたでも、今までと違って9月に入っても暑いです日中気温も連日30℃をはるかに超えています今日も朝から気温が高くって蒸し暑い午前中にマツダに行ってキャロルの6
2023/09/12 14:47
借りてきました
図書館へ行ってまたまた文庫本を借りてきました時代小説三冊です井原忠政、佐伯泰英、金子成人の作品です人気小説で予約して順番待ちしていたのがようやく私の番が廻ってきた早速読みたいところだが先回借りた本がまだ読み切っていないので今回借りた本を読めるのは2~3日
2023/09/11 14:01
わっぱ飯
今日のお昼は久しぶりにスーパーのお弁当・・・🍱わっぱ飯 でした入店して入り口に今朝のチラシにのっていた駅弁がいろいろ並んでいたのでどれにしようかなぁ と思って選んでいたが種類が少なくあまり食べたいものも無く値も高いし?(年寄りにはチョッと贅沢 かな?)で
2023/09/09 13:51
トイレのドアノブの修理
トイレのドアノブを新しくしました先日トイレのドアのカギが壊れた奥さんが中に閉じ込められてドアを開けるのに一時間以上すったもんだしてようやく開錠した壊れた取っ手を取り外しコメリに行って似たようなものを買ってきた説明書を見ながら素人大工が汗水流してようやく完
2023/09/07 15:09
秋の気配
久しぶりに造形の杜を散策しましたまだまだ夏の暑さが漂っているが木々の葉を見上げると少しずつだが黄葉していて秋の気配を感じました例年なら九月前には気温も下がり始め秋を感じますが今年はまだまだ暑いですそれでも木陰を歩いていると気温は高いものの林の中には空の雲
2023/09/05 14:31
図書館
行ってきましたお盆過ぎからバタバタとたいして用事も無いながら次々と小用ができてあちこち行ったり来たり でなかなか読書をする暇もなかった図書館から予約の本の期限がせまっています と連絡がきたので取りに行ってきた2冊受け取ってきました晩夏、初秋と季節の変わり
2023/09/04 14:09
餃子煎餅
おやつを買ってきました奥さんとスーパーに行って私は別行動をしてお菓子売り場へGo👣何かないかな?と探していたら変わった名前のお菓子があった ぞ餃子煎餅 だ興味本位で一袋買ったその他に柿の種、焼アジ、アーモンド大袋など を家に帰って早速餃子煎餅をパクリッ と
2023/08/31 13:44
なにわのお好み焼き&たこ焼き
今日のお昼は近所のスーパーで野菜が取れるなにわのお好み焼き とだし香る大粒ふわとろたこ焼き炭水化物タップリの昼食でした今日は久しぶりに強いにわか雨が降りましたおかげで少し気温が下がったように感じます気温が1~2℃下がっただけでも少しホッとします今年の異常
2023/08/28 14:27
町内の祭り
今日は三年ぶりのお祭りですコロナ騒動で久しぶりに開催されました子供神輿も三年ぶりに復活して笑顔の子供たちが町内各戸を練り歩きました各家々ではご祝儀袋を持ち神輿を迎えていましたわっしょいわっしょい と子供たちの楽しい元気な掛け声が響き久しぶりに町内が賑わい
2023/08/27 12:50
今回借りてきた本は2冊幕末・明治の英国外交官アーネスト・サトウの一外交官の見た明治維新(上)と、脚本家でアニメーター・作家である新海誠原作のほしのこえ です予約していた本がようやく順番が廻ってきたので今日、図書館へ行って借りてきました今夜から順に読み始めよ
2023/08/18 13:24
今朝の空
朝10時頃の長岡の空ですこの時間に強い台風は和歌山県に上陸してから北上しています広範囲に災害が起こっていますが大きな災害にならないことをを願っています長岡ではこの空の下でポツポツと雨粒が落ちていましたが、すぐに止んで一時間後には雲は無くなり空は真っ青にな
2023/08/15 13:59
📖借りてきました
今日は久しぶりに暑さが和らいだ感じですそれでもお昼頃の気温は34℃くらいです温度計を見ると昨日より2℃位低いようです先日借りた本を返しにいったついでに先月借りた《橋本愛喜》の次の本を借りてきました『トラックドライバーにも言わせて』ですその他に《今井絵美子》
2023/08/12 14:51
人類の起源
チョッと難しそうな本普段自分が読む本とは違う違うと言うよりも全くの別ジャンルですたまには人類誕生を紐解くことができるかな?とか、数百万年の時を超えていかに人間が進化したのか?現在の人間のルーツを少しでも知りたいと思いこの難しい本を借りてきました一緒に頭休
2023/08/08 14:08
なじら~て
長岡まつりも終わり街中も郊外も静かになりました道路を走る車も少なくなり走りやすい久しぶりに長岡農産物直売所関原の《なじら~て》へ行ってきました殆どが地元の車でほぼ満車の賑わいでした冬瓜や地元の茗荷や長岡茶豆(枝豆)などを買い長岡市内の小さい菓子屋さんのせ
2023/08/06 14:01
やさぐれトラックドライバーの一本道迷路
今朝、yahooニュースのエンタメを見てX's(エックセズ)にリツイートしましたが図書館へ行って橋本愛喜氏の本が有るかと探しに行ったら丁度最新作のこの本があったので早速借りてきました私も長いこと企業間長距離便に乗っていたので興味が湧き借りてきましたパラパラとめく
2023/07/28 13:09
今週の4冊
新潟県は梅雨が明け夏空が広がっています気温も高くカラッとして気持ちいい久しぶりに図書館へ行って借りてきました今回はこの4冊借りました熱中症にならないように部屋で軽くエアコンをかけてゆっくり読書を楽しもうと思います
2023/07/23 14:15
お昼はヘルシーに
今日は曇り空で蒸し暑い雨は降っていないものの気温が高く夏バテ気味ですお昼は軽く店屋物で済まそうと良食生活館スポットのお弁当です野菜タップリ天ぷら弁当を・・・甘いタレがかかっていて結構美味しい天気予報を見るとまだしばらくは梅雨は明けないようです早くカラッと
2023/07/18 13:27
お昼のお弁当
今日も大荒れの天気です月半ばの支払いでリバ千のATMコーナーへ行ってアピタで食品を買ってきましたついでに今日のお昼にと十六穀入り弁当を買ってきました帰りにGSに寄って久しぶりに給油しました軽自動車にしたらガソリンが減らないこと・・・今までは月2回給油していたの
2023/07/14 14:14
読書
図書館へ行ってきました今日は時々豪雨が降っていますその雨の中、買い物がてら図書館へ中をブラブラと廻って文庫本(時代小説)を四冊借りてきましたシリーズものです最近は蒸し暑いので外出は極力控えて部屋でエアコンをかけて読書を楽しんでいます
2023/07/12 14:05
今日のお昼は簡単に
長岡は今朝から時々強い雨が降っているニュースでは九州は洪水で大きな被害がでていますね土砂崩れなどが発生していますこれ以上災害が広がらないことを願っています早く梅雨があけてくれることを祈っています今日の私は時々土砂降りになる雨の中簡単なお昼と食後のおやつを
2023/07/10 14:18
真夏のようですね
今日の長岡は32℃の予報がでています今現在の気温は31℃まではいっていないものの体感的には暑く感じますますね少しでも体内から涼をとスーパーに行ったついでにアイスを買ってきましたセイヒョーのももえちゃん井村屋のあずきバー私の定番のアイスです私は時々しか食べな
2023/07/06 13:17
今週読む本
昨日は土砂降りの雨でしたが一夜明けた今朝は夏空が広がっていました昨日までの梅雨の鬱陶しさを忘れるような気持ちいい爽やかな夏空ですこのいい天気に誘われたように車で市の図書館に行ってきました今回は4冊と少し少なめに借りてきました毎回お馴染みの時代小説文庫中心に
2023/07/02 13:40
梅雨の庭
梅雨真っ盛りですあちこち大雨で被害がでています長岡も時々天が抜けたような大雨が降るがありがたい事に長くは続かないおかげで今の所は雨による被害がでていないので助かります我が家の庭は梅雨の恵みの雨で草花や庭木は元気いっぱいですのびのびと青々と育っていて庭一面
2023/06/29 14:34
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、長岡 だんごさんをフォローしませんか?