chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
父ちゃんのボートレース https://touchannoboatrace.com

はじめまして。 ボートレースブログをしている父ちゃんです。 競艇をこよなく愛しているサラリーマンです。 選手の記事や皆様に寄り添えるブログにしていきます。 宜しくお願いします。

仕事終わりに住之江に行くのが唯一の楽しみです笑

父ちゃん
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2020/04/01

arrow_drop_down
  • 【競艇】これを見れば理解できる「途中帰郷」「即日帰郷」「即刻帰郷」の違い

    ボートレース用語で 【帰郷】というものがあります。 帰郷は地元に帰るということです。 なので選手は帰郷処分となれば 自宅に帰る事を意味します。 欠場とは何が違うのか? また「途中帰郷」「即日帰郷」「即刻帰郷」 の違いについて 皆さんと共有したいと思います。 途中帰郷 途中帰郷は レース開催期間中に 帰郷する事です。

  • 選手の前検日とは?不合格も?前検日の1日をご紹介!

    前検日という言葉を 聞いたことがあると思います。 では実際に前検日とは何なのか? どのような事をするのか? こういったことを ご紹介していきます。 選手はとても厳しい検査基準を クリアしてレースに 臨んでいるのです。 意外と選手は前検日から かなり忙しく動きまわるのです。 実際に流れをご紹介していきますので

  • ボートレーサーに出会える!?会う方法をご紹介。

    一度でいいから ボートレース選手に会ってみたいと 思った事はないでしょうか? 今回は憧れの選手と会話が出来たり 一緒に写真を撮ったり出来る方法を ご紹介したいと思います。 お目当ての選手に会えるかも知れませんよ。 最後に注意点やルールもあるので 必ず最後までお読み下さい。 レース場・ボートピアなどのイベントに参加

  • 初心者に徹底解説!直線系の出足・行き足・伸び足について

    選手のコメントでよく見かける 出足が良い。 伸びが良い。 もう少し出足よりにペラを叩きます。 このようなコメントを 見かけたことがあると思います。 今回は出足、行き足、伸び足について 初心者の方に向けて 出来るだけ詳しく 解説していきます! 最後まで読めば出足、伸び足、行き足を 理解出来ますので

  • 6コース職人!ミスターチルト3度!阿波勝哉選手をご紹介。

    ボートレーサーには イン屋とは反対に アウト屋という レーサーもいます。 アウト屋は 6コース専門の選手で 例え一番有利な 1号艇であっても 6コースから勝負をします。 現役選手では 阿波勝哉選手 澤大介選手 小川晃司選手 などがいます。 今回はその6コース1本で レースをしている 阿波勝哉選手を

  • 艇界のプリンス→ミスターボートレース→レジェンド今村豊選手のすごさ

    長いボートレースの 歴史の中で記録、記憶に残る 選手がいます。 加藤俊二選手、野中和夫選手 植木道彦選手、松井繁選手など。 常に艇界のトップにあり続けた選手達。 ファンを魅了する走りと 夢と希望を与えてくれる選手。 今回は今村豊選手について どんな選手なのか ご紹介します。 ボートレース好きでも そうでないかたも

  • 児島競艇!個性的な実況でファンから大人気!椛島健一アナウンサー

    公営競技には 目の前のレースを 的確に伝え そしてファンの 心を鷲掴みにする 実況があります。 児島ボートでは 椛島健一さんが 実況をされています。 椛島アナといえば 「来てますかー来てますよー」 「内ズボッドおおおおおおお」 「スタートしましたぁー ヴァーーーーっと早ぃーー」 「以上児島第1レースでした。」など

  • SG3連覇!インの鬼!西島義則選手ヒストリー!

    どんなコースであっても常に インを取りに前付けに行く レーススタイルで知られている 西島義則選手。 私自身も西島選手がいると レースが荒れる! この選手がいると 何かが起こると ワクワクしながら 舟券作戦を立てます。 津ボートで4月21日から行われる マスターズチャンピオンにも 出場予定です。 今まで西島選手の事を

  • 初心者にわかりやすく解説!選手の級別審査について!

    現在ボートレーサーは 約1600人いるのですが 選手は4種類の 級別に分かれています。 級別=選手のランクと 考えてもらえれば良いです。 一番上から順に A1級、A2級 B1級、B2級となっています。 級別は選手の強さを計る バロメーターみたいなものです。 今回はこの級別について 詳しく解説して いきたいと思います。

  • 初心者から抜け出す!年間収支プラスになるスタート展示と周回展示の見方!

    スタート展示と周回展示の事を総称して 展示航走と呼びます。 今回は 展示構想について 解説していきます。 何に注目すればいいのか? どこから見れば良いのか? これを読めば スタート展示も周回展示もしっかりと理解できます。 そうなるとよりボートレースが 楽しくなれますよ。 スタート展示の見方とポイント まずスタート展示に

  • 男子体重が52㎏に変更!体重差が及ぼすレースへの影響!

    ボートレースは体重が 軽ければ軽いほど有利な競技です。 男子、女子共に 最低体重制限が設定されており 2020年4月現在は 男子51kg、女子47kgですが 11月1日からは 男子52㎏、女子47㎏に 変更となります。 今回は体重がレースに及ぼす影響と 選手の減量、増量の 苦悩についても伝えます。 最後には舟券作戦に

  • 初心者に徹底解説!競艇場の水質の違いと特徴。

    ボートレース場は全国で24あります。 その中で水質も違いがあるのです。 淡水、海水、汽水があります。 淡水では 工業用水を使用したプールや 湖を使用している レース場などがあります。 今回はその水質の違いについて 解説していきます。 これを読み終えたときには 水質の違いと特徴を 理解出来ます。 海水・汽水のレース場

  • ボートレースクラシック優勝戦の秘話!坂口周選手のプロペラ交換の真相!

    初の無観客で行われた 平和島ボート 第55回SGボートレースクラシックは 吉川元浩選手が 見事連覇を達成しました。 その優勝戦で舞台裏では 1人の選手が慌てふためいていたのを ご存じでしょうか? その選手はというと 三重支部の坂口周選手です。 では彼はなぜ慌てていたのか? その時に手を差し伸べた人物とは? 坂口周選手

  • 江口晃生選手が史上29人目の全24場制覇達成。選手時代に学生も経験?

    群馬支部の総大将 江口晃生選手が 2020年4月1日に 24場制覇を達成しました。 このブログで初めて投稿したのが 24場制覇の記事なので 非常にうれしいです。 見事24場制覇を達成した 江口晃生選手について 調べてみたいと思います。 レーススタイルは? どのような人物像? 学生時代の意外な同級生とは?

  • 守田俊介選がSG優勝賞金を全額寄付って本当?お寿司好き?結婚は?

    滋賀支部のエースと 言われる守田俊介選手。 競艇最高峰のグレードレース SGタイトルホルダーでもあります。 そのSGタイトルを手にした時の 優勝賞金額を全額寄付したって本当? 守田選手はどのような選手なのか? 無類のお寿司好き? 結婚しているの? 守田俊介選手はどのようなレーサーなのか? 守田選手は一体どのような

  • 風が及ぼす影響は?追い風は?向かい風は?

    ボートレースを予想する上で かなりのポイントになる 当日の風向きと風速。 今回は風が吹くことによって 及ぼす影響について 書いていきたいと思います。 風がキツイとどうなるの? 追い風の場合は? 向かい風の場合は? 風が選手に及ぼす影響は? まず風について書いていきます。 実況が追い風2メートルや

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、父ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
父ちゃんさん
ブログタイトル
父ちゃんのボートレース
フォロー
父ちゃんのボートレース

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用