ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
綺麗な空き箱を捨てました。
図工が好き。買わなくても作れば、ジャストサイズ。手間はかかるけど、意外と作れる。そう思って大切に取っておいた空き箱。大きな空き箱は、押し入れを占領していました。10歳男子が図工で使う空き箱は捨てず保管。でもこの大きい空き箱は捨てます。なんで取っておいたのか
2020/05/16 14:08
山で採った山椒を佃煮にします。後編
先日近所の山で、摘んできた山椒。グーグルで佃煮のレシピを検索して。。。なんとか完成!生の山椒のパンチが和らぎ、優しいお味の佃煮になりました。うーーーん。。。パンチがほしい。。。間もなく山椒の実がつく頃なので、次回は山椒の実も入れてリベンジします。ミ
2020/05/15 09:50
山で採った山椒を佃煮にします。前編
昨日は近所の山まで、山椒を摘みに行ってきました。若い芽を中心に、ポイントを変えながら採る。採りすぎると山椒の木が枯れてしまうので注意しながら。「山椒の佃煮おいしいよ!」と友人に聞いたので、この小さい葉から固いクキだけを取り除きます。はい、4時間かかりました
2020/05/12 09:05
3食のご飯。買い物も準備も大変。。。
休校中の10歳男子。失業中のオット。毎日のご飯が悩みのタネになってきました。もともとレパートリーが少ないので同じメニューを繰り返してしまう。困った。今日の昼ご飯は、塩焼きそば。高級キャビアをいただいたので、乗せてみた。春雨サラダ。我が家の定番メニュー。夜は
2020/05/11 14:18
発酵玄米のお粥。
友人からいただいた発酵玄米。すこし調子が悪かったので、お粥にしました。ぷちぷち。もちもち。心も身体もあったまる~~~。今日は2日間かけてカーテンボックスをDIY。なかなか難しくて、失敗してはやり直しの繰り返し。途中挫折しつつ。。。完成したときの嬉しさはひと
2020/05/10 13:25
自給自足は今からやればいい。山菜は幸せの味。
近所の山で採れた山菜。上から山ウドのキンピラ。ワラビのおひたし。つくしとアザミの新芽のおひたし。なーんて贅沢な副菜。定年したら自給自足したいね~とオットと話してたけど今から自給自足目指そうよ!ってことになり。。。だってやりたいんだもん。いまやればいいじゃ
2020/05/10 07:14
捨てる洋服をウエスに。資源の有効活用。
サイズアウトした10歳男子の肌着や洋服。穴の開いた靴下。捨てる前に、掃除用のウエスとして活用しています。吸水性バツグン。ティッシュやキッチンペーパーの節約。満足。ミニマリズムランキング
2020/05/09 14:49
主婦の味方。西友の298円弁当をいただきました。
西友に売っているお弁当。298円!オットと一緒にいただきました。ハンバーグと焼き肉。濃い目の味付けなので、ご飯が進みます。なにより価格が嬉しい。実はオット、コロナの影響を受け、従業員全員解雇されました。私の仕事も激減。でも落ち込んでいても仕方ない。いまできる
2020/05/08 09:34
お手頃食材で燻製を作りました。
10年以上前に、友人夫婦からプレゼントされた燻製機。先日初めて開封し、燻製に挑戦☆カセットコンロにセット。厚揚げ、チーズ、ゆでたまご、ウインナーを燻製に。燻製するだけで、全く違う風味になるから不思議。。。ごちそうさまでした。ミニマリズムランキング
2020/05/07 08:12
時給自足を目指したい。ワラビと山ウド。
春は山菜採りに忙しい我が家。人のいない林道を狙ったり、新規開拓で近くの山々を回ったり。外出制限が出ているいま、山菜採りは心がリフレッシュできて太陽もいっぱい浴びられる貴重な時間。先日採ったワラビと山ウド。ワラビは下処理をしておひたしに。山ウドはキンピラに
2020/05/06 08:50
障子を張り替えました。
昨年、ダイソーの和紙で貼った障子。家族に不評。暗い。はがれやすい。妖怪が住み着きそう。外から見るとツギハギだらけで貧乏臭い。コロナの影響で家時間が増えたので、おもーい腰を上げて張り替え。さっそく洗礼。とれない。。。指で何時間も格闘した末、水で濡らしてこそ
2020/05/05 08:59
びよびよの多肉植物をカットしました。
我が家の多肉植物。びよびよ伸びちゃって。こんな感じに。安定感がなく、バランスも悪いので、カットして挿し木に。あれ?なんかバランスが。。。とりあげず、根付いてくれることを願って。ミニマリズムランキング
2020/05/04 13:19
トイレのリメイク完成☆
何年かまえに、トイレをタンクレス風にしたくてDIY。そのタンクレスにした天板。塗装しなかったので、植木の水やりのシミ。木材のアク汚れが目立ってきました。塗装するには一度分解して。。。やだ、めんどくさい。もっと簡単にできないか。。。考えた結果、撤去したニトリの
2020/05/04 06:58
出かける予定がなくてもお弁当を作ります。
コロナウイルス感染拡大予防で、我が家も自宅で過ごす時間が増えました。朝、昼、晩。家族3人の食事作り。けっこう大変。。。なんとかラクならないかと考えた結果、夕飯作りの時に家族3人分のミニ弁当を作ります。(朝改めてお弁当を作るより断然ラクだと気が付いた。)それ
2020/05/03 07:37
小さいテーブルを手放しました。
以前、小さいテーブルを使っていたのですが、小さいのに重たい。掃除をするたび「よいしょ」と移動するのが面倒で重たいテーブルを手放し、アウトドアの超軽いテーブルに変更した。足を足せば、高さも調節できるアルミ製。軽いから移動も簡単。10歳男児の運動会に持っていっ
2020/05/02 13:19
業務スーパーの食材で作るスープご飯が好き。
最近、業務スーパーを良く利用します。絶対ストックしている食材は。。。冷凍 きざみオクラ冷凍 れんこん冷凍 パプリカスライス冷凍 むきえだまめ冷凍 コーン冷凍 揚げなすほんと助かってます。先日「牛肉だしの素」が美味しいと聞き購入。(100円くらい)だしの素自体
2020/05/02 07:50
寝室のレースのカーテンを手放し、プチプチを窓に設置。
寝室の窓は2か所。毎年結露がひどくて、レースのカーテンはカビだらけ。洗濯してもカビとの闘いでした。ほら。カビてる。昼間は寝室に誰もいないし、それならカーテン手放そう。日よけにセリアで買ったシェードを設置したけど下部分は丸見え。私はそれでも良いのですが、オッ
2020/05/01 12:30
お茶は少しの手間で時短に淹れる。
朝の日本茶。ゆっくり淹れたい日もあるけれど時短で淹れたい日もあって。。。なので、ダイソーで購入した「だしパック」に夜のテレビタイム中、詰める。酸化防止のために冷凍庫に入れて保存。カップにポイッと入れるだけで、美味しいお茶が飲めます。お出かけのお茶も簡単に
2020/04/30 07:54
リビングのゴミ箱を手放しました。
手放したもの。リビングのゴミ箱。床置きでコンパクトだったけど、ゴミ箱本体の掃除が面倒だと感じ、10年使ったゴミ箱を捨てました。かわりに、壁にフックを取り付け紙袋を設置。紙袋が汚れたら捨てればいい。手放すことで家事を時短。「ゴミはゴミ箱に捨てるもの」と言う固
2020/04/29 10:47
庭を見ながら台所仕事がしたくて、カーテンの裾を大幅カットしました。
カーテンは窓のサイズと同じ、が常識。あれ?常識ってなに?日本人の90%が常識って言うから常識なだけでそんな法律もはければ、常識を守る必要もない。世間が言う常識に縛られて、行動範囲を狭め苦しむ人がいる。昔の私もそうだったな。常識は社会で生きていくために大切な
2020/04/28 09:03
お庭で朝食を。
風もない穏やかで暖かい朝は。。。お庭のベンチで、10歳男子とオット二人、ゆっくり朝食。家でいただくより、はるかに美味しいね。私はのんびり、リビング兼仕事部屋でいただく。静かな朝食に癒されます。にほんブログ村
2020/04/27 10:08
旧県道は癒しスポットです。
コロナで外出が制限されているいま、出来る限り自宅で過ごしているけど我が家の10歳男子、パワー溢れまくり持て余す。そんなときは山。旧県道の峠道。車の往来も数台で、車が対向するのも怖い県道だけど誰もいない。小鳥のさえずり、小川の音、木々の音がなんとも心地よい。
2020/04/26 07:21
「他人の評価」を捨てます。
このブログは、友人には一切お知らせしていません。なぜかと言うと。。。友人の評価が気になる。良い子に見られたい意識が働く。そうすると、思ったことが投稿できない。気にしなければいいのに、やっぱり気になる自分。他人の評価なんて、雑音なのにね。今から「他人の評価
2020/04/25 08:41
自分のしたことだけする。
大根おろし。大根の酵素の力でダイエットと栄養管理。大根の葉、青ネギ、納豆、あおさ。ボリューム満点です。自分のしたいことだけに集中する。その大切さに気が付きました。時間は限りがあるから、やりたくないことはしない。自分の気持ちに正直に素直に。わがままとは違う
2020/04/05 10:51
日々の暮らしが楽しい
子供が生まれて10年。0歳のころを思うと、ほんとーに手がかからなくなりました。毎日自分の時間もなく、朝から家事育児仕事でまるで回遊魚のように過ごす毎日。ふと。いつも洗濯は時短重視。もたつくと自分にイライラ。ほんとは丁寧に干したいのに。。。そんな気持ちに気が付
2020/03/27 12:36
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、チッチさんをフォローしませんか?