2023年組の息子がサピックスに通塾中。娘は2020年終了組。偏差値50前後のボリュームゾーンからの御三家中を目指しズボラなりに奮闘した結果Y偏差値60超の学校に合格。娘の受験の経験や息子との中学受験生活を書いてます。
本を年間500冊くらい読みます。娘の受験勉強中は知識習得の効率化を図るため、脳科学や心理学、勉強法の本をたくさん読みました。使用した教材や塾事情、家庭教師のことなど、我が家で経験したことを出し惜しみせず書きます!
M-1優勝の令和ロマンの二人も中受組!本郷中と桐朋中どんな学校?
M-1グランプリ優勝の令和ロマンはふたりとも有名私立中学出身。厳しい中学受験を経験して、名門私立中高一貫校を卒業し慶應義塾大学に入学したという学歴の持ち主です。中学受験界隈では知らない人のいない超有名校である二人の出身校はどんな学校なのか調べてみました。
我が家で使ってきた理科の学習に役立つ道具たちをご紹介。中学受験の勉強にリンクさせると忘れにくくなっていいよ。常備しておいて日常的にいつでも触れられるようにしています。
【偏差値リカバリー】完全オンライン対応始まる!遠方の方もOK
短期集中で算数の成績をアップしてくれるRISU偏差値リカバリーが、遠方で通えない方のためにオンラインのみでの授業も対応するようになりました!どんなふうに授業を行うのか、RISU本部に詳しく聞いてみました。クーポン情報もあります。
RISU偏差値リカバリー|個別や家庭教師とも違う完全カスタマイズ
RISU偏差値リカバリーは完全オーダーメイドで、生徒ごとに個別のカリキュラムを作りって指導します。同じ個別対応してくれる個別指導塾や家庭教師とどんなところが違うのか深堀してみたら、偏差値リカバリーは他にはない独特のシステムだということがわかりました。クーポンもあります。
【徹底解説】RISUの新サービス「RISU偏差値リカバリー」の内容
算数に特化したタブレット教材RISU算数のRISUが「偏差値リカバリー」という新しいサービスを始めました。通信教材ではなく教室型の学習塾です。あのRISUが仕掛ける新サービス、しかも偏差値リカバリーとは、いったいどんなサービスなのか詳しく調べてみました。中受母目線で公式サイトよりわかりやすく説明しています!クーポンコードもあります。
4月のマンスリーテスト(5年)の自己採点をしてみました。 今回の息子の足りなかったところ、がんばったところ、サピの問題づくりのすごさを改めて確認しました。
中学受験世帯の強い味方A3複合機の最安値見つけた!
小4と中1の子供たちと一緒に親子でプログラミング学習を始めます。子供たちについていけるのか、おばちゃんもがんばる記録です。
RISU算数(リス算数)を初めて4か月。RISUの特徴のひとつでもある「せんせいどうが」について紹介します。時々面白いの送ってきてくれます。
サピックスのテスト結果の公開は遅い!でもそこには、自己採点に促すというすごい効果があったんです!自己採点=復習になるため、テスト終了後できるだけ早い段階で行うのがやっぱりいいのです!
暗記科目の総復習にメモリーチェック。要点がすべて一冊にまとまっていて、とても使いやすい教材です。暗記科目の穴をなくすため、メモチェを短期間で回転させる方法を紹介します。
話題のタブレット教材RISU算数。とてもいい教材なのに、複雑な料金体系からトラブル発生なんて話も聞こえてきます。RISU算数の料金体系を徹底解明し、きっちり説明します。一番お得な利用法も伝授します!
入塾以来初めてのコース落ちを経験しました。冬期講習も始まり、組分けテストに向けてがんばってくれるでしょうか。理科のおすすめ教材も紹介しています。
サピックス12月マンスリーテスト(4年)を自己採点しました。自己採点結果と今後の課題。
RISU算数(リス算数)の問題どんな内容なの?親の私が解いてみたぞ
RISU算数(リス算数)に取り組んでいます。親の私も解いてみてどんな問題が扱われているのか、その問題の優れた点やイマイチな点などについて深堀りしてみました。しっかり1ステージ分取り組みました。
理科、月の単元。塾で必ず習うしじまか表の使い方や役にたつ学習サイトの紹介。
サピックス11月のマンスリーテストが終了。自己採点してみました。
中学受験では、一般常識的な知識を持っているか、とか、普段の生活の中で起こることに興味をもって生きているか、が問われるようなものも良く取り上げられます。塾テキストにも季節ものが紹介されています。今回テキストに載っていた秋の七草について整理してみました。覚え方もあります。
方陣算は並んだ碁石やおはじきの数を求める問題です。ポイントを押さえれば解きやすい問題なので、しっかり理解して得点源にしたい!算数苦手な母さんでも分かるやり方を解説しています。
合格祈願。どうせ参拝するなら正しいやり方を知って、しっかり神様に願いをかなえてもらいたい!!どこの神社に行くべきか、正しい神社参りの作法について説明します。
AIを駆使した学習タブレット教材RISU算数。算数苦手を出さない工夫が詰め込まれたRISUを中学受験塾に通う息子が実際使ってみて感じたことをまとめてみました。
受験生はそろそろ朝型に変えて、なんて思う頃ではないでしょうか。娘の中学受験の時、入試に向けて朝型に変えようと思い立って購入した光目覚まし「inti4」。その効果がすごすぎて、超夜型だった私が全く苦労なく毎朝5時起きに変わることができました。
話題の算数特化タブレット学習教材RISU算数を中学受験を目指す息子が試してみました。中受層にも役に立つのか?RISU Japan代表の今木氏の著書を読み、どういう意図で作られた教材なのか探りました。
サピ10月のマンスリーテストが終了。自己採点してみました。出題ミスなのでは?というのも発見。
立体日本地図を購入してとっても良かったという話を書きましたが、今度はアプリです!いや、これ本当に面白いから!立体地図だと実際に見て、触って地形が実感できて本当にすばらしいのですが、もし手に入らない時はこちらもちょっと試してみてちょ。てことで
入試直前の1月。学校を休んで勉強するなんて話をよく聞きますよね。でも本当に休んでいいの?学校の反応は?などについて我が家の経験を書きました。
入試当日の持ち物をまとめました。選ぶべき筆記用具、持っていると便利なものについて書いています。
早稲田大学の附属校、早稲田大学高等学院中学部の説明会を聞いたので、私が聞き取ったことや感じたことをまとめてみました。
中学入試、面接がある学校の場合どんな服装で行けばいいのか悩みますよね。私も娘の受験のとき何を準備すればいいのか悩んで色々調べたので、実際受験時、我が家や周りの子たちがどんな服装だったのか書いてみました。
今朝、黒沢清監督の『スパイの妻』がベネチア映画祭で銀獅子賞を受賞したというニュースが飛び込んできました!というか、5時ごろ起きてネットニュースで見ました(笑)。←光目覚ましinti4のおかげで日曜日でのすっかい早起き定着😅朝
ずっと購入を迷っていた立体日本地図をついに購入しました。きっと楽しいだろうくらいの期待度だったのが、実際に手元に届いたら、期待以上の効果!子供たち大興奮で、興味津々に眺めてくれています。地理の勉強が楽しくなると思います。
サピの8月マンスリーテスト(4年)の結果がでてました。宿題にしていた理科の星の単元の出来がどうだったのかや、テストの解きなおしについても書いてます。
国語の家庭教師の先生を頼んだものの、やっぱり受験は算数だよね!と思い立ち、5年生の1月から算数の先生にもみてもらうことにしました。偏差値50を割ることもあった娘の成績がどのように変わったのか振り返ってみました。
娘の苦手科目国語の成績を何とかしたい!と思い切って家庭教師をお願いしてみました。5年後期から1年半お願いした結果、成績がどう変わっていったのか、実際効果はあるのかについて書いています。
夏期講習の学習内容すべてが出題範囲の8月のマンスリーテストが終了。これまで学習したすべてと出題範囲が広く準備が大変でした。採点前答案がすでに上がったていたので早速自己採点をしてみました。
息子の苦手意識が強い天体が夏期講習の学習内容に含まれていました。次のマンスリーテストの範囲となるため、なんとかこの機会に苦手意識を払拭できるよう家にある教材を総動員して徹底的に学習してみることにしました。使用した教材も紹介しています。
我が家で家庭教師をお願いしたときのことを書いています。どこにお願いするのか、選び方や費用について、検討する際にポイントとなったことを中心に書いています。
【舌下免疫療法】ハウスダスト&スギ花粉アレルギーから解放されたい!
毎年悩まされるスギ花粉症。子供たちはハウスダストにも反応。体質を変えてアレルギー反応が起きない体になれるという減感作療法、舌下免疫療法なら自宅でも治療できます。始めれば数か月で効果が感じられるとのこと。ついに親子で治療を開始しました!
【中学受験】マインドマップ®は受験勉強に活かせる?実際試したみた感想
思考が整理されて、記憶を引き出しやすくなるというマインドマップ®。娘の受験勉強効率化のためにつかえるんじゃん?と思いついた母。娘とふたりでマインドマップ®の書き方を学び、実践してみました。書き方、活用法、効果や感想を書いてみました。
立教池袋中学校のWEB学校説明会を見ました。ウェブサイトもあわせ、まとめと感じたことなどを書いてます。
早稲アカの志望校別コースNN(なにがなんでも)に入るには、NNオープン模試で基準点をクリアしなければなりません。なかなかNNに合格できず絶望したときのこと、合格するためにどうしたか、我が家の経験を書いています。
「ブログリーダー」を活用して、モモ母さんさんをフォローしませんか?