chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本の心。 https://blog.goo.ne.jp/seitoku/e/f5baeeba866f9468efd885bd1c7aff0f

 神道の魂の言葉と武士道の魂の言葉を発信します。その他、古代の天之御中主大神の信仰と、龍神信仰の研究。<br>

神主。神道家。武道家 魂のソリューション 信仰コンサルタント第一人者 神道を正しく伝えることを使命としています。

背古誠徳
フォロー
住所
愛知県
出身
北海道
ブログ村参加

2020/03/26

arrow_drop_down
  • 道具の大切さ

    うまくいかない理由のひとつに、「良い道具を使ってない。」ということがあります。弘法筆を選ばず。これは、嘘で。弘法大師自身も書物でそう、いっている。名人は、筆を選んでる。ということなんです。意外と、道具を変えたらスムーズにいくこともあるし、そもそも、便利な道工を研究していなかったりします。道具の大切さ

  • 蘭陵王

    合理的に物事考えてたら、あまり、人間的に、深みがない気もする。しかし、不合理ばかりでも、先にすすめねぇんだわ。清濁併せ呑む。写真は、舞楽陵王~りょうおう大陸の北斉の蘭陵王長恭という王。りょうおうは、容姿端麗、非常な美男。兵士が、その顔をみると、士気がざるほど、美男。そこで、兵士たちの士気を落とさぬために、面をつけて、軍配をとったとの逸話を舞楽にしたもの。蘭陵王

  • 惻隠の情

    久々のシリーズです。こんにちは、誠徳です。今日は武士道のはなしです。では、いきます。武士道~サムライスピリット~惻隠の情そくいんのじょうと読む。人が人たらしめるものは、人が人をおもいやる心では、なかろうか。特に、武士道は、武芸の鍛練と共に、この心を鍛えることと、幼少から、重々訓育されるのである。孟子は惻隠の心はもともと、人が生まれながらにして、備わっているものと、性善説を説かれた。そして、そこからさらに、日本の武士道は、その心を鍛えよ!と説く。さすがは、武士道と私は思うのである。#サムライ#samuraispirit#Samurai#日本の心#神道の心惻隠の情

  • 神社の太鼓の意味

    太鼓の音は邪気をはらう。国府宮にある、大太鼓。太鼓は、その音で、邪気や、不浄を祓う(はらう)と信じられてきました。なぜならば、木を一本そのまま、くりぬき、皮を張りますから、木の霊力が、宿るのだと信じられてきたのです。たとえば、神事の始めの合図、終わりの合図に用いられたり、その他、号令として用いたり、昔の合戦では、大衆の兵を動かすときに用いたり、さらには、各地方では、神社のお祓いとして太鼓を叩くところもあります。お祓い神楽とか、地方で、厄を追い払う太鼓の曲目が伝統として、現代まで、保存され、受け継がれているところは、少なくないのです。つまり、太鼓は、何百年と成長し、生きてきた樹齢の長い、樹木を使いその恵みを頂いて、作製するので、そこに、霊威が宿るのです。それゆえに、自然の霊威がこもった、太鼓のその音にも、悪いもの...神社の太鼓の意味

  • 水槽の魚

    『日本の心』~水槽の魚~水槽の魚は、海に泳いでる魚を見たことはない。逆に海の魚も水槽の世界は知らない。籠のなかの鳥は、大空を飛ぶ鳥のことを知らない。逆に、自由に飛び回る鳥は、籠の鳥のことを知らない。自分の知っていることだけが、世界のすべてだと思ってはいけない。ということ。#日本の心#三教指帰#空海#神社参拝水槽の魚

  • 日本の舞楽、雅楽

    『日本の心』納曽利この踊りの名前をなそりといいます。日本の雅楽(ががく)の踊り。舞楽(ぶがく)といいます。たくさんある舞楽の題目のひとつ。〜納曽利〜二又の龍が優雅に空を飛んて遊んでいる姿を表現している、舞です。舞楽も何を表現しているかを知るとおもしろい。〜舞楽〜日本古来の、舞楽は、あらゆる表現の無駄を削ぎ落とし、人の喜怒哀楽や、森羅万象を最高級に抽象的に表現したのが、舞楽といわれます。舞楽は、飛鳥時代〜平安時代にかけて、国家プロジェクトととして、里神楽を調査し、まとめ、朝廷で、神に捧げる最高の格式のある、歌舞に創作、進化させ、作りあげられました。現在も、宮内庁の雅楽が本家本元です。ここから、能楽狂言歌舞伎など、大衆向けに文化が花開きました。#国府宮神社#稲沢雅楽会#国府宮日本の舞楽、雅楽

  • 毎日のお参り

    毎日新鮮な気持ちでお参りしてます。尾張大國霊神社愛知県稲沢市国府宮毎日のお参り

  • 真価

    『日本の心』真価何をやったって上手くいかないことは、あるわさっそこに人としての真価が問われるじゃないんだろか?真価

  • 朝日の期待

    『日本の心』朝日の如く爽やかにもたまおしきは、心なりけり神道では、朝日が昇ることを、「朝日の豊栄のぼり」と表現します。朝日も神の恵みとしてきました。つまり、朝日の魅力は、新しくこれからの、期待感があるからでしょうね。今しか見えていないのか?これからを見ているのか?どっちでもいいけど、狛犬さんはどっちだろ?朝日の期待

  • お守りお札

    『日本の心』#授与所のお話神様の徳を御神徳(ごしんとく)といいます。神社を参拝してから、お札を頂きます。(買う)御神徳を家族に分けるため、そのまま、お参りした、清々しい気持ちで、お札をお家に持って帰るのです。そして、お札をお祀りすることで、いつも、神様が近くにいてお守り頂けるのと、家に、その場所に(祈る場所)清浄な、神域ができるのです。その御神徳を肌身離さずいつも、お守り頂きたいという思いから、お札をさらに、小さくして、「お守り」というのができました。お札も、お守りも、気持ちが済む数を持てばいいし、おうちのお札は、重ねて重ねてお祀りすることで、御神徳が、更に重ねられていきます。そして、お札もお守りも、年末に納めて、新しく授与所してもらい、また、新しい御神徳を頂きに、初詣のお参りにいくのです。神社でお守りや、おふ...お守りお札

  • 厄除けの本当のお話

    神社で厄よけをする意味。要するに、マイナスの心、良くない行い、をしてしまう心、ふさぎ込んでしまった心など、心の悪い部分を祓うのが、厄よけです。自分のマイナス面の積み重ねが「けがれ」になります。「けがれ」とは、「心の垢」邪念とか、邪気のことをいいます。それが、災いを呼び、「厄」やくとなるのです。怪我をしたり、良くないことが起こってくる。厄年で、災いがおきるのは、必然なのです。不思議なことでもない。しかし、人は、マイナスの心をもってしまうものです。それは、しかたのないことです。人間は、そうゆうのものですから。だけども、それで日々過ごすのも精神的によくないことですから。何度も何度も厄祓いをするのです。厄年でも、厄年でなくても、神社にきて、何度も厄祓いをすればいいのです。そして、厄祓いをして、灯明を灯すように、心にも明...厄除けの本当のお話

  • 勝つための哲学!勝つか負けるか

    勝つためには、変化を受け入れ、楽しむこと。勝負のなかには、厳しい世界があります。努力しただけで、成功や勝利が得られるならば、そんな楽なことはないよ!と、思えるあなたは、いま、本当に努力しているひとです。そう、努力しても、負けることもあるし、勝つこともある。努力したからとて、変わらないときもある。そうゆうときは、本当に苦しいものです。そして、何度も諦めようとするものです。でも、でもですよ、やっぱり、努力が大前提で、そもそも、努力をしないと、勝つか負けるかの、勝負のステージには、たてないのです。人生そのもの勝つか負けるかというものは、要するに…己に勝つか負けるかなんだと思います。そして、負けることも、勝つことも楽しめたならば、その人には人生の「勝利」がまっているのでしょうね。あきらめない!!勝つための哲学!勝つか負けるか

  • 龍神さまをかんじる

    今日は、「龍」のおはなし、龍の感じかた。昨日、神社で、お参りしてるとき、私は、ずっと考えてました。どうやったら、龍というエネルギーを、簡単に、身近に感じられることを、伝えられるのかなぁと、なぜ、かというと、龍を、感じられると底知れるなにか、喜び、やワクワク感とか、充足感が得られるからなのです。とにかく、身近に簡単でいいです。では、いきますよ、簡単な方法だけいいますね。まず、龍の写真を撮る。スマホで、龍の絵とか龍に関係するもこが、あったら、写真をとるんです。次、外で深呼吸。次に、龍の絵を描く。下手でもなんでも誰にも見せないんだからいいんです。「なぞり龍」とか、下絵をなぞるのも流行ってます。それでもいい。あとは、、湖畔で、瞑想。これはいいですね。かなり効果あります。他にも上級編は、ありますが、身近にできることは、こ...龍神さまをかんじる

  • おすすめの剣道防具袋 剣道具バック・防具袋まとめ記事

    剣道防具袋おすすめ5選※正式には剣道具私の剣道歴は15年息子3人娘1人、全員家族で剣道をやってます。それなりに出費ももちろん多くあります。剣道具選びでは、高額のものありますので、失敗は避けたいところですが、使ってみないと、わからないことも多くあります。息子は、高校一年生、中学一年生、小学5年生、娘は、小学二年生。いままで、どれほどの剣道防具袋を買っては、壊れ、人から頂いたりもしたし、お兄ちゃんのを、おさがりに下の子に渡し、擦り切れるまで使い、または、チャックが壊れたとかたくさんのトラブルがあったり、新品なのに使い勝手が悪かったり。。。数々の剣道防具袋と付き合って、失敗もしてきました。そんな経験から、大家族剣道家族を応援したく、買って後悔を少しでも減らしてもらいたく、私独自の剣道防具袋のおすすめを選んでみました。...おすすめの剣道防具袋剣道具バック・防具袋まとめ記事

  • スライムがのってる?

    神社によくある、このスライムみたいな形のものは、なに?こんにちわ誠徳です。これは、擬宝珠といいます。(ギボシ)とよみます。宝珠とは、願いが叶う宝の玉。濁流を清流に変える力があるとか、災いを除ける力があるとされ、それを、似せて作ったのが、擬宝珠。(ぎぼし)橋の欄干(らんかん)や、神社の建物によくありますよね。機能的にも、銅製にして、木材が腐らないように防腐の意味もあります。建物の安全と、災難よけの思いが、込められた形なのです。神さまに、お守りくださいという、願いですね。豆知識まで。ではまた。スライムがのってる?

  • 一杯の酒

    酒飲んで楽しめ!!!!「令和」の起源となった、万葉集の梅花の宴の主催者大伴旅人という人物。こんちは、神主の誠徳です。神社の神道というものは、むかし書物をみて、その心とすることが、ままあります。むかしの、書物を紐解くと、漢文だらけで、読みにくいのですが、なかなかいいことを書いてます。そうした、「いいこと」も、昔のひとの価値観として、垣間見えることがあるのです。冒頭の大伴旅人の歌のなかで験なきものを思はずは一杯の濁れる酒を飲むべくあるらしこうゆう短歌があるのですが、私はこの歌がすきです。答えのない悲しみを考えるより、一杯の酒をのんだほうが、価値があるらしいよという歌。哀愁があっていい。今日は、そんなおはなしでした。一杯の酒

  • 身構えと心構え

    身がまええと心がまえ。この両輪が大切と剣の教えはいいます。身構え(みがまえ)とは、見た目、そして、機能的に動けるように動作として、整える。大切なのは、心構え(このろがまえ)。どれだけ、身を構えても、この「心構え」ができていなけば、なにも、意味がないということ。つまり、いつも心をどこにおくか?意識をどこにおくか?自分の心というものしっかりといつも見つめ直し、ブレない心を養うことが、肝心であります。身構えと心構え

  • 神道とは

    『日本の心』神社は神道です。日本の独自の、古来から伝わる信仰です。神道は、四季折々の自然と、一緒に歩む道、先人が歩んでこられた道、祭りと共に生きる道人として生きる道その道を学ぶものであります。ですので、神道(しんとう)と、「道」がつくのです。そして、神道は、戒律というものが、厳密にないので、あまり、ギスギスしていないのです。だから、「それもありだな」と包容してしまう。物事の善悪を論ずるように、あれは、だめ、これはいいなどと、少しも理屈っぽくはなく、自然を感じ、自然とともにいき、四季を感じ、いろいろな命とともに生きていくことを基本とし、日々家族が、無事であるようにと、たったそれだけ、神様に祈り、感謝し、ただただ、豊かで、おおらかで、雅たるものなのでありまます。それが我が国の固有の信仰である、神道というものです。こ...神道とは

  • 正しい龍の信仰

    龍神さまに、正しく正確に近づく方法。基本中の基本を言いますね。こんにちわ、神主の誠徳です。タイトルの答えから言うと、それは、龍をお祀り(おまつり)している、神社、お寺に、お参りすることです。龍と仲良くする方法とか龍の背中に乗る方法とか龍を味方にする方法とか巷にありますが、どれも、とても勉強になるのですが、まずは、龍をお祀りしているところに自ら出向き、ご挨拶をする。基本中の基本です。龍をお祀りしているところは、全国たくさんあります。日本列島は、龍の姿を模しているしているかのように、国土の形からして、龍のご縁のある国です。地形も、山地、山脈が龍の背骨のようです。龍は、山、谷、川、星と往来する、日本の国土のエネルギーです。ですので、全国各地の自然の中に実に多くの様々な龍神伝説が残っているのです。つまり、どこにでも、龍...正しい龍の信仰

  • 竜と水

    龍のお話。今日も、龍のおはなしをしましょうね。龍を知る上で、重要なものがあります。それは、「水」の存在です。龍は、水から現れると、言い伝えがあります。普段は、池や、湖、海の底、竜宮などに住んでいるもされます。龍は、水の神様と信仰され、雨乞いの神様として、農作物をなりわいとしている、人達に深く信仰されてきました。水そのものの、強いエネルギーは、龍のエネルギーと信じられてきました。日本は、豊葦原の瑞穂の國(とよあしはらみずほのくに)と表現され、瑞穂とは、みずみずしく、水が豊富で、米がよく実る國として、表現されます。つまり、水の豊かな國とされています。水の豊かな国=龍の棲む國なのです。ではまた。竜と水

  • 龍の力の感じ方

    龍のお話し。こんにちは、神主の誠徳です。日本古代の龍の、信仰。龍は肉眼で、はっきりと、見えるものというよりも、心の眼で観るもの(こころのめでみる)つまり、感じるものなのです。龍というのは、自然のエネルギーとか、天気を司る(つかさどる)神様や、水を司る神様とかというふうに、感じることが、一番大切なのです。では、古代の日本の人々は龍をどうのように捉えてたのか?もともと、龍のような、厳しくも温かい、自然のエネルギーそのものが、神様でそして、それが龍のようなものとして、日本人には、概念として、親しみはあったのですが、それが、いまの「龍」というネーミングではなかったのです。タカオカミノカミとかクラオカミノカミとかそうゆう名前がついていました。名前があった。そして、龍としてイメージが、確固たるものになったのが、おそらく、平...龍の力の感じ方

  • 龍は一体なに??

    では、今日は、龍のお話しを、しましょうね。神道(神社)では、龍は、二種類の龍がいます。1つは、天翔る龍(あまかけるりゅう)1つは国駆ける龍(くにかけるりゅう)名前もちゃんとありますよ。天翔る龍は、タカオカミノカミ国駆ける龍は、クラオカミノカミといいます。天を翔けめぐり天気をあやつる龍と地上の現象をあやつる龍といます「記紀」と言って『日本書紀』『古事記』には、そのように出てくるのですすが、実は、はっきりと龍であるは、記していないのです。しかし、記されている内容から読み解くと、龍そのもの、龍でしかない。つまり、とても、不思議な龍なのです。龍とは一体なんなのか?それは、龍に好かれるとよくわかってきます。これから少しずつ龍のお話を交えて記事を書いてみますね。龍はとても面白いですよ。今日はここまでではまた写真は横山大観の...龍は一体なに??

  • 龍のお話

    龍を感じる力龍神さまをね、信じてる人は、いろんな偶然が重なるんです。お空を見たら、龍のような形の雲が、みえたり。パチリと撮影した写真に、龍のような光が写り込んだり、それは、自分が龍だとおもったら、間違いなく「龍神様」なのです。人は違うって言うかもしれないけど、自分が感じたら自分でそうだとおもっておけばいいの。自分だけ楽しめば、それはそれは、素敵なこで、それでいいんです。それでね、そうゆう偶然とか不思議とかおきたとき、なんかのメッセージだなぁと感じることが大事。なにもなかったら「龍神さまありがとうございます」って小さな声で呟けば。OK。私は、もう小さいころからずっとこれ!ずっと龍神さまとおつきあいをしてますよ。だから、凄い龍神さまに守られる。守ってくださるんです。あまり深く龍神さまのことをかんがえたり、重く考える...龍のお話

  • 神の国日本、神への祈りの国日本

    天皇陛下の一番のお仕事は、神々に祈りを捧げること。〜1000年以上は続いていること。〜こんにちは、神主の誠徳です。今日も、朝に日供祭(にっくさい)の神事(しんじ)をおつとめいたしました。今日一日の国民の無事と、日本が平和でありますようにと、そして、天皇陛下がご無事でありますようにと、神様にお祈りする儀式です。神主の仕事としてやっていますが、お金をもらって行ってる儀式ではありません。写真のように、お米お酒お塩お水を捧げます。少し規模の大きな神社では、全国どこの神社も、当たり前に行ってるいる、お祈りです。人が知っていようが知らなかろうが人に頼まれていようが、なかろうが、お金をもらおうが、なかろうが、ずっとずっと神社ではつづけられています。しかも1000年以上もです。本当に1000年も?続いてるのですか?と言われそう...神の国日本、神への祈りの国日本

  • 笑ってすごそう

    早く死んでも。長く生きても。自分じゃどうしようもできねぇんだから、しかたねぇんだけどさ。それよりも、今日一日よいことがありましたか?ってことで、今日のお話ね。さて、一般的な話で、人間は、虫や、動物よりも比較的一生という時間は長く頂いている。与えられた一生の時間は、すべて不平等にあるから、生物、それぞれ個体差がある。つまり、皆それぞれとうことなんです。人でもそれぞれ。だから。他と比べてもどうしょうもない。その、与えられた一生の中で、少しでも多くの喜びを自分で見つけだしたり、自分で作り出したり、人に与えられることもあるだろうから、それをたくさん感じることが人の「幸福」とうものではなかろうか?これならさ、早く死んでも長く生きてもどっっちでもできるかなっぁと思うんだよね。今日いいことがなかったら、明日は、きっとよくなる...笑ってすごそう

  • 剣道修行の話

    剣道のおはし。剣道も修行中でありますが。まだ、道場で、おもいっきり、稽古が、できない日々です。そんなときは、学科も、あるので、剣道の本などもパラパラとめくります。剣道には、たくさんの良い教えの言葉があります。そうゆう言葉にも、触れることもまた、剣道の、楽しみでもあります。で、最近は、今わたしの、普段の生活のなかで、いつも、自戒になる言葉があって、気に入ってる言葉があるので、以下紹介しますね。「竹刀という剣」は、相手に向ける剣であると同時に自分に向けられた剣でもある。この修錬を通じて…云々と、あるのですが、相手に刃を向けたとき、同時に自分にも、刃が向いている。ということ。これは、普段は、忘れがちになります。知らず知らずと、自分のキツイ言葉でね人を傷つけてしまうこともあるし、自分が傷つきたくないから、自信がないから...剣道修行の話

  • 寂しさを感じたら

    自分のことをわかってくれなくて、寂しいなと、感じたとき。それは、あなたが、成長しているとき、なのです。なぜならば、人はなにかに、努力をして、向上を目指しているときは、その時、その時のステージごとで、人の付き合いは、変わる。ということなのです。例えば、なんか回りの人たちと合わなくなってきた。とか、この人たちと一緒にいてもつまんないなぁとか、実際に感じることってあるんです。それは、あっていいんですよ。どんな自分でも、ずっと変わらないお付き合いをしてくださるかたは、少人数でいいんです。家族や、親友など、愛すべき人は最小限でいいのです。寂しとかんじたときは、成長してるとき。というお話でした。寂しさを感じたら

  • 神社で深呼吸

    神社をお参りして、深呼吸をして、いろいろな、執着心を祓おう!こんにちは、神主の、誠徳です。今日の、おはなしは、執着のおはなし、執着は、よくないのです。どの、ようによくなかですが、ストレスを生む。思考をせまくする。嫉妬を生む。疑心暗鬼になる。猜疑心が強くなる。などなど、執着してしまうと、よくない方へよくない方へと流れてしまいます。それは、なぜかというと、考え方の方向が、1つしかないからです。つまり、多角的に考えるということです。例えば、日本の井戸の水は、(地下水)平均16℃~18℃だそうです。年中安定していて、温度差は1℃以内。冬は、温かく、夏は冷たいと感じる、井戸水。温度は、おんなじということです。人生、感じかた考えかた、1つで、ずいぶんと、変わることができる。気の持ちよう。とか、心の置き所1つで、感じかたはか...神社で深呼吸

  • 神社と成功者のはなし8

    成功者の心の中身。こんにちは、神主の誠徳です。成功してる、おじさんたちの共通点、特徴をおはなししています。今日は、プレゼントを、よくする。です。返報性の法則(へんぽうせいのほうそく)という、マーケティングのマインドでは、有名な言葉。貰ったら、お返しをしたくなる。また、裕福だから、プレゼントできるのか?プレゼントするから裕福になれたか?にわとりが、先か?卵が先か?みたいな、話しに、なってくるけど、この場合、プレゼントが、先ですね。お金を、もっていれば、高価なプレゼントが、できるってだけの話でね、お金無くても、プレゼントはできる。子供の、自作の「肩たたき券」じゃないけど、お金じゃなくても、プレゼントに心は、込めれるってはなしです。で、成功しているひとは、プレゼントが、うまい。そのプレゼントは、様々だけど、プレゼント...神社と成功者のはなし8

  • 神社と成功者のはなし7

    今日のお話は、きめ細かな心つかい。というおはなし。成功者の心の中身。のおはなし。こんにちは、神主の誠徳です。神社でお勤めしていて、あらゆる分野で、成功しているおじさまたちと、神主というのは、お付き合いをする必要があるのですが、そんな、おじさまたちの共通点のおはなしを、ちょこちょこしています。成功者は、豪快です。なんでもこい!どんとこい!みたいな感じの人が多いのですが、たいてい、わざと、そう見せてるというのがあって、(なぜかわかりませんが)ほんとうは、とても人への心つかいが、きめ細かいのです。普段そんなに、気をつかわれちゃ…。お世話になってるし、困ったならじゃあこの人のために、助けてやろうか!ってなる。例えば、好きなのもののお話をこの前したら、その情報をもってきてくれたり、家族のはなしをしたら、その家族の好きなも...神社と成功者のはなし7

  • はだかまつり 愛知県稲沢市国府宮

    これぞ、日本の本物の神道神事です。いつも、Facebookの私の記事を見てくださり、ありがとうございます!感謝申し上げます。仕事でね、1月ころから、チームで、ユーチューバーとコラボしながら、神社のまつり、神事の宣伝を手掛けていました。神社のことを、日本の伝統文化など、知ってもらうために、神社もいろいろ試行錯誤しながら、宣伝方法を模索しながら、やっていきます。「祭」の本質とか、古式の神道の、神事。50年、100年くらいの、薄っぺらな、スピリチュアルや、かみさまの、はなしではないです。https://youtu.be/Udb_T4sK_tc本物の、日本の魂(スピリット)がわかります。神まつりについて、解説の声は、私です。是非みてくださいね。【神々の饗宴】2020年「国府宮はだか祭」庁舎神事Pm7:00―稲沢市国府宮...はだかまつり愛知県稲沢市国府宮

  • 神社と成功者の話6

    マリファナってなに?神社の麻と、大麻との違いを語れるか?というお話。私は、説明できないのでちょっと勉強してみました。大麻取締法と、いわゆる、安全な、麻の可能性のおはなしにも繋がる。はじめに、いいますが、マリファナを吸っても大丈夫です。という、はなしではないですよ。持ってただけで、即逮捕ですからね。しかし、無知とは、怖いもので…。ぼやっとしか、いままで、わからないことがあったのですが、神道、神社で、神事を執行するにあたり、奉仕する人間もさることながら、お供えものや、道具、着るものにいたるまで、ありとあらゆるものに、清浄を期さなければなならない。その、清浄を期すために、お祓いというもを致すのですが、清浄を期すために、お祓いをする道具に、麻を使用します。神社と麻は切っても切れないものなのです。しかし、私も含めて、神職...神社と成功者の話6

  • 神社と成功者の話5

    成功者の、心の中身。成功者は、いいものを食べている。こんにちは神主の誠徳です。神社と、ご縁のある成功者の共通点のおなしです。成功してるひとは、たいてい、いいものを食べています。いいものを食べようと求める。成功したからいいものを食べている。ではなく、いいものを食べているから、成功に近づける。というのは、ありますね。ここでいう、「いいもの」ってなんぞや、ですけど、いい食材で、おうちで料理。いいお店で、おいしいものたべる。美味しいお店をしっている。いい食材の仕入れ先をしっている。いわゆる、すべの良い食べ物をしってる。というか、いいたべものを、求めます。ジャンクフード?とか即席系の食べ物や、防腐剤がはいっているような、食べ物は、あまり食べているところをみたことないですね。これを、なぜ?と分析したのですが、いい食材は、良...神社と成功者の話5

  • 神社と成功者の話4

    成功者の心の中身。共通する点。のおはなし。やたらほめないけどいいところでほめる。人は、あまり人のことをほめない。けども、成功者って、人の苦労がわかるので、そのひとの、ほめられたいポイントが、すぐに、見分けられる。それで、さらに今、ほめるべきか?ほめないべきか?その自分のフィルターにかけて、嫌みなく、さらっとほめる。そうすると、このひとに、ほめられたから、という自信がつき、そのひとへの、信頼が高まるという仕組み。ですから、やたら誉めると、あまり、価値のないことになるし、「そこほめられても、うれしくないなぁ」とほめられた本人が、一番かんじるし、あまり、うれしくない。信頼にもあまり繋がっていかない。しかし、いいところで、ほめられると、自信もつくし、そのひのことを好きになり、また逢いたくなる。さらに、自分がきづかなかっ...神社と成功者の話4

  • 神社と成功者のはなし3

    成功しているひとの、心の中身。こんにちは誠徳です。今日のおはなしは、事業家は、ちょっとアイデアのヒントがあるかも。成功しているひとは、「続ける」力をもっている。です。昨日は、6月1日朔日(ついたちの)月次祭(つきなみさい)といって、毎月1日と15日に簡単にいえば、神様に、「今月も日本の国民をお守りください」という、祈りの神事が神社で行われるのですが、毎月、何十年も、一度も欠かさず、ご参列(ごさんれつ)して、お参りに、くるひとがいます。毎月です。ずっと続いています。そのひとは、仕事は、なにやってるの?と聞くと、じぶんでも、なに屋さんかわからん(笑)と笑ってこたえるのですが、たくさんの、方面からの収入を構築して、自由奔放にくらしてます。写真にあるように、毎月お参りにくるだけでなくて、毎月こうして、お供えものをもって...神社と成功者のはなし3

  • 神社と成功者のはなし2

    成功しているひとの心の中身。こんにちは、誠徳です。成功しているひとの、共通しているところのひとつに、「気持ちが強い」というところがあります。その人の性格が気が強いとか気が弱いとかそうではなくて、無理やり強気にもっていく力があるということ。当然悩んだり、くよくよすることは、人ですから、成功してる、してない、関係なく、あるんですけど、成功するか、しないかの分かれ道は、その場その場、ステージごとに、「強気になれる」というところにある。やるときめたら、もう強気しかないんですよね。恐る恐るやっていたら、気持ちがもっていかれて、しくじる場合があることを知っているので、成功するひとは、最後まで、強気でぶっちぎってしまいます。やるとなったら強気がいいです。そして、強気になるマインドセット方法というのを、独自にもっている。質問す...神社と成功者のはなし2

  • 神社と成功者の話1

    成功している人の心の中身。こんにちは、神主の誠徳です。これから、シリーズものとして、私が、神社の仕事でいろいろな成功者と接してきて、その、みなの共通点についてのお話をしていきたいと思います。客観的に分析した共通点。その前に、、、。神社と成功者の結びつきについてお話しますね。神社を崇敬する人には、成功者が多い。成功とはお金もちだけには限りませんが、代々、神社というのは、権力者、財界人、為政者などの、崇敬と、庇護、援助を受けて、栄えてきたのは、歴史的な事実の一つなのです。(これだけではないですが)そして、それは、現在でも、多くの成功者の神様への「お気持ち」で神社が栄えています。つまり、神社をお参りする人大切にする人には、成功している人が多い。そして、神社は、成功者がよく集う場所でもあります。団体で参拝したり、会合を...神社と成功者の話1

  • 神社で深呼吸

    神社で深呼吸のすすめ。こんには、誠徳です。睡眠。栄養。運動。あらゆることで、なにかに、問題があるときは、基本的な、この3つを見直すだけで、問題解決が、できることがあります。問題の原因が、他人ではなく、自分にあるのだと、気づいたときは、本当にあらゆる問題がこの3つが、崩れていることに、起因している場合もあるのです。会社の人間関係、健康はもちろん、運とかも、成績不振などなど、人間の、生活の基本的なところに、「間接的に」問題があったりします。で、もうひとつ、呼吸という、大切なものがあります。呼吸の、乱れが様々な原因のひとつになっているときもあります。ですので、神社にきて、お参りの際に、静かに目を閉じて、ゆっくり深呼吸をしてみてください。さらに、呼吸という字は、呼と、吸の2つからなりたちますから、先に大切なのは、吐くこ...神社で深呼吸

  • お地蔵様

    道端のお地蔵さまをお参りしました。コロナ鎮静しますように。お地蔵さまも、道祖神信仰といって、日本民族独自の民間信仰でして、村に疫病が入ってこないようにということで、お祀りされています。お地蔵さまだったり、その他に男性のシンボルだったり、女性のシンボルの形を祀ったりそれは、子孫繁栄の生命力で、疫病を退散する力にあやっかったということなのです。お地蔵さまをね、お参りすると優しい気持ちになれますよ。お地蔵さまの回りとか、綺麗にお掃除して、お参りすると、いいと思います。もしかしたら、夜中によいしょ!よいしょ!と、宝物を運んできてくれるかもしれませんよ。そうでなくても、お参りして、常にすがすがしい気持ちでいたら、かならず、いいことは、おきてくる。それを、徳といいます。お地蔵様

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、背古誠徳さんをフォローしませんか?

ハンドル名
背古誠徳さん
ブログタイトル
日本の心。
フォロー
日本の心。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用