ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
豊川のボランティアガイドで活用できる国分尼寺の簡単ガイド:英訳を含む観光情報記事
未分類 三河の歴史を見つめなおす 2024年5月5日 英語 天平の里 国府跡 歴史 史跡 文化財 豊かな自然 文化 歴史的建造物 地域資源 豊かな田園風景 地域の伝統 地域振興 伝統工芸 地域特産品 文化イベント 文化祭 地域の食文化 町おこし
2024/05/05 13:40
続・持統上皇の三河国行幸の足跡 古代の地理から
前回、「持統上皇の三河国行幸の足跡」と題して万葉集の中から行幸に付き従った歌人たちが三河の国で詠った歌を取り出して歌われた場所をさぐった。「続日本紀」にある大宝2年の持統上皇の三河国行幸の記述には帰路に立ち寄った尾張、美 […]
2024/01/13 23:20
持統上皇の三河国行幸の足跡
はじめに 私は豊川市にある国分尼寺跡史跡公園にある「三河天平の里資料館」でボランティアガイドをしています。先日岡崎市の「万葉の会」のグループの皆さんが国分尼寺の史跡見学に来られました。これまでは万葉集について特に興味を持 […]
2024/01/13 23:08
イスラエル旅行(正確には仕事)で買ったお土産の思い出
数年前にイスラエルに訪れた際に購入したお土産とを紹介します。一般的なお土産として見られるお皿を一枚と青色が特徴的なお椀。現地の工芸士が手縫いで作成したクロスなど、おすすめのお土産を紹介します。また、私がぼったくられた経験を参考に買い物を楽しんでほしいです。
2023/11/08 20:44
「ブログリーダー」を活用して、Histoさんをフォローしませんか?