ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
研究室の落ちこぼれだった私が何とか大学院の修士課程を卒業出来た思い出を語りたい
理系大学院生は自身の卒業をかけて修士論文という大敵と戦います。修士論文の提出や修論審査が行われる時期には「修士論文のレベルが低すぎて卒業できるか不安」「修士論文の内容がめちゃくちゃすぎて現実と向き合うことがつらい」といった内容
2020/06/30 22:46
【就活採用】サカタのタネの企業研究【有価証券報告書】
今回の記事では”サカタのタネ”について解説していくよ。育種学関係の研究職を目指す場合は真っ先に候補となる就職先だね。こんにちは!ふくろう博士(college_blog01)と申します。今回企業研究を行うのは農作物を含む様々な植物の種子や苗木
2020/06/29 06:25
【就活】22卒以降の新卒採用をリーマンショックから予測する【就職活動】
リーマンショック時は就職率が10%減少し、景気回復に5年を必要とした 就職氷河期レベルの不況が訪れた場合、就職率は50%台になる可能性も! 就職氷河期を乗り越えるためには早期の就活準備が不可欠になる 真に安定した業界・業種というものは存在しない
2020/06/28 11:15
【再現性あり】大学生がとにかく1ヶ月で5000円を手に入れる方法【継続性は微妙】
大学生の5人に1人は停学・退学を検討しているというデータからもわかる通り、大学生は経済的自立からは遠い存在です。 両親が勤め先から解雇を言い渡された 祖父母が病気になった影響で高額の介護費用が必要となった 兄弟・姉妹が私立大学に進学し、教育費が想定以上に膨らんだ
2020/06/27 09:41
【体験談】放置型研究室には所属するな【ブラックな実態を解説】
放置型研究室とは『適切な指導を放棄し、学生に過度な自主性を求める研究室』のこと 放置型研究室に所属することは20代の貴重な数年間を無駄にする行為 孤独感に耐えられず、留年や中退といったリスクが高まる 就職活動を通じて得られた内定が取り消される可能性もある
2020/06/26 07:48
【農学部卒が語る】生物・バイオ系の就職が悲惨な理由を解説【就職先がないって本当?】
バイオに関する知識は社会でほとんど役に立たない。同じ大学のバイオ学生と工学部生を比較すると、30代時点で年収が100万円近く違う場合もザラにある!生き物を研究対象にするため、実験生物の世話が中心の生活を送る必要がある
2020/06/25 06:56
就活がつらい・しんどいと感じたら読んでほしい話【理由と解決策あり!】
今回の記事では、就活でつらい・しんどいと感じる原因とその解決策について紹介しました。就活とは苦しいものです。就活で感じたストレスをごまかし続けると、結果的に負のループに陥りやすくなります。そのような状態にならないためには自分自身の価値を信じる
2020/06/23 07:15
【高校生・大学生必見】奨学金の受給条件や金額を簡単に知る方法
今回の記事では、 大学生活に必要な金額 奨学金の種類と特徴 について解説しました。奨学金に関する情報はネット上に多く存在していますが、古い情報であったり個人の体験談であったりと参考になる情報は少ない印象です。 奨学金の受給条件を知る方法
2020/06/21 19:15
【高校生必見】失敗しない理系学部の選択方法【興味がない場合の対策も紹介】
「特に興味のある学部はないけど、文系学部だと就職に不安があるから理系志望」 という方もいらっしゃるかもしれません。 そこで、今回の記事では目的をもって大学進学をする人からなんとなく進学を考えている人まで幅広く参考となる【大学・学部の賢い選び方】について解説していきます。
2020/06/15 20:27
【22卒】研究で忙しい理系大学院生ほどインターンには参加せよ!【バイオ・農学系の就職活動】
修士一年生の場合、インターンシップが開催される夏は学会発表や実験によって忙しいもの。自分が大学院(大学)に進学した理由を今一度振り返ってみましょう。より条件の良い就職先を得るために進学したとすれば、修士の期間は就職活動に最も重点を置くべきだと私は考えます。
2020/06/13 19:33
【体験談】20卒が実際にOfferBox(オファーボックス)を使用してみた感想【評判や採用方法を解説】
OfferBoxを利用した感想は、「自分に合った隠れ優良企業を見つけることができる逆求人サイト」です。 都市圏での就職を考えており、隠れ優良企業に就職したい方にはピッタリのサービスだと思います。 公式のデータによると毎年3~4月が企業の掲載ピークを迎えるため、22卒の就活生は早めの登録をしてみましょう!
2020/06/13 08:39
【就活対策】理系大学生が行うべき最低限の就活準備【学部卒編】
◆大学四年生になったら就職する予定だけど、就職活動って具体的に何をするの?◆就職活動なんて大学四年生になってから初めて十分間に合うでしょ。◆周りの学生はインターンシップに参加しているけど、あれって意味あるのかな?こんにちは。ふくろう博士(
2020/06/11 07:09
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ふくろう博士さんをフォローしませんか?