ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
家の可変性を考える
ゴリラはいどーもー。家は「可変性」が大事とよく言われますね。ライフスタイルの変化に対応できるようにということですが、具体的になにしたらええのん??正直なところ、未来の暮らし方を今から見通すのは難しいものがあります。老後のことを考えて~、とか
2022/08/25 23:57
家づくりコンパス~まず考える性能とは~
ゴリラこんにちは!今回はあえて「性能」に優先順位をつけてみる、というお話です。家の性能ってどんなもの?ゴリラ正しくは、「住宅性能表示制度」に定められている10分野が満たすべき性能の指針だと思います。が、10個も項目があるとイマイ...
2022/08/25 13:13
無垢床を自然塗料(アルドボス)で塗装した話
ゴリラこんにちは。新居の無垢床を塗装してみましたので、今回はその時のお話をば!塗るのかい?塗らないのかい?我が家の床材は1Fも2Fも全て「無垢の杉」です。ゴリラ杉は踏み心地が柔らかくて、暖かく感じるのでとても好きです。写真は我が家で...
2022/01/05 18:12
潜んでいる高性能系工務店・設計事務所をサーチする
ゴリラどうもこんにちは!2022年になりましたね。明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!今回は「いい工務店・設計事務所を探すには」というお話です。いい工務店・設計事務所の探し方が難しいこれはマジで、色んな人に当てはまる
2022/01/02 15:47
家の耐久性をより一層高めるための仕様
ゴリラどうもこんにちは。今回は長持ちする家にするために、こんな事を考えてみて欲しいという話です。まだまだ家の耐久性については考える必要がある!家を100年耐久にして優良な中古住宅を市場に残そうという動きがありますが、経済的な100年の使用に
2021/12/20 00:06
構造塾の業者マップが進化していた話
ゴリラどうもこんにちは。久しぶりに構造塾の業者マップを見たら・・・!というお話です。構造塾の業者マップとは?ゴリラまず『構造塾』とは?"木造住宅の構造について、基礎的な考え方から実務に役立つ情報までを、分かりやすく解...
2021/12/11 08:00
せっかくの新築なので照明は考えたいという話
ゴリラなにがでっきょんな?ゴリゴリラです♪最近Twitterでこれから家を建てる施主さん達が口を揃えて、こう言っています。「照明は沼だ」ゴリラ家づくりあるある。至る所に沼がある。そして照明はその最たるものだったり...
2021/12/05 10:40
家づくりコンパス~何をもって信頼するかの話~
ゴリラこんにちは。家づくりコンパスの記事です。今回は、何をもって家づくりのパートナーを信頼するかという話です。実は、今回の記事は結構前から書きたかったことなので、想いが溢れてとっ散らかった文章になってしまうかもしれませんがご容赦下さ...
2021/11/28 09:08
付加断熱してくれますか?パート2
ゴリラ久しぶりのブログ更新。本日は「付加断熱迷子」になってしまった彷徨うゴリラの思い出を振り返る回です。前回までのお話はこちら。S工務店に付加断熱をやんわり断られてしまい、悩んだ結果あまりよろしくないとは思いつつ他の会社に話を伺いに行くこと
2021/11/27 19:08
家づくりコンパス~施主のお勉強~
ゴリラこんにちは。家づくりコンパスの記事です。今回は施主(素人)が勉強することについてです。施主が勉強することは必要かゴリラ結論から言いますね。必要に決まってます。一生で一番大...
2021/08/13 16:34
家づくりコンパス〜契約は結婚のようなもの?〜
ゴリラこんにちは。本日はネタ的ですが、家づくりでたまに目にする「契約は結婚のようなもの」について考えたいと思います。家づくりにおける「契約」とは仕事の依頼を受けた請負人が仕事を完成させることを約束し、注文者がその仕事の完成に対して報酬を支払
2021/07/26 23:47
家づくりコンパス~メリット・デメリットで考えない~
ゴリラこんにちは。家づくりコンパス第二弾。今回はややメンタル的な話になりますがお付き合いください。家づくりでよく聞く「メリット・デメリット論法」ゴリラ「メリットとデメリットを比較して仕様を選ぶのが賢い」...
2021/06/16 05:26
家づくりコンパス~家づくりの全体像~
ゴリラこんにちは。家づくりコンパスの第一弾。家づくりの全体像を掴もう!のお話です。家づくりで一番大事なこと「家を建てよう!」となった時に、多くの人はまず住宅展示場へ向かいます。ゴリラ「とりあえず有名なハウスメーカ...
2021/06/14 00:03
家づくりコンパス
ゴリラどうもこんにちは、ゴリラです。最近の家づくりに思うところがあり、少し取り組んでみたいことのお話をさせて下さい。家づくりって難しいワタクシ、絶賛家づくり真っ最中なのですが悩みがあります。。。Twitter、Instagram、YouTu
2021/06/11 21:58
付加断熱してくれますか?
みなみどうもこんにちは。今回は付加断熱についてです。前回、ウェルネストホームを訪問させて頂き「予算の許す範囲で高性能」を心に誓ったワタクシ。具体的に高性能な家にするためには何をすればいいのでしょうか。。。断熱を厚くとりあえず手っ取り早く家の
2021/05/07 17:03
ウェルネストホームに行ってみた
みなみこんにちは。今回はウェルネストホームに見学へ行った話です。S工務店との打ち合わせを終えて前回、S工務店からの見積提案で落胆した僕たち夫婦。みなみちょっと行ってみたいところがある。みな子え、や...
2021/04/14 08:16
窓について思うこと
みなみこんにちは。今回は「窓について思うこと」を記事にしてみました。アルミ樹脂複合サッシと樹脂サッシ新築戸建てで使われるサッシとして「アルミ樹脂複合サッシ」と「樹脂サッシ」があります。(さすがにアルミオンリーのサッシを使う会社はほとんどいな
2021/04/04 18:13
新プランの見積もりと波乱
みなみこんにちは。今回はS工務店の新プラン見積もりについてです。新プランの見積もり前回、家をコの字にして外からの視線を遮るプランをS工務店に提案頂きました。多少の間取り変更や、住宅設備選びも終えて、本チャンの見積もりを提出して頂く段階に来ま
2021/02/06 12:40
新プラン提案と新しい悩み
みなみこんにちは。S工務店からの新しいプラン提案についてです。新プラン提案前回の「外から家の中が見えないようにしたい」という要望について、S工務店から新プランの提案を受けました。Sさんお待たせしました!こちらが新しいプランです!...
2020/12/03 06:23
樹脂サッシメーカーのご紹介(国内メーカー編)
みなみ樹脂サッシを作っている国内メーカーをご紹介します。時代は樹脂サッシですから。樹脂サッシとは?みなみ樹脂の窓枠(サッシ)のことです(ひねり無し)まだまだ日本では普及が進んでいない窓の種類なので、聞き慣...
2020/11/29 23:59
良い家ってなんだろう
みなみどうもこんにちは。本日は「良い家」について考えていきたいと思います。「良い家」を定義してみるぞ初めに言ってしまうと、「良い家」なんて人それぞれなんです。「建築費用が安いのが一番!!」「とにかく広さ!LDK30畳!!」「最新設備を導入し
2020/10/28 00:30
収納スペースにお悩みの方必見!物置という選択肢。
みなみ収納スペースがない。。。え、物置置いてみたらって?広い収納スペースが欲しい新築を考えたときに大容量の収納スペース確保は必須事項と言っても過言ではないでしょう。特に広々した土間収納に憧れる!!イメージはこんな感じ。※無印良品の家...
2020/06/30 22:23
愛知県尾張地方のおすすめ住宅会社~No.2~
愛知県尾張地方のおすすめ住宅会社を紹介していきます。No.1はこちら。まずはこの記事の前提条件をいくつか記しておきます。・全て個人的な調査・感想に基づいています。・「へ~こんな会社があるんだ~」程度に参考にして下さい!・エリア内の全部の会社
2020/06/04 05:45
家づくりの諸費用って何?金額公開!!
みなみ家作りの諸費用をさらけだす!笑新築戸建て購入するときに必要な費用ってどんなものがあるのでしょうか。実際に工務店からもらった見積もりを基に、家づくりに必要な諸費用を紹介します。家づくりにかかる10大諸費用!!建物本体はいわゆる「坪単価」
2020/05/30 06:01
家の換気の話
みなみ換気システム悩んでます。戸建て住宅の換気システムは大きく分けて第一種換気、第三種換気の2つがあります。高性能な家を追求していくと第一種換気のメリット(熱交換器との組み合わせ)が魅力的に感じます。そんな第一種換気の熱交換方式には顕熱交換
2020/05/27 20:49
太陽光発電は損!?疑問解消します!!
2020年5月15日に松尾設計室の松尾先生がYoutubeにアップした太陽光発電に関する動画が素晴らしいものでした。多くの方に知ってほしいので動画をご紹介させて頂きます。松尾先生の動画みなみ太陽光発電はしっかり元がとれるよ、という内容です太
2020/05/16 06:29
愛知県尾張地方のおすすめ住宅会社~No.1~
愛知県尾張地方のおすすめ住宅会社を紹介していきます。まずはこの記事の前提条件をいくつか記しておきます。・全て個人的な調査・感想に基づいています。・「へ~こんな会社があるんだ~」程度に参考にして下さい!・エリア内の全部の会社を把握しているわけ
2020/05/10 16:16
家って隙間だらけ?C値という重要な数字!!
みなみC値。それはとても重要な数字!C値とは?C値とは簡単に言うと、家の隙間がどれだけあるかを表す数値です!床面積1m²当たり何cm²隙間があるのかがこの数字で分かります。つまり、C値が低い(数字が小さい)=家の気密性が高いということです。
2020/05/06 07:02
HEAT20グレードの家!G1・G2とは?
みなみHEAT20ってなんじゃろな。HEAT20とは?「夏涼しく冬暖かい家」を建てるときに、室内の温熱環境はとても重要です!!残念ながら日本の過去・現在の基準は室内の温熱環境に十分配慮したものになっていません(むしろほとんど考慮していないと
2020/05/03 06:11
ハウスメーカー?工務店?選び方公開!!
みなみハウスメーカーと工務店の選び方を教えるよ前回の記事で、「夏涼しくて冬暖かい」「地震に強い」という2つのキーワードで家作りをしていこうと決めた理由をご紹介しました。今回は具体的な家作りパートナーとしてハウスメーカーと工務店の比較について
2020/04/26 11:48
どんな家が欲しいか
みなみぼくが、どんな家が欲しいのか。それが問題だ。建売住宅、住宅展示場巡りでも目立った進展がなく、どうしようかと悩んでいた。結局「どんな家が欲しいのかが明確じゃない」のが問題なのでは?そこで、家に求める条件を考えてみた!家に求める条件その1
2020/04/19 16:47
住宅展示場へ!見るべきポイントとは?
みなみこんにちは!今回は住宅展示場で見るべきポイントについてです。いざ住宅展示場へ!前回、建売住宅はちょっと我々夫婦にはあわないということが分かりました。そこで注文住宅にターゲットを絞り住宅展示場へ!みなみおお、すげぇ...
2020/04/19 07:48
家を建てようと思った理由
みなみこんにちは。今回は家を建てよう!と思った経緯についてです。一戸建てという選択肢との出会い本当にそれは偶然でした。たまたま嫁ちゃん(以下、みな子)と、「今日天気いいから住宅展示場でも行ってみようか~♪...
2020/04/18 21:56
はじめまして
こんにちは!みなみと言います。家作りブログを始めてみることにしました。ブログ開設の理由は、まず一生に一度(多分)の家作りを記録しておこうと思ったこと。次に家作りに関して、これから家を建てる人たちに少しでも情報提供ができればと思ったことです。
2020/04/18 16:11
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、みなみさんをフォローしませんか?