顕微鏡シリーズ~微分干渉顕微鏡(DIC)~
こんにちは。うちPです。 久々に 顕微鏡シリーズ! 忘れてはいませんよ? 前回は、位相差顕微鏡でした。 透明なサンプルを観察する方法として、もう一つ有名なのが 微分干渉顕微鏡(Differential interference contrast microscope; DIC) です。 今回は、この微分干渉顕微鏡について。 一言でいえば サンプルの圧みの違いを見ようとしている顕微鏡です。 目次 原理 仕組み 利点、欠点 原理 光が進む速さは、空気中、水中、ガラス、それぞれで異なります。 もちろん、培養液中と細胞中でも速さは異なります。 わずかに異なる二か所を通過した光では、 細胞内を通過してい…
2021/04/30 10:00