ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
奨学金の返済猶予のすすめと返還猶予のやり方、猶予願の書き方
このタイトルを目にして記事をご覧いただいている方の多くは、学生支援機構の奨学金返済で頭を抱えている方かとお察しします。 近年、学生支援機構においても給付型の奨学金というものが運用されていますね。 「あ
2022/03/27 07:20
野菜はスープとみそ汁でとればいい【スープを作るのは簡単】
野菜を1日に350g食べようというのは、厚生労働省や農林水産省も推奨している根拠のある数字です。野菜にはミネラルビタミン食物繊維が入っており、健康のためには積極的にとりたいですね。ただ、野菜を食べるま
2022/03/20 20:17
災害時にラジオが役に立つor防災グッズとして必須と言われる理由
先日、大きい地震がありましたね。関東圏にいる私でも、揺れと停電にあいました。スマホの電波もつながりにくい状況の中、ラジオを使って情報収集していました。ラジオを持っていて良かったとすごく実感しました。
2022/03/17 05:56
生活保護受給者が住民税非課税世帯向け給付金10万円で買っておきたいもの
食品の値上げ、ガソリンの値上がり、電気料金やガス料金の値上げ、収入が少ない世帯の方にとっては厳しい状況が続いていますね。 そんな状況ですが、生活保護世帯を含む住民税非課税世帯には、10万円の特別給付金
2022/03/13 08:37
2022年は値上げラッシュ【生活保護受給者はどうたち回ればいいか】
様々な商品、サービスが値上げされていますね。サラダ油も豆乳もうまい棒もパンも電気代も値上げ、値上げで嫌になります。こんな値上げラッシュの中、生活保護で暮らしている方は、「生活保護費が変わらないのに物価
2022/03/06 09:25
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぱんけーきさんをフォローしませんか?