chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Software Engineering Blog https://tworks55.hatenablog.com/

エンジニアが楽しく幸せに仕事をできる方法を模索しています。初心者からフルスタックエンジニア向けまで幅広く情報を発信。何か新しい発見があるはずなので、お気軽にブックマーク、フォローお願いします。

tworks55
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/17

arrow_drop_down
  • AWS Certified Cloud Practitioner (CLF-C02) 認定試験 合格

    職場が変わりAWSを使うことになったので一からAWSの学習をしています。 Azureでクラウド環境には慣れていたのですが、AWSのサービス名やAWS特有の知識というものもあるので慣れるのに少々時間がかかります。 ということで、強制的に知識を詰め込むためにAWS Certified Cloud Practitioner 認定の試験を受験し合格しました。 使った教材と問題集はこちらです。 AWS Skill Builder - AWS Cloud Practitioner Essentials (Japanese) (日本語実写版) 【AWS資格】無料WEB問題集&徹底解説 クラウドプラクティ…

  • シリコンバレー(Silicon Valley)シーズン6

    シリコンバレー(Silicon Valley)シーズン6が最終シーズン。やっと観ることができました。 最終シーズンともなると主人公たちの会社Pied Piperもかなり大きくなり、動く金額や世の中への影響も大きな会社になっています。 こんな夢のある会社で働いてみたかったなと思いつつドラマを楽しみました(笑) 2023年は「AI」元年とも呼ばれ、一般ユーザーが日々使えるレベルに「AI」が浸透してきました。 シーズン6が放送されていたのが2019年なのでChatGPTなども一般ユーザーの認知度は低かったと思いますが、ドラマの中では「AI」が頻繁に登場し当時を振り返ると少し未来を見据えたストーリーだ…

  • Spark and Iceberg on WSL2/Ubuntu その1

    WSL2上のUbuntu 22.04.3 LTSでSpark and Icebergを試してみます。 まずはDocker/Docker Composeをインストールします。以下のサイト通りに実施すれば使えるようになります。 Install Docker Engine on Ubuntu Docker Docs # Add Docker's official GPG key: sudo apt-get update sudo apt-get install ca-certificates curl gnupg sudo install -m 0755 -d /etc/apt/keyrings…

  • WSL2 Error code: Wsl/Service/CreateInstance/MountVhd/HCS/ERROR_FILE_NOT_FOUND

    久しぶりにWSL2上でUbuntuを使っていろいろ試していた際に、何度かUbuntuをアンインストール・インストールを繰り返していたら以下のエラーが発生しUbuntuが起動できなくなりました。 ディスク 'C:\Users\tworks55\AppData\Local\Packages\CanonicalGroupLimited.Ubuntu_79rhkp1fndgsc\LocalState\ext4.vhdx' を WSL2 にアタッチできませんでした: 指定されたファイルが見つかりません。 Error code: Wsl/Service/CreateInstance/MountVhd/HC…

  • DataLake / LakeHouseの動向 その1

    データプラットフォームの候補として色々調べているところですが、恥ずかしながらHadoop/Hive全盛時代の浅い知識しかなく勉強しなおしています。 NTTデータさんが公開されている2019年の資料「大規模データ活用向けストレージレイヤソフトのこれまでとこれから」を見るとApache KUDU, Apache hudi, Delta Lakeが登場してきたのがこの頃のようです。 OLTP/OLAPどちらの用途にも使えるプラットフォームの構築をしたいのですが、このような情報を見るとおそらく一昔前までは難しかったことが、最近のテクノロジーを使えば行けるような気がします。 大規模データ活用向けストレー…

  • Data Platformについて - その2

    Data Platformといっても、人によってOLTP用なのかOLAP用なのかイメージするものが異なってくると思います。 私のバックグラウンドはAnalyticsのエリアではなく、ビジネスアプリケーション開発のエリアとなりOLTPの用途をすぐに想像してしまいます。 Data FabricやData meshといった概念は基本的にOLAP用を想定した概念であると最近理解しました。 AWSのサイトにデータメッシュとは何ですか? - データメッシュアーキテクチャの説明 - AWSという記事があり、DataLake、Data Fabric、Data meshの違いが書かれています。 また、IT Le…

  • セマンティック バージョニング 2.0.0

    APIやソフトウェアのライブラリを開発する際にバージョン管理をすることが多いと思います。 バージョン番号のルールを決める際に参考にしたいのがセマンティック バージョニングになります。 以下概要です。 バージョンナンバーは、メジャー.マイナー.パッチ とし、バージョンを上げるには、 1. APIの変更に互換性のない場合はメジャーバージョンを、 2. 後方互換性があり機能性を追加した場合はマイナーバージョンを、 3. 後方互換性を伴うバグ修正をした場合はパッチバージョンを上げます。 プレリリースやビルドナンバーなどのラベルに関しては、メジャー.マイナー.パッチ の形式を拡張する形で利用することがで…

  • Data Platformについて - その1

    Master Data Management patterns以外にもData Platformそのものを統合型にするのか分散型にするのかを考える必要がありました。 Data Platformといっても人によって定義は異なるかもしれませんが、ひとまず1つの企業でデータを統合管理する想定でその受け皿となる基盤というイメージで考えています。 「クラウドでデータ活用!データ基盤の設計パターン」では以下の3つに定義されています。 データレイク型 統合型 分散型 柔軟性・拡張性 ◎ △ 〇 コスト 〇 △ ◎ 難易度 △(難しい) ◎(簡単) △(難しい) サイロ化への対応 ◎(簡単) ◎(簡単) △(…

  • Master Data Management patterns

    近々Data Managementの領域に足を踏み込むことになり色々調べている中で、今更ながらMDM (Master Data Management)について少し思ったことを書いておこうと思います。 Gartnerの定義によると Master data management (MDM) is a technology-enabled discipline in which business and IT work together to ensure the uniformity, accuracy, stewardship, semantic consistency and accounta…

  • Badges from Credly to Microsoft Learn

    先日Microsoftの認定資格を更新した際に気が付いたのですがMicrosoft LearnのサイトでCredlyと同じ機能が実装されたので、Credlyの情報は更新されなくなっているようです。 https://trainingsupport.microsoft.com/en-us/mcp/forum/all/released-microsoft-learn-certification-sharing/494a8425-748a-4bf8-a562-7a13f98d1dbb を参照。 LinkedinからCredlyにも連携していたのですが、資格の有効期限が自動更新されないようなのでMicr…

  • 試験 AZ-104: Microsoft Azure Administrator 合格

    試験 AZ-104: Microsoft Azure Administratorに無事合格できました。 今回は会社の割引を使って受験したので、試験に落ちると会社にバレそうでかっこ悪いなと思いながらの受験でした。 普段ほとんどAzureのインフラ関連を触ることがなく座学オンリーの状態のため、Examtopicsで問題をこなしても感覚的に回答ができるものが少なく、新たに覚えることが多くなり非常に苦労しました。 同じ中級でもPL-500: Microsoft Power Automate RPA Developerの方がはるかに簡単な気がします。もともと開発者よりだからかもしれませんが、、、 今回も…

  • 試験 MB-920: Microsoft Dynamics 365 の基礎 (ERP) 合格

    試験 MB-920: Microsoft Dynamics 365 の基礎 (ERP)に合格しました。 Dynamics 365 - Virtual Training Days - Microsoftに参加することで配布されるバウチャーを使い、無料で受験できます。 企業のリソース最適化を計画するための合理的なプロセスを実現する方法について解説します。 ファイナンス、サプライ チェーン、オペレーション、コマース、レポート作成、製造、人事管理を統合して管理する方法をこれから学びたい方におすすめです。 このような方におすすめです:IT 担当者、パワー ユーザー、開発担当者 試験 MB-910: Mi…

  • 試験 PL-500: Microsoft Power Automate RPA 開発者 合格

    試験 PL-500: Microsoft Power Automate RPA 開発者に合格しました。 今回はバウチャーを購入して試験を受けたので少し緊張しましたが、合格できたので一安心です。 業務でそこまで使うことはないのですが、一応何ができるか知っておく必要があったので勉強したついでに資格も取得してみました。 Exam PL-500 is now live!の記事が出たのが2022/06/28なので、比較的新しい試験のようです。 こちらに合格することでPower Automate RPA Developer Associateに認定されます。 MicrosoftのRPAはPower Pla…

  • Chat GPTを試してみた

    Chat GPTが話題になっていたので自分でもアカウントを登録して試してみました。 メールアドレスと電話番号の登録が必要ですがとても簡単に会話を試すことができます。 例えば、 従業員が1万人を超す企業でエンタープライズアジャイルを実施する場合、課題は何だと思いますか? という質問をすると以下のような回答が返ってきました。 エンタープライズアジャイルを実施する場合、以下のような課題が考えられます。 組織全体がアジャイルに慣れていない場合、組織内でのアジャイル文化やプロセスの導入に時間や労力がかかることがあります。 従業員が多いため、人数の多いスクラムチームを組成することが困難であるかもしれません…

  • 試験 MB-910: Microsoft Dynamics 365 Fundamentals (CRM) 合格

    試験 MB-910: Microsoft Dynamics 365 Fundamentals (CRM)に合格しました。 Dynamics 365 - Virtual Training Days - Microsoftに参加することで配布されるバウチャーを使い、無料で受験できます。 CRM 販売、サービス、マーケティングの基本について詳しく解説します。これらの側面がどのように連携して顧客データを結び付け、ビジネス プロセスを合理化し、お客様との関係をより適切に管理できるかについて学びたい方にお勧めです。 このような方におすすめです:IT 担当者、パワー ユーザー、開発担当者 となっていますが比…

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。 久しぶりにBlogを更新しています。 昨年最後の投稿はフランス語の勉強をはじめたという報告でした。 フランス語はDuolingoを毎日継続している状況ですが、なかなか上達しません。 その他IT関連も含めて今年も気長にやって行こうと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • フランス語学習を始めました

    4月中旬あたりから少しずつフランス語の学習をはじめています。 3日坊主とならずに少しずつ前に進んでいる状況です。 英語をもっと深堀し流暢に話せた方が良いと思うのですが、少し気分を変えたいという気持ちもあり新しくフランス語にチャレンジしています。 英語と同様にフランス語もアルファベットがあり、そこから取り組み始めたのですが同じ文字でも英語と発音が異なるものがあり、未だに混乱することがあります。 特にJとGの発音がパッとできない… そして綴り字というものもあり、これから発音やこれらが意味することをきちんと覚えたいと思っています。 É, é À,Ù, à, ù Â, Î, Ô, Û, â, î, ô…

  • Minikube Multi-Node Clusters

    Minikubeを何のオプションも設定せずに起動するとシングルクラスターとして環境が構築されます。 tworks55@LAPTOP-A1R0H57F:~$ kubectl get node NAME STATUS ROLES AGE VERSION minikube Ready control-plane,master 10d v1.23.3 複数ノードを使って動作確認をしたい場合もあると思いますので、今回は複数ノードでminikubeを作り直します。 複数ノードでminikubeを起動 既にノードが作成されている場合は、起動オプションでノード数を設定しても無視されます。 The cluste…

  • WSL2 Error response from daemon: Get "https://registry-1.docker.io/v2/"

    WSL2上のminikubeでいろいろ試していたところ、知らない間にpodがimage取得に失敗するようになっていました。発生していたエラーは以下になります。 Failed to pull image "nginx": rpc error: code = Unknown desc = Error response from daemon: Get "https://registry-1.docker.io/v2/": dial tcp: lookup registry-1.docker.io on 192.168.49.1:53: read udp 192.168.49.2:41517->19…

  • Kubernetes resource short name

    Kubernetesを触り始めるとkubectlコマンドを多用しますが、リソース名が長くてタイプが面倒になってきます。 その際にリソース名の略称を知っていると少し便利です。どのリソースが省略名を持っているかは以下のコマンドで確認できます。 kubectl api-resources 先日作成したminikube環境で確認すると以下のようになります。 tworks55@LAPTOP-A1R0H57F:~/k8s$ kubectl api-resources NAME SHORTNAMES APIVERSION NAMESPACED KIND bindings v1 true Binding co…

  • WSL2 (Ubuntu-20.04)にminikubeをインストール

    minikubeをインストール バイナリをダウンロードしてインストールします。 インストール手順はこちらに記載されています。 tworks55@LAPTOP-A1R0H57F:~/k8s$ curl -LO https://storage.googleapis.com/minikube/releases/latest/minikube-linux-amd64 % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current Dload Upload Total Spent Left Speed 100 69.2M 100 69.2M…

  • OS version: :dunno (MacOSVersionError)

    使っていないJMeterに対してlog4jの脆弱性が検知され邪魔だったので、削除しようとしたところHomebrewでエラーが発生。 ということで解決方法をメモしておきます。 JMeterの削除に失敗した際のエラー。 unknown or unsupported macOS version: :dunno (MacOSVersionError)と記載されているのでOS Upgrade後にHomebrewの内容が更新されていないために発生しているのかもしれません。 > brew uninstall jmeter Traceback (most recent call last): 11: from…

  • ngrokで自宅マイクラサーバーを公開してみる

    WSL2にDockerを入れたので、マイクラサーバーのDockerイメージを使って外部に公開してみました。

  • WSL2 (Ubuntu-20.04)にDockerをインストール

    Docker desktopをインストールしなくてもWSL2でDockerが使えるようなので試してみました。バグなどを踏まなければ非常に簡単です。 使った環境はUbuntu-20.04です。 PowerShell 7.2.1 Copyright (c) Microsoft Corporation. https://aka.ms/powershell Type 'help' to get help. PS C:\Users\tworks55> wsl -l -v NAME STATE VERSION * Ubuntu-20.04 Running 2 Ubuntu Stopped 2 PS C:\…

  • 2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ

    2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ (NewsPicksパブリッシング)作者:ピーター・ディアマンディス,スティーブン・コトラーニューズピックスAmazon 2030年といえばあと8年ほど。その頃に世の中がどうなっているのかな?と想像するのに十分すぎる情報が詰め込まれていました。 「すべてが「加速」する世界に備えよ」、オリジナルのタイトルは「The Future Is Faster Than You Think」ということですが、なぜ早いかというとテクノロジー同士が融合し変化が加速するからということです。 相乗効果というのでしょうか。 AIやブロックチェーン、量子コンピューティングな…

  • インターネットの基礎

    角川インターネット講座1 インターネットの基礎 情報革命を支えるインフラストラクチャー (角川学芸出版全集)作者:村井 純KADOKAWAAmazon 2014年の本だが文字通りインターネットの基礎が何たるかを理解するのに最適な本だと思います。 インターネットの始まりはARPANETが原型であるという話は学生時代に習った記憶があり、その説明からこの本も始まります。 WEBがインターネットの代名詞のようになっていますが、始まった当初はWEBはなく電子メール、掲示板、ファイル共有が主流であったとのこと。 1990年代に入りティム・バーナーズ=リーが構築したWorldWideWebが徐々に広がり、イ…

  • 逆・タイムマシン経営論 近過去の歴史に学ぶ経営知

    逆・タイムマシン経営論 近過去の歴史に学ぶ経営知作者:楠木 建,杉浦 泰日経BPAmazon 逆・タイムマシン経営とは?と気になり読んでみた所、期待以上に楽しめました。 楠木建さんといえば、ストーリーとしての競争戦略が有名ですが、そこからブレることはなく戦略その物とそのストーリーが大事であるということにも触れられつつ、新しい視点で経営者に向けたメッセージが書かれています。 ちなみにこの本は杉浦泰さんとの共著となっていますが、楠木さん特有のキーワードのチョイスや言い回しが全面に出ている気がします(笑) 私はIT関連の仕事を生業としており、この本に書かれている飛び道具といったものを身近に感じつつ仕…

  • 英語 - Take a call

    ふと思い出したので調べてみた所、Take a callという表現はIndianismということらしい。要はインド人が使う独特の英語表現のようです。 昔のインド人上司が良く使っていたのを思い出して検索したらこれが見つかった。 english.stackexchange.com 当時は電話を取る?電話をして何かするのか??とかいろいろ考えたりしたけど、なんとなく何か決断するということかなと文脈から理解したのを記憶している。 Make a callが一般的な英語なので、こちらを使った方が無難かな。

  • 試験 SC-900: Microsoft セキュリティ、コンプライアンス、ID の基礎 合格

    試験 SC-900: Microsoft セキュリティ、コンプライアンス、ID の基礎に合格しました。 こちらもMicrosoft Security Virtual Training Day: セキュリティ、コンプライアンス、ID の基礎を受講することで配布されるバウチャーを使い、無料で受験できます。 こちらの記事を書いた時は、バウチャー付きのトレーニングは3種類しか確認できなかったのですが、現在は4種類になっているようです。 tworks55.hatenablog.com FundamentalシリーズはITプロフェッショナル以外のユーザーも対象にしているため、今回のSC-900の対象者も以…

  • 試験 AZ-204: Developing Solutions for Microsoft Azure 合格

    昨年末、試験 AZ-204: Developing Solutions for Microsoft Azureに合格しました。 Microsoft Ignite Cloud Skills Challenge - 2021 年 11 月で取得したバウチャーを使ったので無料で認定資格が取得できたことになります。Microsoft さんに感謝です。 今回もMicrosoft LearnとExamTopicsをメインで教材としましたが、やはりFundamentalsの試験とは異なり少し難しかった。。。 とはいえ700点が合格ラインの所、結果は908点だったので頑張った甲斐があったと思います。 Exam…

  • Az PowerShell モジュールのインストールに失敗

    またしてもMicrosoft Learnにてトラブル。 今回は Azure PowerShell でスクリプトを使用して Azure リソースを作成する - Learn Microsoft Docs でAz PowerShell モジュールのインストールに失敗。 PS C:\Windows\System32> Install-Module -Name Az -Scope CurrentUser -Repository PSGallery Untrusted repository You are installing the modules from an untrusted reposit…

  • PowerShell 7.2.0に .NET ツールをインストール

    Microsoft Learnにて演習 - PowerShell をインストールする - Learn Microsoft Docsを実施したところ、バージョン不整合のエラーが発生しました。 解決方法をメモしておきます。 PowerShell 7.2.0 Copyright (c) Microsoft Corporation. https://aka.ms/powershell Type 'help' to get help. PS C:\Windows\System32> pwsh -ver PowerShell 7.2.0 PS C:\Windows\System32> dotnet t…

  • Microsoft learn - Azure Functions と SignalR Service の部分ではまる

    「Azure Functions と SignalR Service を使って、Web アプリケーションの自動更新を有効にする」の演習 - ポーリングベースの Web アプリの制限事項を分析するで少しはまったので記録に残します。 演習の説明通りAzure Portalでの作業で環境構築し、ローカルでアプリケーションを動かしてみた所どうも株価が表示されませんでした。 1つ目の間違いはVS Codeで開いていたフォルダがstartフォルダになっておらず、F5でデバッグしてもAzure functionが動かなかったことです。 これはこちらを見て気が付きました。 そして次は以下のようなエラーが発生し…

  • Microsoft Ignite Cloud Skills Challengeのバウチャー

    Microsoft Ignite Cloud Skills Challenge - 2021 年 11 月を完了し、無事に無料認定試験のバウチャーを取得しました。 PL-400: Microsoft Power Platform Developer AZ-204: Developing Solutions for Microsoft Azure のどちらを受験するか悩ましい。実務に近いのはAZ-204だったなと最近思ったりも。 まだ勉強していないAZ-204の範囲をMicrosoft Learnで調べてから決めよう。

  • Microsoft Ignite Cloud Skills Challenge – November 2021 開催中

    2021 年 11 月 3 日 (水) 1:00 AM ~ 12 月 1 日 (水) 1:00 AMの期間でMicrosoft Ignite Cloud Skills Challenge – November 2021が開催されています。 Microsoft Ignite Cloud Skills Challenge – November 2021 を実施! クラウド関連スキルのコースを受講し、マイクロソフト認定資格の無料受験バウチャーを手に入れよう‼ Microsoft Base 先日PL-900: Microsoft Power Platform Fundamentalsに合格したので…

  • HIGH OUTPUT MANAGEMENT

    HIGH OUTPUT MANAGEMENT作者:アンドリュー・S・グローブ日経BPAmazon 久しぶりにかなり共感できる本に遭遇した気がします。 HIGH OUTPUT MANAGEMENTを読んでみましたが、中間管理職として日々悩みながら業務遂行している身としては非常に参考になるし面白い。 マネージャー、管理職と呼ばれる人たちに求められるのはチームのパフォーマンスであるといった基本的な話から、もしマネージャーが知識スペシャリスト、ノウハウ・マネージャーであれば自分の影響がおよぶ「隣接」諸組織に対するアウトプットも求められるといったことを述べている、というかそれらがアウトプットだと述べてい…

  • HP EliteBook Folio G1におけるLinux画面のチラツキを解消

    HP EliteBook Folio G1におけるLinux画面のチラツキを解消

  • Oh My Zsh update error

    Oh My Zshで発生したUpdate Errorを解消する方法です。

  • データドリブンエコノミーとデータの世紀

    データ・ドリブン・エコノミー デジタルがすべての企業・産業・社会を変革する作者:森川 博之発売日: 2019/04/04メディア: 単行本(ソフトカバー) データの世紀発売日: 2019/11/15メディア: 単行本(ソフトカバー) 「データ・ドリブン・エコノミー デジタルがすべての企業・産業・社会を変革する」を読み、その後「データの世紀」を読んでみました。 データドリブンの方ではウェブ上のデータだけでなく、ウェアラブル端末やIoT機器からのリアルなデータも統合し、新たな価値を創造していくビジョンが描かれており明るい未来をメインとして書かれています。 ここではリアルデータはビッグデータやAIを…

  • Windows10 home WSL2でKubernetes

    Windows10 home WSL2でKubernetesを使える環境を構築。

  • ahamo切り替え(開通)のお手続きボタンが押せない件

    機種変更と同時に契約をahamoに切り替えすることにし、昨日端末とSIMが届きました。 データ移行も無事完了し、SIMを挿入したところで回線の切り替えを切り替えようと思ったところ、「切り替え(開通)のお手続き」ボタンが押せません。 よく読んでみると「お届け予定日以降にこちらのボタンよりお手続きが可能になります。」とのこと。

  • Google AdSense 請求先住所確認PINについて

    Google AdSenseの請求先住所確認PINが届きましたので記事にしています。

  • Video Speed Controllerで動画の再生速度を変更

    Video Speed Controllerが便利なのでご紹介です。 YoutubeやAmazon primeで動画を視聴することが多いのですが、時短の為Video Speed Controllerを使って1.5倍~4倍に調整しています。 Video Speed ControllerはChromeのプラグインで、無料で使うことが可能です。 以下から、インストールして使います。 chrome.google.com

  • 大前研一 AI&フィンテック大全 「BBT×プレジデント」エグゼクティブセミナー選書

    大前研一 AI&フィンテック大全 「BBT×プレジデント」エグゼクティブセミナー選書作者:大前 研一発売日: 2020/03/30メディア: Kindle版 何がきっかけで読むことになったか忘れてしまいましたが、期待していた通りの内容でいろいろと勉強になりました。 大前研一さんがすべて書いた本かと思ったら、そうではなくてAI&フィンテックの章それぞれの1コマを大前研一が書き、残りはその分野の経営者や大企業でその分野をリードしている方々の知見を共有するといったスタイルの本でした。 パート1、AIの部分で中国企業が発展している理由について少し書かれてあるのですが、 私の知人が経験する中国のシステム…

  • Microsoft Azure Virtual Training Daysについて

    コロナ禍で外出できない中、スキルアップを考えている方も多いと思います。 新しいことを始めるのはなかなか大変ですが、これらの資格取得から検討してみてはいかがでしょうか? AZ-900: Azure Fundamentals MB-901: Microsoft Dynamics 365 Fundamentals PL-900: Microsoft Power Platform Fundamentals こちらのバーチャルトレーニングを受講することで、体系的に基礎知識が習得できることに加え、認定試験費用が無料になります。 www.microsoft.com 例えば、Fundamentals: Azu…

  • ITロードマップ 2020年版

    ITロードマップ 2020年版作者:野村総合研究所 IT基盤技術戦略室 NRIセキュアテクノロジーズ発売日: 2020/03/06メディア: Kindle版 もう2021年になってしまいましたが、ITロードマップ 2020年版を読んでみました。 なんとなく知っている分野・キーワードから、聞いたことないものまで幅広く網羅されており、相変わらず視野を広げるために毎年読んだ方が良いなと思っている書籍です。 2020年は時間に追われすっかり存在を忘れていましたが、ふと思い出しました。。。 普段は古いシステムのトランスフォーメーションをするプロジェクトに携わることが多いのですが、セキュリティに関しては今…

  • After GAFA 分散化する世界の未来地図

    After GAFA 分散化する世界の未来地図作者:小林 弘人発売日: 2020/02/29メディア: Kindle版 何気なくタイトルで手に取った「After GAFA 分散化する世界の未来地図」ですが、これもまたエンジニアにもオススメできる面白い本でした。 書評なども読まずにとりあえず読み始めたところ、GAFAのダークサイドというか問題点について事実をもとにわかりやすく説明されており、すぐに引き込まれました。 そして、プラットフォーマーが資本主義社会の恩恵を受け巨大化しさらに中央集権化して富を独占している中で、ブロックチェーン技術が新たなレイヤーで分散化を促しインターネットと同様の発展を遂…

  • 世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた

    世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた作者:永井孝尚発売日: 2019/04/24メディア: Kindle版 「世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた」というタイトルからするとソフトウェアエンジニアには全く関係のなさそうな本ですが、書いている方はIBM出身者とのことで全く遠い存在でもなさそうです。 システム開発に携わっているエンジニアの場合、 ソフトウェアやシステムを開発し、自分の会社で販売している ビジネス部門からの要件でシステムを開発している いずれかになるのではないかと思います。

  • おすすめFanスピード調整ツール:NoteBook FanControl

    最近、自宅で使っているWindows機(HP ENVY x360- 15-cp0017au)のFanがうるさくなってきて困っていました。 交換には結構なお値段がしそうなので、Fanのスピードを自分で調整するツールを探した所いいツールが見つかったのでご紹介します。 NTBC (NoteBook FanControl)というツールでStefan Hirschmannさんが作成したようです。 Home · hirschmann/nbfc Wiki · GitHub Windowsはインストーラーを使ってインストールし、設定ファイルを選択するだけ。 CPUファンのスライドメニューでTarget Fan…

  • e-Estonia Digital Discussions - e-Education Solutions From the World’s Leading Digital Nation

    エストニアのe-Education、興味深いですね。 e-Estonia Digital DiscussionsがYoutubeで公開されています。 e-Estonia Digital Discussions - e-Education Solutions From the World’s Leading Digital Nation エストニアは国が先生や生徒の細かな情報をデータ化しており、ある意味USや中国より進んでいると言えるかもしれません。当然日本よりは進んでいます。 COVID-19の状況ではオンライン教育を活用する必要があり、そういった意味ではエストニアは他国に比べると混乱は少なか…

  • Default keystore password is "changeit"

    OpenJDKのdefualt keystoreの中身を確認したかったのですが、パスワード必要だったので調べてみました。 どうやらOracle JavaやIBM Javaが一般的に"changeit"というパスワードを設定していたため、Open JDKも同様になっているようです。 > java -version openjdk version "13.0.2" 2020-01-14 OpenJDK Runtime Environment (build 13.0.2+8) OpenJDK 64-Bit Server VM (build 13.0.2+8, mixed mode, sharing)…

  • ISO3166 国コード

    プログラミングをする際に、国コードを使うことがあると思います。 日本だとJPだったりJPNだったりしますが、IS 3166というスタンダードがありますのでこちらを参照するとグローバル標準の国コードがわかります。 https://www.iso.org/obp/ui/#search/code/ 日本の場合 ちなみにこちらの一覧にある国名は、国連が定義したものでISO3166のものではありません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • UbuntuでDocker

    UbuntuにDockerをインストールしました。 基本的に公式ページの通りにコマンドを打つだけでインストールできます。 Install Docker Engine on Ubuntu Docker Documentation 1. Old version削除 まずは古いdockerの削除です。 $ sudo apt-get remove docker docker-engine docker.io containerd runc /var/lib/docker/にコンテンツは残るようなので、不要であれば削除します。私のUbuntuは新規インストールだったので何もありませんでしたが。。 (…

  • ハイチから携帯に着信、要注意

    マーシャル諸島に続き、今度はハイチから携帯に着信がありました。 ハイチに関してもブログやツイッターに同様の報告があります。 よくわからない海外からの電話は詐欺等の疑いがあります。 電話には出ず、かけ直しもしないように注意しましょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 参考: 「+」から始まる着信に注意!国際電話詐欺が急増中! NTTドコモ dアプリ&レビュー

  • rakuten.co.jp アカウントの支払い方法を確認できず、注文を出荷できません。

    ここ最近フィッシングメールが大量に届いています。 差出人がadmin@amazon.co.jpであったり、rakuten-card.co.jp@scpaXXX.cm2.dti.ne.jp(XXXは数字)となっており、まだ見分けやすいです。 本文にあるリンクもIPアドレスなので怪しさ満点なので注意しましょう。 楽天e-NAVI お客様: 残念ながら、あなたのアカウント 楽天e-NAVI を更新できませんでした。 これは、カードが期限切れになったか。請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。 アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため 楽天e…

  • Ubuntu homeディレクトリのフォルダを英語名にする

    MacbookからUbuntuにssh接続したところ、homeフォルダが文字化けして使いづらいことに気がつきました。 日本語環境としてUbuntuをインストールするとhomeディレクトリに作成されるフォルダが日本語になっています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • Ubuntu gdm3が起動しない

    gdm3をdisableしてしまい、ubuntu起動時に以下のような画面が出るようになってしまいました。 Utunbuは起動しているようなのでALT + F1で別のコンソールに切り替え、以下のコマンドで修正できました。 gdmを起動 sudo systemctl start gdm gdm3の設定をリセット sudo dpkg-reconfigure gdm3 ちょっと困りましたが、勉強になりました。。。 参考サイト: 複数のコンソールを切り替えて使うには Ubuntu日本語フォーラム / gdmが立ち上がらない?

  • 株式会社シークレットリサーチからハガキ

    「株式会社シークレットリサーチ」という所から怪しい葉書が届きました。 電話:0800-080-0627 住所:新潟県新潟市中央区東大通1丁目7−10 非通知で電話を掛けてみましたが繋がりませんでした。 うーん、いったい何なんでしょう。。。 https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_080_0627.html (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • Angular Materialを試す

    Angular Materialを試してみましたのでブログに残しておきます。 これは文字通りAngular向けのMaterial Design componentsで、Material Designに従ったButtonやCheckboxなどさまざまなコンポーネントを簡単に使うことができる仕組みです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • PeekでアニメーションGIFを作成

    UbuntuでアニメGIFを作成するツールを探したところ、Peekが便利だったのでブログに残しておきます。 こちらがPeakのサイトになります。 GitHub - phw/peek: Simple animated GIF screen recorder with an easy to use interface インストールは以下のコマンドだけですので非常に簡単です。 sudo add-apt-repository ppa:peek-developers/stable sudo apt update sudo apt install peek (adsbygoogle = window.ad…

  • マーシャル諸島から携帯に着信、要注意

    マーシャル諸島から携帯に着信がありました。 ブログやツイッターに同様の報告があります。 マーシャル諸島に限らず、よくわからない海外からの電話は詐欺等の疑いがあります。 電話には出ず、かけ直しもしないように注意しましょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • Mac VSCodeのTerminalでPowerlineフォント

    MacのTerminalでPowerlineフォントを使うように設定し、久しぶりにVS Codeのターミナルを見たらちゃんと表示されてませんでした。 Ubuntuと同様に個別に設定が必要だったのでこちらのような設定をしています。 フォント名は”Source Code Pro for Powerline”です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • Ubuntuインストール後に設定すべきこと

    先日Ubuntu 20.04 LTSをインストールしましたが、インストール後に以下のような設定をしたのでブログに残しておきます。 1. Download and Install Latest Updates > sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade -y 2. Install GNOME Tweak Tool > sudo apt-get install gnome-tweak-tool -y 3.Chromeをインストール Google Chrome ウェブブラウザ 4. Software Centerから各種アプリケーションをインストール …

  • SPA + OAuth 2.0 / Open ID Connect (OIDC) + API (Microsrvices)を実装する際に注意したいこと

    SPAアプリでOAuth 2.0/Open ID Connect (OIDC)の実装を検討しているのですが、調べているうちに様々な注意点が出てきたのでまとめておきます。 まずはOauth 2.0における注意点。 認可のフローは以下4つのフローがありますが、 Authorization Code Grant Implicit Grant Resource Owner Password Credentials Grant Client Credentials Grant セキュリティを考慮すると使えるフローとしては実質1と4しか無いと考えて良さそうです。 (2はIETFで非推奨が決定済、3はSPA…

  • Ubuntu、Mac、Windowsの半角 / 全角の切り替えをキーを統一する

    今使っているMacは英語キーボードとなっていて、「英数」と「かな」のキーがありません。 そのため、日本語入力モードにする際はショートカットキーか、⌘英かなというアプリを使っています。 ⌘英かなは、左右のコマンドキーを単体で押した時に英数/かなの切り替えができる非常に便利なアプリですが、たまに動かなくなるのでその際はアプリの再起動が必要です。ちょっと面倒なのでショートカットを知っていた方が便利だと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • NTLM/Kerberos/SPNEGO/SAML/ADFSの整理

    社内でSSO環境を構築するにあたり、さまざまなキーワード出てきて分かりにくかったので整理しました。 ここからもっと深堀が必要かと思いますが、とりあえず入り口の整理ということで。 キーワード カテゴリ 概要 参考サイト NTML (NT [New Technology] LAN Manager) Protocol Suite Microsoft独自のプロトコル、SSOでも使用されているが、脆弱性があるため現在はあまり推奨されていない。 後継のプロトコルはKerberosとなっている。違いはこちらが参考になります。 NT LAN Manager - Wikipedia Kerberos Proto…

  • SDKMANで複数のJDKを管理

    UbuntuにJDKをインストールするためにSDKMANをインストールし、複数のJDKが使えるように設定しました。 Installation - SDKMAN! the Software Development Kit Manager の通りにコマンドを打つだけでインストールは完了します。

  • UbuntuでVSCodeのTerminalでPowerlineフォントを利用する

    先日Ubuntu環境でTerminalでZshを使う際に、Powerlineフォントを使うようにしたのですが、VS Codeの方が文字化けしていました。 VS CodeもTerminalのFontを指定する必要があるようなのでこちらのように設定しています。 File -> Preferences -> SettingsとMenuをたどり、terminal.integrated.fontというキーワードで設定項目を開くことができます。 そこに Ubuntu mono, PowerlineSymbols を入力するだけです。 ~/.config/Code/User/settings.jsonを直接…

  • UbuntuでOh My Zsh

    UbuntuとMacの環境をなるべく近づけるべく、Default ShellをZshに変更し、Oh My Zshもインストールしました。 まずはZshの設定からです。 tworks55@ubuntu20:~$ sudo apt-get install zsh -y (中略) tworks55@ubuntu20:~$ zsh --version zsh 5.8 (x86_64-ubuntu-linux-gnu) tworks55@ubuntu20:~$ sudo chsh -s $(which zsh) [sudo] tworks55 のパスワード: 最後のコマンドを実行後、terminalにロ…

  • HP EliteBook Folio G1にUbuntu 20.04 LTSをインストール

    先日こちらの記事でUbuntu 18.04 LTSをインストールしたばかりですが、4/23に20.04 LTSがリリースされましたので早速インストールし直しました。 まだ日本語 Remixは無いようなので、本家からダウンロードしてインストールしたのですが、”半角/全角”キーで漢字入力ができないと思ったら画面右上の"ja"を"あ”日本語 (Mozc)に変更する必要がありました。 こちらが参考にしたサイトです。 Ubuntu 18.04 LTSで日本語が入力できない!どうすればいい? LFI

  • Material Componentsのチュートリアル mdc-103 Web

    MDC-103 Web: Material Theming with Color, Shape, Elevation and Type (Web)を試してみましたのでブログに残しておきます。 前回記事の続編です。 今回もMDC-101, MDC-102で対応した問題と同様の事象に遭遇したので、それぞれ対処しチュートリアルが完了しました。 package.jsonで以下のバージョン変更が必要です。 "@material/typography": "^5.1.0" "@material/elevation": "^5.1.0", ↓ "@material/typography": "^4.0.0"…

  • HP EliteBook Folio G1にUbuntu 18.04 日本語版をインストール

    HP EliteBook Folio G1にUbuntu 18.04 日本語版をインストールしたところ、2つほど特殊な設定が必要だったのでブログに残しておきます。 まずは音ですが、何も操作していないときに度々「プツッ」といった音がしていたのですが、alsa-base.confに1行追加するだけで解決しました。 /etc/modprobe.d/alsa-base.conf options snd-hda-intel power_save=0 power_save_controller=N 参考にしたサイトはこちらです。 askubuntu.com

  • Material Componentsのチュートリアル mdc-102 Web

    MDC-102 Web: Material Structure and Layout (Web)を試してみましたのでブログに残しておきます。 前回記事の続編です。 今回はログイン後のHome画面に ナビゲーション 商品イメージのリスト を作成します。

  • シリコンバレー(Silicon Valley)シーズン5

    シリコンバレー(Silicon Valley)シーズン5もIT関連の仕事をしている人には楽しめる内容となっています。 現在IT業界で話題となっているトピック「分散システム」、「AI」、「仮想通貨」などがドラマの中で取り扱われ、こういったキーワードに敏感な人が見ると、リアルタイムでことが起きているような感覚にさえなってしまうかもしれません。

  • /usr/local/Cellar/pyenv/1.2.16/libexec/pyenv: No such file or directory

    🐍🐍🐍🐍🐍 久しぶりにpythonを触ったところ、いきなりエラーに遭遇。 /Users/myuser/.pyenv/shims/python: line 21: /usr/local/Cellar/pyenv/1.2.16/libexec/pyenv: No such file or directory どうやらpyenvのバージョン1.2.16から1.2.17が上がり、~/.pyenv/shims/pythonと整合性が取れなくなっている模様。 以下のコマンドを打つだけで解決したのでメモとしてブログに残しておきます。 pyenv rehash

  • Online Diagram Tool List (オンライン ダイアグラム作成ツール一覧)

    Blogを書く際にDiagramを書いたりすることがありますが、最近はオンラインかつ無料ですぐにDiagramを書くことができて非常に便利です。 データもGoogle DriveやOne DriveなどCloud上に保存でき、どのPCからでも同じDiagramにアクセスできます。 AWS/Azure/GCPといった有名どころのクラウドについては、自動でArchitecture Diagramを作成したり、Diagramからクラウド環境を構築できるソリューションまで存在します。 ひとまずオンラインツールの一覧をブログに残しておき、別途使った感想を残して行こうと思います。 URL AWS Azur…

  • "openjdk-13.0.1.jdk" cannot be opened because the developer cannot be verified.

    macOS Catalinaにアップデートしてからこのようなメッセージボックスが出るようになりました。 日本語だと「"openjdk-13.0.1.jdk"は開発元を検証できないため開けません」といった感じのようです。 とりあえず再インストールしてみると、既にJDK14が出ているのでバージョンアップされました。 ~ >brew cask reinstall java 中略 ==> Installing Cask java ==> Moving Generic Artifact 'jdk-14.jdk' to '/Library/Java/JavaVirtualMachines/o 🍺 java…

  • Material Componentsのチュートリアル mdc-101 Web

    Material ComponentsのチュートリアルMDC-101 Web: Material Components (MDC) Basics (Web)を試したのでブログに残しておきます。 Material Componentsは、Material Designに則った一貫性のある画面を作るためのライブラリで、DesignとEngineering両方をうまく繋ぎ合わせる役割を担っています。 このチュートリアルはmdc-101〜mdc-103の3回に分けて、Material Componentsを使用しながらShrineと呼ばれるe-commerceサイトのアプリケーションを構築します。 m…

  • Google AdSense 7回目で審査通過しました(はてなブログ無料版)

    fc2ブログでAdsenseの審査を通したときは1発で通過したのですが、はてなブログはAdsenseと相性が悪いようで随分苦労しました。 結局1か月と1週間程度かかり、合計7回申請してやっと通過しました。 結果からするとこちらのブログに書いてある仮説は正しいのかもしれません。 素晴らしい記事です👍 mizuki-an.hatenablog.jp

  • "libecomlodr.dylib" will damage your computer. You should move it to the Trash.

    macOS Catalina 10.15.4にアップデートし、再起動した際に"libecomlodr.dylib" will damage your computer. You should move it to the Trash.とメッセージボックスが表示されるようになりました。 いろいろと調べてみると、Apple Support Communitiesにも投稿があります。 どうやらSymantec Endpoint Protection(SEP)が関係しており、私のMacbookにもSEPがインストールされているため同様の症状が発生したようです。

  • Python使ったObject認識(10行コード)

    先日Pythonを使ってObject画像内のオブジェクト認識を体験してみました。 Python使ったObject認識で遊んでみた。10行でこんな事できちゃうのね。右の方は信号認識してくれなかったけど。https://t.co/fvqswFpwXJ#Python #エンジニア #プログラミング学習 #プログラミング独学 pic.twitter.com/IrO3hypuWB— tworks55 (@tworks55) 2020年3月23日 参考にした情報はこちらです。 towardsdatascience.com 10行でできるということで気軽な気持ちで試してみたのですが、少しだけ注意点があったの…

  • Oh My ZshでMacのZsh設定

    MacのOSをCatalinaに変更した際、デフォルトのShellをZshに変更しました。 このタイミングでOh My Zshで設定を変更したのでブログに残しておきます。 github.com

  • xcrun: error: invalid active developer path (/Library/Developer/CommandLineTools)

    MacOS Catalina にアップデートした後にPythonのバージョンを上げようとしたところ、以降のようなエラーが発生しました。 ~ $ pyenv install 3.8.1 python-build: use openssl@1.1 from homebrew python-build: use readline from homebrew Downloading Python-3.8.1.tar.xz... -> https://www.python.org/ftp/python/3.8.1/Python-3.8.1.tar.xz Installing Python-3.8.1..…

  • オンライン Diffchecker

    先日、普段使っていないPCで作業をしている際にDiffが取りたくなったのですが、アプリケーションが入っていなかったのでオンライン版を探したところ、 diffchecker.comというサイトが便利でしたのでブログに残しておきます。 Diffchecker - Online diff tool to compare text to find the difference between two text files 操作は簡単で、ファイルをブラウザにドラッグ&ドロップするだけですぐにファイルの比較ができます。 テキストファイルだけでなく、イメージファイルやPDFファイルも比較できる優れものです。

  • gs.statcounter.comでブラウザーのシェアを見る

    日経システムズの2019年2月号が手元にありstatcounter.comのデータを使った情報があったので、本家を使ってみました。 gs.statcounter.com 場所を日本、期間を2019年2月〜2020年2月に設定した際のブラウザシェア情報がこちらです。 Source: StatCounter Global Stats - Browser Market Share 圧倒的にChromeのシェアが高いですが、このチャートはDesktop/Mobile/Talet/Console全ての情報が混ざっています。 Source: StatCounter Global Stats - Brows…

  • Macショートカットキー 日本語変換編

    日本語変換モードの状態で「ひらがな」や「カタカナ」に直接変換したい場合は、次のショートカットが便利です。 キー 説明 覚え方 ctrl + j ひらがな j:Japanese ctrl + k カタカナ k:Katakana ctrl + l 全角英数 l:Large number ctrl + ; 半角英数 ? Macの日本語変換用のキーボードショートカット - Apple サポート また、私はUSキーボードを使っているため日本語モードにする場合も、次のショートカットを使っています。 キー 説明 覚え方 shift + ctrl + j 日本語変換モード j:Japanese shift +…

  • ディープテック 世界の未来を切り拓く「眠れる技術」

    この本ではAI、ビッグデータ、IoT、ロボティクスといったITに関するテクノロジーだけでなく、農業や食料、環境やバイオといった様々な分野のテクノロジーを取り扱い、同時に日本がこれから向かうべき方向の提案をするような内容になっています。 ディープテックとは?Hello tomorrowというパリで設立されたNPOが定義しているディープテックはここに記載されています。 hello-tomorrow.org What is deep tech? Unlike existing digital platforms and apps, future “deep” technologies will ad…

  • シリコンバレー(Silicon Valley)シーズン4

    シリコンバレー(Silicon Valley)シーズン4も見終わってしまいました。 今回はスタンフォード大学のシーンが少し出てくるので懐かしかったです。一度だけ訪問したことがあるのですが、敷地は広く、建物も歴史を感じさせるものの古さは感じさせない、なんとも美しい大学です。 そしてなんと、ドラマの中ではPidePiper創業前に仲間だったビッグヘッドが客員講師になっています。詳細は見てのお楽しみですね。 このシーズンでは、主人公はP2Pのテクノジーを実装し保険会社にソリューションを販売しています。技術的には優れているのですが、経営は相変わらず綱渡り状態で、どんどんモラルが低下してきています。お金…

  • まんがで変わる! 仕事は楽しいかね?

    「まんがで変わる! 仕事は楽しいかね?」は、原作「仕事は楽しいかね?」の内容を元に少し設定を変えたストーリーでマンガ化された内容です。 マンガ化されたといっても、原作のデイル・ドーテンの言葉や補足説明はマンガではなく文章だけで構成されており、「マンガで身につく 多動力」と同じような形になっています。 大人になると生活の為に仕事をすることになり、楽しくない仕事に追われ、お酒を飲んで誤魔化して日々を過ごしている人も多いのかもしれません。つまらないと思いつつも、将来のことを考えるとリスクを取ってまで現状を変えられず、結局時間が過ぎて行きます。 この本では、自分が思い描いた人生を歩もうとしても難しいし…

  • Macショートカットキー カーソル移動編

    Macを使う際に、エンジニアとして覚えていた方が良いショトカットキーがいくつかあります。 まずは、CTRLキーを使ったショートカットから。 キー 説明 覚え方 CTRL + f 1文字前へ f:forward-char CTRL + b 1文字後ろへ b:backward-char CTRL + n 次の行へ n:next-line CTRL + p 前の行へ p:previous-line CTRL + a 行の先頭へ a:starting from "a" CTRL + e 行の最後へ e:end-of-line 矢印キーを使うと右手がホームポジションから動いてしまうのですが、これらを使え…

  • Tables Generator: Markdownのテーブル作成

    Markdownで表を作成する際に便利なツール、「Tables Generator」を紹介します。 https://www.tablesgenerator.com/markdown_tables にアクセスします。 そして、ブラウザ上で自分の作りたいテーブルを見たまま作成し、Generateボタンをクリックするだけで簡単にMarkdownのテーブルが作成できます。

  • モチベーション革命を読んで

    先日ツイッターのタイムラインでオススメと流れてきたので、ちょっと読んでみました。 「乾けない世代」という言葉がキーワードで、ゆとり世代、さとり世代はその世代に当たります。 それまでの世代は、戦後の物が無い時代から始まり、今までにない物をどんどん作り作った分だけ評価されて成功できた。 そして、ゆとり世代、さとり世代が世の中に出てくる頃には、世の中には物が溢れ、何かを達成することが難しくなっているとの分析。 著者は現在バリに拠点を置きつつ、アジア各国・世界各国にも足を運んでおり、アジアの若者と日本の若者の違いを肌で感じて日本の若者がなぜ活き活きとできないか研究したのだと思います。 私も乾けない世代…

  • はてなブログ - 画像削除方法

    はてなブログを最近始めましたが、画像の削除方法が特殊でしたので記録を残しておきます。 はてなブログでは写真や画像のイメージファイルをコピペでアップロードできますが、そうすると自動的に「はてなフォトライフ」にアップロードされるようになっています。 はてなフォトライフ - 無料・大容量、写真を共有できるウェブアルバム 写真や画像を削除する際は、「はてなフォトライフ」から実施する必要があります。以降はその手順です。

  • CDNって何だっけ?

    CDN(Content Delivery Network)について。 カタカナ表記だとコンテンツデリバリーネットワークとなりますが、いろんな場所のサーバーからコンテンツを配信できるソリューションのことです。 フロントエンドエンジニアの身近な事例だと、Bootstrap /jQuery/Font AwesomeなどがCDNを使って提供されています。

  • マテリアルデザイン - 公式チュートリアルのサンプル画面

    マテリアルデザインについて調べています。 Wikipediaには「Googleが提唱したデザインシステム(設計体系)の一種、および、それを実現する開発技術や手法、デザイン、試みなどの総称である。」と記載されています。 UX/UIデザイナーであれば、必ず必要となる知識の1つだと思いますし、エンジニアもある程度知っている必要があると思います。 ということで、今回はマテリアルデザインの中でも、WEBの実装に近い部分「Material Web Components」のサンプルを紹介します。 こちらがMaterial Web Components公式チュートリアルのサンプル画面です。 https://m…

  • シリコンバレー(Silicon Valley)シーズン3

    シリコンバレーシーズン3も見終わってしまいました。 シーズン3は創業者がCEOを降ろされるシーンから。 なんだかスティーブ・ジョブズを彷彿させるストーリーで、シリコンバレーらしいです。 実際にどんな話なのかは見てのお楽しみ。 ネタバレではありませんが、ここでちょっと主人公の会社の開発しているソフトを紹介しましょう。

  • Macユーザーにおすすめ - Apple TV Aerial Views Screen Saver

    Screen Saverは何を使っていますでしょうか?私は自分で撮った写真をスライドショーにしていることが多いのですが、Macでは「Apple TV Aerial Views Screen Saver」を使っています。 先日気がつきましたが、Aerial 1.7.0 (January 29, 2020)にバージョンアップしていました。 インストールはHomeBrewがあれば簡単です。 Brew Cask Support If you're looking to install Aerial across many systems, remotely, or simply from Termin…

  • シリコンバレー(Silicon Valley)が面白い

    先週からシリコンバレーを見ていますが、あっという間にシーズン2も見終わってしまいました。 最初に見たときに気になった、「大企業に勤めながらスタートアップを企業する」という点が、思った通り訴訟問題に発展しています。 どんな展開になるかは見てのお楽しみですね。 HPやグーグルを彷彿させるガレージにあるサーバーラックのシーンや、「利益なんか考えず最初は赤字でいいんだ、でっかく行け」といったノリの人が出てくるシーン、そして実在する企業もネタとして使うところなどが、私にとってのハマりポイントです。

  • USドラマのシリコンバレー(Silicon Valley)を見始めました

    Silicon Valley (TV series) 息抜きがてら前から気になっていた「シリコンバレー」というドラマを見始めました。 主人公はリチャード(Richard Hendricks)という青年で、Hooliというシリコンバレーの巨大企業に勤めながら、個人でもWEBサイトを作成していました。 そのWEBサイトは「Pied Piper」という音楽の著作権を調べられるサイトで、インキュベーターのアーリック(Erlich Bachman)からは使い勝手が悪いし、生き延びたいなら成果を出せと言われていました。 そんな中Hooliの同僚のマッチョプログラマーに開発中のサイトを教えたところ、圧縮のパ…

  • 絵文字をソースコードに直書きできるのね

    本日、絵文字がそのまま使えることを発見した。。。 こちらはJavaの例。 package emojipkg; public class EmojiMain { public static void main(String[] args) { System.out.println("🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿"); System.out.println("https://emojipedia.org/moai/"); } } そして絵文字もhttps://emojipedia.orgで検索可能。 モアイはここから。 emojipedia.org

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tworks55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tworks55さん
ブログタイトル
Software Engineering Blog
フォロー
Software Engineering Blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用