ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【住宅ローン】もし離婚したら連帯債務はヤバい?
わたしは今妊娠中でこの間産休に入ったばかりです。 出産を控えてる時期なのに主人が新築の住宅を買うと言い出し住宅ローンの仮審査を申し込みました。 名義は主人の単独名義です。 その後審査が承認にな […]
2021/05/20 23:53
【住宅ローン】美容院独立したい。店舗兼住宅資金でローンは組める?
美容師として独立を考えています。 いま勤めているお店を辞めて、独立するための店舗兼住宅の建設を予定しています。 […]
2021/05/05 21:46
【住宅ローン】仮審査2件同時にしてもらえる?
住宅ローンの仮審査について知りたいです。 現在、中古住宅を探しているんですが、気になる物件が2件出てきました… […]
2021/04/01 06:02
【住宅ローン】親の土地に家を建てて同居。建物の名義はどうする?
現在は親と別居していますが、今後同居することになり父親の土地に二世帯住宅を建て替えすることを検討しています。 […]
2021/03/13 20:27
【住宅ローン】年の差夫婦。家が欲しいけれど悩んでいます。
家が欲しいけれど悩んでいます。 夫55歳(公務員)年収700万円、妻38歳(正社員)年収300万 […]
2021/02/02 22:36
【住宅ローン】変動金利か固定金利か悩んでます…
住宅の購入を検討してるのですが、住宅ローンの金利で悩んでいます。変動金利か固定金利か。ハウスメー […]
2021/01/11 17:38
【住宅ローン】65歳でも住宅ローン組めるかな?
住宅ローンを組むには団体信用生命保険※に加入することが条件となります。よって住宅ローンが組める年齢は、加入する団体信用生命保険の年齢要件によって異なります。 ※住宅ローンの返済中に万が一のことがあった場合、保険金により残りの住宅ローンが弁済される保障制度
2020/11/21 22:42
【住宅ローン】自営業で直近の所得200万円。住宅ローン2,000万円借りられる?
自営業者が住宅ローンを考えるときに注意したいのが、所得がプラスとなっているか、大きな変動がないかということです。審査項目のなかでも大きなポイントとなる比率に「返済負担比率」があります。所得に占める年間返済額の割合を表します。この所得は「直近の所得」もしくは「直近の所得3期分の平均」としています。
2020/09/12 11:35
【住宅ローン】の審査が通らない...。何が問題?
「住宅ローンの審査がとおらない」具体的な否決理由を言わず、「総合的判断です」ときたら、まず信用情報に問題ありと考えられます。
2020/08/20 10:08
【信用情報】クレジットの支払いが2週間遅延。ローンの審査とおる?
信用情報に延滞の記録が登録されると、否決となる可能性が高くなります。問題は延滞情報がいつの時点で登録されるかですが、これは会員(クレジット会社A)がいつの時点で情報を更新し、信用情報機関へ報告するかによります。(通常月1回更新)
2020/07/26 22:44
【住宅ローン】金利が高い!59歳だけど借り換えできる?
銀行から送られてきた返済予定表には住宅ローンの残高800万円、金利2.5%と書いてあった。この前ネットを見ていたら住宅ローンの金利は0.4%とか0.5%になっているらしい。借り換えすれば毎月の返済がいくらか減るはずだし、59歳と定年が近いけど借り換えできないかなぁ…。こんな疑問にお答えします。
2020/07/19 15:07
【住宅ローン】夫の年収350万円妻のパート収入100万円 いくら借りられる?
一般的にある程度生活に余裕を残すための返済比率は20%以下が理想と考えらています。 おすすめは「世帯収入の見込みを低めに」設定し、「生活資金、教育資金等の必要資金以外に貯蓄ができる」返済プランを組むことです。
2020/07/08 23:53
【コロナ融資】信用保証協会と日本政策金融公庫どちらがおすすめ?審査はゆるい?
「日本政策金公庫」「保証協会(セーフティーネット保証)」両方に申込みするのもありです。 理由①:無利息、無保証料です。こんな融資はまずありません。余れば返せばいいんです。(ただし繰上げ返済手数料は必要です) 理由②:通常時に比べ審査は緩いです。これは間違いありません。
2020/06/29 23:00
住宅ローンの返済期間は長いほうがお得?自己資金ってどのくらい?
住宅ローンの返済期間については、短ければよいというものではなく、長期でローンを組むことで返済に余裕をもたせること。自己資金を多くすればよいというものではなく、ある程度の貯蓄(余裕資金)が必要であることについてお伝えします。
2020/06/21 23:23
住宅ローンにおける【つなぎ融資】とは?借りるタイミングと利息・費用について
この記事を見に来られたということは、注文住宅の予定ではないでしょうか?「つなぎ融資」が必要なわけですから。 今回は、①つなぎ融資の内容②借入するタイミング③利息と費用について、また業者選び、住宅ローン選びのポイントについてもご紹介します。
2020/06/12 22:38
ブラックリストとは?【信用情報】が融資審査に与える影響について
【信用情報】や【ブラックリスト】について、また借入の審査への影響などについてご紹介します。あくまでも信用情報は融資の審査項目のひとつですが、承認をとるためには避けて通れない項目です。日頃から融資の返済日やクレジットの支払い期日には十分に気を付けてくださいね。
2020/05/31 20:40
【新型コロナウィルス対策融資・給付金】生活資金を確保する!
新型コロナウィルスの影響で収入が減少。生活に不安を抱えるなか、政府は支援策を打ち出しました。どんな支援制度があるかご存じでしょうか?ということで今回は、①給付金(もらえるお金)②融資(借りる)③猶予・免除の3つについて、それぞれの制度について紹介します。
2020/05/27 21:41
【新型コロナウィルス融資】給料が減ったあなたへ お得な融資制度
新型コロナの影響で給与が減って住宅ローンの返済が厳しい。さらに長男の大学進学が重なった田中さんに、新型コロナ対策の融資制度を提案します。
2020/05/20 23:09
新型コロナウイルス感染症対策融資を活用しよう!
5月1日より市長村長からセーフティーネット保証の認定を受けることを条件とした、新型コロナウィルス感染症対策の制度融資【3年間無利子】が民間の金融機関で取り扱いが始まりました。普段から資金調達に苦労されている事業者の方はもちろん、手持資金に余裕を持たせたい事業者の方にも歓迎ですね。
2020/05/06 20:33
そのアパート経営大丈夫ですか?アパートローンを組む前に検討したいこと
現状の日本の出生率・人口減少を見れば、アパート経営の将来が明るいとは言い難いです。 ただみんな住む家は必要なわけで、利便性の良い立地と快適な住居空間、近隣の相場に見合う家賃設定であれば今後も高い入居率が期待できるため、安定したアパート経営が可能です。
2020/04/19 00:41
マイカーローンの商品内容とローンを選ぶ際のポイントについて解説します
マイカーローンは目的型ローンのひとつで、カードローンやフリーローンといった「使い道自由」な商品と比べ、低金利が魅力です!一般的にディーラーの提携ローンより金利が低い傾向にありますので、ローンを組む際は事前に比較検討したうえで申込しましょう。
2020/03/15 23:35
住宅ローンの金利や控除について解説、無理しない借入をおすすめします
住宅ローンを組む際、返済比率30%以下が一つの目安となりますが、収入、自己資金からどのくらいの借り入れが適当なのか?また、住宅ローンを組む際のポイントについて考えていきたいと思います。
2020/02/16 11:46
【個人ローン】カードローンとフリーローンの違いとは?
ローンといっても使い道によっていろいろな商品があります。もっともポピュラーなのがカードローンではないでしょうか。一番の特徴は使い道が自由で反復して利用できる反面、金利は高い。対してフリーローンも使い道が自由という点では同じですが、借り入れは1回のみです。どちらが使いやすいのでしょうか?
2020/01/26 22:19
ヒロのプロフィール
このブログでは20年以上金融機関に勤めて得た「お金の知識と経験」を活かして、「サラリーマンとしての業務」から少し離れ「一個人」としての視点で、「上手なお金の借り方」について情報発信していきます。
2020/01/05 16:42
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?