chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キナコWeb Studioの中国語豆知識日記 https://kinako-webstudio.com/blog/

大阪北部にある小さなweb studioが綴る中国関連豆知識ブログ。中国語ホームページを作る上での注意点、訪日中国人観光客のためのインバウンド対策(メニュー、問診票作り)、中国のSNSなど。

kinakowebstudio
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/08

arrow_drop_down
  • 自慢のハンドメイド品–日本から世界へ販売しよう

    目次 1. 海外(主に台湾、香港、マカオ、タイなど)のマーケットに挑戦してみませんか?1.1. 台湾発・アジア最大級の海外通販サイト Pinkoi1.2. 中国語圏全域を視野に入れたサービスを展開 Creema2. 文房具・カード2.1.

  • 『パン』を使って中国語を勉強しよう

    今回の中国語豆知識は、『パンが好き』『中国語も好き』筆者による、『パン好き』『中国語も勉強したい』さんのための内容になっています。クイズ形式になっていますので、楽しくおいしく?勉強しましょう。(*パンの中国語→面包miànbāo )

  • 如果你喜欢中文,我们是朋友!(もしあなたが中国語を好きなら、私たちは友達です)④

    HSK3級レベルの短文です。ピンイン、新出単語、文法の説明付きです。

  • 日本語と中国語でこんなに意味が違う!!〜同形異義語〜

    漢字表記は同じでも、日本語と中国語で意味が異なる単語があります。中国語と日本語で多くの漢字の意味は共通していますが、すべて同じではありません。中には、同じ漢字を使っていても意味がまったく異なるものもあります。日本語の漢字に似ている文字は中国語にたくさんあるので、日本人であればある程度の中国語が読めてしまいますので特に注意が必要です。これらを使い間違えると、思いがけない誤解やトラブルを招いてしまう危険性があります。 今回はよく使う単語をピックアップして、日本語中国語の意味の違いを解説します。

  • 日本で今見れる!今年見れる!見れるはず?!中国語の映画を紹介します

    中国語を楽しく学習したいな!そう思った方におすすめなのが、『中国語映画』を見ることです。映画を通して、中国語圏の歴史・文化・社会・経済・そして現在を知ることできます。コロナウイルスの発生と感染拡大に伴い、現在も海外渡航が難しい状況ですので、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kinakowebstudioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kinakowebstudioさん
ブログタイトル
キナコWeb Studioの中国語豆知識日記
フォロー
キナコWeb Studioの中国語豆知識日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用