場合の数(小5算数)
今回の算数は場合の数の単元。 ほとんどが4年生の時の復習に感じます。 樹形図を書いて考える、順列と組み合わせの違いを明確に捉えるに尽きます。 今回は少し特殊な問題がありました。つるかめ算に似た感じですが、公倍数、公約数を使って解かなければいけない場合の数です。 理屈さえわかれば簡単にできてしまう問題ですが、そこに至る数学的思考を養ってほしいと思います。 娘はやり方覚えて解こうとしていますが。。。 問題: 60円のみかんと70円のみかんをあわせて960円分書います。買わないものがあってはならない場合、何通りの買い方がありますか? まず片方ですべて買い切ると、 1個60円 1個70円 合計金額 1…
2021/01/29 15:26