ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
土に移してみたものの
ベラボンでレスキュー中だったパキラたち。 だいぶ発根したから土に移したよ! 黄色くなってたり 2枚だったり 大きい葉っぱの下になったり ( 直すのがメンドイ ) ダイソーのクマちゃんカップへ カワエエ 上部を少しカットしたけど、7センチポットがピッタリサイズ。 土に移してみたものの、活着してくれるかな?
2022/01/31 20:00
大きくなったね
冬でも成長しているキリンウチワ接ぎの、黄色い緋牡丹ちゃん 買ってきた三角柱接ぎの緋牡丹よりも、刺座がフワフワで嬉しい 葉っぱがががががぁーーー ( ナナメだし ) キリンウチワの葉っぱ、暖かくなれば緑に戻る?
2022/01/30 20:00
ツボミだよね?
一通りお花が咲き終わった花きりんさん こんなに寒いのに、ツボミだよね? これは新芽かな? こっちにも 葉っぱにお水の乾いた跡がある ウチに来た時からあるんだけど、拭いても取れないのよね。 生産者さん、ジョーロ的な感じで上から灌水してたんだろうなー 葉っぱが入れ替わるまでこのままなんだろうな。
2022/01/29 20:00
エイリアンっぷり
オマケの小さなカットだった四海波さん なかなかのエイリアンっぷりで嬉しい。 ゴツゴツ控えめな怒涛さん 子株が出ていて、これも嬉しい。 これでいいのか?の大雪渓さん ちょっと今ひとつかなー てか、大雪渓ってイボイボ出るっけ? 一応これも大雪渓 置き場が違うからか、今ふたつくらいかなー 実生っ子の四海波たちは キバが出るのは、まだまだ先だね 以前メルカリで売りまくってた時、オマケで付けていたのね。 いい感じに間引けてスッキリ。
2022/01/28 20:00
この作り物感が好き
寒さに耐える臥牛どん 食品サンプルみたいな、この作り物感が好き。 変わらずおキレイな白雪姫さん 少々色が悪い、普通のグロメラータちゃん しかしまー、成長が遅いこと。 我が家にやってきて7〜8ヵ月経つけど、葉っぱ一枚分も育ってない。 まぁ、今は休眠期だけどさー 枯れてはいないから、いいんだけどね。
2022/01/27 20:00
寒さに耐えてる & 余談
寒いけど、あまり姿を変えない修羅道さん キレイな紫の犀角さん 角度を変えても場所を変えても、ナニがナンでもピントが合わないバエリガータちゃん 先っちょがーーー ガガイモを見ると、寒さに耐えてなーって思う。 もう少し頑張って! 余談 茂吉のもはモサモサのも カットしてもらったよ! くっきりな分け目も なくなった ケージが広くなって良かったねー 私は特にロン毛が好きな訳ではない。 たまたま茂吉くんがロン毛だっただけ。 手入れが悪いから、病院で定期的に爪切りとカットをお願いしているんだ。 今は寒いから長めだけど、真夏のサマーカットはバリカンで全刈りするから、小さなカバになるのよw
2022/01/26 20:00
葉っぱヒョロヒョロ系
昨日の白サボと同時に始めたシソバシス イントリカータ ( こっちがメイン ) 球根もけっこう大きくなってきたんだけど、ちょっとシワシワ ナニがナンだかのドリミア ウニフローラ 巻き始めたスピラリス フリズルシズル スピラリスの別鉢 もう一つ こっちの方が日当たりいいんだけどなー
2022/01/25 20:00
白いんだけど…
シソバシス イントリカータの種子を買ったときに混ざっていたサボテンの種子。 何者かは分からないけど、元気に育っていた。 でも冬になったら… 白くなった 真っ白なんだけど… 他の実生チビサボはみんな真っ赤なんだけどな。 触る ( つまむ ) と固いから、生きてはいるんだと思うんだ。
2022/01/24 20:00
モコモコ・モコッ
LEDのおかげで無事冬を越してくれそうなモナンテス ポリフィラちゃん。 モコモコ モコッ LEDの光量でお花も咲いてくれるのかなぁ…
2022/01/23 20:00
早く日に当ててあげたい
実生っ子のコーデックスたち。 まだまだ寒いからLEDで暮らしてる。 ホロンちゃん、一号 二号 ( 写りが悪い ) 三号 四号と五号 オベスムちゃん、一号 二号 三、四、五号 2本は葉っぱ出てくるかなぁ… 昼間だけでも窓際に持ってくればいいんだけど、今はギューギューだからね。 冬は日が低いから、ウチの窓際って一番下の段には日が当たらないのよ。 だからみんな上の方に詰め込んでいるんだ。 春の席替えまでガマンしててね。
2022/01/22 20:00
と、言うことで
昨日の続き。 さっそくダイソーでマクロレンズを購入したよ! うぅ〜ん 難しい もう少し練習しなきゃダメだねー アデラエちゃんのキラキラはキレイに撮れた む、虫? このくらいに撮れるようになりたい。
2022/01/21 20:00
名前はテキトーです
英語表記で読めないからテキトーに呼んでいるピグミーちゃんたち、その後。 サーゲンティー カワエエ ロセアナ あと一息! ミクランタ な、なんだろう… ( あまり意味のない ) スリーショット いつもスマホのズームを使って撮っているんだけど、ボケちゃうのよね。 100キンのマクロレンズってどうなんだろう。 買ってみようかな…
2022/01/20 20:00
やっぱりキレイ
大きな鉢に植えていているから、窓際に置き場がなくてLEDチーム入りしているオブツーサ。 子株が出てきてる オブ子はやっぱりキレイだねー 窓際で寒いのか、紫色 ( 茶色? )になってる小さめオブ子 その1 透明感がないなぁ… 小さめオブ子 その2 色は悪いけど子株モリモリの青雲の舞 ようやく平な葉が出てきた実生の万象 今日はドンヨリ曇空。 なぜハオルチアを選択したのか…
2022/01/19 20:00
イメージと違うけど
何日か前から、なぜか金獅子が欲しくなった。 ダイソーでは見かけた事がなかったから、メルカリでカキコとかの小苗を探したんだけど、大きくて立派なのしか出ていなかった。 でね、ダイソーに用事はなかったんだけど、まるで引き寄せられるようにフラフラ〜と行ったのよ… あった ご本体 ( 先端と根本の色が薄い ) 逆側 ( ガッツリとカット跡がある ) 上の方から 私がイメージしてる金獅子って、もっと扇の形でヒダヒダしてるようなヤツなのね。 でもまぁ、買ったんですけどね。 金獅子ってセレウスの綴化なんでしょ? そんな感じだし、もっと育てばカッコよくゴツくなってくれそうな気がする。 調べてみたら金獅子の峰って…
2022/01/18 20:00
フワフワ
年末にやって来たダイソー牡丹玉。 なんて説明すればいいのか分からないんだけど、トゲに向かって一つ一つが山になっていた。 今は山がなくなってきて、しっかり稜になってきたのよ! 調子が良くなってきたのかな? 刺座もフワフワになった もう一つの方も フワフワで嬉しい あー、もっと買ってくればよかったなー
2022/01/17 20:00
急いで移動
竜神木さん、赤くなっているのに気づく 寒かったねー 窓際最前列から二列目に急いで移動したけど、違いがあるかは分からない。 もう一本の竜神木さんも、薄っすら紫 この前バッサリ胴切りした福禄寿さん、変化ナシ 黄色くなってる福禄竜神木さん キミはどうかなぁ…、生き残ってくれよ!
2022/01/16 20:00
やっぱり寒いよねー
ちょっと寒そうなバリダさん やっぱり寒いよねー ( 逆側 ) 変な形のオベサブロウくんも ひどいお姿 ( 逆側 ) あと2ヵ月くらい頑張って!
2022/01/15 20:00
タマネギかっ!
この前バッサリされたオーニソガラム コダーツム デカくなったなー ホントこのパリパリの皮がタマネギだよねー まぁ、シーオニオンだしね。
2022/01/14 20:00
そっくりさん
カラルマ メラナンタ 黒竜角さん オルベア ナマクエンシス 黄金牛角さん 黒竜角の紅葉 ( だよね ) 黄金牛角の紅葉 ( 似てる ) ガガイモって属が違っても似てるよね。 黄金牛角 → オルベア 姫牛角 → スタペリア 司牛角 → デュバリア みんな牛角なのに、なぜなのか。 オマケで紅葉真っ盛りのペンデュラちゃん もっと綺麗な紫なんだけど、見たままの色で撮れないのよねー
2022/01/13 20:00
パロディアってさー
最近はサボテンのブログと化していますが… 昨日のヘキランを買った次の日に、パロディア表記のミニサボを買った ホントは白の角鉢が好きなんだけど、空きがなかったのよねー この子は誰なんだろうと調べまくってみたら… スコパ ( 写真お借りしました ) 似てるよね 上から やっぱり似てるよね トゲがあんなに白くはないんだけど、光の加減とかもあるしね。 でもやっぱり黄色いよなーって我が家の金晃丸を見てみたら… あまりの寒さに縮んでたw 頭のてっぺんが金晃丸みたいに黄色いソフトモヒカンになりそうな気もする。 やっぱり金晃丸かなー どなたかのブログで、ノトカクタスはパロディアに編入されたって書いてあった。 …
2022/01/12 20:00
なぜヘキランが好きなのか
ダイソーで入荷したてのヘキランを見つけた。 元は一寸鉢のミニサイズを3個 やっぱりヘキランが一番好き アストロフィツムって子株が出ているのを見たことがない。 ってことは実生なんだよね、きっと。 専門の業者さんが設備の整ったところで栽培しているとはいえ、ここまで大きくなるのに何年かかるんだろう… それが100円なんだもんなー
2022/01/11 20:00
正体不明
正体不明のカキコを購入してしまう だって7個で300円だったんだもん 一番大きかった子のアップ あと2個はどこに置いたかなぁ… 出品者さんが載せていたお花の写真 ( 親株 ) 短毛丸だと思うんだよなー
2022/01/10 20:00
保護色だ
年明け早々、注文していたマミラリア紫丸 ヤバイ、保護色だ 化粧砂を敷こうかな…
2022/01/09 20:00
-5.4℃
ようやく赤くなってきたフィリカウリスちゃん もっと赤いまだら模様になってほしい 私は千葉住み。 先日の雪の日、最低気温は-5.4℃だったらしい… 雪の寒さで赤くなってきたと言うことは、今までは寒さが足りなかったってこと?
2022/01/08 20:00
「嬉しいこと」と「悲しいこと」
年末播種のコーデックスたち。 発芽してきましたよー ジャーン! オベスムちゃん、発芽率がいい 帽子を取るとき、先っぽ折っちゃったかも ちっちゃ コーデックスとは思えない チレコドンの実生は難しいって言うから… ここまでが嬉しいこと。 たま〜に登場したモルモットの小次郎くん 昨日 ( 1月6日 ) 早朝、旅立ちました。 もう可愛いおねだりが見れない お気に入りの一枚 コスプレもノリノリで付き合ってくれた。 お骨になって戻ってきてくれた 姿が変わっても、ずっと一緒だからね。 私は十年以上モルモットを飼っている。 今の子が三代目。 6匹を見送ってきたけど、やっぱり辛い…
2022/01/07 20:00
何が何だか
脇芽がたくさんのアイボリーパゴタさん サクッと数えたら7個あった 葉っぱが詰まってるから、何が何やら なぜウチは、冬に子吹くのか?
2022/01/05 20:00
なぜ今なのか
たくさん子吹いているフォルモーサ 日々成長 ポルチーも出てきた 金晃盛丸も育ってきてる キミたち、今は休眠期じゃないの?
2022/01/04 20:00
大活躍
先日レスキューを始めた月兎耳さん。 一時期シャキッとしたんだけど、またクタッとしてきちゃった。 テーブルの上での水耕だったから、お水が冷え冷えだったのかも… と言うことで、移動した ここがどこかと言うと 茂吉くんちの屋根の上 可愛く撮れたから、もう一枚 もきちゃん大活躍 ( 実際はヒーターだけどねw )
2022/01/03 20:00
寒さに負けつつある
最低気温が0度前後を行ったり来たり。 何度も言うけど、保温も何もしていない窓際最前列のユーフォルビアたち。 葉っぱが枯れ始めた峨眉ちゃん 笹蟹丸さんがぁぁぁ フサフサだったパイナップルコーンも 葉っぱは枯れても、ご本体は硬い。 暖かくなれば復活するよね? 大丈夫だよね…ね?
2022/01/02 20:00
初日の出っぽいから
明けまして、おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします(^^) さて、新年最初を誰にするか悩み… 初日の出っぽいから緋牡丹ちゃんに決定! 勢揃い 台木の三角柱が寒さに弱いらしいけど、ウチは保温もしない窓際最前列で頑張ってるのよ! 最低気温が氷点下になる時もあるのによー ところで… 三角柱ってドラゴンフルーツのことだって何かで見た記憶があるんだけど、ホント?
2022/01/01 20:00
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もこじの母さんをフォローしませんか?