ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高次脳機能障害への理想的な寄り添いって?当事者目線で考えてみた
Twitterで当事者支援されている方が、このようなツイートをしていました。高次脳機能障害の当事者への支援って、いつからどう行うのが良いのだろう?病識や困りごとの自覚が出た時がスタート地点?発症後1年以内の方の支援をスタートするから不安。そ
2020/06/30 14:54
自暴自棄になったあの日が障害克服への最初の一歩?記憶障害を振り返る
記憶
2020/06/29 14:57
易疲労はどう改善していった?高次脳機能障害になって1年半後
高次脳機能障害は人にとって状態がバラバラですが、今まさに真っ暗なトンネルの中でもがいている方々に伝えます。「易疲労って長引くの?」「っていうかそもそも治るの?」困りますよね。疲れやすいと何もできないんですもの。疲れると脳の力が落ちまくりです
2020/06/26 12:05
当たり前に出来ていたのに…高次脳機能障害で現れた3つの壁
障害を負う前に当たり前に出来ていたことが出来なくなりました。出来なくなった分は妻がフォローをしてくれるようになりました。ここまでなら美談ですが…。現実は違っています。もっと複雑でドロドロしていました。私には「出来ていた頃の自分」の記憶が残っ
2020/06/25 15:52
高次脳機能障碍者支援センター「こ~じのぅカフェ」に当事者として参加しました
千葉県の高次脳機能障害支援センターが協力している「C'sこ~じのぅカフェ」に行ってきました。きっかけはtwitterで知り合った方に紹介されたからです。「障害を負ってからの1年半。ずっと家にこもりっぱなしだしなぁ…。」「世界が広が
2020/06/24 14:31
家族が高次脳機能障害になったらどう接すればいい?当事者として振り返ってみた
「高次脳機能障害情報支援センター」で当事者との接し方のQ&Aが紹介されていました。ここです↓高次脳機能障害情報・支援センター:よくあるご質問ここに掲載されている質問が、集約された当事者家族の疑問なのだと思います。どれも合点がいきます
2020/06/23 15:20
高次脳機能障害1年半 運転再開後にやらかした失敗
インフルエンザ脳症で高次脳機能障害になってから1年半。運転再開をしてから半年。いよいよ自分の中では満足な運転ができるようになりました。来月は千葉リハで制限解除を判断する診察がありますが「今度こそ制限を外せるはず!」と期待しています。今までも
2020/06/22 11:50
高次脳機能障害になって感じた4つの感情~驚き・焦り・苛立ち・悔しさ~
今回はちょっとドロドロした記事ですかな。障碍者としての私の本音垂れ流しです。あまり前向きではありません。なるべくマイルドにしますが、過去を思い出しながら一番つらかったころの本音を吐きたいと思います。(記憶障害だけど、感情のラベルが付いた記憶
2020/06/18 15:23
高次脳記憶障害のリハビリの意味を理解したのは全リハビリを完了してからでした
私は千葉リハビリセンターで1年弱の間、高次脳機能障害のリハビリを受けました。作業療法と言っていました。今日は私が受けた作業療法について私が行ったこと、と私のリハビリへの結論をまとめてみます。人によって障害の種類や目指す目的は違います。そのた
2020/06/18 11:37
なぜ詐欺に引っかかる人がいるの?障害者になり気持ちが少し分かったかも
弱者を狙った卑怯な詐欺。オレオレ詐欺や会場に人を集めて高額商品を売りつけるイベントとか。そういうのってありますよね。詐欺の手口には色々あるけど、気を付けていれば引っかからないものです。冷静に考えれば「それっておかしいよね?」「お金を狙ってい
2020/06/17 15:16
高次脳機能障害のリハビリを出来る人とできない人 最初の一歩は散歩から
「高次脳機能障害が酷い時は認知リハビリを受けさせてもらえないのですか?」交通事故による高次脳機能障害のQ&Aコーナーに、このような質問がありました。↓参照元:このページに記載されている回答は、どれも「そうそう。その通り!」って感じる
2020/06/15 11:31
成功体験を一つ一つ積み上げて自信を取り戻そう 高次脳機能障害を乗り越えたゴール設定
病気をして障碍者になる。今まで当たり前に出来ていたことが出来なくなる。出来なくなったことはすべて壁。乗り越えなければならない壁。全て乗り越えられたら以前の自分に戻れる。そう信じて頑張ってきた1年と5か月。今日もまた一つ。憧れだった以前の自分
2020/06/11 15:02
煽り運転の定義とは 自分の運転経験から
定期的に煽り運転のニュースが流れますね。最近はこんなのとか少し前のこんなのとか私は運転が大好きです。「1日中ハンドルを握っていたい」そんなタイプで、病気をする前は毎週末は一人ドライブを楽しんでいました。煽られた経験は…2回あります。どちらも
2020/06/09 17:16
「自分には価値が無くなった…」高次脳機能障害になってからの生活を振り返る
インフルエンザ脳症で高次脳機能障害になってから1年と5ヶ月が過ぎました。幸いにも時間の経過とともに障害の度合いが回復している実感があります。頑張れば脳はどこまでも回復し続けるようです。そう実感しています。と同時に「これは相変わらずダメなんだ
2020/06/07 07:47
怒鳴れるほど元気ならヘルプマーク不必要?理解されにくい内部障害の辛さ
一見健康そう。でも体の内部の機能に不具合が生じて不便を感じる障害があります。内部障害と言います。内部障害の方は外見が一般的だったりします。つまり健康な人にしか見えない。高次脳機能障害も内部障害です。だから私も該当します。黙ってイスに座ってい
2020/06/01 15:39
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、へぶさんをフォローしませんか?