ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【保存版】精神科の略語一覧!
精神科医療で使われる略語まとめ精神科で働き始めた頃、見たことのない&聞いたことのない略語だらけで、カルテ記事を読んでも、また、カンファレンスに参加しても一体何のことを言っているのかがまるでわからなかった、そんな経験をしたことのある人
2022/08/25 19:00
【精神科医が説明】カルバマゼピンの作用機序、血中濃度測定の時期、注意点などについて
カルバマゼピン精神科において、双極性感情障害やてんかん、認知症などにおいて使用することの多いカルバマゼピン。このカルバマゼピンをうまく使いこなすために、簡単にポイントをまとめていきましょう。私自身、カルバマゼピンは副作用が少ない点や、他の薬
2022/08/21 20:21
抗認知症薬の作用機序と有効性、および認知症の重症度について
抗認知症薬の作用機序アセチルコリンエステラーゼ阻害薬ドネペジルの作用機序・長時間作用型の選択的アセチルコリンエステラーゼ阻害薬・アセチルコリンエステラーゼのみ阻害し、ブチリルコリンエステラーゼは阻害しない・ドネペジルは末梢のアセチルコリンエ
2022/08/18 19:30
レビー小体型認知症におけるミオクローヌスについて
ミオクローヌスとはミオクローヌスとは不随意運動のひとつで、突然の短時間の筋収縮によって身体がビクッと動くというものです。ミオクローヌスは健常人にも起こることは珍しくありません。例えば皆さんも経験があると思いますが、眠たくなると手や足などの身
2022/08/17 19:11
【論文】成人のPTSDに対する心理療法:ネットワークメタ解析
PTSDに対する心理療法は何が有効なのか?論文:Psychol Med.2020 Mar;50(4):542-555内容背景:心的外傷後ストレス障害(PTSD)は、トラウマにさらされた人々のかなりの少数が罹患する、慢性的で身体的障害の可能性
2022/08/16 18:39
【認知機能検査】HDS-R、MMSEの違いや特徴、使い分けについて
HDS-RとMMSEって何が違うの?HDS-RとMMSEともに認知機能を簡易的に評価するスケールではありますが、内容が若干異なります。ただ、これらの検査にそれぞれどのような特徴があるのか、また、どう使い分けるのか、評価する際に何に注意すれば
2022/08/10 19:30
【まとめ】抗精神病薬でのコリン離脱(コリンリバウンド)【減量スピードに注意!】
抗精神病薬でのコリン離脱アセチルコリンとはアセチルコリンとは、コリンと酢酸のエステル化合物であり、神経伝達物質のひとつである。末梢神経の神経筋接合部、交感神経および副交感神経終末などにおいて作用する。アセチルコリンの合成→代謝→分解アセチル
2022/08/09 19:00
【解説】精神科医ってどんな仕事なの?
精神科医の仕事内容「精神科医ってどんな仕事なの?」「精神科医って患者の話を聞くのがメインなの?」「精神科医って話してる相手の考えてることがわかるの?」こんな質問をされることがよくある。外科や内科などはテレビドラマ等でも取り上げられることが多
2022/08/08 19:45
【まとめ】アルツハイマー型認知症の原因・病因は何か?
アルツハイマー型認知症(AD)の原因遺伝子と環境要因アルツハイマー型認知症にはいくつか分類がある。例えば65歳以前に発症する早発性アルツハイマー型認知症、65歳以降に発症する遅発性アルツハイマー型認知症である。その他にも、家族歴のない孤発性
2022/08/07 18:30
【論文】レビー小体型認知症(DLB)に対する薬物療法の有効性と忍容性
レビー小体型認知症(DLB)の薬物療法DLBの薬物療法に関するシステマティックレビューおよびネットワークメタアナリシスを紹介!論文:Am J Psychiatry.2015 Aug 1;172(8):731-42.イントロダクション:レビー
2022/08/06 18:30
【てんかん精神病】てんかん関連の精神症状まとめ!
てんかんに関連した精神病症状てんかんに伴う精神病症状の大半は、以下の2つである。①発作後精神病②発作間欠期精神病発作後精神病側頭葉てんかんなどの部分てんかんに多く、二次性全般化発作や複雑部分発作の後に出現する急性精神病状態。躁状態やいらだち
2022/08/05 19:31
【論文】PMSやPMDDに対するSSRIの間欠投与
PMSやPMDDにおけるSSRIの投与方法論文:J Psychopharmacol.2022 Jun 10背景:選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)の間欠的(黄体期)投与は、月経前不快気分障害(PMDD)や月経前症候群(PMS)に対
2022/08/01 19:00
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、精神科医Pちゃんさんをフォローしませんか?