chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Spring
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/25

arrow_drop_down
  • 運動することが脳の発達に大きく影響する

    以前GoWildという本を読んでいるといましたが関連する本を色々読んでいるとまだまだ知らなかったことがたくさんあるなぁと感じています私が子供の頃はよく勉強と運動を比較されていました例えば部活する時間があるんであれば勉強しなさい部活をするぐら

  • 【幸せな生き方】人間らしさをしっかり活用する

    最近GoWildという本を読んでいますアメリカのハーバード大学の教授が書いた本です。内容は野性的に生きることが幸せな生き方だというものです。現代社会では人間が生きる世界は非常に複雑化高度化しておりさらに情報発信も盛んに行われており人間は様々

  • 【子育て】子ども同士のケンカをどのように仲裁するか?

    今日は、子どもたちがケンカをしました。姉のオモチャであるスタンプを、弟が勝手に使っていたため、姉が怒ってしまったのです。「自分のオモチャを勝手に使わないで!!」「スタンプをたくさん使ったら、インクがなくなっちゃうじゃない!!」という主張でし

  • 【子育て】運動会を通して子どもの成長に感動する

    多くの保育園や幼稚園で、運動会の季節になってきたのではないでしょうか。我が家でも、10月に保育園の運動会を控えています。今年もコロナの影響で規模を縮小しての開催ですが、開催しもらえるようで親としてはとても感謝しています。特に、年長になる子ど

  • 自制心の高い人は、そもそも努力をしていない!?我慢なんてしていない!?

    自制心が、幸福や健康さりな経済的な富をもたらすということは明らかになってきています。その結果自制心がとても重要なスキルであるということは共通の認識となってきていますそこで気になるのか自制心が高い人はどんな人なのかあるいは自制心が高い人はどん

  • 【子育て】子どもに寄り添い、個性を大切にすることの難しさ

    普段このサイトで、子どもに寄り添う教育、子供の個性を大切にした子育て、非認知能力の重要性などについて、発信してきました。自分なりにも、そのような子育てを実践してきているつもりですが、改めて子どもに寄り添うことの難しさや子供の個性に合わせた子

  • 自制心が高ければ、成績の良さ、対人関係の成功に影響する

    非認知スキルの一つとして自制心が挙げられます。今回は自制心にテーマを絞って色々と紹介していきたいと思います。そもそも自制心とは何か?よく聞く言葉ですが、少し抽象的で人によって解釈が異なるかもしれません。ここでは昨今の教育トレンドである非認知

  • 【子育て】子どもと過ごす時間を増やすと幸福感も増す

    今日は家族四人で休みを満喫しました午前中から公園に出かけて活発に遊びました。子供たちの保育園の運動会が近いこともあって、かけっこやリレーの練習をした、子供が大好きな長い滑り台で遊んだり、虫を探したいり、本当に有益な家族の時間を過ごせます。晴

  • 友達とうまく遊べない子どもたち

    休みの日には子供達を連れて公園へ遊びに行きます。子育て世代が多い地域なので、公園に行くと、いつもたくさんの子供が遊んでいます。時々、私たち家族のもとに、他の家族の子供が近寄ってきて一緒に遊ぼうとします。中には「一緒におもちゃを使っていいよ」

  • 【プログラミング教育】小学生の子供にプログラミングを教えられるか?

    2020年から小学校におけるプログラミング教育が必修化されました。かなり衝撃的です。私が小学生中学生の頃にプログラミングの話なんて全くもって出てこなかったですし、せいぜい Windows 95が世の中に出てパソコンがより身近になったぐらいの

  • 【フロー体験】能動的な娯楽が成長を加速させる

    フロー体験フロー理論に関する著書を読んでいます世界で初めてフロー体験について提唱した人の本です。フロー体験に必要な要素として目標スキルフィードバックこの三つが必要だと言われていますこの三つの要素をクリアした時に人間はフロー状態に入るわけです

  • 【自己認識】自分を笑い飛ばせるユーモアを持てるかどうか

    私が今まで出会った中で、この人は素晴らしいな、この人は魅力的だな、このような人になりたいな、と思う人が何人かいます。その人たちに共通している点は「自分で自分のことを笑う」ということです。その尊敬する人のうちの一人は、明確にこう言っていました

  • 【子育て】子供の嘘にどう向き合うか?

    先日、我が家でちょっとしたイタズラがありました。小さなおもちゃが、ドアのすき間に隠されていたのです。上の子が気づいて教えてくれたのですが、どう考えても大人がやるようなことではありません。かと言って、偶然の事故や動作で発生するようなことでもな

  • Whatより始めよ

    Whyから始めたら破滅する。これからはWhatから始めるべし。これが、私の言いたいことだ。多くの人は、自己啓発本やビジネススキル研修なので、「なぜ?」という質問が有効だ!! と学んだことがあると思います。世界的な大企業であるトヨタ自動車でも

  • 自然の中で過ごすと幸せになる

    休日になると、どのように過ごそうか、色々と迷ってしまいます。だいたい午前中は、子供含めて家族全員で習い事に出かけ、その帰り道で買い物に出かけ、お昼ご飯を食べて帰る。というのが大体の生活パターンです。午後になると、散歩がてら、家の近所の公園や

  • 【アクティブラーニング】家庭でも実践できる簡単・アクティブラーニング

    アクティブラーニングという言葉をご存知でしょうか?文部科学省の教育方針の中にも出てくる言葉で、最近の教育トレンドの1つと言っても良いでしょう。文部科学省のHPの中には、以下のような表現があります。アクティブ・ラーニングとは、学生にある物事を

  • 【子育て】親が子どもをみてあげる重要性【アタッチメント】

    親子で参加するイベントで、「親が子供の様子を見ない」というシーンをたくさん見ます。習い事や遊ぶイベントの中で、多くの親はスマホをいじっています。親がスマホをいじっている姿を子供が見たときの寂しそうな顔といったらありません。先日も、多くの親子

  • 【知育玩具:LaQラキュー】すべての親子にすすめたい最強のおもちゃ

    先日、6歳になる子どもから熱い要望を受け、LaQ(ラキュー)というおもちゃを買いました。ラキューとは、日本のヨシリツという会社が販売している知育玩具です。似たようなおもちゃに、レゴがありますが、レゴよりも1つ1つのパーツが小さく、そして、パ

  • 【非認知能力】自制心こそが人生を幸せにする最強能力

    先日幸せホルモンに関する記事を書きました。その中で、仕事やお金などの成功に対する幸せホルモンであるドーパミンを紹介しました。ドーパミンとは、上限のないもので、「もっともっと!」、「どんどんどんどん欲しくなる」というのがドーパミンの特徴です。

  • 自己肯定感を伸ばす子育ての方法

    「自己肯定感が重要だ」ということは聞いたことがあると思います。自己肯定感とは、「自分が自分のままでいい」、「やれば自分はできる」という自分に自信を持った状態です。自己肯定感の高い人は幸福感を感じ、自己肯定感の低い人は幸せを感じにくい、という

  • 【子育てのゴール】20歳になった子供に何を伝えたいか

    子育ての最終的なゴールは何か?ときどき考えたりするのではないでしょうか。受験に成功してほしい、スポーツができるようになってほしい、優しい子供になってほしい、自立した子供になってほしい。それぞれの家庭で、それぞれの子供に対する期待があると思い

  • 【幸せホルモン】3つの神経伝達物質を使いこなして人生の幸せを手にする

    皆さんは幸せホルモンというものご存知でしょうか。人間が幸せだと感じる時に放出される脳内ホルモンのことを、幸せホルモンと呼んだりします。人間が幸せだと感じた時には様々な脳内ホルモンが分泌されるようですが、その中でも三大「幸せホルモン」と呼ばれ

  • 【4歳児】集中力の持続について

    4歳になる私の子供は、机に向かって簡単なドリルをします。その様子を観察していると、集中力が持続する時もあれば、持続しない時もあります。これは非常に興味深いことで、私自身も研究対象として4歳の子供の行動やリアクションをよく観察しています。【4

  • 選ぶという行為そのものに意味がある

    多くの人は「何をするか?」や「何を選ぶか?」という、「何か(=What)」をすごく気にします。行動や選択の「対象」を気にしているという事ですね。そんなことやって、なにか役に立つのか?そんなことやっても意味がないぞそんなことよりこっちをやった

  • イノベーションを起こせる人がしていることとは?

    最近は、組織論やリーダーシップに関する本を読んでいます。その中でイノベーションを起こしている人はどのようなことをしてるのかという内容がありました。イノベーティブな商品を生み出す会社や起業家、こういった人たちは、どのような特徴を持っているので

  • 【尊敬型リーダーシップの重要性】心の底から「この人について行きたい!」と思えるかどうか

    リーダーシップには2つの種類がある。リーダーとは、組織のトップに立つ人なので、「組織のヒエラルキーには2つの種類がある」と言っても良い。1つは、支配型のヒエラルキー。もう1つは尊敬型のヒエラルキーだ。支配型ヒエラルキーとは?支配型のヒエラル

  • 【論文を20本読破】大量の知識をインプットする日

    今日は、1日かけて大量に論文を読み込みました。全部で20~30本の論文に目を通したのではないかと思います。もちろんすべての論文を精読したわけではありませんが、概要、結論を中心に大量に読み込んでいきました。こんなに一気に情報をインプットしたの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Springさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Springさん
ブログタイトル
Spring | 最新の研究に基づく、子育て・人材育成情報を発信
フォロー
Spring | 最新の研究に基づく、子育て・人材育成情報を発信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用