chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 単管パイプカーポートの設計図紹介【カーポートDIY #1】

    現在、ライフライン整備の第1ステップとしてカーポートの建設を進めています。 (なぜ小屋ではなくカーポートをはじめに建設するか知りたい方はこちらの記事参照です) ようやく段落着いたので、これからカーポート建設シリーズとして記事にしていきます! 初回記事である今回はまず、私が建設中のカーポートの設計図の紹介をします。 動画でも同様の内容を説明していますので、文字がまどろっこしい人はどうぞ! なぜ小屋より先にカーポートを建てるのか【単管パイプカーポートDIY #1】 - YouTube 設計図紹介 寸法:雨水取得量に影響する屋根の広さから逆算 単管パイプ:コスト、拡張性と建築難易度から ガルバリウム…

  • 固定回線&WiMAX無しでYouTuberになる方法

    テント生活を行っている土地では電気が通っておらず、現状だと固定回線を設置できません。 ただ、Twitterやブログ、YouTube動画を観るといった基本的なネット利用は楽天モバイルやUQモバイルの無制限低速モード(1Mbps)で十分こと足りるので問題ありません。 しかし、私はYouTubeに動画をアップロードする必要があり、格安スマホ回線だけだとかなり厳しいです。 そこで、高速回線が一時的に必要になるときだけ『公衆Wi-Fi』を利用しています。 公衆Wi-Fiとは、コンビニ・カフェ・駅・空港・ホテルなどで高速通信を行えるサービスです。 私の使っている公衆Wi-FiスポットはWiMAXやスマホ回…

  • テント生活で越冬するための三種の神器を紹介します!

    10月頃から月の半分をテントで生活しています。 土地には電気も水道も通っておらず、ガスはカセットコンロを使っている状態です。 どのように生活しているかは下記記事にて概要を説明しています。 最近は気温が低下し、深夜は3℃になることもありました。 しかし必要なものを揃えた結果、毎日熟睡できるようになりました。 私の地域だと年間最低気温が0~1℃。この調子だと暖房を使わずに越冬できそうです! そこで今回は、テント生活で越冬するために必要なモノをまとめてみました。 ※あくまでも私個人の実体験に基づく情報です。もし実践される場合は自己責任でお願い致します。 私のテント生活の前提条件 一言で『冬のテント生…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山小屋暮らしのまさやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
山小屋暮らしのまさやさん
ブログタイトル
20代で田舎に移住&山小屋を建ててスローライフ始めました
フォロー
20代で田舎に移住&山小屋を建ててスローライフ始めました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用