chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
数楽の小部屋 https://ssw-study.hatenablog.com/

入試問題の解説を中心に、数学や化学の小ネタを書いています。 単元ごとのポイントなども載せていくので、勉強につまずいている学生、数学を学び直したい人におすすめです。単純に小ネタを見たいという人も大歓迎です。

おかか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/17

arrow_drop_down
  • 【テーマ別解説】関数④(2次関数のグラフ)

    シリーズ関数・その④は 2 次関数のグラフです。 作図の基本的な方法 2 次関数に限らず、初めて見る関数、「なにこれ?」という関数の作図方法の基本は 「形が分かるまで、点をとりまくる!」です。 一度学んだ関数は、特徴の強い点を優先的にいくつか点をうって、知ってる形を適当につなげばOKです。 2 次関数の作図方法 さて、2 次関数は形が放物線になるので、頂点をとって「うにっ」と描けばおしまい。ただし、y 切片(できれば x 切片も)の座標など、分かりやすい座標を 2~3 個は書き入れましょう。ここで必要なのが、前回のテーマ「平方完成」です。 ここから、次回は「平行移動」につなげていきたいと思いま…

  • 【テーマ別解説】関数③(平方完成)

    シリーズ関数の 3 回目は平方完成です。これは、高校数学の 2 次関数を扱う上で必須の変形方法。これにより、複雑な形の式を「頂点が分かる形」に変形できます。 レベルごとに学ぼう ① 定数のないもの ② 頂点が分数になるもの ③ 定数項が入るもの ④ 2 乗の項に係数があるもの(係数が 1 でないもの) ⑤ 2 乗の項の係数が負のもの EX:以上の混合系、係数に文字がはいるもの この段階で練習すれば、無理なくレベルアップできます。手順はPDFをみてください!ここをマスターできれば、いよいよ高校レベルの 2 次関数が本格的に始まります。頑張っていきましょう。

  • 解説動画の整理 (2020 4/29)

    解説の記事や動画が増えてきたので、学習の参考にしやすくするために一旦動画のリンクを整理します。今後もいくつか増えたら更新します。 図形分野は、このブログの記事にも載せているので、PDFで詳しく見ることもできます。(カテゴリーのところから探してください。) 図形(スライドショーによる動画) 内分と外分:https://youtu.be/PgDBUBCu_no 重心・外心・内心:https://youtu.be/gXBoA8x-ccE 角の二等分線:https://youtu.be/ksXCtMq2510 チェバの定理・メネラウスの定理:https://youtu.be/-BSu-KPRhRY 三…

  • 【テーマ別解説】関数②(関数紹介・比例~2次関数)

    シリーズ関数・その②です。比例から 2 次関数までの関数の紹介をしています。

  • 【テーマ別解説】関数①(序章)

    関数をシリーズでお届けします。まずは、序章。関数とは何か説明できますか?

  • 【大学数学】逆三角関数

    大学で学ぶ、逆三角関数についてです。高校3年の逆関数についても触れています。

  • 【テーマ別】2 重根号

    2重根号の外し方の解説です。外せないパターンの判断方法も載せています。

  • 【テーマ別】因数分解①

    因数分解のコツを紹介します。手順を知れば、壁を乗り越えられるかも!

  • 改めてミスチルの偉大さを感じた

    ミスチルのALIVEについて語っています。

  • 【テーマ別解説】2次方程式①~3 通りの解法~

    2次方程式の解法についての解説です。 後半に、今後の高校数学に重要なポイントを載せています。

  • 【テーマ別解説】円に内接する四角形

    円に内接する四角形の性質および、四角形が円に内接する条件についてです。 後半の証明は実力アップにもってこい!

  • 【テーマ別解説】集合

    数学I・Aの共通テーマ、集合の解説です。間違えやすいポイントを整理しました。

  • 【テーマ別解説】円周角の定理

    円周角の定理の解説です。見落としがちな内容も記載しているので、要チェックです!

  • 【テーマ別解説】三角形の成立条件

    三角形の成立条件の説明です。

  • 【テーマ別解説】チェバの定理・メネラウスの定理

    今回は数学A のチェバの定理とメネラウスの定理の解説です。

  • 【テーマ別解説】角の二等分線

    今回は数学A の図形分野から「角の二等分線」です。 定理自体は、「AB:AC=BD:DC」というシンプルなものですが、多くの問題で顔を出す、とても重要な定理です。ポイントは以下の通り。 動画もあります。https://youtu.be/ksXCtMq2510 外角でも使えるように 内角の方(一般的によく見る方)は使えても、外角となると混乱する人が多いです。しかし、ここでは「外角だから特別ではなく、全く同じである」と捉えることが重要です。点 D が、∠A の二等分線と 直線 BC との交点であるという意味では全く同じ。あくまでも「内角か外角か」の違いだけなんです。 比を移動させられる 角の二等分…

  • 【テーマ別解説】重心・外心・内心

    数学Aの五心の説明です。重心・外心・内心・垂心・傍心を紹介。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おかかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おかかさん
ブログタイトル
数楽の小部屋
フォロー
数楽の小部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用