ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
レストランの予約を英語で
レストランの予約の仕方についていくつか紹介しています。make a reservation / reserve / bookの使い方の違いについても解説しています。
2020/11/08 19:40
Drive me up the wall って、どういう意味?
かっこいい表現として、drive me up the wallを紹介しています。同じ意味をもつ使える表現も数多く紹介しています。
2020/11/07 13:45
日本の英語教育について思うこと
日本の英語教育について普段思っていることを書きました。最近の中学英語の教科書は、教科書だけでは文法力が今ひとつつかないのでは?と思ってしまいます。コミュニカティブを強化することには大賛成ですが、大切な「納得する」文法学習も絶対に必要だと思います。
2020/10/25 21:59
海外のホテル予約で学ぶmake とhaveの違い
旅行英語を使って英語のブラッシュアップをしています。今回は「ホテルの予約」編です。
2020/10/20 18:53
「旅行英語を使って英語のブラッシュアップ!」現地空港到着編
「旅行英語を使って英語のブラッシュアップ」いよいよ現地空港到着編まとめです。入国審査、税関など、緊張する場面が沢山です。一つ一つクリアしていきましょう!
2020/10/19 20:55
「旅行英語を使って英語のブラッシュアップ!」いよいよ飛行機へ搭乗編
旅行英語を使って英語のブラッシュアップをするコーナー。今回は飛行機内でよく見る英語や使われる英語表現を使って英語の学習をします。
2020/10/18 19:29
「サインをお願いします」は、I need your sign. でいいんでしょうか? 旅行英語で英語!
空港でよく見る書類を英語で何というか?その総まとめと、「サインしてください」を英語で言うときの注意点を紹介します。
2020/09/26 13:04
「税関」での使える英語を使って文法や語彙の復習をしよう Part2
税関で使える英会話フレーズを使って文法や語彙の勉強をします。
2020/09/22 20:54
「税関」って英語で何て言うの?
空港では必ずチェックを受けないといけない場所がいくつかあります。今回はその一つ、「税関」です。「税関」に関連する語句や、便利は英語表現をまとめています。
2020/09/14 22:09
空港で荷物をピックアップする場所は英語で何ていうんでしょうか?
空港に着いたら入国管理を通過して、自分の預けた荷物をピックアップに行きます。今回は「手荷物引換所」で見られる英語について紹介していきます。
2020/09/13 13:29
すぐに役立つ!入国審査での英会話集
入国審査は英語でImmigration と言います。別名、Passport Controlです。このImmigrationでの英会話を使って、今日も英語の勉強をしましょう。
2020/09/07 18:57
機内のモノを英語にしよう Part2 「出入国カード」って英語で何て言うの?
飛行機の中のモノを使って、英語の勉強をしましょう。機内のモノをどれくらい英語にできますか? 「出入国カード」って英語で何と言うんでしょう?
2020/08/22 19:23
機内のモノを英語にしよう 機内食って英語で何ていうんでしょう?
飛行機の機内で目にするモノやサービスを英語で何というのかを解説しています。機内食や頭上の棚のことを英語で何というんでしょうか?
2020/08/16 13:28
飛行機に搭乗するときの英語表現
飛行機に搭乗するときの英語表現をつかって英語の勉強をしましょう。搭乗橋を英語でPBBと言います。飛行機に搭乗したらまずCAに言われることは?
2020/08/13 18:34
これだけ分かれば大丈夫!空港内で聞こえる英語アナウンス7選 (搭乗前)
どうも、Kすけです。 「旅行英語」を使って英語力を伸ばそう!というコンセプトで この旅行英語のコーナーをやっています。 今日も空港で聞こえる英語を使って、 英語の世界を広げましょう! *紹介文に出てくるJapan Airwaysは架空の航空会社です。 チェックインが無事終わったら チェックインが無事に終わったら、 手荷物検査"Security Check"と出国審査"
2020/07/30 16:04
旅行英語を使って英語学習をしよう(まとめ) 空港チェックイン編
空港のチェックインカウンターで使う英語表現のまとめです。このブログでチェックインカウンターでの英語表現が効率よく学習できます
2020/07/19 12:33
Have a nice flight! Boarding TimeとDeparture Timeの違いとは?
Departure time と Boarding timeの違いは? Boarding Pass「搭乗券」の説明を英語で受けて理解できるようになりましょう。
2020/07/18 08:18
「手荷物預かり証」って英語で何ていうの? / TransferとTransitの違いは?
Baggage Claim Tagという言葉の持つ意味を考えます。また、TransferとTransitの違いにも言及していきます。楽しく旅行英語を学びましょう。
2020/07/14 21:04
搭乗券 Boarding PassのBoardってどんな意味?
Boarding PassのBoardについて熟語や意味の紹介をしています。旅行英語の勉強で英語の世界を広げましょう。
2020/07/12 09:14
空港で自分の希望を伝えたい!「荷物を大切に扱ってほしい」/ 「 通路側の席にしてほしい」
ワレモノは英語ではFragile / 窓側の席はWindow Seat / では、通路側の席を英語で何ていうの?
2020/07/10 20:28
空港で預ける荷物の「超過料金」を英語で何というの?
超過料金Excess Baggage Chargeのことについて詳しく説明しています。
2020/07/09 20:52
「無料」はFreeだけ? 空港で荷物を預けるときに使う英語表現
空港で荷物を預けるときに使う英語表現を使って英語の勉強をしましょう。「無料手荷物許容量」「超過料金」を英語で何というのかなども紹介しています。
2020/07/07 20:23
Baggage/Luggage/Bagの違いはあるの? 「旅行英語」で英語学習 その⑤
Baggage/Luggage/Bagの違いや、「機内持ち込み手荷物」「受託荷物」を英語で何て言うか?などなど。チェックインカウンターで使われる英語表現についてです。
2020/07/06 18:07
「旅行英語」を使って英語学習をしよう(まとめ) 空港編①
「旅行英語」を使って英語学習をしようというコーナーのまとめ記事です。airport / arrival / departure / exchangeなどにフォーカスしています。
2020/07/05 11:18
空港でのチェックイン Check in 「旅行英語」で学ぶ英語表現 その④
空港の国際線では、絶対に避けては通れないモノの一つが、「Check in」です。搭乗手続きと呼ばれていますが、いよいよ本格的に海外旅行へ出発するという雰囲気を味わえる場所かもしれません。この「搭乗手続き」を使って、少しだけ英語の復習をします。
2020/07/04 17:06
「両替」Exchangeを使った表現 「旅行英語」で英語の学習 その③
外貨両替は英語でCurrency Exchangeといいます。「アメリカドルに両替したいんですが・・・」というフレーズが英語ですぐに出てきますか? Exchangeの意味を広げたりと、旅行英語で英語の勉強をしましょう。
2020/07/01 19:43
DepartureとArrivalの意味を考える 「旅行英語」で英語学習 その②
どうも、Kすけです。 「旅行英語」を使って英語の勉強をしよう!のコーナーを始めています(笑) どうして旅行英語なのか? は、こちらを読んで見て下さい。 旅行英語のすすめ 前回の復習 さて、前回は、空港に関係ある乗り物についてでしたね。 ちょっとだけ復習をしてみましょう。 【空港に関係ある乗り物の英語(復習)】 飛行機・・・Airplane/Plane/Aircraft 地下鉄・・・Subway タ
2020/06/29 22:38
Airplane,Plane,Carrier,Flightの違いは? 「旅行英語」で英語学習 その①
どうも、Kすけです。 新型コロナ騒ぎの渦の中で、 ブログの更新もすっかりご無沙汰になってしまっていました。 皆さん、どうお過ごしでしょうか? 今はまだ国内旅行が精一杯で、 海外に行くということまでは考えられない状況でしょうね。 中には留学の予定があったのを泣く泣くキャンセルしたという人もいたでしょう。 どんなに悔しかったことか、お察しします。 さて、このブログでは、一足早く 「旅行英語」のコーナー
2020/06/28 18:45
旅行英語のすすめ
旅行で使う英語表現や語彙を紹介していくコーナーを始めます。今回はその「予告」です。
2020/06/17 19:43
Shake a legってどんな意味? 【プロが選ぶ】Legを使ったイディオム・慣用表現7選
foot とlegの違いや、legを使ったイディオム・慣用表現をまとめています。pull one's leg、break a legなど、よく耳にする表現を選びました。
2020/06/10 12:10
読み応えあり!プロが選ぶ「鼻」noseを使った英語表現40選 (まとめ)
どうも、Kすけです。 身体のパーツに関連した英語表現のシリーズをまとめています。 今回は「鼻」の表現のまとめ記事です。 なんと、40もの英語表現が一挙に学べます! 楽しんでください!! 「鼻」noseを使った英語表現40選 「鼻」noseを使って英語表現を10選×4記事、 合計40選お届けしてきました。 もう一度、復習をしてみてください。 その1"right under one'
2020/06/06 15:12
身体のパーツを使った英語表現 まとめ編「髪、口、頬」
hair, mouth, cheekを使った英語表現を紹介しています。
2020/05/31 20:18
“Tongue-in-Cheek”ってどんな意味? Cheek(ほっぺ)に関する表現
頬(ほお、ほっぺ、ほっぺた)は英語でcheekですね。今回はcheekを使った英語表現を紹介します。tongue-in-cheek, bite one's cheek, What a cheek! など。また、「敵は本能寺にあり」という表現の英語にもcheekが入っています。
2020/05/29 18:53
Keep your nose clean! って、どんな意味? 「鼻」を使った英語表現10選 その4
「鼻」を使った英語表現を紹介しています。keep your nose clean. Don't cut off your nose to spite your face. など10選です。
2020/05/26 20:27
Pay through the noseってどんな意味? 「鼻」を使った英語表現10選 その3(ちょっぴりネガティブ編)」
鼻を使った英語表現です。pay though the nose, a camel's nose, brown noseなど紹介しています。
2020/05/22 19:43
「鼻が高い」「鼻が低い」って英語で何ていうのでしょう? button noseの意味は? 「鼻」を使った英語表現10選(その2)
「鼻が高い」「鼻が低い」などの鼻の英語表現10選です。button noseやhave a nose forなどの意味を紹介します。
2020/05/21 18:12
“right under one’s nose”って、どんな意味? 「鼻」を使った英語表現10選 (その1)
right under one's noseの意味など、「鼻」noseに関わる英語表現10選です。その1回目。
2020/05/17 18:06
Shoot off one’s mouthってどんな意味? 「口」mouthを使った英語表現10選!
口(Mouth)に関連する英語表現をまとめています。Shoot off one's mouth / Straight from the horse's mouth と言った表現を紹介しています。
2020/05/16 17:05
Get in one’s hairってどんな意味? Hair(髪)を使ったことわざ10選!
「髪 hair」を使った英語表現を紹介しています。「髪をセットする」というのを英語で何て言うのか? Get in one's hairってどんな意味なのか? などです。
2020/05/13 18:45
look forward toとexpectの違い ~英語学習は間違えたときが最大のチャンス~
英語学習は間違えたときが最大のチャンスです。そのチャンスを逃さないように、後でではなく、その時に勉強をすること。そして、せっかくなら深く勉強をすることが大切です。look for とlook forward toの違い、さらにexpectとの違いを例にあげて説明しています。
2020/05/09 21:32
これだけ覚えたら自慢できる! 「動物」を使った英語表現 まとめ編
動物を使った英語表現のまとめです。ねずみ(rat/mouse)、猫(cat)、犬(dog)、馬(horse)、魚(fish)、鳥(bird)を使った有名な英語表現を紹介しています。
2020/05/05 18:00
For the birdsってどんな意味? 「鳥」を使った英語表現15選!
For the birdsってどんな意味なんでしょうか? 「鳥」を使った英語表現です。最後にはクイズも用意しました。
2020/05/04 17:37
“Fishy”ってどんな意味? 魚を使った英語表現15選!(+名言1)
Fishyってどういう意味何でしょう? fishは名詞と動詞の両方の使い方がありますが、fishを使った英語表現もたくさんあります。その中から15を選んで紹介します。最後には「おまけ」の私が好きな言葉も。
2020/05/03 11:21
アメリカ横断バス一人旅 まとめ下巻「ニューヨークからサンディゴまで編」
私が若いときに経験した「アメリカ横断バス一人旅」のまとめ下巻「ニューヨークからサンディエゴまで」です。バスは一番庶民的な乗り物のせいか、車内で出会うひともとてもユニークだったので、その辺も含めて楽しんでくれたら嬉しいです。英語を勉強している人や留学をしたいなあと思っている人に特に読んで欲しいです。
2020/05/02 14:09
イメージダウンは英語で何て言うの? DOWNを使った和製英語
イメージダウンは英語で何て言うんでしょう? DOWNを使った和製英語を紹介します。間違って使わないように気をつけましょう。
2020/04/29 19:57
シェイプアップは英語で何ていうの? UPを使った和製英語
シェイプアップは英語で言うとget in shapeです。これ以外にも「グレードアップ → Upgrade」「スキルアップ → enhance one's skill」「イメージアップ → improve one's image」など、UPを使った和製英語はたくさんあります。
2020/04/27 21:25
アメリカ横断バス一人旅 まとめ第1弾「サンディエゴからニューオーリンズ編」
「アメリカ横断バス一人旅」のまとめ第一弾「サンディエゴからシカゴまで」です。
2020/04/26 17:16
【すぐに使える】Horseを使った有名な英語表現7選
馬(horse)が出てくる有名な英語表現を7つ選んで紹介しています。Eat like a horse,Work like a horse,From the horse's mouth,Hold your horses!など、今すぐにでも使える表現ばかりです。
2020/04/24 20:11
英語学習や留学を成功させるために 「目的」と「目標」は分けて設定しよう!
英語の勉強を何からはじめたらいいか分からないという人は、まずはここからスタートしてください。目的と目標の違いを明確にさせること。夢のある目的を持つこと。
2020/04/22 22:15
新型コロナで帰国できない留学生が増加中~在留資格の問題点 ”Imagine there’s no countries”
新型コロナの影響で帰国できない留学生が増えています。彼らは卒業後はアルバイトもできず大変困っているとのこと。査証と在留資格の違いや資格外活動のことなどにも触れています。
2020/04/20 21:55
犬を使ったおすすめ英語表現10選
犬を使った英語表現は沢山あります。しかし、Dogという意味には「くだらない人間、くだらないもの」などという意味もあり、マイナスのイメージで扱われてる場合も少なくありません。お勧め表現10選です。
2020/04/19 15:05
Let the cat out of the bagってどんな意味? Catを使った表現を紹介!
Cat(猫)を使った英語表現を紹介します。Let the cat out of the bag. Curiosity killed the cat. などなどです。
2020/04/17 21:06
smell a ratの意味は? ねずみはラット?マウス?
日本語で「ねずみ」ですが、英語では「rat」と「mouse」の2つの呼び方があります。何が違うのでしょうか? smell a ratってどんな意味でしょうか? 英語コラムです。
2020/04/16 21:19
退学って英語でなんていうの?
「退学」を英語で表現すると、expel (v) 「退学させる」expulsion (n) 「退学処分」が使えます。また、kick out も使えそうです。こういうニュースで使用される英文や英単語は、英字新聞でチェックしたらとても勉強になります。そしてせっかくなら、exのイメージを持っている語彙も増やしておきましょう。
2020/04/15 18:43
英語で自分の宗教を説明できますか?
ご自分の宗教についてどのくらい知っていますか?「あんまり知らない」という方も多いと思います。海外に行くときは、自分の宗教についての基礎知識は持って行きましょう。特に熱心な信仰心を持っていない人でも、自分の家族の宗教については勉強をしておくことをお勧めします。
2020/04/14 20:56
アメリカ横断バス一人旅を終えて
「アメリカ横断バス一人旅」の長い旅を終えて変わったことは、自分に対する自信でした。完結編です。
2020/04/13 19:39
宗教を聞かれたときの対応は! 「アメリカ横断バス一人旅 移動編②」
どうも、「Kすけのブログ」のKすけです。 「アメリカ横断バス一人旅」の途中、バスでの何気ない風景です。 車なしではどこにも行けない国「アメリカ」では、 バスは一番財布に優しい乗り物です。 そんなバスには、本当にいろんな人が乗ってきます。 私は1ヶ月のバスの旅だったので、 長距離バスの乗客の中でも乗っている時間がやたら長い方でした。 だから、だいたい窓際の席に座ってたんですが、 自由席だったので、お
2020/04/11 18:21
バスの中にあるアメリカの日常 「アメリカ横断バス一人旅 移動編」
バスは一番簡単で安い移動手段なので、いろんな人に出会えるチャンスもあります。アメリカの方は挨拶から日常会話をはじめるハードルが、日本人と比べてとても低いので、異文化体験ができて、英会話の絶好の練習機会になります。
2020/04/10 08:20
留学のメリット あらためて
どうも、Kすけです。 「アメリカ横断バス一人旅」はニューヨークまで進みました。 ずっと旅の内容が中心だったので、 今回は久しぶりに英語学習の話でもしましょう。 短期の留学って役に立つの?? 留学をすると、自然と英語は話せるようになるもの・・・ そんな風に思っている人は、今でも結構いますよねー (私、英語教師なので、よくお目にかかります・・・) 留学をする前の私は、、まさにそんな感じの若者でした。
2020/04/05 21:17
ビッグアップルでの体験 「アメリカ横断バス一人旅 ニューヨーク編②」
Big Apple やMelting Pot、Salad Bowlといったあだ名がついているニューヨークは、様々な人種が集まって、それぞれ個々人の責任の下に生活をしている、ある意味アメリカを凝縮した大都会でした。厳しさもありますが、そこがまた魅力的な街です。
2020/04/04 13:59
アメリカ東海岸を目指して 「アメリカ横断バス一人旅 ニューヨーク編①」
ボストンはアメリカの中でも伝統的な雰囲気を持つ都市。イギリスの雰囲気を持っている。ニューヨークはとにかくでかくてエネルギッシュな大都市。ついにニューヨーク編第一回です。
2020/04/02 21:05
Windy City シカゴでブルースを聴く 「アメリカ横断バス一人旅 Chicago編」
カントリーミュージックの中心地ナッシュビルからアメリカ第3位の大都市、Windy Cityシカゴへ。シカゴ・ブルースを堪能できました。
2020/03/31 22:32
ブルース発祥の街メンフィスでBluesを堪能する 「アメリカ横断バス一人旅 メンフィス編」
テネシー州のメンフィスはBirthplace of Bluesと呼ばれている場所で、ここからエルヴィス・プレスリー、マディ・ウォーターズ、ロバート・ジョンソン、W・C・ハンディ、B.B.キング、ハウリン・ウルフ、などなど、とんでもなく素晴らしいミュージシャンが世に出て行きました。
2020/03/30 22:03
ミシシッピ川とブルース 「アメリカ横断バス一人旅 ニューオーリンズ最終日」
Black Music好き、Blues好きにとって、Mississippi Riverは特別な響きを持つ川です。その川を渡って一人余韻に浸っています。
2020/03/29 15:58
ディキシーランド・ジャズをプリザべーション・ホールで堪能 「アメリカ横断バス一人旅 ニューオリンズ・ジャズ編」
ニューオーリンズの名所の一つになっている「プリザべーション・ホール」 昔ながらの「ディキシーランド・ジャズ」が楽しめるこの古くて狭いライブハウスは、音楽通にとっては聖地と言えるでしょう。Preservationの意味も一緒に覚えましょう。
2020/03/28 15:32
ニューオーリンズ Birthplace of Jazz で音楽を聴く
Birthplace of Jazzとは、Big Easyというあだ名を持つニューオーリンズでの体験談です。音楽が好きな人には特におすすめしたい「ジャズ発祥地」です。
2020/03/27 06:18
イギリスで外出制限命令
Kすけです。 今日はちょっと短めなブログです。 イギリスでは「外出制限命令」が出されました。 イギリスのボリス・ジョンソン首相の イギリス国民に向けたメッセージです。 世界が今、大変なことになってますが、 知恵を出し合って乗り越えるしかないですよね。 何が正解か、とてもむずかしいですが、 地球で何が起こってるか、 しっかりと理解しておきたいですよね。 比較的わかりやすい英語で書かれています。 【外
2020/03/25 18:37
アメリカ横断バスひとり旅の最初の訪問地 「サンアントニオ」で見つけた小さなアメリカ
学生時代に経験した「アメリカ横断バスひとり旅」の最初の訪問地「サンアントニオ」での思い出を書いた備忘録・日記のようなものです。英語学習中の人や留学に興味がある人へ何らかのメッセージになればと思い書きました。
2020/03/23 19:08
英語力ゼロなのにアメリカ留学に行った理由
今回は自分がなぜアメリカ留学を決意したのか、英語もロクに話せない私を突き動かしたものは何か、というとても個人的な日記のような内容ですが、英語を学んでいる、留学に興味がある、という多くの人に読んでもらいたいと思って書いています。
2020/03/22 16:59
Lateの副詞はLatelyでいいの? 英検やTOEICにも出る!副詞の間違えやすいポイント
形容詞に「ly」をつけたら副詞になりますが、いつでもそうじゃあないんです。間違いやすいポイントを紹介します。英検やTOEICの対策にも役立ててください。
2020/03/21 19:41
副詞の役割とは? ~ 副詞の基本知識をおさえよう
文法を勉強するときには、基礎知識をおさせることはもちろん重要ですが、「なぜその文法が必要なのか?」を考えながら学習することが大切です。副詞はどんなときに必要になるのでしょうか? 副詞の役割は? 副詞を上手に使えるとどんなメリットが?
2020/03/20 20:20
ライティングの勉強をする3つのメリット
ライティングの3つのメリット ①時間をかけて考えることができる ②いつでもできる ③相手からの返事で英語の新しいフレーズが増える 自分の英語での表現の幅を広げたら、それが英会話の表現力を高めてくれます。いくつかの方法を使って、ぜひ英語に毎日触れていってください。
2020/03/18 00:05
英語でコミュニケーションをとるときに大切な3つのこと
「英語でコミュニケーションをとるときに大切な3つのこと」セルフチェック ①自分の得意なものを持っているか ②話したいことがあるか ③自分の国のことについて知っているか(相手の国のことはどうか)
2020/03/16 18:04
英検準1級の単語力をつける3つのコツ
英語を勉強中の皆さん、「英単語」を覚えるのに苦労していないでしょうか? 私は今、英検1級を持っていて、英語関係の仕事に就いていますが、もちろん、英検1級までは長い道のりとそれなりの苦労がありました。今回はまず、私が英検準1級の英単語にどう向き合ったか、その経験談です。
2020/03/15 17:04
プロが考える「語学留学の4つのメリット」
どうも、Kすけです。 「留学には興味があるけど、どんな留学がいいのか決めるのが難しい・・・」 こんな人、いませんか?? 英語力には自信がないから英語の勉強に集中したい 何年間も留学をする時間の余裕もない 金銭的にもそんなに負担になるのはなあ・・・ じゃあ、「語学留学」からスタートしたらどうでしょうか?? 留学のタイプ 一昔前まで「留学」は、一部のエリートが参加するものというイメージでした。 いわゆ
2020/03/13 21:39
留学に行こうかどうか迷っている人へ 5つのセルフチェック
どうも、「音楽と語学をこよなく愛する」Kすけです。 私は若いころ、(むかーしむかしですが笑)留学に行きました。 当時は今ほど留学が身近じゃなくて、 私の周りにも留学に行くと言い出すような人は誰一人いませんでしたよ。 というワケで、今回は、 「留学に興味がある人の背中を押してあげたい!」 という気持ちを込めて書いてみます。 気を楽にして、おつきあいください。 留学をためらう理由とは?? 5つのセルフ
2020/03/12 22:21
褒められたときの英語での返事の仕方は?
どうも、「褒められて伸びるタイプ」のKすけです。 皆さんは、人から褒められたときに、どんな返事をしていますか? どうやって返事をしていいのか、困ったことはないでしょうか? 先にことわっておきますが、 今回は「個人的な意見」たっぷりのブログです。 そういう感じで、ゆるく楽しんでください(笑) 褒められたときの返しかた3タイプ 英語圏の人は、よく人を褒めてくれます。 褒められることにも褒めることにも慣
2020/03/11 21:27
英語の2大検定 英検とTOEIC、どっちがいいの?
英検とTOEICのどちらを受験するかは、その試験に向けて勉強をするときに、どちらの方が英語力をつけることができるかで決めましょう。それは、そのときの英語力に応じて選択することをお勧めします。英検2級まではTOEICではなく英検を勉強した方がいいです。その理由を説明します。
2020/03/09 21:56
【TOEIC対策にも効果絶大!】最新のニュースから英語を学ぼう コロナウィルスって英語で何て言うの?
ニュースを読んで英語のボキャブラリーを増やそう! ①ニュース英語からは生きた英語が学べる ② 実際の記事からの例から学べること ③英語ニュースを読むのはメリットだらけ ④TOEIC対策にも抜群の効果を発揮
2020/03/08 19:51
ニュース英語でボキャブラリーを増やそう
英字新聞で英語の勉強をしよう。次のような人におすすめ。①仕事で英語を使いたい人や実際に必要になってきている人 ②中級以上の英語力を身につけたいと思っている人 ③TOEICで得点アップを目指したい人④今の英語力はさておき、とにかく必死で英語を頑張りたい人
2020/03/07 23:16
「今何時?」は、What time is it now? でいいの?
時間を聞くときは、"What time is it now?" だけではない。" Do you have the time?" も「今何時ですか?」という意味。" Do you have time?" 「時間ある?」とははっきりと区別しないとね。時間の読み方にも慣れましょう~
2020/03/06 21:20
英語に触れる環境を日本で作る5つの方法
どうも、「音楽と語学をこよなく愛する」Kすけです。 前回、留学についてブログで書きました。 留学を成功させる5つのポイント 今回のブログは、「留学に行かずに英語の環境を作る方法」についてです。 留学に行った方がいい理由といけない理由 もちろん、留学は行けるなら行ってみた方がいいですよね。 モチベーションが上がる 英語を使って毎日を過ごすことができる 英語を「会話の手段」としてリアルに感じることがで
2020/03/05 18:35
留学を成功させる5つのポイント
せっかく留学をしたのなら、少しの時間ももったいない。【留学を成功させる5つのポイント】①基本的には「ひとり」で決めて、ひとりで動く ②日本人同士でいつも一緒にいない ③日本語が話せない人のフリをする ④チャンスがあればできるだけイベントには参加してみる ⑤Think in Englishを徹底する
2020/03/04 18:05
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、Kすけさんをフォローしませんか?