ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夜勤で睡眠不足、看護師が交代勤務の健康障害対策を調べてみた
看護師として働き始めてから寝つきが悪い。夜勤って体に悪いよね。。。私たち看護師は「患者のため」に昼夜を問わずベッドサイドを駆けずり回っています!世間の皆様が あったかいお布団に入ってスヤスヤと休息をとっているところナースコール排泄介助(おむ
2022/03/11 05:31
看護師ブロガー”Twitter”を辞めました。理由は2つ
タイトルの通り2021年の年末にこれまで2年間更新していたツイッターをひっそりと引退しました。気づく人などほとんど居ないだろう、小さなアカウントでしたがもしもあれっ?あの人いなくなってる??と思ってくれている人がいたら死ぬほど嬉しいです。今
2022/01/01 13:33
レポート『部署の課題とその根拠を述べよ 』の考え方・書き方の例
こんにちは、看護師なーさんです。今回は、当ブログへの”お問合せ”でよくある質問「課題とその根拠を述べよ」のレポートの考え方・書き方を教えてくださいについて投稿します。「お問合せ」はページの最下部にあります。気になることがあればドンドン投稿し
2021/06/02 00:12
無料で読める『レポート対策・文章力アップ』の参考本を紹介!
レポートを書くのに必須なのは文章力。それは筋肉のようにレポートや論文であなたの主張を後押ししてくれます。今回はKindle Unlimitedで無料で読める本を紹介します。
2021/03/22 23:49
ファーストレベル レポートの例【ヘルスケアシステム】で実際に提出したものを公開
ファーストレベル「ヘルスケアシステム」で高評価だったレポートを公開します。内容に手を加えればどの領域でも応用可能な『型』なのでご一読ください。
2021/02/07 03:36
【足の疲労軽減】レッグリフレ(パナソニック)の口コミ・価格を調査
皆さんは1日にどれくらい歩いていますか?以前、病棟の看護師に歩数計を付けてもらって調べたところ、平均が8000歩...担当の持ち部屋によっては14000歩をカウントする猛者もいました💧そんな、『歩き回る看護師』にとって、足の疲労回復は必須先
2020/11/22 01:11
柿の成分で新型コロナが不活化、奈良医大発表でカキタンニンが注目!
「柿渋の成分が新型コロナを不活化する」と奈良医科大学が発表し柿の主成分である柿タンニンに注目が集まっています。今回はネット通販で買える「柿タンニンが多く含まれる食品や商品」をまとめました。新型コロナにはまだ研究段階ではありますが、インフルエンザやノロウイルスへの不活化も注目されています。冬シーズンの免疫力アップにおそなえください。 。
2020/10/09 22:54
順天堂大練馬病院のクラスターで医療者が舛添要一氏に怒っている理由
順天堂大でクラスターが発生し舛添氏が炎上しています。一見何のことか分からない話ですが一連をまとめてみました。
2020/10/01 23:12
LINEの新機能「アバター作成」は似てない?有名人のアバターを作ってみた
2020/09/25にLINEにアバター作成機能が追加されました。顔写真から簡単にアバターを作成できるという新機能ですが、実際の精度はどんな感じでしょうか、皆がみたことのある有名人の方々のアバターを勝手に作って検証してみました。
2020/09/25 14:47
LINEの新機能「アバター作成」は似てない?芸能人のアバターを作ってみた
ファーストレベルで落ちない条件|不合格は聞いたことないけど…
ファーストって落ちたらどうなんの?不合格の基準ってなに?せっかく選考を通過し、高い授業料を払って受講するファーストレベルですが、最終的に不合格になったらどうなるんでしょうか?僕も受講中は「もし落ちたら…職場の人になんと言えば言いのか、来年ま
2020/09/12 02:27
看護管理実践計画書の書き方(編集中です)
ファーストレベルで作成した看護管理計画書についての振り返りを行います。出来るだけ皆さんのお役に立てるように体系化していきますので応援のほどよろしくお願いします。
2020/09/09 10:00
ICU看護師の勉強に役立つ情報サイト&スマホアプリのリンク集
今や医療系の情報はネット上に溢れています。選ぶ手間が省けるように【ICU看護師にとって有益なページ】を紹介します。
2020/08/15 21:55
後悔しない看護師の『辞めどき』はいつ?確実な5つのタイミング
今のまま『この職場』にいた方が良いのか?「辞めどき」が分からないという人は多いです。今回は職場の辞めどきについて投稿します。合言葉は『仕事を人生に合わせる』です。後悔しない選択のためにもご一読ください。
2020/08/10 01:28
『LINEでやりとりできる』看護師求人サイト【電話より気軽】
「転職時期や希望が具体的になっている訳でもなく、登録後すぐに電話がくるのは面倒」そう思って転職サイトを敬遠している方へ「LINEやメールでの連絡」も可能な転職サイトを紹介します。
2020/08/09 01:04
2020年 看護師の求人・転職サイトの特徴と口コミ
看護師の転職求職サイトは多すぎてよくわかりません。なので「8つのサイト」に登録してこちらのページに”まとめ”てみました。各社どんな特徴があるのか、ご確認ください。
2020/08/05 21:07
Amazon Payが使えるコスメ・ケア用品の公式サイト特集!
コスメ・美容ケア用品は公式サイトでの購入が断然お得。ですが、面倒なのはサイトごとの登録です。AmazonPayなら入力の手間が少なく、気軽に注文することができます。こちらでは AmazonPayが使えるコスメ用品の公式オンラインストアを特集。初回は特に安く手に入るチャンスです。
2020/08/02 20:00
看護の非公開求人とは?2つの種類と見分け方【転職と復職】
Ns非公開求人ってなに?なんで求人なのに非公開にしてるの?この疑問にお答えします。非公開求人という言葉を見るたびに「どんな求人?」て思いますよね?僕は将来設計のために『8つの求人サイト』に登録して常に求人を確認しています。非公開求人も頻回に
2020/08/01 22:36
2020/07/31 01:28
コロナが原因!?令和3年の年賀状は『ネット注文で直送』が流行る理由
未知の感染症に振り回される生活はまだまだ続きます。令和3年、ウィズコロナのお正月はネット注文と投函代行での年賀状が主流となるでしょう。今回は、「なぜウィズコロナでネット注文が人気になるのか?」「ハガキでコロナは感染するのか?」といった内容で投稿します。
2020/07/30 01:40
【ICU看護のおすすめ本】集中治療領域で定番の著者を紹介します
ICUに異動になった、新卒で配属されることになった方々から「ICUの参考書は沢山あるけど、どれがいいか分からない」「買ったけどいまいち」という声が多いので「当たり書籍」を紹介します。選び方のポイントは実績のある著者から選ぶ!です。
2020/07/28 11:09
【看護管理】ファーストレベルで学んだこと「看護のナレッジマネジメント」を紹介
「今年はベテラン看護師が異動になるから春から看護力が落ちる」とはよく聞く看護管理者の悩みです。でも、それはベテラン看護師の知識が正しく伝承されない知識管理に問題があるのです。ベテランや出来る人の知識を共有して組織が発展する取り組みを大串正樹著「ナレッジマネジメント 創造的な看護管理のための12章」から学びます。
2020/07/24 10:08
ファーストレベルの課題レポート「受講動機•志望動機」の論理的な書き方
ファーストレベルの受講・志望動機を論理的なレポートにするために必要な構造を順に解説してみました。ご参照ください。
2020/07/22 22:00
看護師が仕事に行きたくない理由とそこから抜け出す方法
もう仕事に行きたくない。看護師には定期的(毎日)に訪れるこんな気持ち。今回はその理由(原因)と抜け出しかたについて投稿します。理由によっては、その場で頑張るのが一番だったり、早く場所を変えた方が良かったりしますので、記事を読みながら自分に当てはめてみてください。
2020/07/15 22:08
ICU看護師の役割や適性について(優秀じゃなくても務まります)
ICU看護師ってどんな仕事で、どんな人が向いているんでしょう?一部では「ICU看護師は優秀でないと務まらない」という風潮もありますが、実際のところは違います。今回はICU看護師の仕事や適性について投稿します。
2020/07/13 01:35
2020年 おすすめの看護師の求人・転職サイトの特徴・まとめ【CM・口コミ】
2020/07/07 07:07
採用され易い転職サイト『ナースパワー』の評判・口コミ・特徴|看護師転職サイト
老舗転職サイト ナースパワーについて情報をまとめて投稿します。ズバリ、おすすめの人は・倍率の高い病院を狙う人 ・今とは違う土地で働きたい人です。
2020/07/07 07:06
転職サイト 看護roo!の評判・口コミ・登録特典
看護roo!と言えば、今や誰もが知る看護師の勉強・コミュニティサイト。国試の勉強でお世話になった人も多いでしょう。では、求人サイトとしてはどうでしょう?看護roo!で転職した人や転職活動中の人たちの口コミを集めてみました。転職サイト選びのご参考にお使いください。
転職サイト 『看護のお仕事』の評判・口コミを調査!お勧めできるのはこんな人
転職サイトの『看護のお仕事』について評判や口コミを調べました。このサイト、求人数は多く内部情報にも通じているので、利用者の満足度は高いです。情報収集目的の僕が登録してみた感想も投稿します。
転職サイトは使わない方がいい?転職サービスを使って失敗する人の3つの特徴
他の職業に比べ、看護師は転職サイトを使うと簡単に職場を変えることができます。しかし、使い方によっては転職エージェントの良いように転職を進めてしまい後悔している人が多いのも事実。今回は、転職サイトを利用すると危険な人の特徴とその対策を投稿します。多くのサービスや、採用率アップ・奨励金などの特典がある転職サイトはうまく利用するのが賢い選択です。
2020/07/06 01:52
新人看護師は勉強していればそのうち楽になる話(ただし例外あり)
数ある職業の中で、新人看護師の辛さは格別のようです。しかしこれは誰でもあって、いつか過ぎ去るものなので心配ご無用。勉強でもしてりゃ過ぎ去っていきます。
2020/07/02 00:06
管理者が読んでいる看護管理の本・雑誌を紹介【Amazon・楽天】
私(看護管理の初心者)が読んでためになった&当院の看護部で購読されている本と雑誌を紹介します。
2020/06/28 23:33
年上の部下にどう接する?相手のプライドを傷つけない関わり方
年上の部下とどう付き合っていますか?管理職になると今までと違った人間関係の構築に苦労するものです。相手のプライドを傷つけない関わり方を投稿します。
2020/06/25 23:03
管理者が読んでいる看護管理の本・雑誌を紹介
2020/06/23 18:33
初めて通販で買った自転車「Graphis」がコスパ良好でした
小学2年生の息子に買った自転車(Graphis)について投稿します。楽天市場の自転車カテゴリーで3年連続1位のGraphisというブランド、実際はどうなのか?購入を迷っている方の参考になれば幸いです。
2020/06/21 00:32
2020/06/19 12:15
ファースト・セカンドのレポートセミナーについて|口コミの内容に違和感・・・?
NS看護管理のレポート対策セミナーがあるって聞いたけど、どんな感じ?ちょっと調べてみました。ファースト・セカンドのレポート対策セミナーと検索すれば、日総研の『ULTRA方式で万全対策!2019』というのがヒットしますね。レポートが不安でこの
2020/06/15 11:23
老後のお金は大丈夫?看護師が資産形成に向いている理由と注意点
看護師は資産形成に向いている職業と言われていますが、その理由は分かりますか?大半の病院はコロナショックにより経営が大きく傾いています。看護師もついに給与がでない時代になってきつつあります。簡単な内容ですが、皆さんが資産形成について考えるきっかけになればと思います。
2020/06/15 00:49
看護管理の課題レポートは実践計画書を文章化するだけの話
看護管理実践計画書と看護管理のレポートは表裏一体。同じものを計画書⇆文章化で置き換えているだけです。ファーストが終了するときにも多くの人が悩んでいたので改めて投稿します。
2020/06/14 10:42
貯金ができない人におすすめ|女性のためのお金のパーソナルジム『ABCash』が今なら無料オンライン体験を実施中!
看護師は貯蓄できる人とできない人が二極化します。その原因はストレスへの対処行動とも言われていますが、老後に困るのは自分。今回は”女性のためのお金コンサルタント”ABCashを紹介します。コロナの影響で今ならオンライン体験が無料です。気軽にお金の不安を話せる機会なので、記事をご参考の上、検討ください。
2020/06/14 00:48
仏教のおすすめ本を紹介|ブッダの教えがあなたを救います
ブッダの教えは疲れた現代人にこそ必要。人々は人間関係や将来への不安に大昔から苦しめられてきました。2600年前に釈尊が説いた苦しみを消す方法論が学べる本を紹介します。
2020/06/13 02:47
2020/06/11 23:00
【後悔】「看護師やめたい」を10年聞き続けてわかったこと
「看護師やめたい」は看護師と検索すると次に出てくる『頻出ワード』です。でも、本当にみな「看護師」を辞めたいのでしょうか?そりゃあ、働いていると辛いことは多くあります。しかし、看護師を辞めるというのは”沢山の選択肢を放棄すること”です。未来の選択肢は大切にして、辞めたい要因にだけ別れを告げればいいのです。むかし「看護師を辞めた」同期に、一言でも伝えれば良かった。と、後悔していることを投稿します。
2020/06/05 01:09
人間関係に疲れたら試したい「反応しない練習」を紹介します
人間関係の悩みは「ついつい反応」した結果です。今回は草薙龍瞬氏の「反応しない練習」から、原始仏教的なストレス回避術について投稿します。
2020/06/04 19:04
転職が成功する必須スキルは『抽象化』『メタ認知』
転職してもやっていける看護師の特徴は『抽象化』が出来ること。この能力があれば、病院や施設が変わっても普遍的に活躍することができます。環境を変えることに抵抗がある人はこの意識をもちましょう。どこに行っても困りません。
2020/06/02 00:59
看護師の仕事内容は病院によって全く違うよって話
「やりたい看護をやれない環境」で育った僕は環境を変えて「看護に専念できる職場」に行きました。という話。
2020/05/30 23:29
【転職談】好きだった病院を辞めた話で自己紹介【男性看護師】
看護師としての自己紹介がまだでした。看護師になってからの一番のイベントは6年目の転職。この時に動いておいて本当に良かった。
2020/05/28 01:13
【コロナで緊急事態】看護師のボーナスはどうなる?調べてみた
5月も下旬になり夏のボーナスの話題も出てきました。しかし、新型コロナで病院の経営は逼迫。私たち看護師のボーナスはどうなるんでしょう?調べてみるとボーナス減額でも致し方のない病院経営の数字が見えてきました。
2020/05/27 00:08
看護師転職サイトの電話は必要?しつこい時にどう対応すべき?
転職サイト登録の前に気になるのは、登録後の業者とのやり取りです。「しつこい電話にうんざり」という声もありますね。実は登録後にかかってくる電話には大切な理由があります。彼らが真っ先に確認したいことは至ってシンプル。一度答えればそれで済みます。この投稿ではその理由と、それでも「しつこい」場合の対応を投稿しています。ぜひご一読ください。
2020/05/25 02:10
看護の非公開求人とは?2つの種類と見分け方
2020/05/23 23:36
備あれば憂いなし!看護師の求人・転職サイトの特徴をまとめた【将来設計】
「どれが良いか分からないなら全部試せばいいじゃん🎶」看護師の転職求職サイトは多すぎてよくわかりません。その結果、僕は8つのサイトに登録しています。多くの方が分からないと思うので、こちらのページに”まとめ”てみました。どんな特徴があるのか、よければご一読ください。
2020/05/22 00:29
職場秘伝のタイムマネジメント講座!【業務の回し方】
看護師の1日は数十もの業務との戦いです。一般的なタイムマネジメント論はナースにピンと来ないので、わが職場に伝わる『業務の回し方』を投稿します。業務が回らないと感じている方はぜひご一読ください。
2020/05/20 00:41
「転職時期や希望が具体的になっている訳でもなく、登録後すぐに電話がくるのは面倒」そう思って転職サイトを敬遠している方へ、今は「電話ナシ、LINEやメールでのみの連絡」でやり過ごすことができます。もちろん、登録しているのでローリスクで求人情報は閲覧可能。そのために必要な『登録時の』
2020/05/18 23:04
充実した看護師ライフのために1年目から出来ること
「どうすれば看護師として幸せに生きれるのか?」これが今回のテーマです。個人的には「勉強、心の調整、選択肢の確認」が3本柱。そんな投稿です。
2020/05/17 23:41
【ど緊張】申し送りは必要?新人にとってはチャンス!なわけ
新人Ns申し送りが嫌すぎて辞めたいレベル。なんであんな面倒なことをやってるの?申し送りが辛いのは新人看護師のあるある。先輩たちも嫌だったはずなのに、なんで続けているんでしょう?今回は申し送りの目的や、上達の手段をお話します💪申し送りの目的申
2020/05/16 01:52
【イラスト多め】新人看護師の勉強におすすめな本を紹介!
視覚で勉強する人へ、イラストや図解が多い『新人看護師向けの参考書』を紹介します!項目は・疾患・フィジカルアセスメント ・心電図・記録・看護技術・メンタル・看護師の日常エッセイなど。分かりやすい本を紹介します。どうぞ、ご一読ください。
2020/05/14 19:11
【ミスばかり?】よくある原因と明日からできる予防策
毎日ミスばかりしている。そんな方に読んでもらいたいと思い投稿しました。確かに、看護師の仕事は「落とし穴がいっぱい」です。しかし、その根本原因に合った対策を取り入れることでミスは減らすことが出来ます。ミスした時に絶対にダメなことについても記載しています。
2020/05/14 00:11
【優先順位の考え方】安全な看護のための2つの判断基準
看護師になると決めたその日から、あなたと「優先順位」との戦いは始まっています。臨床の出来事には沢山の要因がからんでいるため、優先順位を正確に決めるのはひじょうに難しいこと。今回は、優先順位の考え方と「1日でも早く楽になる」ためのトレーニング方法を紹介します。
2020/05/12 00:54
【目標管理シートの書き方】1年目でも褒められるポイント・コツを説明する
この記事では『目標管理シートの書き方』を紹介しています。管理職はなぜ目標管理をしているのか?どうすれば効果的な目標管理になるのか?1年目から褒められる「やり直しなし」の書き方を伝授します。
2020/05/11 10:43
多重課題とは?正しい対応を解説【新人看護師むけ】
「検温」「検査出し」「患者対応」「医師の介助」など、看護師のまわりでは常に複数のイベントが発生しています。それら『多重課題』は独り立ちを目指す新人看護師にとって最大の難関。今回は、多重業務の種類と、それに見合った対応を解説します。多重業務を理解した上で、効率よく経験を重ねてほしいと思い投稿します。
2020/05/10 23:16
【裏話】管理職の同期生に言えなかったこと【金の話】
ファーストレベルではすでに管理職をしている同期生が沢山いました。彼ら(彼女ら)とは仕事・家庭・将来についてよく話しましたが、僕には喉元まで出ても言えないことがありました。ファーストはそのまま終わってしまいましたが、代わりにこのブログで投稿します。
2020/05/09 02:35
【看護の管理者】できる上司はビジョンを見せる!!
組織を導くために使われる「ヴィジョンを見せる」という手法。ドラッカーの本にもよく出てきます。この投稿では、ヴィジョンはなぜ必要なのか?普段どのように使われているのか?最近体験したヴィジョンの威力について実体験を報告します。管理職になったらこのヴィジョンを振り回してやりたいですね!(大迷惑)
2020/05/08 23:31
登山好きは必読!Kindleで『ヤマケイ』を無料で読む!
ヤマケイ新書は電子書籍で読める山岳系文庫です。Kindle Unlimitedでは多くのヤマケイ文庫が読み放題に登録されています。昔から、登山家と読書は切っても切り離せません。家でも山でも頼もしいKindleでの読書を紹介します。他にも、読み放題には「山と渓谷」「ワンダーフォーゲル」「PEAKS」などの人気雑誌も読み放題になっています。初回30日無料キャンペーンは使わないと損です。
2020/05/06 01:22
【情報収集】不安を感じている看護師は行動するべき
目の前に壁があるような不安な毎日。。。これから世の中どうなっていくのかな?コロナの影響で看護師の職場環境も激変。多くの人が将来への不安を感じています。そこで問題は、不安に対してどう動くか?です。今回は、今不安を感じる人がとるべき行動について
2020/05/05 02:01
無料で読める!レポートを書く前に読むべき本を紹介する【Kindleで文章力】
2020/05/01 23:49
【まとめ】ファーストレベル受講前にやるべき3つの事
ファーストレベルに行く前にやっておくべき事のまとめ記事です。基本的にはレポート対策になりますが、生活全般に影響してくるので、実体験を踏まえて3つの対策を紹介しています。皆さんがスムーズに受講できるお手伝いになれば幸いです。
2020/04/29 23:10
中堅看護師の5つのストレスとその対策【3年目からは要注意!】
3年目からは中堅看護師!新人時代とは違うストレスとは一体どんなもの?今回は、ある研究の結果から中堅看護師が辞める理由5つと対策を紹介します。
2020/04/29 00:17
【活性炭ガム】クロレッツ炭フレッシュが美味しいけど売ってない件
今年3月にリニューアルされた活性炭配合の『クロレッツ炭フレッシュ』は、美味しいけど、近くのどこにも売っていません。モンデリーズ・ジャパンさんもう少し頑張ってください。な投稿です。
2020/04/25 12:35
【ウィズコロナ】接触感染予防が一般常識になった日
この短期間のうちに私たちの生活や価値観を一変させた新型コロナウイルス。これからしばらく平穏な日々は戻ってこないでしょう。残念ながらコロナのある世界を生きていかないといけません。ここで大切なのは感染への知識。とりわけ接触感染は厄介な感染経路です。今回はその訳と感染予防のためのシンプルな行動を投稿します。
2020/04/24 23:57
【新型コロナで激変】今後、看護師の離職・退職者は激増する
新型コロナによって私たち看護師の職場環境は激変しました。多くの看護師はストレスを感じており、騒動が長期化すれば『より良い職場』を求めて看護師の大移動が始まります。今回は、コロナ渦の中で何が離職の引き金になっているのかを投稿します。
2020/04/23 04:18
手汗がすごい子どもの困りごと【解決策はあるか?】
我が子の手汗はなかなかすごい。調べると多汗症の一種だそうで、悩める児童は多いとのこと。一般的ですが対策を調べてみた。
2020/04/22 00:16
【頑張れ109回組】今年の新人看護師は可哀そうだと思う話
看護師 109回組はかわいそうな世代だと思う。声には出さないけど(出してる)先輩たちみんな思っています。国試が終わっても羽を伸ばせず、卒業から社会人一年目の春の楽しみが奪われ、職場はピリピリムード。そんな現状を憂いてみた。
2020/04/19 03:41
【過干渉は虐待!?】なぜ見守る親の子は伸びるのか?
過干渉って言われたけど何が悪いの?という疑問がある方は要注意。親の関わり方は子どもの将来を左右します。過干渉の影響について考えて『見守る子育て』を検討してはいかがでしょうか?
2020/04/19 02:10
小学生の勉強を習慣化する『30日チャレンジ』をやって
毎日机にむかう学習の習慣化ができれば、学校の勉強だけでなく自分の興味関心を広げる時間にもなります。自由な発想と調べる力はこれからの『AI 世代』に求められるスキルです。昨年、一年生だった長男と家族で取り組んだので実施後報告です。
2020/04/14 00:53
子どもがすすんで宿題をやるようになる『経験』とは?【脳の報酬系】
子どもが何かをやりたがらないのには原因があります。それは誰にでも本能として備わっている脳のシステム。それを保護者が理解したうえで関わると、子どもは宿題をやりたくなります。
2020/04/12 23:42
【叱り方】子育てで自然と怒らなくなる思考を見つけた。
うちには7歳と5歳の男児がいます。妻が産んだ天使のハズなのに、今のあれはもう未知の生き物ですね。新型コロナで休校、親の不安な気持ちや都合はお構いなしに、毎日好き勝手にやってくれます。毎日が「何やってんだ?」「コイツら何が楽しの?」の繰り返し
2020/04/11 22:58
【休校・勉強】ゲーム好きな子どもを勉強好きに変える方法
小学生の子をもつ保護者では「うちの子はゲームにばかり熱中して、勉強しない。」と言う悩みはよくあります。実は子どもが熱中できることに内容で『良い悪い』はありません。ゲームは集中力を養うためのツールだと割り切りましょう。そして、集中力をどうやって勉強に生かすか?これが親の課題です。今回は全てのゲームに共通する要素と勉強に生かす方法を紹介します。
2020/04/11 20:00
【ストレス解消】コロナうつ・コロナつかれの対策に島田紳介を
島田紳介は、2011年に芸能界を引退した伝説の漫才師・司会者。芸能界を引退するに至った経緯は裏社会がらみだったため、いまだ嫌悪感を抱く人もいるでしょう。しかし、彼の話術は飛び抜けていました。引退し10年近くたった今もYouTubeなどで人を
2020/04/10 23:29
【新型コロナ】防護服の影響と準備しておきたい予防策
新型コロナウイルスの対応では医療者は防護服を着て感染予防をすることになります。防護服は一度着ると気軽には外せません。長時間の着用で何が辛かったか?どうすれば良かったか?などを投稿します。
2020/04/09 02:24
【母の日】今年は『花束をおくれる男』になろう。【照れてる場合じゃない】
今年、私たちは一瞬で世界が変わってしまうことを実感しました。何があるか分かりません、後悔しないためには感謝は今伝える必要があります。母の日には花束を送りましょう。
2020/04/08 00:06
【新型コロナ】担当した看護師が感染したら労災になるのか?
新型コロナウイルスの患者を担当した看護師が感染したら労災認定されるのか?という疑問がわいたので調べてみました。ここでも見えない感染症の特性が・・・。
2020/04/05 02:28
【人間関係の落とし穴】『聞く技術』は後輩に使おう
後輩との関わり方が分かりません。後輩との関わり方に悩む人は多いですよね。昔のような体育会系の付き合い方は今やNG。今の若者は『自分の話を聞いてくれる先輩』を求めています。あなたは、後輩の話に耳を傾けていますか?先輩には気をつかっているけど、
2020/04/02 10:58
看護師の伝える力が飛躍する『伝え方』を紹介【報告・伝達・約束】
看護師にとって必要不可欠なのは『伝える力』。あなたも悩んでいませんか?伝え方には実績のある方法があります。今回は看護職がよく遭遇する場面に適した伝え方を紹介します。
2020/03/31 01:53
ルート確保は血管探しがすべて!見えない血管を探し当てる技術
勝負は鞘の中にあり!ルート確保は血管探しがすべてです。ただし、太く安定した血管は見えない場所に隠れていることも多く、探すのには技術が必要。今回はそんな見えない安定した血管を探す小技を投稿します。通常の技術に追加でやって損はない、リスクのない方法です。
2020/03/30 00:13
【推敲】レポートを客観的に見直す具体的な方法とは?3つの具体策
レポートの見直しには『客観的な視点』が重要!でも、どうすれば自分で書いた文章を客観的に見れるのか?その具体策を3つご紹介します!
2020/03/28 23:46
【推敲】レポートを客観的に見直す具体的な方法とは?
【強さの象徴?】柔道耳ってなぜできる?女子はならない?
柔道家の耳はなんであんな餃子みたいな形なのか?長年思ってても調べなかった謎を調べてみた。なんで女子には柔道耳がいないのか?答えが分かってスッキリしました。
2020/03/27 02:41
【看護管理実践計画書】課題の明確化
クロスSWOT分析 〜4種類の対策〜クロスSWOT分析では、 SWOT分析で振り分けた『強み、弱み、機会、脅威』の情報をクロス(かけ合わせる)ことで、課題解決のための対応策を導き出すことができます。前回のSWOT分析ではこのような表ができま
2020/03/25 23:24
【意識高い系?】あなたは信じる?看護のバタフライ効果
バタフライ効果というのは、有名な気象学者の問いかけ「蝶がはばたく程度の非常に小さな撹乱でも遠くの場所の気象に影響を与えるか?」に由来する言葉で、『はじめはごく小さなものが、のちの大きな結果に繋がる』といった意味で使われます小さな違いが大きな
2020/03/23 00:33
忘れ物が多い小学生の息子、効果的だったシンプルな対策
小学生の長男は学校や自宅での忘れ物が多く、子どもだから仕方ないとは言え『学校へ届ける、取りに行く』の繰り返しは嫌気が差してイライラします。子どもの忘れ物を理解して改善しようと試みた結果それなりの成果があったので記事にしました。
2020/03/22 14:52
相手を納得させる論理的な文章の構成『帰納・演繹』
相手を納得させるには論理性が不可欠!レポートでは自分の『主張』を相手に伝えて納得に導くような論理的な構成が必要となります。論理と言えば『帰納と演繹』、今回は避けては通れないこの2つの型を紹介します。
2020/03/22 00:17
【前よりキレイ?】お掃除ロボットを買って良かった理由
遅ればせながらクーポンにつられて買ったお掃除ロボット【Anker Eufy RoboVac 11S】、ほとんど期待していなかったんですが、これが大ヒット。今回はお掃除ロボットを買って良かった理由について投稿します。
2020/03/20 23:54
【職業としての魅力】今や『看護師の適性』はあてにならない
看護師になりたいと思ってもネットで見た「看護師の適性」に自分は合っていないような気がする。そんな人に読んで欲しい、『看護師の適性』という言葉の曖昧さは罪です。実際に看護師になった人たちを一括りにする適性などありません。
2020/03/19 23:59
【前よりキレイ?】お掃除ロボットを買って良かった
2020/03/19 23:54
【新人さんへ】あなたにとって『やさしい先輩』とは?
社会人になって分かる『本当にやさしい人』、自分にとってタメになるやさしい人を探して成長しましょう。
2020/03/17 23:52
しあわせな看護師が「看護師ってどう?どうなるの?」に答える
看護師をしていると「看護師ってどう?どうなるの?」といった質問をよく受けます。みんなが関心があるのが「これからの時代に看護師になるとどうなるのか?」と言うこと。いつも答えている事を投稿します。
2020/03/15 23:37
【買い物の感染対策】新型コロナウイルス予防で『セルフレジ』を選ぶ理由
新型コロナウイルスの感染拡大は進んでいます、学校が休校になり『不要普及の外出』は控えれても『必要な外出』はしないといけません。必要な外出とは『日用品の買い出し』でしょう、今回は僕が最近実行している『買い物での感染予防』について投稿します。
2020/03/14 11:29
あの人看護師じゃ??隠してても分かる面会時のしぐさ3選!
当然ですが、病棟で働いていると同業者が面会にくることもあります。『看護師です』と言う人と、あえて何も言わない人がいますが、そんな人でもその仕草を見れば「看護師かも?」と察することがあります。今回は、看護師だ!と確定的な3つの仕草を投稿します。
2020/03/14 01:17
就職氷河期に看護師を勧めてくれた両親に感謝している話
人生のうち最も大事な高校卒業時期が就職氷河期にぶち当たった僕 。「どうせ就職がない」ことを勉強をしない言い訳に、ゲームばかりの日々、今思えば『完全に終わってる状態』でした。ただ、今は看護師として働き人並みの幸せな生活を過ごしています、両親に感謝するとともに、お子さんの進路で悩んでいる親御さんには『看護師』を検討してみてはどうかと思います。
2020/03/13 22:16
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、なーさんさんをフォローしませんか?