chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不登校経験者の、エンタメ・愚痴 ブログ https://www.charin07.info/

「芸能」「ゲーム」カテゴリーや、効率的なお小遣いの稼ぎ方などを提案するブログです。 運営者は現役高校生で、中学時代に不登校を経験しています。 そんな一風変わった高校生の、エンタメ情報・愚痴を、どうか聞いて下さい。

チャリン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/09

arrow_drop_down
  • 使い方・裏をかく戦法|麻雀の「現物」とは?守りにも攻めにも使えるアイテム

    麻雀で強くなるのに必要な知識のひとつであるのが「現物」。 リーチをしている人など、「アガられるかも」と感じた相人に対しては、この現物が最強の安全牌になります。 現物とはどんな意味なのか、どんな使い方ができるのか、一緒に勉強していきましょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 【現物とは】絶対にロンされない最強の牌が存在している 現物以外にも安全度が高い牌を見つけられる? 親は点数が1.5倍なので、親の現物を優先的に持とう 複数人の共通した現物、「共通安全牌」は必須アイテム 現物を知ることで攻撃力も上がる?他人の現物でリーチ 現…

  • 【かべ】麻雀の壁ってなに?同じ牌が3枚以上見えていればチャンス

    Mリーグや麻雀最強戦などの解説を聞いていると、「二萬が壁になっていますね」といった解説を聞くことがあります。 この「壁」という言葉、よくわからずにスルーしてしまっているという方も多いはず。 この壁とは何なのか、壁に関連した「ワンチャンス」や「ノーチャンス」についても解説していきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 麻雀でよくいう「壁」ってなに?同じ牌が3枚以上見えていれば注目 ワンチャンスの牌が2つ並んでいればダブルワンチャンス 同種でノーチャンスの牌が2つあればダブルノーチャンス 麻雀は「壁」を知っているだけで防御力が大…

  • 暗刻(あんこ)|麻雀の暗刻ってどんな意味?暗刻があると点数アップのチャンス

    麻雀をしている方であればお気づきの方も多いと思いますが、麻雀は用語が多いのもひとつの特徴ですよね。 「ターツ」や「ツモ」、「リーチ」などさまざまありますが、みなさんは「暗刻」と「明刻」の意味はお分かりでしょうか。 暗刻の意味、暗刻を使った役、暗刻を使った戦術まで解説していきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 暗刻ってどんな意味?自力で同じ牌を3枚集める 暗刻があることで役がつく?三暗刻と四暗刻 周辺の牌を引くと、暗刻→対子と両面ターツの組み合わせになる 暗刻を持つと、自分だけに見えるワンチャンスやノーチャンスの牌が現れる…

  • 清老頭(チンロウトウ)ってどんな役?麻雀でイチバン点が高い役満の一種

    麻雀の最高役である「役満」は、国士無双や四暗刻など14枚の“形”を条件としているものもありますが、「どの牌を使うか」が条件になっている牌もあります。 「どの牌を使うか」が成立の条件となっている、「清老頭」という役について解説していきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 清老頭ってどんな役?14枚すべての牌を1・9牌で作ると成立 鳴いてもOK?清老頭はポンやカンをしても成立するのか 1・9牌がぜんぶで6種類しかないから、チートイツの形は成立しない ダブル役満は成立する?清老頭と複合する可能性のある役満は 複合する役満① 四暗…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャリンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャリンさん
ブログタイトル
不登校経験者の、エンタメ・愚痴 ブログ
フォロー
不登校経験者の、エンタメ・愚痴 ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用