ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スペイシー125ストライカー(JF02) ディスク化計画 14
慣れって怖いですね。前回の水漏れ、ショックはショックでしたが3回目程ではありませんでしたwとはいえ、やる気は無くなったので一旦ディスク化を進める事にしますw旋盤屋さんに注文したアクスルシャフト用のカラー(左2つ)とキャリパーオフセット用カラー(右2つ)です。ア
2020/10/22 20:44
スペイシー125ストライカー(JF02) エンジン始動テスト 3
やっとエンジンをかけるところまでたどり着きました。これで4回目、、、長かったです、、、車体にエンジンを載せるところまでしていたので、キャブやマフラーを取り付け、エンジンオイルとクーラントを入れました。3回目の正直がどうとかいっていた6月初旬の状態に戻しました
2020/10/21 20:57
スペイシー125ストライカー(JF02) エンジン始動テスト 2
ついにエンジンをかけたいと思います。これで4回目、今回は腰下までオーバーホールしましたし自信があります。しかしなぜ今までエンジンをかけなかったかというと、、、スターターリレーからセルモーターに繋がる配線のゴムカバーが破れていたからです。セルを回したときにシ
2020/10/20 20:13
スペイシー125ストライカー(JF02) 干渉問題解決
先日記事にしたリアサスがホイールに干渉していた問題ですが、ホイールのセンターナットはこういう物を使いました。ここだけチタン色という、、、ダサいこのナットの高さがちょうど12mmだったのでこれに決めました。ロックナットでは無いので多少不安はありますが、様子見で
2020/10/19 20:09
スペイシー125ストライカー(JF02) ディスク化計画 13
ついにディスク化計画の記事が13まできましたwもうさすがに完結させたいw前回キャリパーサポートとキャリパーの間に入れる暫定カラーを7.7mmから6.2mmぐらいに変更しました。それを取り付けた状態で、ホイールのセンターを出す為に試行錯誤しました。車体左側は余っていた謎
2020/10/18 20:04
スペイシー125ストライカー(JF02) ディスク化計画 12
ディスク化にどれだけ時間をかけとるねんという。エンジンの水漏れとオイル漏れのショックのせいでどこまで進んでいたか忘れてしまった為、自分の記事を読みましたwディスク化の記事が8月の頭で止まっていたので2ヶ月も放置していたんですねw現状、フォークに対してホイール
2020/10/17 20:05
スペイシー125ストライカー(JF02) リアサス干渉
えぇ、タイトルの通りです、、、駆動系パーツをチャチャッと組み上げ、エンジン始動の為ホイールとリアサスを取り付け。リアホイールのナットを締めるときにホイールを回そうとしたら回りませんでしたw軽く当たってるとかそんなレベルではなく、ガッツリ当たっていました。確
2020/10/15 20:35
スペイシー125ストライカー(JF02) スプライン修正
前回組み上がった、、、と思われたエンジン、実はまだ駆動系を完成させていませんでした。というのは、実は前から分かっていたことなんですが、クランクシャフトの左側(駆動系側)のスプラインが死んでいてドライブフェイスが取り付けられないのです。まぁ思い当たる節はこれ
2020/10/14 20:20
スペイシー125ストライカー(JF02) エンジン腰上組み立て
前回の続きです。更新までまーた間が空きましたwブログを作った時に予想していた通りですwさて、腰下の組み立てが完了したので、腰上の組み立てです。ピストンを組み付け後、新品のスタットボルトをダブルナットで取り付けます。クランクケース右側。ジェネレーターやフライ
2020/10/13 20:17
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、つぁんさんをフォローしませんか?