ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【体験談」つらい時に「つらい」と言う大切さ
どうもどうも。社畜リーマン、T%(25)でございます。会社という荒波に飛び込んではや3年。つらいことも多々ありました。そのなかで感じたのは、「つらい時につらいと言う大切さ」。しかし、大抵の方々は、つらいと言えず、グッと耐えているはず。T%ア
2020/04/25 22:52
【体験談】「集団」になると脅威になるヒトは個としては弱い
個人VS個人の戦いは、実にフェアだ。私も何度か経験したが、負けても後悔や怒りを感じたことはない。納得のいく敗北だった。しかし、集団VS個人はどうか?といえば、納得のいかない経験のほうがはるかに多い。社会人1年目時代。上司からの理不尽な口撃に
2020/04/23 01:18
【体験談】社会人1年目は「調子に乗らない」ことが必須と思う話
4月から新社会人となる皆々様方はいかがお過ごしだろうか。かくいう私めも3年前はピカピカの社会人1年目でありんした。思えば私の1年目時代は地獄だった。所属長からのパワハラを受けたり、その他諸先輩方ともうまくいかず、半ば村八分の如き惨状だった。
2020/04/19 00:10
映画「夜は短し歩けよ乙女」感想&考察(ネタバレなし)
こうして出逢ったのも、何かのご縁。今回は、森見登美彦原作×湯浅政明監督の鬼才タッグで贈る、ロマンチックコメディアニメ「夜は短し歩けよ乙女」をご紹介します!T%ネタバレなしです!湯浅ワールド炸裂!T%実は私、森見登美彦小説の大ファンなんです。
2020/04/15 08:58
キレたらダメ、と考える優しい君へ
「怒るのはよくない」腹立たしいことが起きても、この考えが脳裏をかすめ、抑え込む。帰路につき、寝床につくと、ああやはり怒ればよかったのか?しかしキレたら危ないやつと思われやしないか?など、後悔と葛藤が渦巻く。そんな優しい君へ。結論からいえば、
2020/04/11 22:19
映画「ニンジャバットマン」感想&考察(ネタバレなし)
バットマンとジョーカー。ふたりが死闘の果てにたどり着いたのは……戦国時代の日本!今回は、神風動画制作×中島かずき脚本のはちゃめちゃアニメ「ニンジャバットマン」をご紹介します!(ネタバレなしです!)ハチャメチャだが崩れない「バットマンスピリッ
2020/04/11 20:03
映画「仁義なき戦い 広島死闘篇」感想&考察(ネタバレありとなし)
一人残らず、ぶち殺したるど──!ヤクザの任侠劇を描いた、深作欣二監督の人気シリーズ「仁義なき戦い」。今回はシリーズ屈指の名作であり、抗争を通じて「戦争」を描いた「広島死闘篇」を感想&考察します!※終盤以降にラストのネタバレしますので、その際
2020/04/10 22:26
映画「AKIRA アキラ」感想&考察(ネタバレあり)
日本アニメの金字塔「AKIRA」。本作は娯楽SFでありながら、同時に「人は誰しも狂気を秘めており、それを選択するか毎回迫られる」という、人間の本質を描いた作品でもあります。T%今回はこのテーマを軸にアキラを考察していきます!※本記事はネタバ
2020/04/07 22:36
【体験談】会社に期待すべきでない3つの理由
どうも、社畜ボーイことT%です。今年で社会人3年目。3年働いて思うのは「会社に期待すべきでない」ということ。コレ、決してネガティブではない、どちらかといえばポジティブな気づきなんです。そこで今回は、実体験も交えつつ、なぜ会社に期待すべきでな
2020/04/05 13:21
ビバ一人焼肉!ファーストフード焼肉店「焼肉ライク」に行ってきた話
手軽に一人焼肉できる店ないかな……。T%あるでい!どどーん!手軽に一人焼肉ができるお店「焼肉ライク」!目を引く「焼肉ファーストフード」の文字「一人焼肉しませんか?」の文字に「はい!します!」と応え入店。店内にはテーブル席はなく、カウンターに
2020/04/04 17:36
押井守版「攻殻機動隊」は生命の定義を問い質す深読みアニメ!
サイボーグであり、ヒトでもある主人公・草薙素子。彼女は果たして「生命」なのだろうか?今回は、ジェームズキャメロン他、世界の映画監督に多大な影響を与えた傑作アニメ「攻殻機動隊」を通じ、「生命の定義」について考察します!難易度高めのSFアニメ(
2020/04/03 11:53
【体験談】我慢すると自分がなくなる
辛いこと。怖いこと。生きていると様々な困難にぶち当たる。その「困難」の乗り越え方には二通りある。耐えるか、戦うかだ。私は社会人1年目時代、前者を選んだ。ストレスフルな毎日にただただ耐えた。それによって自己のなかに変化が起きた。自分が主張する
2020/04/01 22:36
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、T%さんをフォローしませんか?