ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
分かり易い 禅語 只管打坐 (しかんたざ)
禅語 只管打坐 (しかんたざ)悟りを得たいなどの雑念を捨て、ただひたすら(只管)、座禅(打坐)をし続ければ、気がつかぬ間に悟りを得る事になるだろう。といった意味の禅語です。ちなみに只管がひたすらという意味で、打坐が座ることや座禅という意味に
2020/07/31 06:21
分かり易い 禅語 滴水嫡凍 (てきすいてきとう)
禅語 滴水嫡凍 (てきすいてきとう)寒い日には、水滴はみるみるうちに凍っていく。つららの様に固まってしまうと溶けるまでには長い時間を要してしまう。だから、「その一瞬を大切に、その一瞬を一生懸命に、その一瞬を正しく生きろ。」という意味の禅語で
2020/07/30 06:18
分かり易い 禅語 悪口 (あっこう)
禅語 悪口 (あっこう)口から出る内容は、相手の出来て無い所だったり、ダメな所でも、伝える人の事を想い、伝える人の未来を考えて伝えるのは悪口であって、悪口ではない。といった意味の禅語です。想う完璧な人など居ない。だからこそ、日々精進する必要
2020/07/29 06:27
分かり易い 禅語 受身捨身 (じゅしんしゃしん)
禅語 受身捨身 (じゅしんしゃしん)命を頂いたその身を捨ててでも「誰かの為」にと思う心が悟りに近づいていける。といった意味の言葉です。共に全てのものを良い方に導く事は仏教では、菩薩行と呼ばれているそうです。それは、身近な事でも感じれるのでは
2020/07/28 15:33
分かり易い 禅語 挨拶(あいさつ)
禅語 挨拶(あいさつ)挨拶で人の調子を知り、自分の調子を知ってもらう。そんな心の会話。挨拶というのは、昔は師匠が弟子の力量を推し量る為に行われたそうです。つながるという事誰でも、「おはよう」と会社や学校、家の中でも挨拶しますよね。成功してい
2020/07/27 16:42
分かり易い 禅語 喜色動乾坤 (きしょくけんこんをうごかす)
禅語 喜色動乾坤 (きしょくけんこんをうごかす)『喜びは、時に天地を動かしてしまう力がある。』という意味の禅語です。気の持ちよう。過去を辿ると、なぜそれで勝てたのだろうという戦いが多くある。圧倒的な不利な状況でも諦めず戦っている。実際に戦っ
2020/07/26 08:42
分かり易い 禅語 慈眼 (じげん)
禅語 慈眼 (じげん)どんな人でも必ず良い所はある。良い所が見つからないのであれば、それは自分自身の問題。まだ、慈しむ目で見れていない証拠。眼この世界は、対になっている。全員に嫌われる人が居なければ全員に好かれる人も居ない。それは、あなたは
2020/07/25 06:22
分かり易い 禅語 一心不生 (いっしんふしょう)
禅語 一心不生 (いっしんふしょう)心をひとつにすれば、辛い生き方から離れられる。そんな意味の禅語です。感情というもの人は、「嬉しい事」、「楽しい事」、「悲しい事」、「辛い事」など様々な感情と共に生きています。その感情が人間らしさでもあるの
2020/07/24 07:09
分かり易い 禅語 青山元不動 白雲自去来(せいざんもとうごかず はくうんおのずからきょらいす)
禅語 青山元不動 白雲自去来(せいざんもとうごかず はくうんおのずからきょらいす)山の様に何事にも動じない信念(軸)と雲の様にどんな形にも変化出来る様な柔軟な心を併せ持つ事でより良く生きていける。そんな意味の禅語です。強さと弱さ人は、弱い生
2020/07/23 07:37
『子どもに伝えたい言葉』
1、子どもに伝えたい言葉 『どんな場所でも花は咲ける。』どんな場所でも花は咲ける。言い訳は誰でも出来る。でも、考え抜ける人は限られる。2、子どもに伝えたい言葉 『通過点』夢は終わりじゃない。ただの通過点。3、子どもに伝えたい言葉 『足りない
2020/07/22 14:48
分かり易い 禅語 不思善不思悪 (ふしぜんふしあく)
禅語 不思善不思悪 (ふしぜんふしあく)それは、良い行い。それは、悪い行い。そんな事は思わなくても良い。そんな事は考えなくても良い。場合によって変わってくるから。そんな意味の禅語です。絡み合う世界良い行い、悪い行いそれを決めているのは、自分
2020/07/22 06:04
分かり易い 禅語 随所快活 (ずいしょかいかつ)
随所快活 (ずいしょかいかつ)その状況やタイミングで嫌な事や腹が立つ事、悲しい事、妬ましい事、嬉しい事、色々な感情があるだろうが、自分の機嫌は自分が決めている。だから、いつも機嫌よくいた方が自分も周りも快適に過ごせるから、「自分の機嫌は自分
2020/07/21 06:00
分かり易い 禅語 悉有仏性(しつうぶっしょう)
禅語 悉有仏性(しつうぶっしょう)生あるもの全てが尊く、全てが平等という事を表した禅語です。地球に生けるもの花や木々、虫や動物、人間など地球上に生を受けたものは、どの命も同じ価値があり大切にするべきもの。出来ない事があれば出来る事もある。そ
2020/07/20 16:09
分かり易い 禅語 冷暖自知 (れいだんじち)
禅語 冷暖自知 (れいだんじち)朝、水で顔洗った時に「冷たい」と思うか、「気持ちいい」と思うか、「ぬるい」と思うかは人によって違う。それは、自分自身が顔を洗った時に感じる感情であって、人に言われたから冷たく感じたり、ぬるく感じる事は無い。『
2020/07/20 13:37
分かり易い 禅語 主人公(しゅじんこう)
禅語 主人公(しゅじんこう)私たちは、生をうけた瞬間から皆が物語の主人公になります。ただ、生きていると親や教師、上司など、何かしらの力の介入で、他人の物語のわき役になってしまう時があります。そうならない様に、あなたは自分の物語の主人公ですか
2020/07/20 09:38
分かり易い 禅語 柳緑花紅 (やなぎはみどり はなはくれない)
禅語 柳緑花紅 (やなぎはみどり はなはくれない)柳は緑にそまり、花は紅く咲き誇り。自然はただ、力強く生きているのみ。そんな自然のありのままを語った禅語です。ありのまま人は、知恵があるが故に負けたりすると、「どうやって勝つか。」「どうすれば
2020/07/18 06:11
分かり易い 禅語 諸行無常(しょぎょうむじょう)
禅語 諸行無常(しょぎょうむじょう)この世に変わらぬものは無い。すべてのものが時と共に移ろいゆく。永遠には無いのだ。だからこそ、今という一瞬を楽しみ、満足いく生き方をした方が良いのである。変化を楽しむ永遠はないという事は、毎年同じところに行
2020/07/15 10:45
分かり易い 禅語 小魚呑大魚(しょうぎょたいぎょをのむ)
禅語 小魚呑大魚(しょうぎょたいぎょをのむ)自分にあるものは何か?それを探し出す事で、どんな大敵にでも勝てる秘策になる。強い者が勝ち、弱い者が負ける。そんな思い込みは捨てたらいい。本当の強さ地球上の生き物は弱肉強食の世界と言われピラミッド状
2020/07/15 10:03
分かり易い 禅語 他不是吾(たこれわれにあらず)
禅語 他不是吾(たこれわれにあらず)人がいくら腹を満たそうが、自分は満たされない。人がいくら勉強しようが、自分は何も身につかない。自身の事は、自身がやらないと何も変わらない。私の代わりは、私道元禅師が中国に渡った時に、年老いた典座(料理係、
2020/07/15 06:10
分かり易い 禅語 莫妄想(まくもうぞう)
禅語 莫妄想(まくもうぞう)「良い」があるから「悪い」がある「美しい」があるから「醜い」がある「生きる」があるから「死」があるこうやって対で私たちは考えてしまうが、これは私たちが作り出した考え方。対照的な考えに囚われず、ありのままをとらえよ
2020/07/14 14:45
分かり易い 禅語 回光返照(えこうへんしょう)
禅語 回光返照(えこうへんしょう)人に左右される人生はもう終わりにしよう。少し立ち止まって、自分の中にある物にひかりをあてて見つけよう。スポットライト私たちは、日々ニュースやSNSなど他人が考えた記事や他人の喜ばしい姿を見せられて生きていま
2020/07/14 13:44
分かり易い 禅語 両忘 (りょうぼう)
両忘 (りょうぼう)物事には、白か黒しか無いわけでは無い。そこには、白か黒しか考えられなくなった自分がいるのだ。だから、一旦両方忘れて、何がこの場合の正解かを考えてみてはどうだろうかという意味の禅語です。モノクロの世界人は感情があるからこそ
2020/07/14 05:52
分かり易い 禅語 喝 (かつ)
禅語 喝 (かつ)「何をやっている。そっちでは無い。」「良くやった!もう少しだ!」そんな言葉を凝縮し迷いや悩みなど、「心の靄を吹き飛ばしなさい。」と教えてくれる。そんな意味の禅語です。背筋が伸びる思い恩師や親、先輩など誰かの一言でピッと背筋
2020/07/12 09:19
分かり易い 禅語 道中静 (どうちゅうのじょう)
道中静 (どうちゅうのじょう)静かな所で心を落ち着かせる事が出来るのは当たり前。騒がしい所でこそ心を落ち着かせる事が出るように。という意味の禅語です。こころに静けさ忙しい時ほど、慌ただしい時ほど、心穏やかに過ごす事で、波紋の無い水面の様に周
2020/07/12 07:31
「教えて貰ってないから出来ません。」と言う人は、教える側の気持ちを考えた事ありますか?
この記事はInstagram(Instagram@言葉の世界)にてUPしている製作物に+oneをつけてライフハック的な感じでUPしていますので、皆さんに何か感じる物があれば幸いです。 検索からお越しの方は、良ければInstagramの方にも
2020/07/11 17:21
分かり易い 禅語 柔軟心(にゅうなんしん)
柔軟心(にゅうなんしん)「柔軟な物の見方、受け取り方を心掛けよう。」という意味の禅語です。しなやかな心が、苦しみから解放してくれる。人は、自分が見える事が正しいと思ってしまう傾向があります。だけど、違う人から見るとまったく違う形に見えている
2020/07/05 11:11
清寥寥 白的的(せいりゅうりゅう はくてきてき)
清寥寥 白的的(せいりゅうりゅう はくてきてき)人の心は、透き通るくらい奇麗な心を誰もが持っている。それを思い出す事で心の曇りを除く事ができる。という意味の禅語です。良い物も悪い物も日々増えていく生まれた時は欲というものが無く本能のまま生き
2020/07/05 10:18
禅語 明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)
明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)この禅語は、本当に大切な宝物は、あなたの手の中にあるといった意味の禅語です。明珠とは「宝物」「貴重な物」という意味で地蔵菩薩や如意輪観音菩薩が手に持つ宝珠の事です。誰もが持っている宝物どんなに身体能力が
2020/07/04 17:04
禅語 水急不流月(みずきゅうにして つきをながさず)
水急不流月(みずきゅうにして つきをながさず)水底のすべての物が、流れによって変形したり見えなくなっている中、流れが激しい水の中でも、表面に映る月は変わらず月の形を保っている。どんなに世間が変わって、自分自身もその変化に付いていったとしても
2020/07/04 15:53
禅語 一笑千山青(いっしょうすればせんざんあおし)
一笑千山青(いっしょうすればせんざんあおし)辛い時、苦しい時、そんな時ほど笑っていよう。辛い時、苦しい時、笑う事で、不安や心配事なんて無くなり、進むべき道が見えてくる。そんな禅語です。心がすべてを生み出してる曹洞宗のお寺の住職で『心配事の9
2020/07/03 17:24
禅語 洗心 (せんしん)
洗心(せんしん)心には、いろいろ垢がついているから、いつも洗う事を忘れないでいよう。という禅語です。心の垢もともと人の心は、仏様と同じような心を持っているそうです。それが、物や事の執着や憎しみや嫉妬、怒り、自己否定などの心にまとわりつくしが
2020/07/03 15:18
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Shinさんをフォローしませんか?