ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
何度目のセットアップだろうか
hugoでブログを構築するのは、これで何度目だろうか。 今回は続くのかどうか。 まず書く目的を決めないといけないな。 ふー。
2024/11/18 21:39
About
札幌のソフトウェアエンジニアです。
2024/11/18 09:00
https://tokweb.me/archives/
ボタンのタップ検知もこれで!Godotのシグナル
Godotでは、ボタンのタップといったイベントのことをシグナルと呼びます。 使い方もとても簡単なので、早いうちから覚えてしまいましょう。 それでは、どうぞ!
2020/05/11 00:00
フォントリソースを使おう!Godotで効率よく見た目を共通化
ソフトウェア開発において、見た目の調整って結構めんどくさかったりしますよね。 テキストのフォント設定もその一つですが、そのメンテンナンスを少しでも楽にしようという目的で書いた記事となっています。 興味のある方は続きをどうぞ!
2020/05/10 00:00
Godotでテキストサイズを変更や文字装飾をする
GodotでLabelやButtonのテキストサイズを変更する方法です。 それでは、どうぞ!
2020/05/09 00:00
チュートリアルを終えた時点でのGodotEngineに対する所感
Godotのチュートリアルを参考に超簡素なミニゲームを作りました。 まだまだ、触っていない機能もたくさんありますが、現時点でのGodotに対する所感を書いたので、是非ご覧ください。
2020/05/08 00:00
Godotの始め方!入手からプロジェクト作成まで
Godotの始め方についてまとめました。 2Dゲーム作成を目的として、入手~プロジェクト作成までが載っているため、これから始める方は是非ご覧下さい!
2020/05/04 00:00
Kotlin.jsが吐き出されない?
IntelliJ IDEAで、KotlinJSモジュールを使用する際の注意点です。
2020/04/20 00:00
ゲーム開始/終了の実装、そして完成【Cocos2d-xでブロック崩しを作ろう】
ブロック崩しシリーズ最後です。 今回は、ゲーム開始/終了の実装し、本プロジェクトの総仕上げとなります。
2020/03/06 20:00
衝突イベントの制御【Cocos2d-xでブロック崩しを作ろう】
ブロック崩しシリーズ第6回目です。 今回は、オブジェクト同士の衝突イベントをハンドリングします。
2020/03/03 15:00
弾の移動やタッチ操作に対応する!【Cocos2d-xでブロック崩しを作ろう】
ブロック崩しシリーズ第5回目です。 今回は、配置した弾の移動やタッチ操作で弾受けを移動させるといった機能を追加します。
2020/02/21 00:00
オブジェクトの配置【Cocos2d-xでブロック崩しを作ろう】
ブロック崩しシリーズ第4回目です。 今回はブロック崩しに必要なオブジェクトを配置します。
2020/02/18 00:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ちゅうぼっこさんをフォローしませんか?