株式投資ブログですが、今は優待クロスがメインとなっています。優待クロス取得結果、お得な株主優待銘柄、制度信用による逆日歩情報等についての発信していきます。
目次 1 2021年6月制度信用調査銘柄一覧2 2021年6月制度信用調査銘柄3 2021年6月末逆日歩日数4 2021年6月制度信用安全性評価4.1 ◎安全4.2 〇たぶん大丈夫4.3 △やや危険4.4 ×危険5 2021年6月株主優待銘
目次 1 2021年5月制度信用調査銘柄一覧2 2021年5月優待逆日歩日数3 2021年5月制度信用安全性評価4 2021年5月優待銘柄コラム4.1 2678アスクル端株優待は2021年5月20日が最後4.2 3892岡山製紙は貸借選定さ
目次 1 2021年4月制度信用調査銘柄一覧2 2021年4月制度信用安全性評価3 2021年4月優待銘柄コラム3.1 3329東和フードは15年連続最高料率3.2 2910ロックフィールドは4月に逆日歩がつきやすい3.3 6630ヤーマン
2月の制度突撃銘柄は、ウェルシア、イオンモール、イオンファンタジー、DCM、Jフロント、高島屋、イオンディライト、USMHでした。 手堅くいったつもりが、「安全」と評価していたUSMHからまさかの最高料率。制度クロスは奥が深いですね。 懲り
目次 1 2021年2月制度信用調査銘柄一覧2 2021年2月制度信用安全性評価3 7601ポプラは優待廃止4 9979大庄は優待変更5 3141ウェルシアは制度安牌かつ利回り1%超のおいしい銘柄6 2882イートアンドは権利月変更 3,9
スマホ証券CONNECTのIPO申し込み方法と抽選までの流れ、注意点および大和証券のIPOとの比較
IPO投資家では必須レベルの大和証券さんからスマホ証券のCONNECTというサービスが始まりましたので、 そのサービスのIPO制度についてまとめてみました。 多くの証券会社はIPOの申し込み時(BB時)に資金が必要ですが、CONNECTは事
端株をざっと調査した結果、記事に記載の銘柄を購入することとしました。 目次 1 更新履歴2 株主優待長期認定を目指した端株調査内容詳細3 端株ポートフォリオ HKBファンドof ローンクロサー詳細4 端株ポートフォリオの特徴5 端株ポートフ
目次 1 2021年1月制度信用調査銘柄一覧2 2021年1月制度信用安全性評価3 9681東京ドームはTOBにより優待廃止4 3320クロスプラスは10年連続逆日歩最高料率5 3071ストリームは優待クロスではなく現物保有で行く作戦もあり
端株保有・1株投資で長期保有株主優待の権利獲得検討。優待クロスの利回り底上げ方法 ※随時更新
端株についてまとめました。それぞれの銘柄について私見を適当に書いています。 暇つぶしがてらどうぞ。 私の選定リストは下記の通り ・優待閑散月を除き、空クロスが必要なものほぼ除外 → 資金効率が悪くなるため ・長期優待をもらうための期間が長い
制度信用取引のリスク ~高額逆日歩~ 逆日歩100万円払ったおじさんの話
優待クロスの一般在庫争奪戦が激しさを増し、制度信用取引を検討されている方も多いと思います。 私もそんな中の一人です。 そして2020年12月、高額逆日歩を被弾しましたのでそのことについて書きます。 目次 1 すかいらーく、千趣会、アークラン
目次 1 2020年9月制度信用調査銘柄一覧2 2020年9月制度信用安全性評価結果3 キャンディル、早稲田アカデミー、チムニー、マルシェ、まんだらけ、ワタミは逆日歩上等で制度クロス4 コロワイド、アトム、カッパクリエイトは9月制度もおいし
2020年7月の優待取得結果をまとめました。 目次 1 2020年7月株主優待取得リスト2 優待クロス利益3 制度信用クロス銘柄4 権利確定日当日は一般信用在庫が拾えることも多い 2020年7月株主優待取得リスト 約定日 銘柄 証券会社 株
目次 1 2020年8月制度信用調査銘柄一覧2 制度信用安全性評価結果3 8月制度信用銘柄カーブスはねらい目か4 ライトオンは優待価値>>最大逆日歩 2020年8月制度信用調査銘柄一覧 下記銘柄についての制度信用クロスについて検
優待クロス取引は現物買い+信用売りを同値で約定させ、手数料のみで株主優待をいただこうという手法です。 通常の証券口座であれば信用取引ができますが、未成年口座では信用取引はできません。よって、未成年口座を使用した優待クロスの場合、現物取引のみ
2020年6月の優待取得結果をまとめました。 目次 1 2020年6月株主優待取得リスト2 優待クロス利益3 制度信用クロス銘柄3.1 クボタはあえて制度3.2 すかいらーくは不足した200株のみ制度信用4 AOITYOは逆日歩狩りが正解。
目次 1 2020年7月制度信用調査銘柄一覧2 制度信用安全性評価結果3 7月は逆日歩注意銘柄多数4 7月制度信用クロスは日本駐車場開発がねらい目か5 3070アマガサは現物保有でもおすすめできる銘柄6 まとめ 2020年7月は制度信用銘柄
2020年5月の優待クロス結果をまとめました。 目次 1 2020年4月株主優待取得リスト2 優待クロス利益3 制度信用クロス銘柄4 2020年5月は高額逆日歩銘柄が少なかった5 2462ライクは優待を捨てて「逆日歩狩り」が正解 2020年
優待クロス取引において、一般信用売り在庫の確保が最重要事項ですが、任意の証券口座に都合よく在庫があるとは限りません。ないときはクロスをあきらめることもあるかと思います。 その際は、異証券口座間での取引を検討されてみても良いかもしれません。今
SBI証券アクティブプランと楽天証券いちにち定額コースの違いと手数料無料枠フル活用方法
株式取引は確実な手数料をいかに節約するかがキーポイントとなります。そこで、口座開設数の多い楽天証券、SBI証券の2つについてフル活用法をまとめました。 この2証券会社は2019年12月末の同じようなタイミングで50万円以内の株式取引手数料無
自己資金なしでもカードローン優待クロスだけで月10万利益達成は可能!
2020年3月優待クロス 株主優待取得結果の記事でも記載しましたが、は総クロス資金2148万4360円、取得優待価値42万8850円、手数料等4万3270円、利益38万5580円となりました。利回りも過去最高1.795%。 もちろんこんなに
下記銘柄についての制度信用クロスについて検討しました。 目次 1 2020年6月制度信用調査銘柄一覧2 制度信用安全性評価結果3 日本マクドナルドは過去の高額逆日歩が懸念材料4 エーディーワークスは万が一のリスクが大きすぎる5 9450ファ
下記銘柄についての制度信用クロスについて検討しました。 目次 1 2020年5月制度信用調査銘柄一覧2 制度信用安全性評価結果3 ヤマシタヘルスケア、ラクトジャパンは制度信用ねらい目銘柄か4 キャンドゥ制度信用クロスは高額逆日歩の可能性が高
2020年4月の優待クロス結果をまとめました。 目次 1 2020年4月株主優待取得リスト2 優待クロス利益3 制度信用銘柄逆日歩情報4 テンポスホールディングスは制度信用不可避銘柄 2020年4月株主優待取得リスト 約定日 銘柄 証券会社
2020年3月の優待クロス結果をまとめました。 目次 1 2020年3月株主優待取得リスト2 制度信用クロス逆日歩一覧3 優待クロス利益4 藤倉コンポジットは2020年限定で在庫処分のアクアチャージがもらえる5 タカラトミー、宝ホールディン
来る3月優待に向けて優待クロス利益の最大化をすべく、カードローンによる優待クロス作戦を実践することとしました。 どうやら3月はいくら資金があっても足りないようであるし、このコロナショックで株価は暴落し、優待利回りが軒並み上昇していることも、
2020年2月の優待クロス結果をまとめました。 目次 1 2020年2月株主優待取得リスト2 優待クロス利益3 サイクルベースあさひはデータを見て現物でもいけると判断4 出前館の制度信用を利用した優待クロスは穴場5 コメダ珈琲は議決権行使を
2020年1月の優待クロス結果をまとめました。 目次 1 2020年1月株主優待取得リスト2 優待クロス利益3 ストリームはクロスする必要はなく現物で充分な理由4 楽天・SBIの50万円以内手数料無料化により500円のQUOカードがクロスし
2019年度の優待クロス利益報告です。 2019年度といっても優待クロスをはじめたのは6月末からなので、実質半年分の利益になります。 目次 1 2019年度優待クロスまとめ2 サイゼリアの優待クロス対策にみるこれからの優待クロスの展望につい
2019年12月の優待クロス結果をまとめました。 目次 1 2019年12月株主優待取得リスト2 優待クロス利益3 記念優待はねらい目 シノケングループ4 12月権利は逆日歩日数が多くなる5 12月制度信用は逆日歩日数が多いためハイリスク?
「ブログリーダー」を活用して、loancrosserさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。