ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヴィスタウィンドウを採用して過ごしてみての感想。
我が家はフォールディングウィンドウを諦めてヴィスタウィンドウにした経緯があります。その時の記事はこちらです。今回のお話はビスタウィンドウの話です。使用していて、むむっと思った点がありましたので記事にしました!窓でお悩みの方、是非ご一読くださ
2021/07/03 10:07
アクセントクロスでお部屋の雰囲気を変えよう!我が家のアクセントクロスをご紹介。
クロス選びはなかなか頭を悩ませる案件だと思います。でも床と同様、かなりの面積を占めるものなので、お部屋の雰囲気を左右します。クラスではないですが、部屋の雰囲気を変えてくれるものとして、タイルやエコカラット、木貼りなどがあります。ありますけど
2021/05/30 18:49
もちろんヘーベルハウスの標準から選択!我が家の床材一覧。
床選び、迷いますよね。うちはもちろん標準から選んでいます。標準外からも選んでみたかったなー、なんて気持ちはちらほらありましたが、何かに強いあこがれがあるわけでもなく、結局一番は手入れのしやすさ的なところがあったので、標準からでも十分だったと
2021/05/15 18:41
少しでも広く見せたい!30坪もない我が家で採用した仕様。
我が家は30坪無い程度の家です。都心からしたら広いでしょうし、東京都下なら普通と言えますし、田舎からしたら狭いですよね。弟の家は40坪らしい(うらやましすぎて何度も書いてしまう)ので、聞いただけで夢が広がります。シューズクロークやパントリー
2021/05/10 01:26
あと少し広ければ採用したかった!スペースの関係で変更した、諦めた仕様。
家を建てる前は、あんなこといいなできたらいいな、とあんな夢こんな夢がいっぱいありました。ですが、現実はみんな叶うわけではなく不思議なポッケもありません。ということで、引っ越してもうすぐ一年、無い物ねだりがまだおさまらない年頃です。今でも欲し
2021/05/03 18:22
要検討!一度使ったら戻れない!採用した自動•電動の設備や機能。
注文住宅を建てるメリットとして、一つ一つの仕様を自分の好きなようにできることが挙げられると思います。好きなものを選ぶ権利はあるけれども、予算との戦いでもあるため、結局は諦めなくてはならないものも出てきます。そんな時に、自動や電動のものは贅沢
2021/04/20 15:27
めんどくさい引越し準備。綺麗なおうちのためにやっておいた方がいいこと。
ついこの前まで引越してから半年かぁ、なんて思っていましたが、後1ヶ月で1年が経とうとしております。引越しについては後悔がたくさんあります。後悔ではないですが、引越し関連の話はこちらもあります。引越しの時にあれをやっていれば、これをやっていれ
2021/04/13 02:27
ヘーベルハウスが寒いと言われる理由の推測
前回の記事ではヘーベルハウスで冬を越してみての寒さの感想をお伝えしました。その記事はこちらです。こちらの記事を書くに当たり、色々考えたり思い出したりしたことがあります。なので、私が勝手に思うヘーベルハウスが寒いと言われる理由の推測を述べてい
2021/04/07 15:09
初めての冬を越してみての寒さの感想。
ヘーベルハウスは夏暑くて冬寒いという噂を聞いたことがある方は多いと思います。それが本当だったらすごく困りますよね。建てる前に不安にはなりますが、その噂に対しての私の向き合い方はこちらの記事にてお話ししてます。そんな不穏な噂があると知りながら
2021/04/03 14:17
狭くないの?1畳の脱衣所レビュー
注文住宅で家を建てる上で、譲れなかったところ、それは洗面脱衣所を別にするということです。それが故に脱衣所が1畳になってしまいました。1畳って聞くと、狭くね?って思う方いると思います。私も間取りで見てた時はなんだか不安でした。ということで、1
2021/03/30 19:16
TOTOベッセルタイプ洗面台についてレビュー
前回の記事で玄関近くに洗面台があるとお伝えしました。その時の記事今回は玄関の近くに設置してある洗面台TOTOのベッセルタイプについて感じたことをお伝えしていきます。ヘーベルハウス標準の洗面台洗面台って、キッチンはさておきトイレやお風呂に比べ
2021/03/28 02:19
神棚を設置。壁に初めて穴を開けた話。
タイトルでは、壁に初めて穴を開けた話と言っていますが、穴を開けられた経験はすでにありまして、その話はこちらです。ちなみに今回の話とは全然関係ありません。さて、本題に戻りまして、皆さんは神社へお参りには行きますか?厄除や合格祈願などのお札は買
2021/03/18 01:07
火災報知器とアクセント天井の落とし穴。
家づくりで気になるところってどこですか?間取りはもちろんですが、床の色、壁の色、電気や窓の位置などはかなり意識して決めていくことと思います。火災報知器のことを気にしたことはありますでしょうか?私は気にしていなかったタイプです。家づくりの段階
2021/03/10 15:44
半年間使用したLIXILキッチンをレビュー!収納棚編
前回はLIXILキッチンのキッチン台の感想をお伝えしました。今回はキッチン台の背後にある背面収納のレビューをしていきます。食器棚や収納棚、背面収納などと色々と呼び名はありますが、収納棚と表現していきます。キッチン台には満足しているゆちゃんで
2021/03/02 17:41
半年間使用したLIXILキッチンをレビュー!キッチン台編
お金を払えばどんなものも手に入りますが、標準仕様の中から選ぶとなるとなかなかどんぐりの背比べで決められなかったキッチンについての感想です。ゆちゃんちの家は吐くほど悩んでHクラスの中からLIXILのリッシェルSIになりました。※Hクラスとは選
2021/02/26 03:30
玄関入ってすぐの洗面台。使用感とオススメしたい人!
最近、コロナの影響もあり、玄関近くに洗面台を設置する方や設置を考えている方もいるかと思います。我が家が設計中はコロナはコの字もない時期でしたが、玄関入ってすぐのところに洗面台が設置されています。この玄関入ってすぐの洗面台設置についてレビュー
2021/02/12 20:05
まだ見ぬ先の後悔。子ども部屋を分ける方法。
子ども部屋がある家、多いと思います。昨今の流行では、将来的に2部屋に分けることができるような造りをよく見かけます。我が家もそのパターンです。その子ども部屋のわける方法っていくつかあるのですが、今になってこれでよかったんだろうかと頭の中をぐる
2021/02/10 01:25
選んでよかったバーチカルブラインド。こんな人におすすめしたい!
窓にかけるもの、つけると言えばなんでしょう?代表的なものといえばカーテン、そしてブラインドで、和室ならば障子でしょうか。展示場によく行く人ならば、バーチカルブラインドを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?決めるとなると、デザインや機能
2021/02/02 02:37
屋上への憧れに待った!屋上の現実。
ヘーベルハウスと言えば屋上、屋上と言えばヘーベルハウス と思うかどうかは知らないけれども、巷ではコロナの影響もあってかおうち時間を過ごす上で屋上需要が伸びているとかいないとか。我が家も屋上に憧れてヘーベルハウスにしたと言うと言い過ぎですが、
2021/01/27 17:48
ヘーベルハウスで暮らす上での音。
暮らす上で『音』は切っても切れないものですよね。ヘーベルハウスと音と聞いて、何か思い浮かぶものはあるでしょうか?ぼんやりと防音に優れているのではないだろうか。と思う方もいると思います。ヘーベルハウスのALCはそれが特徴とも言われてますからね
2021/01/26 03:00
失敗した!と思ったペンダントライトの最近気づいたいいところ。
我が家にはペンダントライトが2箇所あります。家を建てるまで、ライト自体を選ぼうとしたことなかったので、あまり深く考えたことがありませんでした。そのため、選ぶときもなんとなくのデザインで選んだらして、後悔したりしてました。その、後悔したことを
2021/01/24 19:18
家具選択。高級家具かそれ以外か。
新居に伴い家電や家具を新調する予定の方多いと思います。新しいピカピカの自分たちでこだわって作ったコンセプトの新居に、素敵な家具や家電を置きたいですよね。タイトルにある通り、家具については高級家具を購入するか否か迷いました。結果として子どもが
2021/01/14 01:13
HMより、え?今それ言う?って思ったタイミングで告げられたものたち。
私たち夫婦はやはり少し勉強不足な点もあり、またうっかりしている部分もあり、HMから確認されないと気づかない部分が多々ありました。私たち自身が自ら契約変更前に確認できれば良かったのでしょうが、なかなか気づかないこともありまして。HM側から確認
2021/01/12 21:43
2回目の利用!ヘーベリアンセンターに問い合わせ、の続き。
前回のこちらの記事でヘーベリアンセンターに問い合わせ内容をお伝えしました。エアコンのリモコン交換のみで終わるかと思いきや、そうは問屋が下しませんでして。ヘーベリアンセンターに登録されているエアコンと取り付けられているエアコンに相違があること
2020/12/29 01:37
2回目の利用!ヘーベリアンセンターに問い合わせ。
ヘーベルハウスを建てるとその人たちのことをヘーベリアンと呼び、ヘーベリアンのためのアフターフォロー機関をヘーベリアンセンターと言います。正直、最初はヘーベリアンという呼び名に失笑してしまいましたが今となってはいい思い出であり、ヘーベリアンと
2020/12/25 17:23
オートディスペンサーを新調!
コロナの影響で、マスクやうがい手洗いが見直されている昨今、ハンドソープには特に気をつけて力を入れて選びたい方多いと思います。ですが、ドラッグストアなどの店頭の在庫状況は未だに不安定(東京の田舎だけかな?)で手に入りにくい状況が続いています。
2020/12/23 01:43
おすすめしない間取り、『リビング階段』の寒さ以外のレビュー。
前回の記事でリビング階段は2階からの風が寒いからオススメしないという話をしました。記事はこちらです。この、最初からわかり切っていたデメリットである、寒いということ以外の内容をお話ししていきたいと思います。ちなみに、ゆちゃんちのリビング階段は
2020/12/21 02:33
全然おすすめしない間取り、リビング階段。
12月にもなると途端に寒くなりますね。家を建てることを考えている方は冬の寒さ加減について気になる方多いと思います。ヘーベルハウスなんて夏暑くて冬寒いって言うキーワードが一人歩きしちゃってるもんだから、ヘーベリアン志望の方は特に気になりますよ
2020/12/11 03:23
半年間使用したので小上がり畳の使用感をレビュー!
家づくりを考えている方の中には和室や畳スペースを作ろうかどうか悩んでいる方がいらっしゃると思います。ゆちゃんの家には和室はなく、小上がり畳スペースがあります。引っ越して半年使用しましたので、人によって作るか否か、作るとすればどんな形態にする
2020/12/02 04:18
半年間使ったので洗面所と脱衣所が別々の使用感レビュー!
新居に引越して半年が経ちました。ゆちゃんの家は洗面所と脱衣所が別々です。ゆちゃんの強い要望によりそのような間取りにしました。最近SNSでも推されている印象を受けますが、半年間実際に使ってみた感想をお伝えしていきたいと思います。洗面所と脱衣所
2020/11/15 11:07
半年間使用したのでダウンフロアの使い心地をレビュー!
新居に引っ越してきて半年が経ちました。半年間使用してみてのダウンフロアの使い心地をレビューしていきたいと思います。ダウンフロアって展示場でよく見かけますよね。あれ?ヘーベルハウスだけかな?なんだか展示場にあるからかっこいい気もするけど、ダウ
2020/11/12 01:04
お客さまが来た時のこと考えすぎてませんか?悩んだけど採用しなかったものたち。
家を建てるときに、その家の主役である私たちの住みやすさや生活習慣を軸に家を建てると思います。そりゃそうです。でも、家を建てる時に〝お客さまが来た時のために”って考えることが結構ありました。結論から言うと、なかなかそこまでの要望を取り込む余裕
2020/11/10 14:17
ほぼ南道路の土地で悩んだ南側の窓の位置と種類。
ゆちゃんの家はほぼ南道路に面した、条件が良いとされる土地です。ほぼ南という表現は正確には南南西だからです。この記事では今後、南道路、南向きなどと表現させていただきます。南道路に面した土地を手に入れて満足のゆちゃんたち夫婦でしたが、窓の位置に
2020/10/29 03:32
お客様から興味を持ってもらえると思ったのにスルーだった場所をご紹介!
前回からの続きともいえます。前回書いた記事はこちらです。前回の記事とは対照的に、興味を持ってもらえなかった場所があります。そういった場所の方がもちろん多いのですが、今回はその中でも興味を持ってくれるかなー(ワクワク)と思ったのにスルーされて
2020/10/19 14:26
お客様に好評だった我が家のオプション、機能をご紹介!
先日、弟夫婦がゆちゃんの家に遊びにきました。え?なんだ、お客様って弟夫婦かよ、って思われても仕方ないです。異論はありません。友達少ないんで。友達を呼ぶにはちょっと遠い地域に引っ越してしまったんで。そんな話は誰も興味ないと思うので話を戻します
2020/10/16 16:09
ヘーベルハウスの見切り材。もっとよく考えればよかったと後悔。
家の中でもフローリングってかなりの面積を占めるものですし、印象を大きく左右するものなのでかなり悩みますし、真剣に考えることと思います。フローリングを決めたら決定というわけではなく、付随するものとして見切り材というものがあります。その見切り材
2020/10/12 17:42
ヘーベルハウスなのに長期優良住宅じゃない!?長期優良住宅ではない理由。
入居から3ヶ月経った頃、市役所の方から家屋調査依頼が来ました。家屋調査をしてもらうにあたり、用意する書類やら何やらを確認されました。市役所の人「長期優良住宅ではないですよね?」ゆちゃん「え?長期優良住宅•••だと思いますけど、確認します。」
2020/09/14 03:23
難しいという先入観は不要!初心者がスパイスカレー作りにチャレンジ!
ステイホームだけが理由ではないですけど、小さな子どもがいることも手伝って家で食べることの方が多くなります。外食続きも飽きるのは経験済みですが、自分で作る料理のルーティンにも飽き飽きしてしまいます。そんなおうちご飯に新しい風を吹かせたい。何よ
2020/09/12 03:31
外構と見積もりをちょこっと公開!インターロッキングの駐車場とブロックの門柱。
外構について2つほどお話ししましたので、最終版としてゆちゃんちの外構と見積もりをちょこっと公開します。金額の方は広さと内容でわかるので参考にしていただければと思います。ちなみに過去2つの記事についてはこちらです。変更点上記の記事で希望するデ
2020/09/10 19:40
次世代エコポイントで入手したシャープの穴なし洗濯機!ヒルナンデスでも紹介!
お昼の番組はいつもヒルナンデスを見てます。2020年9月7日のこと、いつものようにボーッと見ていました。すると、なんと我が家と同じ洗濯機が家事えもんこと松橋周太呂さんにより紹介されているではありませんか!自分が使ってるものがいいものとして紹
2020/09/08 18:22
外構業者を決めるまで!ヘーベルハウス経由じゃなくても大丈夫。
7月末には外構を終えて絶対にやらなくてはならないことは完遂したと思っています。外構を完成させるまでには、まずは外構業者を決めなくてはならないのですが、これがなかなか腰が上がらず時間がかかりました。ということで、今回は外構業者が決まるでのお話
2020/09/06 11:53
外構は早めに終わらせた方がいい!と後悔した話。
家って、家を建てて終わりではないですよね。外構も家の印象を大きく左右する大事な要素です。できるだけ入居前、できるだけ早く完成させたいとの思いは皆さん共通ではないでしょうか。そんな外構ですが、ゆちゃんちは入居後の完成となりました。タイトルにあ
2020/08/29 20:00
カビ生えました。掃除と除菌は大事だよ。
カビが生えました。新築だからこそ生えやすいらしいですね。知識不足、勉強不足でした。水着を出すために普段使っていないものを中心に押し込んでるクローゼットを開けたらコートにカビ発見しました。そして、カビについてネットで色々と検索するうちに他の場
2020/08/28 19:16
洗濯機は2階です。2階ランドリースペースの使い心地。
ゆちゃんの家は2階に洗濯機があり、そこが小さなランドリースペースとなってます。ランドリールームとは言えない広さと空間のためランドリースペースと呼んでいます。ランドリースペースを作ることになった話はこちらです。簡単にお伝えすると、根本は洗面所
2020/08/16 18:04
フローリングに布団はダメなことを実感。布団ビチャビチャだからやってみた対策。
新居に越してきてから、フローリングに布団を直接置いて親子3人寝てました。旧居では畳に布団をひいてました。畳の時もそれなりに布団の湿気は気になっていたのですが、フローリングに布団はもっとひどく、布団の裏がびちょびちょであることに気づきました。
2020/08/13 10:18
一悶着あった2階トイレ。実際に暮らしてみての感想は?
ゆちゃんの家には2階にトイレがあります。夫とは2階にトイレを作るか否かで少々争いました。その記事はこちらをご参考に。引っ越して約3ヶ月が経ちましたので、作ることに関して一悶着あった2階トイレについての感想をまとめていきたいと思います。そもそ
2020/08/11 16:57
シューズクロークを蹴ってまで作ったコートクローク。使い勝手は?
ゆちゃんの家には玄関入ってすぐのところにコートクロークがあります。スペースの問題上シューズクロークとコートクロークのいずれかしかつけることができず、悩んだ結果コートクロークを選択しました。その時の記事はこちらです。玄関周り/今回の話はこちら
2020/08/01 16:55
梅雨って嫌だな。家の中に蟻発生!とりあえずいなくなった方法。
雨は私たち生き物にとってなくてはならないものですが、梅雨ってあまり好きにはなれません。洗濯物は乾き難いし、外で遊べないし、ちょっとしたお出かけも面倒だし、蟻が家の中に入ってくるし。え?はい。そうなんです。2.3ミリの茶色い蟻が家の中に入って
2020/07/26 14:50
ダイニングの照明はつけてよかったけど•••選択時、設置時の注意点!
内装にこだわったなら照明にもこだわる人、多いと思います。素敵な空間を演出してくれるのに一役買ってくれる照明、昨今ではダイニングテーブルの上に照明をつけるのが流行っています。ゆちゃんが子供の頃(25年前くらいでしょうか)はダイニングテーブル専
2020/07/21 18:08
ダイニングの照明はつけてよかったけど•••選択時•設置時の注意点!
失敗かな•••ダウンライトの設置位置
家づくりにおいて、照明もこだわりたい場所の1つという方は多くいると思います。それもそのはず、照明って部屋の雰囲気を左右しますよね。外から部屋の中の明かりが見えた時の印象なんかにも関わってくる大切な部分です。ゆちゃんたち夫婦はというと、『よく
2020/07/17 13:54
展示場で一目惚れ!したけどフォールディングウィンドウを辞めた理由。
窓は外観を左右し、採光や風通し、室内温度、防犯面などなどさまざまな部分に関わってくる重要なものです。展示場に行くと、大きな窓を設置している場合が多く、明るさやその窓のダイナミックさに惚れ惚れしてしまうこと、あると思います。ヘーベルハウスの展
2020/07/16 00:29
玄関ホール•土間、各約1畳プラスα!印象と使い心地。
家の顔である玄関、大きなドアに広い土間、開けた玄関ホールに大容量の土間収納、憧れます。ほぼ毎日家族が行き交う場所ですから快適な空間であって欲しい。マンション希望の方も戸建てを探している方も注文住宅の方もネコも杓子もそう思っていることでしょう
2020/07/13 16:07
天井に高さとデザインを!ダウンフロアと木貼天井。
注文住宅を考えている方の中には、設備や間取りはもちろん、内装にもこだわりがある方が多いと思います。 内装の代表例といえば床や壁紙が思い浮かびます。 確かにそれらはとても面積が大きいので印象を大きく左右する大切なポイントです。 内装を考える時、雑誌の中から飛び出してきたような、住宅展示場のような内装に憧れる方も多いでしょう。 住宅展示場に近づけるためには床にタイルを使用したり、壁にエコカラット(これ
2020/07/10 01:03
屋上への階段。我が家はストレート階段。
ヘーベルハウスといば屋上ありきと思ってしまうくらい、屋上採用している方が多いのではないかと思います。 屋上って人によっては使わなかったり、庭で代用できたりするので、なくてもいいものであることはわかってます。 でも、あったらあったで心躍るものでもあります。 ゆちゃんがヘーベルハウスにしたのも重厚さ、頑丈さの他に、"屋上が得意だから"っていうのがありました。 住宅展示場のアウトドア
2020/07/09 02:21
ハイドアのススメ。広々空間の立役者!
間取り外観、キッチンや壁紙などにはとことんこだわりを詰めている方が多いことと思います。建具ってどうでしょうか?人によっては二の次、三の次になりがちな箇所かと思います。確固たる理想や知識がないとなかなか自分で決定するのは難しい部分ですよね。そ
2020/07/08 02:24
間取り外観、キッチンや壁紙などにはとことんこだわりを詰めている方が多いことと思います。 建具ってどうでしょうか? 人によっては二の次、三の次になりがちな箇所かと思います。 確固たる理想や知識がないとなかなか自分で決定するのは難しい部分ですよね。 それが故にIAさんたちがいるわけですが。 こんなふうにしたいけど、だからといって何を選べばいいのかわからないってのが素人たる所以ですね。 私は絶対にこれ!
妊娠糖尿病への内科受診のススメ!と、そこで紹介された意外な食べてもいいもの。
ゆちゃんは妊娠糖尿病でした。 妊娠糖尿病の方が読んでくださってることが多いと思います。 内科って通われましたか? 通っている産科が、単独のクリニックなのか、総合病院かによって大きく異なると思います。 ゆちゃんは産院に通ってましたが、最後の1ヶ月くらいで内科を紹介されてしまいました。 紹介されてしまいましたって言うとマイナスイメージですよね。 でも、内科を紹介された時はそんな気持ちでした。 理由は数
2020/07/06 00:34
いるの?いらないの?どっちなんだい!勝手口の話。
2020/07/05 05:21
想像以上!横並びキッチンダイニング。
2020/07/04 02:16
唇が弱くて荒れる!そんな方に読んでもらいたい。
唇の弱い人って言っても、冬場乾燥するとか舐めるのが癖でリップクリームを手放せないというタイプの人向けではありません。 感想というよりは刺激に弱いタイプの唇の持ち主向けの話になります。 唇のスペック いわゆる接触性口唇炎です。 接触性口唇炎とは有害なもの(主に化粧品類)や果物や金属が唇に触れた刺激により起こる炎症のことです。 •ラテックスアレルギー •グロスも口紅(特にマット系)に過剰反応 •ほとん
2020/07/01 17:12
家が先か、子どもが先か、家を買うタイミング。
家を買うタイミングは家族構成や仕事の都合等々人それぞれかなり異なると思います。 その中でも多いと思われるタイミングは子どもが生まれたタイミングが多いと実感しています。 もしくは妊娠して家のことを考え、買おうと考える人も多いかもしれません。 環境が変わることが家について考えるいいきっかけになるといえます。 ゆちゃんは実際は子どもが生まれてから動き始めました。 気持ちの上では結婚してからずっと家につい
2020/06/30 16:47
痛感!ゴミは猫除け、カラス除けが必須!
新居に引っ越しをしてゴミの回収方法が個別回収になりました。 自分でゴミを捨てるようになってからはマンションについているゴミステーションに捨てに行くパターンしか経験したことありませんでした。 マンション所有のゴミステーションといえば、金属でできたゴミステーションだったり倉庫のようなタイプだったりと、とくにゴミを荒らされる心配はしたことがありませんでした。 なので、ゴミに対する知識がないというか、猫や
2020/06/27 11:03
頭金払って、家買って終わり!とはいかない金銭事情。
2020年4月18日に引き渡しを終えています。 この日までに残りの請求額を支払い終えて、頭金を支払い終えることになってました。 もちろん支払いました。 請求書が4月15日あたりに届いたのには疑問を抱きますが、こんなもんなんですかね? それともコロナの影響でしょうか。 それはさておき、ゆちゃんちの場合はやっとかかき集めて支払いを終えて一安心したわけですが、その一安心の期間があまりにも短かったのです。
2020/06/26 04:25
電気ケトルを新調!譲れなかったポイント。
新居になったのが理由ではないのですが、この度電気ケトルを買い替えました。 今回の話は初めて電気ケトル買う方がいたら参考になればと思います。 皆さんは電化製品ってどんな理由で買い替えますか? ゆちゃんの場合はそこまで電化製品に高機能を求めたり、興味があるわけではないので、新商品が急に欲しくて買い替えるということはしないです。 夫は比較的新し物好きで、飛び付きがちなので、いつもゆちゃんが見張ってます。
2020/06/21 23:46
引越し初日、壁に穴を開けられた話。
大切な大切な新居、傷つけたくないですよね。 生活でついてしまう傷は仕方のないものの、それでも傷つくのは嫌ですよね。 ましてや、壁に穴が開くなんて嫌ですよね。 タイトルの通り、今回は引越し初日に壁に穴を開けられた話です。 どこに?誰に? 冷蔵庫の頭上です。 ゆちゃんちの冷蔵庫位置はは階段の下になっています。 引越し業者さんが設置時ぶつけてに穴を開けました。 穴が空いた経緯と原因 穴があくまで そもそ
2020/06/21 03:29
流行りに乗って水切りカゴのない生活を実行中
生活感のない家、特にキッチン、憧れますよね。 せっかくこだわったのですから、チャレンジしたいものです。 とはいえ、ゆちゃんがキッチンの主として生活している以上、生活感は出てしまうと思うので、半分は諦めています。 生活感のない暮らしよりも使い勝手重視です。 水切りカゴをなくすことは生活感をなくすのと使い勝手をよくするのと両方を叶えていると考えました。 ちなみに、ゆちゃんちは建てる時から、大きな水切り
2020/06/20 00:55
毎日使うからこそ気になる!トイレの使い心地。
誰もが毎日使う場所、それはトイレです。 お風呂に入らない日があったり、キッチンを使わない日があったりはするものの、トイレは必ず使いますよね。 キッチンを使わない日があるのは反省してます。 トイレって中で行うことが行うことなので、何をするにも割と切羽詰まった状況で、縛られてることが多いと思います。 だからこそ使い勝手の良さが肝となります。 そんな毎日使うトイレの広さや収納の使い勝手をご紹介したいと思
2020/06/18 15:50
もしかして犬猿の仲!?ヘーベルハウスとWiFi。
ゆちゃんは旧居からネット環境についてはWiFiを使用しています。 先日、取り付け工事をしてもらい、接続をしました。 取り付け工事の際、「WiFiの場所が設けられておらず、新居に穴を開けることもあるんですよ」と言われました。 思いましたよ。 さすが、ヘーベルハウス。私たちはWiFi設置についてなんて頭になくぼーっとしてたのですが、設置場所を考えててくれました。 ちなみに、状況はというと WiFiのマ
2020/06/16 15:48
セラミックトップを使った感想と洗礼
ゆちゃんちのキッチンはリクシルでワークトップはセラミックを選択しております。 ワークトップをセラミックに決めるまでに大変悩みました。 詳しくはこちらをお読みください。 【関連記事】 内装編:とにかく選択肢の少ないキッチン 要約すると、セラミックなんてたいそうなものは手が出ないと思い選択肢になかったのと、人造大理石ではなくステンレ ス希望だったにも関わらず、ステンレスを選択できないので仕方なくセラミ
2020/06/15 02:03
妊娠糖尿病中でも気軽に作れて美味しい料理!
妊娠中や出産後の不安、妊娠糖尿病の話などなど、1人で抱え込んでいると闇に落ちそうなので、人に話したくなりますよね。 妊娠糖尿病のため食事療法をしていることを友人や親族に話すと。 「大変だね、旦那さんも同じ食事内容なの?」 って誰への労いなのかなんなのか腑に落ちない反応をされることがありました。 いやいやいや、夫は昼は外食だし、米もパンも麺も好きなだけ食べてますし、甘いものも隠れながらも目の前で食べ
2020/06/13 03:45
バスマット難民から脱却する!タイプと洗う頻度
新居での生活についてではないのですが、今回はバスマットについてのお話です。 みなさんはどんなバスマットを使用していますか? また、洗う頻度はどのくらいですか? ゆちゃんはタオル地のものを毎日洗っています。 といってもそれはここ最近の話です。 バスマット難民時代 現在に至るまで様々な種類のバスマットを使用して来ました。 よくあるバスマット マイクロファイバーのバスマット 珪藻土バスマット タオル地の
2020/06/12 04:01
お風呂の窓はつけませんでした。
最近、SNS等でよく見かける、お風呂の窓問題について、今回はお話しします。 SNS等を見ていると戸建でお風呂の窓がないのは少数派のようです。 さて、ゆちゃんちは お風呂に窓はありません。 なぜ窓をつけなかったのか? どうしてもつけたくない!と言ってつけなかったわけではありません。 ゆちゃんは戸建で育ちました。 戸建はもちろんお風呂に窓があって当然と思っていたので議題に上がる気すらありませんでした。
2020/06/08 17:00
90センチのベランダの使い心地とホスクリーン
2020/06/07 17:55
最近の家ってすごい!と思った設備たち。
2020/06/05 14:39
ヘーベルハウスにすると手に入る!展示場と同じものとは?
2020/06/04 15:28
住宅購入に興味のない夫。その気にさせるには?
2020/06/03 06:10
外壁の色と目地が決まるまで
2020/06/02 01:33
0.1.2歳児がいる方へ。苦労している間取り。
2020/05/30 02:07
【趣味】NEWSが3人になるとの報道を受けて、ジャニーズについて勝手に熱く語る。私の好きなジャニーズメンバー。
2020/05/28 02:58
【趣味】NEWSが3人になるとの報道を受けて、ジャニーズについて勝手に熱く語る。私のジャニーズ遍歴。
2020/05/27 22:33
暮らして1週間で気づいた!後悔ポイント~コンセント編~
2020/05/22 18:42
気になる点検口の場所をご紹介!
2020/05/21 03:27
暮らさなくてもわかる!後悔ポイント
2020/05/18 18:53
Web内覧会:キッチン編
2020/05/07 18:52
Web内覧会:水回り編
2020/05/06 11:21
Web内覧会:ベランダ、屋上編
2020/05/04 01:39
Web内覧会:子ども部屋編
2020/05/03 11:35
Web内覧会:寝室編
2020/05/02 11:41
Web内覧会:ランドリースペース編
2020/05/01 01:44
Web内覧会:階段と2階廊下編
2020/04/30 00:41
Web内覧会:LDK編
2020/04/28 18:41
Web内覧会:玄関編
2020/04/28 03:46
妊娠糖尿病患者に寄り添う際の心得
2020/04/27 16:32
待ちに待った引渡し!
2020/04/24 01:58
血糖値をあげにくいおすすめの外食!OKと思ったのにダメだった外食!
2020/04/18 02:54
工事再開と引渡し日の目処がたった話
2020/04/13 02:27
血糖値上昇を抑えるのに試したもの、一番効いたもの
2020/04/13 01:11
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ゆちゃんさんをフォローしませんか?