chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
#山登り 自分流 http://zutto-ne.com/

50の手習い ちょっと変わった? 初ブログ! 私のありきたりの山登りの経験が、初心者の方、山歩きが好きな方へ、少しでも参考になれば と思いブログ始めました

まさげん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/16

arrow_drop_down
  • 「ライセンスフリー無線 十種ヶ峰(山口市阿東町)」

    2021.5.4 久しぶりの山登り! この日は山口県内でも有名な十種ヶ峰(989m)に登りました。山頂からは360度の景色が見渡せます。この日はライセンスフリーのイベントデイでもありましたので、CB無線機を担いで山頂から電波を出してみました。(ゴールデンウィーク一斉オンエアデイ(毎年5/3・4の祝日) 2021年5月3日21:00 ~ 5月4日15:00)「交信記録①」通信の相手方:ふくおかAB182 福岡県北九州市小倉南区(北九州霊園)時刻 8:5

  • 十種ヶ峰(989m) 山口市阿東町

    十種ヶ峰は南側の徳佐から眺めると、ひと目でそれと分かる稜線の、綺麗な山です。麓には小さなスキー場もあり、知名度の高い山となっています。20年ほど前、雪の積もっているこの山に登った事があります。この日は曇りで、あまり景色が望めなかった記憶がありますが、ソリを担いで登り、下山時は途中からゲレンデを滑って下りた記憶があります。この山、山頂からの景色は360度のパノラマなのですが、まだこの景色を見ていなかったので、景色を眺めに再度登ることにしました。三ツガ峰

  • 佐野山(264m)山口県防府市

    山口県防府市にある佐野山に登りました。この日は、航空自衛隊防府基地にて、航空学生の入隊式が催される日にて、各基地から航空機が飛行展示のために飛来する模様にて、これを見に行ったのですが、航空機の飛来までに少し時間があるので、先に、近くのこの山に登ることにしました。真ん中の山が楞厳寺山「佐野山の場所(登山口)」佐野山のすぐ近くに、楞厳寺山(りょうごんじやま(369m))があります。最初は楞厳寺山に行こうかとGoogleマップで位置を確認していたら

  • 大平山(山口県防府市)

    山口県防府市にある標高631mの山です。山頂にはTV局のアンテナが林立しています。アンテナが建っている=見晴らしが良い裏付け?山頂まで車道もあり、山頂手前までロープウエイもあります。山頂一帯は公園になっています。北九州では皿倉山も同様ですが、市民の憩いの場所だと思います。実は、この山には1999年に登ったと記録していますが、あまり覚えていない… どうも天気が悪く、景色も見えなかったようで、今回は山頂からの景色を見るために出かけました。「登山口

  • 「四王司山(392m 山口県下関市長府)」

    地元の里山、四王司山に登りました。下関では登山者数が多い山です。登山道は長府駅側からのルートと、反対側の勝山毛 […]地元の里山、四王司山に登りました。下関では登山者数が多い山です。登山道は長府駅側 […] 地元の里山、四王司山に登りました。下関では登山者数が多い山です。登山道は長府駅側からのルートと、反対側の勝山毛利御殿跡からのルートがあります。 私は以前、毛利御殿跡の方からは登ったことがあります(但し、20年前)。今回は、長府駅側から登ってみることにしました。

  • 「松岳山(323m) 山口県山陽小野田市」

    山口県山陽小野田市に松岳山という小さな山があります。ここも、ネット地図(Mapfan)で見つけました。前回、山口市まで鉄道で出かけ、移動手段が鉄道というのも悪くないなあと感じたので、近場で鉄道駅から行けそうな所を探していて見つけた山です。 (登山日 2020.12.12)

  • 「象頭山(90m)・姫山(199m) 山口市」

    山口市内の病院に行く用事があったため、せっかくなら付近の里山を散策しようと地図を探すと、山口駅の近くに象頭山、姫山という小さな山を見つけました。ネットにも簡単な情報もあり、この2つの小さな山に登ってみることにしました。

  • 「許斐山(このみやま) 271m(福岡県宗像市)」

    この山は、「面白そうな山が無いかなあ~」と、MapFanで山を探していて見つけました。私は宗像市にある高校に通っていたのですが、近くにこんな山があったのを知らなかったので、それじゃ行ってみようと。

  • 「井野山 236m(福岡県粕屋郡宇美町)」

    インスタグラムにて、この山からの景色を撮影されている方があり、それでこの山の存在を知りました。調べてみると、山頂からは360度景色が見渡せるとの事! 福岡空港も見え、離発着の飛行機も見えるらしいぞ! それは見たい!

  • 「石ガ坪山(122m)・雨乞山(180m) 山口市」

    山口市に所用にて出かけた帰りに、旧小郡町周辺(新山口駅周辺)の低山に登りました。 地図サイトの「MapFan」を見ると、名前も知らない山がいっぱい記載されており、山名をネットでどういう山か調べて、登りたい山を見つけるのが最近の楽しみです。

  • 「足立山 598m(北九州市小倉北区)」

    足立山は、小倉の市街地の近くにある山のため、登山客も比較的多い山です。麓一帯は公園にもなっており、市民の憩いの場として親しまれているようです。 私の家からも比較的近くの山となります(まあ、海は渡りますが…)。

  • 「高良山 312m(福岡県久留米市)」

    今日は、久留米市にある高良山に行きました(2020.10.24)。低山をのんびりハイクです。ここは神社もあり、車でも上れます。九州オルレのコースにもなっており、幾つもの散策路があります。

  • 「琴石山 546m(山口県柳井市)」

    琴石山はガイドブック(分県登山ガイド)によると、山頂に山城があったとのこと。山城があった山は、基本的に景色に恵まれています。山口県の自然百選にも選ばれていると書かれているHPもあります。今回は山頂からの展望良好と期待できる、琴石山に登りました。

  • 「傾山(かたむきやま)1602m 大分県」

    九州では久住山系と並ぶ有名な祖母-傾山系の山であり、難易度の高い事でも知られています。今回は、体力的にもハードなこの山にチャレンジしました。骨太の山登りを堪能するぞ!

  • 「鬼ガ城山 620m(山口県下関市)」

    地元(下関市)の鬼ガ城山に登りました(20.10.3)前回登ったのは20年以上も前。月日が経つのはあっという間だなあと少々感慨にふけりながら… この週末は天候も曇りで、遠出しても景色に恵まれなければもったいないので、であれば近場の山を再訪してみようと。

  • 「砥上岳(とがみだけ) 497m(福岡県筑前町)」

    文県登山ガイド 「福岡県の山」に収載されている山です(私のは初版本ですが…)。紹介記事の中には、「…展望に恵まれ…」と書かれています。以外には特に気になる説明は無いのですが、そういう山に意外な発見があったりもします。

  • 「馬が岳 216m(福岡県行橋市)」

    馬が岳に登りました。その昔、山頂には山城があったとのことで、低山ながら抜群の景色を誇ります。確かに山頂からの景色は、天守閣から領地を見渡す感が半端ない!

  • 「ライセンスフリー無線 三ツガ峰(山口市阿東町)」

    20.9.20はライセンスフリー無線のイベントデイでしたので、山行ついでに、無線機(CB無線機)を担いで登りました。

  • 「三ツガ峰(969m) 山口市阿東町」

    山口市阿東町にある三ツガ峰に登りました。私の持っている分県登山ガイド「山口県の山(95年初版本)」には、「山頂からは…堂々360度のパノラマ」と書かれてあり、これを楽しみに登りました。最近は山頂からの景色が望める山を選んで登っているような…

  • 「風師山 362m(北九州市門司区)」

    北九州市門司区にある風師山(362m)に登りました。 関門海峡、門司側にそびえる山で、その姿は日ごろ、いつも見ている山です。

  • 「烏帽子岳 697m(山口県周南市)」

    山口県周南市にある烏帽子岳(えぼしだけ)に登りました。 「文県登山ガイド 山口県の山」によるこの山の見どころとしては、①滝がある、②山頂からの景色が360度のパノラマ ということで、それを楽しみに出かけました。

  • 「金毘羅山(約140m 福岡県岡垣町)」

    "超低山"である、金毘羅山に登りました。20分ほどで山頂まで行けてしまう、超低山です。でも、"見晴らしの丘"から見える景色は、海まで見えて、晴れの日は良い景色です!

  • 「古祖母山(ふるそぼさん)1633m 大分-宮崎県境」

    せっかくの盆休み、少し遠めの骨太の山に登りたくなり、古祖母山に登りました。 大分県-宮崎県境のこの辺の山は、アスセスも遠く、本当に山深い中に山があり、「遠くまで来たなあ」感を実感できる山です。

  • 「米の山(594m 福岡県篠栗町)」

    比較的近場で、景色の良い低山を探していて、この山を見つけました。 福岡市の夜景スポットとして有名なのだそうですが、全く知りませんでした。隣にある若杉山は有名で、昔に登ったこともありますが、すぐ隣のこの山はノーマークでした。 今回こそ素敵な景色が拝めると良いなあ…

  • 「山道具 使用レビュー(帽子、レインウエア、靴)」

    山道具も一通り揃えてしまうと、消耗等により買い替えるだけで、目新しいものを買うことが殆どない… まあお金を使わなくて良いのですが… 最近、3つの山道具を買いましたので、使用レビュー致します。

  • 「昇仙峰(しょうせんぽう 261m) 山口県周南市」

    今回は、少し遠くの小さな里山、周南市の昇仙峰に登りました。分県登山ガイド 山口県の山に紹介されており、「…インターチェンジのすぐ横にあるので、他の山では味わえない、一種独特な山旅を味わうことが出来る。」と紹介されており、山頂からの景色も良さそうなので、出かけてみました。

  • 「ライセンスフリー無線 青野山」

    7月26日(日)に島根県津和野町の青野山(902m)に登りましたが、この日はライセンスフリー無線のイベントの日でしたので、交信目的にて、無線機(CB無線機)持参で登りました。

  • 「青野山(907m) 島根県津和野町」

    「青野山について」 「西中国山地の最西端に位置し、オッパイのようにまろやかな姿をしていて、トロイデ式火山の見本のように望める」文県登山ガイド 島根県の山より

  • 「鯖釣山・湯玉城山(182m) 下関市豊浦町」

    そろそろ長雨だった梅雨も終わり頃。天気予報は一日中曇りの予想でしたが、雲間からの晴れを期待し、近所の小山に出かけました。今回もネットで見つけた市内の小さな山に出かけました。

  • 「小文字山(366m 北九州市小倉北区)」

    今回も、近場の低山に出かけました。現在梅雨時期で、なかなか晴天に恵まれず、近場の低山であれば、少しの晴れ間の間に出かけることが出来ます。 この山は、昔登ったような記憶があるのですが… 写真も記録もなく、記憶の混同なのかなあ… まあいいや。

  • 「俯瞰撮影(鉄道)」

    鉄道撮影の方法の1つに、"俯瞰撮影"というのがあります。これは、高い位置から被写体を見おろしてパノラマのように撮影することです。俯瞰撮影の場合は、標高が200~300mくらいまでの所からの撮影が多くなっており、撮り鉄目的が主ではありますが、近所の低山に出かけています。

  • 「霜降岳(250m) 山口県宇部市」

    今回も、比較的近場の低山に出かけました。私の家からは車で1時間ほどの所にあります。ガイドブック(ヤマケイ分県登山ガイド)によると、ここは鎌倉時代から南北朝にかけての山城だった所と書かれています。登山道(ルート)も何本もあるようです。宇部市HPにも紹介ページがあります。

  • 「準提山(177m) 下関市長府」

    家の近所に、準提山という小さな山があるのを見つけました! 近くに住んでいながら、全くこの山の事を知らなかったので、嬉しい発見でした! 景色も良さそうにて、たまには趣向を変え、裏山的な山に、のんびり出かけてみることとしました。

  • 「ライセンスフリー無線 崩平山」

    5月4日は、ライセンスフリー無線のイベントの日です。 (ゴールデンウイーク一斉オンエアデイ 5/3 21:00~5/4 15:00) この日に合わせて、山登りに行きました。

  • 「崩平山(くえんひらやま)1288m 大分県九重町」

    今回は、大分県九重町にある崩平山に登りました。この山は山頂にTVアンテナ塔が立っているとのこと。このため景色に恵まれているのと、アンテナ塔設置のための荷揚げの道がある=道が歩きやすいと予想しました。

  • 「久住山は遠かった…」

    私の個人的な思い出で恐縮ですが…前回、小学生時代の山登り遠足の話を書いた時に、中学性の頃の出来事が思い出されましたので、ついでに書こうかと…

  • 「山道具について その2」

    久しぶりに情報収集も兼ねて、山に関する書籍を読んでみました。「体験的山道具考(プロが教える使いこなしのコツ)」ヤマケイ新書 笹原芳樹 2014年初版発行にて、比較的新しい情報が得られます。この本の中から参考になった内容を紹介、あるいは自分の経験を踏まえた事を書きたいと思います。

  • 「山登りへのいざない(原体験)」

    何で山登りだったのだろう? 学生の頃、誘われて2回ほど山登りには行きましたが、それがきっかけということは無く… なぜ山登りだったのか? 恐らく小学校の頃の体験によるものかなあと考えています。

  • 「元越山(582m)」

    県登山ガイド(大分県)元越山(もとこえさん)のページ「低山ながら展望の良さは大分県ではベストワン」と書かれてある! 国木田独歩の本にも描写してあるらしい… そこまで言うのなら、「この目で確かめてやろうじゃないか」と思い立ち、この山に登ることにしました。

  • 「ライセンスフリー無線 大神ガ岳にて」

    大神ガ岳に登った日は、ライセンスフリー無線のイベント「春の一斉ON AIR DAY」でした。まあ、この日を選んで登頂したのですが、もう本当に久しぶりに、CB無線機で山頂からお空に出てみました。

  • 「大神ガ岳(だいじんがだけ)」島根県益田市

    昨年の秋にぎっくり腰となって以降、久しぶりに山登りに行きました。今回は島根県益田市にある、「大神ガ岳(1170m)」に登りました。

  • 山ギャラリー②(里山)

    近場の里山登山時の撮影画像を幾つかピックアップして紹介致します。

  • 「山登りと無線機」

    山登りと無線機は、ある意味相性が良いというか、特に単独行の場合、そういう風に思っています。

  • 山道具について 道具への愛着

    気付けば、それなりの期間、山登りに出かけているので、身の回りにも結構な数の山道具があったりします。自分なりの山道具との付き合いについて書いてみます。

  • 「山登り 誰と行く?(山歩きの仲間)」

    「仲間と行くか? 単独行か?」とは、どこかで見たことがあるフレーズですが、私の場合は、一緒に行く相手が居ればいくし、居なくても行きたい山があれば一人で行きます。どちらもメリット、デメリットがあり、その人次第の話ではあります。

  • 北アルプス遠征4(燕岳-常念岳)

    2003年の夏は、家内と二人で北アルプスに行きました。時期は同じくお盆休み。家内と二人なので、北アルプスでも初心者向きのコースを選びました。この年から、カメラがデジカメに代わりました。やっぱり画像がいまいちですが、そのうちのまともな画像を、薄くなった記憶をたどり紹介します。

  • 「北アルプス遠征3(槍ヶ岳―北穂高岳)」

    同じ北アルプスでも、山により違う側面が見れることが楽しく、さらに魅力に取りつかれたような気がします。2002年には3度目の北アルプス遠征を計画。今回は北アルプスでも最もメジャーというか著名と思われる、槍ヶ岳、北穂高岳に行くことにしました。

  • 「北アルプス遠征2(立山-剣岳)」

    北アルプス立山-剣岳にお盆休みに行きました(2001年)。この時の古いフィルム写真があったので、画像は劣化しますが、スマホのスキャナーアプリで取り込んでデジタル化しました。そのうちのまともな画像と、薄くなった記憶にて若干の紀行文です。

  • ストーブ・バーナー・コンロ

    山道具、アウトドア道具としての調理用の熱源ですが、呼び方としてはこの3つだと思います。燃料も、ガソリン、ガス、灯油、アルコール等があります。ここでは、ストーブ類について、私の雑感を書いてみます。

  • 画像ギャラリー(メジャーな山・フィルム写真)

    カメラの技術は皆無に等しく… 芸術性皆無ですが、宜しければ。フィルムカメラの画像を安物のフィルムスキャナーでデジタル化したものです。

  • 「思い出の山行」

    それなりに時間も金もかけてやってきた山登り、思い出に残る山行も幾つかあります。この記事で紹介したいと思います。

  • 「山登り アイディア集」

    まあ、大したアイディアでもなく、紹介できるほどの内容でも無いのですが… 私の山登りの経験から得た中で、まともなアイディアを恥ずかしながら紹介致します。

  • 「雪山にはソリを持っていこう」

    雪山登山には、ソリを持参すると楽しめる場合がありますよ! 私個人的にはお勧めです。又はロールマットでも滑れます! ロールマットは荷物にもならず、雪の上に座るときも重宝しまっせ!

  • 「ぎっくり腰との戦い?」

    私はぎっくり腰に何度もなっています。もう山登りにも行けないのではないのだろうか?」と山に登ることに少々不安もありました。でもまだ、ギックリ腰に負けるわけにはいきませんから。

  • 「山に登るため、山歩きのための体力トレーニング考」

    普段山登りにはなかなか行けず、いきなり本番登山にならざるを得ない場合の日常におけるトレーニングをどうするか?基礎体力、心肺能力を上げるためのトレーニング+必要な筋肉を動かすためのトレーニングの両面のトレーニングが必要です。

  • 「後山 1344m(岡山県最高峰)」

    この山、良いです! 下りの途中、神戸から来られたという親子3人と少し話をしましたが、この山は「穴場」。駐車場もあり、比較的登りやすく、低山ですが岡山最高峰で景色もよく、人も多くなく、確かに穴場だ!

  • 「CASIO PROTRECK」

    腕時計を見たら… 見えない… 文字が小さすぎて見えない… なぜ? そう、老眼まっしぐらの50代のおじさんには、腕時計のデジタルの文字は、小さくて見えなかったのです… ああ… 20年の歳月は、私から視力を奪ってしまった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まさげんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まさげんさん
ブログタイトル
#山登り 自分流
フォロー
#山登り 自分流

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用