ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
無印お香おすすめの金木犀を試してみた|部屋の広がり度や、持続時間など
無印のお香を試したいけれど何がおすすめなのか気になっていたところ、木犀の香りが人気ということを知りました。 わたしはお香を芳香剤代わりに使っているので、無印のお香も試してみたいと思います。 この記事で
2022/03/30 13:05
【畑を始めたい人向け】ミニマリストが畑作業をしてみて分かったこと
物価が高くなってくると、自分で野菜を育てたいなーなんて思うことがあると思います。 わたしは去年から畑作業を始めたのですが、農作物を育てるのは楽しくもあり大変でもありました。 そこで今回は畑を始めたいミ
2022/03/28 11:49
エアクローゼット初回申し込み方法|クーポンを使ってお得に登録
エアークローゼットを試してみたいけど、初回の申し込みはどうやってすればいいの? エアークローゼットは3ステップで簡単に登録できます。 初回に使えるお得なクーポンや、登録時の注意点もまとめたので最後まで
2022/03/26 12:07
ミニマリストの服レンタル活用法|エアークローゼットを使ってみた
洋服を減らしたいと考えたときに思いつくのが「服のレンタル」サービスですね。 わたしが持っている服は全部で20着ほど。 でも着回ししやすい服ばかりなので新鮮さがなく、どこか色気がなかったりします。 そこ
2022/03/25 00:28
オールバーズの汚れは落ちない?ジェイソンマークを使って検証。
Allbirds(オールバーズ)は、洗濯機で丸洗いできるスニーカーです。 わたしはほぼ毎日履いているので何度も洗ってきましたが、繰り返し 痛んでくるし、汚れも落ちにくくなってきました。 そこで、シュー
2022/03/23 13:12
ミニマリストの小銭入れ|コインケースは必要かどうか【選び方4つ】
コンパクトな財布を持っているけれど、別に小銭入れが欲しい、と考える場面があると思います。 コンパクトな財布は小銭が数枚しか入らず、すぐに財布がパンパンになってしまいますよね。 小さい財布は持ち運びが便
2022/03/22 12:00
ファミペイを現金と併用してPOSAカードを買ってみた。残高ゼロにする
FamiPay(ファミペイ)は、ファミリーマート以外でもドラックストアや飲食店で利用できます。 しかし少額な残高が余ってしまうと使い道にちょっと困りますよね。 わたしも有効期限のあるファミマ残高をどう
2022/03/20 23:44
【体験談】子宮頸がん検診を受けました。費用、かかった時間など
こんにちは、やじーです。 先日、市から配布される割引き券を使って、子宮頸がんの検査を受けてきました。 女性の方は検診の必要性を感じているかもしれませんが、行動に移せていない方もまだいるんじゃないかなと
2022/03/19 10:07
【2022年3月】OCNモバイルONE スマホセットキャンペーン
スマホが1円で買えることで人気のOCNモバイルONEがキャンペーンセール中です。 今回はOCNモバイルONEが現在行っているキャンペーンの内容をまとめます。 スマホセットのキャンペーンを使ってスマホを
2022/03/17 14:59
知識ゼロでもできる!WordPressでのブログ作り方【シンプル解説】
こんにちは、やじーです。 『ブログを作ってみたいけど、さっぱり分からない』 『ブログの開設手順を知りたい』 わたしもパソコンはもちろん、ブログに関しては超初心者で、右も左も分かりませんでした。 そんな
2022/03/11 18:40
【LINEクーポンあり】エトヴォス(ETVOS)のアイテムを安く買う方法
石鹸オフコスメのブランドの中でも大人気のエトヴォス(ETVOS)。 クレンジング不要のコスメを使ってみたいけれど、できればお得に買いたいですよね。 今回はエトヴォスの割引クーポンやお得に買える方法をま
2022/03/10 21:09
クレンジング不要、石鹸オフのアイシャドウ|金額別まとめ
敏感肌の方やクレンジングが苦手という方は、コスメもなるべく肌にやさしいものを選びたいですよね。 わたしもクレンジングで肌に負担をかけたくない、肌断食をしてみたい、と思い、石鹸で落とせるコスメを探してみ
2022/03/08 12:08
1GB110円のmineoマイ割使ってみた!タイプ変更でかかった日数や注意点
20222年2月からのmineoキャンペーン「マイ割」に申し込んでみました。 内容は、音声SIMを契約すると1GBを3ヵ月間110円で使えるということ。 キャンペーン期間は短いと思いつつも対象者だった
2022/03/05 20:42
いらないものを処分する方法。手間もお金も労力もかけたくない!
引っ越しシーズンや季節の変わり目にいらないものを処分しようと取りかかる方も多いと思います。 不用品がたくさん出てきたものの、困るのがその処分方法。これが結構めんどうですよね。 せっかく片付けや掃除をし
2022/03/03 12:07
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、やじーさんをフォローしませんか?