新機能の「ブログリーダー」を活用して、Tomoさんの読者になりませんか?
1件〜30件
Tomo突然ですが、タイトルの通りメキシコペソは現在持っているポジションを整理でき次第、手動トラリピ運用を終了します。私の主力通貨でもあったのですが、メキシコペソでの手動トラリピを終了する理由と、その
【ほったらかし投資】手動積立FXでスワポ生活するための必要な知識
Tomo一度は誰もが夢見るスワポだけで生活するスワポ生活ですが、もちろん現実はそんなにカンタンにはいきません。。とは言え家賃補助感覚で月数万円でもあると助かりますよね?ということで、でも手動積立FX(
Tomo積立投資の世界では有名なドルコスト平均法ですが、もちろん手動積立FX(スワップ投資)にも使えます。あらためてドルコスト平均法のメリット/デメリットと、具体的なやり方をご紹介できればと思います。
【ほったらかし投資】スワポ生活の必需品、手動積立FXの複利とは?
Tomo複利と言う言葉を聞いたことがある人や、実際にどういうものか分かる人も多いかと思いますが、手動積立FXにおいてはどくらい有効だと思いますか?通貨ごとに単利/複利運用の結果を比較して具体的な利益の
Tomo手動積立FXの通貨/口座選びが終わったらいよいよ、手動積立FX(スワップ投資)が始まりますね。ただ、FXはレバレッジをかけられますが、どの程度かければよいのか?通貨ごとのレバレッジの判断方法を
Tomo手動積立FXとは、いわゆるスワップ投資のことですが、通貨を選ぶ際に皆さんは何を基準に選びますか?もちろんスワップポイントの高い通貨という選び方もあるかと思いますが、特に新興国通貨はリスクのある
TomoFXを始めたばかりのころは、どうしても馴染みのある円絡みのクロス円ペアを取引しがち。でもそれはちょっと危ないかもです。株や債券など資産同士に相関係数があるように、通貨ペア間でも相関係数がありま
【やり方/始め方】手動積立FXでスワップ投資~ほったらかし投資~
Tomo手動積立?と思った方も多いかと思いますが、FX会社の自動積立サービスを使わずに毎月自分で積立をします。そうすることで、自動積立サービスの取り扱いのない通貨ペアを選べたり、スワップポイントの高い
【スワポ生活の心得】積立FXでほったらかし投資、の前の注意事項
Tomo誰もが一度は夢見るスワップポイントで生活費を賄うスワポ生活。もちろん実現の可能性はあるのですが、スワポ投資を行う前に知っておかないといけないことがあるので、スワポ生活(投資)する上での心得とし
Tomoコロナショックの影響で政策金利が低くなり、それに伴いスワップポイントも低くなってしまいましたが、それでもまだ高金利通貨のスワップポイントは高いです。現在、トルコリラ・メキシコペソ・南アフリカラ
【FX】フラッシュクラッシュとは?過去事例から学ぶ原因と対策
Tomo一瞬でレートが動き、個人投資家を狩っていく「フラッシュクラッシュ」。過去たくさんの個人投資家をロスカットに追いやったフラッシュクラッシュの、原因と対策を過去事例から見ていこうと思います。 1.
Tomo年末年始も一部日程を除いてはFXは取引可能ですが、これはかなり危険です。過去の事例も交えてその理由と危険度を解説しちゃいます! 1.年末年始のFX取引は何が危険なの? 早速ですが、FX取引にお
TomoLINEFXでは口座開設+1取引で5,000円もらえるという、かなりユルイ条件のキャンペーンを実施しています。これをもらわない手はないかと思うので、具体的な5,000円もらうまでの方法をご紹介
【LINEFXの評判】やり方や、いくらからできるか?ポイント解説
Tomo今回はFX初心者の方向けに、LINEFXの評判や具体的な始め方などご紹介します。実はLINEFXでもイケてるポイントがあり、使い方によってはアリなFX口座となっています。さらに現在は口座開設+
手動トラリピ最強通貨!オージーキウイのおススメ理由と今後の見通し
Tomo以前から人気のあった豪ドル/NZドルですが、本家トラリピで扱われることになり、オージーキウイと呼ばれ、こちらの呼び方が一般的になりました。今回はそんなオージーキウイのおススメ理由と、今後の見通
【やり方/始め方】メキシコペソ円の手動トラリピおススメ設定!
Tomo現在複数の通貨ペアで手動トラリピを運用していますが、その中でも一番資金が多く成績も良い私の主力通貨、メキシコペソ円のおススメ設定と、万人受けしない 笑 私のナローバージョン設定と実績をご紹介し
セントラル短資FXの評判を検証!メキシコペソの手動トラリピにも!
Tomoメキシコペソの狭いスプレッドや高いスワップポイントで有名な、セントラル短資FXさん、通称「セン短」さん。取引アプリが使いやすく、私もメキシコペソでお世話になっています。そんなセントラル短資FX
【記事まとめ】手動トラリピの始め方/やり方/設定/通貨選びetc
Tomo手動トラリピ関連の記事が増えてきたので、ちょっと纏めてみました。手動トラリピの始め方から設定、実際の運用方法、通貨選びなどなどまた記事ができたら随時アップデートしていくので、定期的にチェックし
【11月実績】5つの通貨ペアの手動トラリピ やり方/設定も公開!
Tomo現在5つ通貨ペアで手動トラリピを運用しており、11月も終わりましたので1か月間の実績をご紹介します。どんな設定でこの実績が出たかもご紹介しているので、ぜひ参考にしていただければと思います。 1
【11月実績】ポンド/円 手動トラリピ やり方/設定も公開!
Tomo手動トラリピでは恐らく少数派のポンド/円かと思いますが、今までポンドを触ったことがなく、思い切って最近始めました。まだ1週間程度の運用ですが、恐るべき結果を残しているので、その実績と設定をご紹
【11月実績】カナダドル&ユーロ 手動トラリピ やり方/設定も!
Tomoクロス円ペアでは手動トラリピ最強と言われている?カナダドル/円ですが、最近はユーロ/円と組み合わせて運用されることが多くなってきました。そんな兄弟のような通貨ペア2つの実績と設定をご紹介します
【11月実績】オージーキウイ 手動トラリピ やり方/設定も公開!
Tomoすさまじい利益率で人気急上昇中の豪ドル/NZドル、通称オージーキウイですが本家トラリピで採用されたことで、さらに知名度が高くなりました。私が手動トラリピで運用している5つの通貨ペアの中で2番目
Tomo現在5つの通貨ペアで手動トラリピを運用していますが、その中でも一番資金が多く、運用歴が長いのがメキシコペソです。そんな私の主力通貨メキシコペソの実績と設定をご紹介します。 1.11月のメキシコ
Tomo私も少額でトレードしているポンドですが、殺人通貨や悪魔の通貨と呼ばれるほど大きく動きます。大きなリターンを得られる可能性のある反面、大きな損失を被る可能性もあり、まさにハイリスクハイリターン通
マネパ版手動トラリピ!連続予約注文のメリット/デメリットを検証!
Tomoマネパ版手動トラリピと言われている(?)連続予約注文ですが、かゆいところに手が届く的な機能で、愛しているトラリパーの方も多いようです。今回はその連続予約注文にはどんな機能があるのか?そして、ど
トラリピ初心者向け!手動トラリピと本家トラリピどちらがおトク?
Tomoトラリピには2種類あって、①本家トラリピの手動版②本家トラリピの自動売買システムが存在します。どちらがおススメなのか?という永遠のテーマについて笑、私なりに答えを出してみたいと思います。 1.
Tomo以前から人気のあった豪ドル/NZドルですが、本家トラリピで扱われることになり、オージーキウイと呼ばれ、こちらの呼び方が一般的になりました。そんなオージーキウイの設定と実績、おススメ理由をご紹介
Tomo最近個人投資家に人気の手動トラリピですが、ポジションの持ち方によってハーフ&ハーフや両建てなど、4種類があります。今回はポジションの持ち方による手動トラリピの種類それぞれの、メリット/デメリッ
Tomo手動トラリピに限らずFXを始める上で最初に悩むのが通貨選び。手動トラリピは裁量トレードの場合と通貨を選ぶ基準が変わってきますので、今回はこれから手動トラリピを始める方向けに通貨ペアの選び方をご