ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
すぐ始められる1,000円投資6)「幕の内式」分散投資って
こんにちは、卓志(たかし)です。 今日は、分散投資の話です。 分散というのは、2種類あるのは、ご存知ですか? ❶様々な商品に分散投資する 金融商品には、株式、…
2020/06/10 16:52
システム化する勉強法(26)読み飛ばし反復学習
こんにちは、卓志です。 高速のインプットで、全体像を凝縮し、後のアウトプットを楽にするが今回のポイントです。 「自分に教える」に関連して、普段の学習において必…
2020/06/05 16:20
すぐに始められる1,000円投資(5)ポイント投資って知っていますか?
こんにちは、卓志です。 ポイント投資って知っていますか? 楽天スーパーポイントやTポイント、aupontaポイントを使って、投資信託や株を買えるサービスです。…
2020/06/05 11:45
すぐ始められる1,000円投資(4)原資を作ろう
こんにちは、卓志です。 今回のネタは、元となる原資を作ろうです。 どういうことでしょうか? まずは、コツコツ不動産投資信託を買うことです。 なるほど、それから…
2020/06/05 10:25
今買っている銘柄(3) ペッパーフードサービス
こんにちは、卓志です。 第3弾。今買っている銘柄シリーズです。 今回は、こちら↓今回復期。いかがでょうかね。 それでは。
2020/06/03 12:29
自分で作るベーシックインカム
こんにちは、卓志です。 今日のニュースからです。 宿泊業で3,700人解雇。これが今日の話題の中心です。 社労士の話題からです。この人たちには、ハローワークに…
2020/06/03 11:21
高校生でも受かる会計士講座(2)主戦場は何処か?いつか?
こんにちは、卓志です。 今回の話題が、12月試験が良いのか、5月試験が良いのかという話題です。 今現在実施されている会計士短答式試験は、今年に限れば、短答式試…
2020/06/01 11:25
高校生でも受かる会計士講座(1) 何から始めるか?
こんにちは、卓志です。 今回は、前準備に何から始めるか思案中という話題です。 僕の会計士受験した頃というのは、大学2年生時点での講義終了した頃から、受け始める…
2020/06/01 10:35
すぐ始められる1,000円投資(3) 内部投資という考え方
こんにちは、卓志です。 レオンやめることにしました。 さて、「お金を増やす」方法を具体的に教えます。 ❶収入を増やす ❷支出を減らす(内部投資を増やす) ❸運…
2020/05/29 10:58
システム化する勉強法(25)誰かに教えるアウトプット
こんにちは、そろそろ卓志に直そうかと考えています。 どちらがいいのででょうかね。 人に教えるのは有用なアウトプットなのです。 特に良いアウトプット方法は、「誰…
2020/05/27 19:38
今買っている株(2)オリックス
こんにちは、レオンです。 今日追加で購入したのは、力の源本舗38株と、オリックス株100株です。データはこちら↓急速に回復を始めたのが、お分かりになると思いま…
2020/05/27 10:49
システム化する勉強法(24) アウトプットの重要性
こんにちは、レオンです。 そろそろ、卓志ですに切り替えようかな🤣。 レオンというのは、前ブログ時代の名称なんですけどね。 まあいいです。独り言です。気にしな…
2020/05/21 16:57
すぐ始められる1,000円投資(2)
こんにちは、レオンです。 今日の投資額は、こちら↓1,473円投資で、4,656口となります。 今月は、これで約20,000口投資です。10,000口当たり、…
2020/05/21 14:33
今買っている株(1) 力の源本舗
今買っている株がこれ。力の源本舗です。ここは、ラーメン屋一風堂です。行きつけのラーメン屋です。 だから、だからいいのです。ここの株主優待はお得🉐。100株で…
2020/05/18 16:32
すぐ始められる1,000円投資(1)
こんにちは、レオンです。 その1,000円、将来のために使いませんか? 貴方は、自分のお金を管理していますか? 毎日、真面目に働いているのに、お金が増えない。…
2020/05/18 10:50
システム化する勉強法(23) 勉強内容にメリハリをつける
こんにちは、レオンです。 今回は幹の作り方の話題です。 幹の作り方には、2つあります。 「幹を作る」具体的な方法には、「人に教えてもらう」と「自分で作る」の2…
2020/05/17 13:06
システム化する勉強法(23) 幹を意識する
こんにちは、レオンです。 ここで全体像を1本の木に見立てることをどう考えるか見ていきましょう。 前回見た、全体像を意識するというのは、どういうことでしょう。 …
2020/05/11 16:45
システム化する勉強法(22) 全体像を意識する
こんにちは、レオンです。 このステップは、特に重要です。 全体像を意識するです。 最終的には、どれだけ実践できるかが鍵となってきます。 僕の記述している内容は…
2020/05/08 15:00
システム化する勉強法(21) やるべきことをスケジュールに落とし込む
こんにちは、レオンです。 まずは、to Do List を作り込みましょう。 ゴールまでにやるべきことが決まったら、次は、「やりたいことをスケジュールに落とし…
2020/05/06 13:57
システム化する勉強法(20) 情報を元に参考書を選ぶ
こんにちは、レオンです。 自分に必要な参考書とは何でしょうか? いろいろな情報を総合すると、やるべきことがかなり膨れ上がってくると言えるでしょう。 重要なのは…
2020/05/02 13:53
システム化する勉強法(19) まずは人に教えてもらう
こんにちは、レオンです。 具体的なゴールやそこまでの日数が見えたならば、そもそも予備校に行くべきなのか、行くならどの予備校に行くべきか、どんな参考書を使用すべ…
2020/04/30 15:56
システム化する勉強法(18) 目標を知り、ゴールを設定するⅡ
こんにちは、レオンです。 逆算のために最低限知っておくべきことは何なのか? それは、長期的な目標が、「公認会計士試験に合格する」なら、・短答式試験の傾向と論文…
2020/04/28 10:10
システム化する勉強法(17) 目標を知り、具体的なゴールを設定するⅠ
こんにちは、レオンです。 前回触れたステップについて今回から、内容を説明したいと思います。 まずは、ステップ①から。 大事なのは、目標には、マクロレベルとミク…
2020/04/26 17:03
システム化する勉強法(16) 逆算勉強法とは?
こんにちは、レオンです。 今回は、有用な勉強法として、逆算勉強法を紹介します。 ステップは、簡単な3ステップ。 ①目標を立てる ②目標に対し必要なステップやタ…
2020/04/24 16:00
システム化する勉強法(15) FF式勉強法
こんにちは、レオンです。 今回の話題は、ゲーミュフィケーションです。 この言葉、知っていますか? ゲーミュフィケーションという言葉は、物事に挑戦するときに、ゲ…
2020/04/22 19:53
勉強本の紹介(3) 偏差値95?の勉強法
こんにちは、レオンです。 標準レベルの勉強法の紹介です。 勉強法を没頭することと捉えて、勉強法を構成しています。 初級レベルの人がどうやって、中級レベルに上が…
2020/04/19 17:41
システム化する勉強法(14) ドラクエ式勉強貯金法
こんにちは、レオンです。 今日は、企画です。 没頭には、「短いスパンで成果が目に見えること」が必要だと思います。 勉強したことに対するフィードバックが速ければ…
2020/04/18 11:37
システム化する勉強法(14) 振り返りの技術「イマナニ法」
こんにちは、レオンです。 たった5分で実現できる技術があります。 勉強できない人を見ていると、問題を解いて、答えを見たら、それで終わりにしているケースが多いよ…
2020/04/17 10:28
システム化する勉強法(13) 問題を解く回数とタイミング
こんにちは、レオンです。 今回は、前回の続きからです。 では、どのくらいの間隔を開けて、問題に再チャレンジするべきか?ということですが、これは1回目のチャレン…
2020/04/15 10:10
システム化する勉強法(12) 問題集の利用方法
こんにちは、レオンです。 解答する技術として、まずは問題集を有効に活用する技術が大切になります。 #問題を解く回数とタイミング テキストの回転に関する話は、以…
2020/04/14 12:11
システム化する勉強法(11) マーキングの技術
こんにちは、レオンです。 今回は、マーキングの技術に注目してみたいと思います。 マーキングとは、辞書には、「印をつけること、標識をつけること」と記述されていま…
2020/04/12 16:53
システム化する勉強法(10) 偏差値50.0の秘密!
母集団の標準偏差[編集]n 個のデータ x1, x2, …, xn からなる母集団を考える。その母集団の平均(または母平均)μ は、次の通りに定義される:この…
2020/04/11 19:53
システム化する勉強法(9) インプットとアウトプットを配分しよう
こんにちは、レオンです。 一口に「勉強」と言っても、テキストを読み込む「インプット期」と、問題集を解く「アウトプット期」に大きく分かれます。基礎期、応用期、直…
2020/04/10 17:31
システム化する勉強法(8)
こんにちは、レオンです。 準備する技術(1) ポイント①絶対基準か競争試験か? 絶対基準とは、試験実施要項で定められている基準点数を取れば合格できるということ…
2020/04/09 15:34
勉強本の紹介(3) 資格試験に独学で受かる方法
専門学校なんていらない! 資格試験に独学で受かる技術Amazon(アマゾン)300〜4,850円この本は、実に23の資格に一発合格を成功させた著者の独学勉強…
2020/04/09 12:12
ニュース
「資格オンライン学習サービス」は、人気講師の動画講座を見ながら効率良く学べるサービス。明日までユーザー割引中です。ぜひ、この機会にご検討ください。■「資格オン…
2020/04/08 11:52
システム化する勉強法(7) 皿回し勉強法
こんにちは、レオンです。 暗記というのは、繰り返しては復習し、少し進んではまた戻り、そして、また進んでは戻ることの繰り返しです。もし、忘れてしまっても、復習し…
2020/04/08 11:16
システム化勉強法(6) 過去問題集高速回転勉強法
こんにちは、レオンです。 資格試験を短期間でクリアするには、この過去問題集を高速で回転させて行くことが必要になります。 これで合否が決まるとっても、過言では、…
2020/04/07 17:22
システム化する勉強法(5) 難易度普通の鹿鵜のテキスト等の買い方
こんにちは、レオンです。 次は、難易度が普通のケース以上の場合です。 宅建士やFP2級試験がこれに当てはまります。このレベルになると、どうしても、理解できない…
2020/04/07 10:25
システム化する勉強法(4) 低レベル資格のテキストの買い方後編
こんにちは、レオンです。 前回の続きになります。 難易度が高い試験の場合は、学習の最終段階において、模擬試験や年度別過去問集を使い、全分野を満遍なく学習する方…
2020/04/06 19:31
システム化する勉強法(3) 難易度低の資格試験の場合のテキスト等の選び方
こんにちは、レオンです。 難易度が低い場合の資格試験のテキストと問題集の選び方について、触れたいと思います。このレベルの試験では、テキストを購入しなくても、問…
2020/04/06 16:37
システム化する勉強法(2) テキストと問題集の選び方
こんにちは、レオンです。 今回は、テキストと問題集の選び方についてです。 資格試験に合格するためには、テキストと問題集の選び方が、課題になります。 受験予備校…
2020/04/06 14:43
動画で見る資格勉強法
資格の勉強法に関する動画がありましたので、貼っておきますね。参考にしてみてください。勉強法10選は特におすすめです。
2020/04/05 09:36
システム化する勉強法(1) 資格という敵を知る!
こんにちは、レオンです。 資格を取るためにまず最初にやらなければならなのは、「相手を知り、己を知れば百戦危うからず」ということが言えます。 まずは、「戦う敵を…
2020/04/05 09:19
mindmapの作り方
一枚社労士で貼っときますね。 色分けしてあるのは、出題頻度です。
2020/04/04 21:45
勉強本の紹介(3)
こんにちは、レオンです。 今回の紹介は、こちら。 年収3000万円を生み出すコア学習法Amazon(アマゾン)1〜1,650円 Mindmapを一枚貼っておき…
2020/04/04 21:31
僕が勉強本を配る理由!
こんにちは、レオンです。 僕が勉強本を配ろうと考えた理由は、1番は、そろそろみんなに、このゲーム(資格というなのゲーム)の攻略本を配りたいと考えたからです。 …
2020/04/04 18:28
専門学校に行こう!
こんにちは、レオンです。 今回のテーマは、専門学校に行こうです。 いわゆる受験予備校のメリットとしては、次の3点が挙げられます。①膨大な試験範囲の中から、合格…
2020/04/04 13:01
お金を稼ぐ勉強法(11)勉強記録をつけよう
こんにちは、レオンです。あなたは、勉強記録をちゃんとつけていますか? これをやらないと、モチベーション維持も果たせず、どれだけ勉強を続けたのかの記録も無くなっ…
2020/04/04 09:31
お金を稼ぐ勉強法(10)資格を取得する前に知っておきたいこと
こんにちはレオンです。 資格試験の受験勉強について、僕自身の長い経験から言わせていただきます。 難関の試験では、合格まで1年以上の勉強を続けなければならないも…
2020/04/04 09:07
勉強本の紹介(2)お金を稼ぐ勉強法
週末起業 (ちくま新書)Amazon(アマゾン)660円 「お金を稼ぐ!」勉強法―――「学んだこと」を「お金に変える」技術 (知的生きかた文庫)Amazon…
2020/04/04 08:29
お金を稼ぐ勉強法(9) 短期取得が絶対条件なのが資格!
こんにちはレオンです。資格というのは、短期で取得する必要があります。何故か?それは、資格取得が遅れると、その間稼ぐことができなくなることこの上ないからです。世…
2020/04/02 17:13
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、leonjp001さんをフォローしませんか?