chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • メガキャット 止まる 壊れた

    蒸留水器(蓋:黒 本体:ステンレス) 新ガラス容器・磁器ノズル・マグネット式電源コード付き 「メガキャット」 台湾メガホーム社製 MH943SBS(黒) メガキャット Amazon メガキャット信者のみなさん、こんばんは。 5年ほど使っていた、我らがメガキャットがついに壊れた! と思ったことがありましたので、ご報告させていただきます。 いつものようにも水道水を入れ、コンセントを差し込み、放置しているといつもよりかなり早い時間で「カチン」とファンが止まる音がしたんですね。 30分経過ぐらいでしょうか。もちろん、蒸留も全然出来ていなくて、本体はかなり熱を持っている状態です。 結論から言うと、熱暴走…

  • タスミ暖房テント ファブリック 1-2人用 (グレー)

    前々から、欲しいと思っていた暖房テント! ついに、購入しました! やっぱり正解だった!! タスミの暖房テントは、いくつか種類があって、色々悩んでいたですが、私は「1~2人用」「床なし」を購入して、私はそれでよかったのでその解説をばさせていただきます。 1人用は、やっぱり狭い分暖かい。確かに狭いけれど、一人で寝る分には問題ないスペースがあります。 ただ、全体の形としてはテントなので、いわゆる四角錐の形をしているわけで、寝っ転がって、上を見上げるとわりと近い位置にテントの側面の布があるのです。 圧迫感があるほどではないのですが、もしかすると閉所恐怖症の人は、少し圧迫感を感じる可能性はあるかもしれま…

  • マキタ 電動草刈機 刈込幅250mmナイロンコード用 ループハンドル MUR2500

    を、買ってみた! ので、感想をば。 その前に、 www.youtube.com あんまり、動画ないですが、こちらが分かりやすいと思います。 あと、今は充電式がよいものがあるらしいですね。 ですが、私の用途だとこちらの動画であるように、ナイロンであること、金額が安いこと、仕事用のようにみっちり使わないこと、充電式によくある冬場放置からのバッテリーが使えなくことが嫌、などから、このマキタの有線、ナイロンのこの機種を選択しました。 (あとから、分かったのですが、私はマキタの充電式掃除機を持っていて、その充電器とバッテリーが使える、マキタ充電式草刈り機というものが存在していて、それがよかったかもしれま…

  • 卵の殻をクエン酸で溶かして飲んでみた!

    卵の殻(1個分)をペットボトルに入れ、クエン酸を大さじ1と水適量を入れて数日(2~3日)。 濾して、500mlのペットボトルに入れる。 水を追加。完成。 私は、酸っぱいのが好きなので、クエン酸を増量していますが、上記程度だと全然酸っぱくありません。 日本人はカルシウムの摂取量が少ないらしいので、骨粗しょう症の予防にもいいかなと。 ただ、やはりカルシウムですので、胆石やら石が溜まりやすい人は、どうなんだろう・・・ クエン酸は掃除にも使えますから、単純に疲労回復で飲むのでもいいでしょうし、1個持っておいてもいいのではないでしょうか?

  • TOTO 【いつでもどこでも携帯できる】 携帯ウォシュレット グレー YEW4W3

    03.10.04 追記あり 古民家ぐらしとか、田舎移住とかしてるとトイレがウォッシュレットじゃないなんてことは日常茶飯事です。 DIYで増設しようにも、電源がなかったり、構造上無理だったり、そもそもボットンだったりするわけです。 本気で業者に頼むしかなく、場合によっては結構大掛かりな工事になりかね上、そもそもそういう業者さんがいない可能性や、いても1年待ちとか普通にあるのです。 そういう時、これ!! 正直、バカにしていました・・・・・・ そもそも形からして、そんなんでちゃんと目的の場所に水が当たらないだろw的な。 全然、そんなことなかった・・・ いくつかレビューを見てみると、水流が弱い、水量が…

  • ムカデにサイベーレ。

    こんばんは。お久しぶりです。 前にも、サイベーレは紹介したことがあるんですが、今日、首筋をムカデが這い上がってきたんですね。 いや、もしかすると天井から落ちてきたのかもしれません。 足を這って、登って来ようとされるのは何度も経験あるのですが、首筋をちょろちょろされるのは、本気で怖い。 なんか、最近はサイベーレ以外の業務用ムカデ用の薬などもあるようなんですが、「ともかく、9月になればサイベーレ!」 梅雨の前後も家の周囲に噴霧していたのですが、おかげでムカデに悩まされることなく9月になても噴霧していなかったんですね。 そしたら! 即効性はないので、ムカデに効き始めるのは数日かかるのですが、これを噴…

  • 腰痛に里芋湿布

    打撲とか、熱のあるものによく効くというのは知っていたのですが、このたび慢性腰痛が悪化しまして、いろいろやってみたものの、さして改善せず、それでちょっと思い立って里芋粉でシップしましたら、想像以上に楽になったのでご報告させていただきます。 っと、その前に、ちょっと検索してみたら「里芋湿布」思いのほか、ひどいことになっているんですね。 ガンに効く、効かない、ガンが治る治らないの喧々諤々・・・・・ もしかすると、過去において里芋湿布を貼付後、ガンが治った人が実際におられたのかもしれません・・・ でも、この場合においても、貼ったから治ったのか、そもそも貼らなくても治ったのか? この部分を検討というか、…

  • 移住について雑感

    本当に、移住ブログとかも多くなりましたね。 また、日本各地どこに行っても、移住してきた方々がおられ、お若いご夫婦で移住なども珍しくないです。 ただ、移住失敗談や撤収なども多く、どちらかと言えば根付いた人は少ないような印象があります。 まぁ、もっとも、中小企業で開業から5年後でも、経営を存続できている会社はとても少ない(正確な数字は忘れてしまいました。ググれば、官公庁や商工会が出している数字が出てくるはずです)、ので、まぁ、移住も言ってみれば「田舎という会社に就職するようなもん」ですので、移住者の大半が失敗していても、おかしくはないのでしょう。 あ、誰か来たようなので、今日はここまでで!

  • 「蒸留器メガキャット」「まずい」について

    蒸留器のメガキャットのレビューを見ていると、「うまい」と「まずい」のレビューが両方でてきます。 ちなみに、メガキャットはこちら↓ メガキャットに関わらず、最近では「レビューを書くアルバイト」というものが存在するようですね。 しかも、ライターの本心ではなく、「商品を無条件に褒めるレビュー」あるいは「他社商品を無条件に貶すレビュー」というような条件を指定された依頼があるのだそうですね。 なので、レビューやブログを信用できるかどうか、それを判断する審美眼とでもいうようなものが求められるのが現状です。 とはいえ、やはりよく文章を読み込んでいくと、あきらかにおかしい箇所、「このライター、この商品を使った…

  • 地域指定配達郵便について

    郵便局のサービスで、一定の地域を指定して、その地域全件の家に郵便物を配達してもらえる、というのがあるのですが、これは配達先の住所や宛名が分からなくてもいい、というメリットがあります。 たとえば、地方に移住してご近所の数十件だかに挨拶状を出したい時になど、便利です。 このごろは、個人情報うんぬんもあって、電話帳など名簿類も手に入りにくいですし、そもそも引っ越してすぐだとご近所さん方の住所氏名など分かりません。 ご近所であれば、歩いてご挨拶に回ればいいのですが、このコロナの状況下では挨拶回りは嫌煙される可能性もあります。 しかし、地方に移住した場合、できるかぎり早めにご近所に挨拶しておいた方がいい…

  • 空き家バンクの制度について思うこと・・・

    いい制度といいますか、決して悪くはないし、じゃあこれ以上どうよくできるの? と、考えると、やりようがないので、現状維持しかないのかなと思うのですが、何件か利用したり、役所で何日もかけてお話を延々と聞き続けて思ったことなのですが、正直にいうと「微妙な制度」だと思うのデス。 自治体によってかなり違いますし、そもそも「移住したい」と思った地域に不動産がなく、空き家バンク頼み一択、という地域もあるのも知っています。 ですので、否定や批判やクレームというわけでは決してないですが、「私が経験したとこのみ」での意見ですし、日本のどこかに「とても素晴らしい物件」が眠っている可能性は十分あるとも思います。 とい…

  • 田舎暮らしを応援したい

    前々回、田舎の愚痴を書いてしまった部分があるのですが、私のスタンスとしては田舎暮らしや古民家暮らしを応援したいという思いがあって、このブログを書いている(つもり)です。 今、コロナということもあり、地方で引きこもるということは、大きなアドバンテージでもあると思うのデス。 今回のコロナが終息しても、第二第三のコロナや感染症が広まる可能性は今後も続くわけですし。 なので、田舎ならではの問題個所を提示しておいて、それに対策を立てておいて移住すれば撤退する可能性を低くできると思うのデス。 田舎と言っても、もちろん場所にもよりますが、車を使えば1時間もあればそこそこ大きな都市部に行ける、という田舎は少な…

  • 井戸水の蒸留について、その後

    うちでは、井戸水のみなのでこれで蒸留しています。 以前に、水質検査したことや、少し蛇口から出る水が黄色の色味が付いていることを書いたのですが、蒸留を3か月した結果、このメガキャットのタンク内がどうなったか、写真を撮ってみました。 このメガキャットというのは、タンク内を高温にして水蒸気を発生させ、その水蒸気を冷やして水滴にし、ガラス瓶に集める、という器械です。 ということは、不純物、塩素だったり、土だったり、赤さびだったり、などが段々タンク内に残っていくわけです。 でっか(汗 画像が大きくてすみません・・・ でも、蓄積した不純物がよく分かっていいかも・・・ やはり、井戸水ですので、塩素やそっち系…

  • 井戸水の蒸留について、その後

    うちでは、井戸水のみなのでこれで蒸留しています。 以前に、水質検査したことや、少し蛇口から出る水が黄色の色味が付いていることを書いたのですが、蒸留を3か月した結果、このメガキャットのタンク内がどうなったか、写真を撮ってみました。 このメガキャットというのは、タンク内を高温にして水蒸気を発生させ、その水蒸気を冷やして水滴にし、ガラス瓶に集める、という器械です。 ということは、不純物、塩素だったり、土だったり、赤さびだったり、などが段々タンク内に残っていくわけです。 でっか(汗 画像が大きくてすみません・・・ でも、蓄積した不純物がよく分かっていいかも・・・ やはり、井戸水ですので、塩素やそっち系…

  • ぼっとん便所の汲み取り代金など

    この間も、ぼっとん便所について書いてたんですけど、そういえば驚いた・・・というほどでもないんですが、汲み取りの金額と、何か月に一度くらいすればいいのか、そういうことと、何より、そのことを役所や大家さんに聞いても分からないという事実に驚いたので、ちょうどいいので書いておこうと思ったわけです。 まず、役所では詳細は分からないので、汲み取り業者の電話番号を教えてくれただけでした。 まぁ、これはそんなものかな、と思いました。 大家さんに聞くと、「毎月来てもらうように電話しておいた」とのこと。 念のために、役場で聞いておいた業者さんに電話すると「なにも聞いていない」とのこと。 汲み取り業者は一軒しかなく…

  • 懐中電灯

    懐中電灯って、久しぶりに言った気がします。 この間、どうしても夜道を歩いて帰宅することがあって、これを持って照らしながら歩いてたんですが、田舎の夜道はめっちゃ暗い・・・・ 当たり前ですけど・・・・ めっちゃ星きれい・・・・ 街灯もないし、民家もないからわりと完全な闇が普通にあるんですよね。 そういう時、普通のライトだと役に立たない・・・いや、そりゃないよりは全然マシですけど! 前にも書いた気がしますが、「レッドレンザー7」この規模の光量のものが必要です! これは、いまだに、ずっと役に立ち続けているので、ちょっとお値段はお高めですけど、田舎暮らしするなら強くお勧めしたいと思います。

  • クエン酸スティック

    栄養剤というのではないけれど、これは翌朝の疲れ具合が違う! お手軽で便利なので、おすすめさせていただきます。 実は、もっとコスパを追及できないかと思って、 これを買って、カプセルに詰めて・・・・って、やっていたんですが、手間がかかるうえ、著明に効果があるかというと、体感ですがクエン酸スティックの方が効くような気もして、やめてしまいました。。。。。

  • ぼっとん便所について

    汚い話で、申し訳ありません。 古民家暮らしをすると、高確率でトイレは汲み取りになるんじゃないかと思います。 もちろん、浄化槽をつければ水洗にできるでしょうし、そうした方がよいのですが、150万くらいかかると、うちでは言われました。 補助金ができるので、150万のうち120万くらいは返金されるようですが、それにしても30万の出費・・・・・ 一生住むのなら、まぁ、30万ならやってもいいかもしれませんが・・・・・・・という感じです。 まぁ、そのあたりはまた今度詳しくやりたいと思います。今回は、こちら。 ペットボトルじょうろ、です。 これをつけて、水をいれたものをトイレの便器の近くに置いておくと、掃除…

  • 火鉢欲しい・・・

    古民家だと、密閉されないから火鉢とかでも、むしろかえって安全なような気がします。 とは言え、火鉢そのものが結構いいお値段なさるんですね・・・ 冬は、暖房代がかさみますね。 というようなことを考えると、古民家暮らしとか否か暮らしは贅沢と言いますか、お金がかかりますね・・・・

  • 火鉢欲しい・・・

    古民家だと、密閉されないから火鉢とかでも、むしろかえって安全なような気がします。 とは言え、火鉢そのものが結構いいお値段なさるんですね・・・ 冬は、暖房代がかさみますね。 というようなことを考えると、古民家暮らしとか否か暮らしは贅沢と言いますか、お金がかかりますね・・・・

  • 吸入器

    ぜんそく持ちなんですが、この時期「温熱吸入器」があると楽なんですよね。 このシリーズはいくつかバージョンがあるんですが、最新式よりもこちらの方が着脱できて、水洗いがしやすいので、私はずっとこれを使ってます。 ただ、これは「水」で使用すると咽(むせ)るんですよね。 なので、生理食塩水を自分で作って使用するようになっています。 生理食塩水というと、7%の濃度の塩が含まれればいいわけなんですが・・・・ 一応、ここまで水入れて、塩いれると7%になりますよという、ラインは引いていてくれるんですが・・・・ そして、現在生理食塩水は、ドラッグストアなどで案外入手が難しいんですよね。 なので、まぁ、自己責任で…

  • 飯炊き仙人を目指して

    おいしいご飯が食べたい。 ご飯と言っても、おかずじゃなくて白米の炊いたもののことですね。 いろいろいろいろ、ほんとに色々やってきたんですが、手軽に簡単にできるっていう点は大きいと思うんですよね。 とすると、玄米で買っておいて、毎日食べる分だけ精米して炊く…… ということに尽きるのかな…… でも、これも面倒くさいっちゃあ面倒くさいですよね(汗 でもでも、やっぱり精米したてのお米は間違いなく美味しいですよね。 子供のころ、古米ばっかり食べていたので、新米を食べれるって感動どころじゃないくて、驚天動地かってくらいの大事件なんですけど、精米したての新米を食べた時の衝撃が忘れられなくて、美味しいご飯を追…

  • 蒸留器メガキャット

    うちの古民家、岩盤ぶち抜いて地下水をポンプで汲み上げているんですが、どうしてもちょっと色がついているんですね。 錆びの色。 水質検査を住み始めた時にやったら、大腸菌と一般細菌が基準値越えてて、あと色。 それ以外のものは、基準以下だったんですよね。 保健所もたぶんずっと使ってない井戸水は一般細菌や大腸菌が検出されることがある、とのことで、ちょっと水を使ってみて、再検査してみましょうとなってたんですね。 そんなこんなで、飲み水はメガキャットを使っているわけなんですが、蒸留しただけあって、やっぱり美味しいんですよね。 以前、メガキャットを使っている友人に飲ませてもらって、メガキャットの味は知っていた…

  • シロカのホームベーカリーSHB-212を修理してみた

    メルカリで買ったら、2回の使用で動かなくなったんですね・・・・ で、バラしたら、タイミングベルトがバラバラになってました。 ゴムは劣化して、粉々で、タイミングベルトって中に木綿糸?みたいな糸っぽいのが入ってるんですね。 そういや、以前、高速道路で車のタイヤが破裂した時も、ワイヤーが入ってて、車軸に巻き付いてました。 で、木綿糸みたいなのが、ホームベーカリー底部のギヤに巻き付いてました。 で、分解とか修理が得意な人であれば、ドライバーがあれば分解できると思います。 「ホームベーカリー 壊れてた」とか 「シロカ ホームベーカリー ゴム切れた」 とか、適当に検索すれば、素晴らしい修理ブログが出てきま…

  • ホウセンカの種の収穫飽きた・・・・

    ホウセンカの種収穫 毎日毎日、収穫して、小さい種をちまちま集めていると・・・・・・・・ まぁ、かつて、種を完全に喪失してしまった時、栽培している人を探し出して、種を分けてもらうまで、ほんとに苦労したので、種は山ほど集めておく次第・・・・・ どうせ、放置してても、ホウセンカの本体ごと枯れて土になりますしね。 夜の寒さで、だんだん枯れてきつつあるんですよね、現在の株は。 種を、小分けで保存するのは、この大きさのガラス瓶がちょうどいい大きさです。 一番上の写真は、だいぶサイズが大きい瓶なんですね。 ホウセンカは、10粒もあれば、かゆみ止めのホウセンカの焼酎漬けを1リットル以上、うまく育てば2リットル…

  • 炊飯器で発酵黒ニンニク作り

    黒ニンニク 買うと高いので、黒ニンニクを炊飯器で作ってみました。 2週間くらい炊飯器で保温し続ければいいとGoogle先生に教えてもらったので、さっそく・・・・ 確かに、最初の数日ニンニク臭が台所中に立ち込めましたが、田舎の古民家だと隙間だらけなので、大して臭いに悩まされることもなく。 ご近所も隣接していないので、まったく問題なく・・・ ただ、これあれですね。 好みなんでしょうが、2週間じっくり熟成させたものより、私は1週間くらいの「トロッと」した状態のものが好きです。 きっと、保存とか考えるとしっかり熟成させる必要があるんだと思います。 自作するのであれば、適度に炊飯器の蓋を開けて、自分が何…

  • ホウセンカの発芽後、植え替えるとすぐ枯れる件

    そうだ、これは絶対に書いておかないと・・・・!! そもそも、植え替えとかに弱いっぽいですね。 できれば、植え替えはしないほうが吉っぽいです。 でも、土に直まきすると、発芽率が低い。 というか、ホームセンターなどで「野菜と園芸の土」10キロ100円とか買ってきて、プランタでホウセンカの種を直まきすると、全滅とか普通にありえるのです。 なので、まず脱脂綿を水で湿らせ、いわゆる水耕栽培みたいな感じで、発芽させ、2センチくらい育つのを待つわけです。 で、その後、上記の土(プランタ)に脱脂綿ごと置くじゃないですか、すぐ枯れるんですよ・・・・ たぶん、含まれている栄養成分に負けるようです。 なので、もし可…

  • 軟膏作りに、いい季節

    冷えてくる10月11月からが、いい軟膏作りの季節なんですよね。 前にも、ちらっと書いたような気もするのですが、「切り傷」「火傷」。 これに、非常によく聞く軟膏が簡単に手作りできるんですよね。 まぁ、ワセリンと枇杷の葉っぱのエキスを混ぜるだけなんですけどね。 湯せんして、溶けたワセリンにエキスを入れて、あとは1時間くらい混ぜてれば、冷えながら固まってくるのですが、その時にエキスがうまい具合に混ざりこんでいくんです。 うまーーーくいけば、ほんとにきれいに融合というか、「ああ、これが融解か」というレベルで混ざるんですが、うまくいかないと、「うん、分離したまま固まっただけね」という、素人が見てもはっき…

  • ホウセンカも終わり

    さすがに、もう枯れそうになってきました。 でも、まだチラホラと花も咲いていますが。 10月になれば、種が入っている莢は全部収穫しちゃっていいと思います。 ぱっと見、青々としているようなやつでも、中を開ければしっかりした黒い種が入っています。 まぁ、自宅のお庭で栽培した場合、種の収穫なんてしなくても、勝手に弾け飛んで10月にもなれば、地面に多数の種が落ちているはずです。 ただ、万が一の場合(風水害で庭が流されるとかいう事態)に備えて、多少の種は保管しておいた方がいいと思います。 一度、完全になくしてしまうと、白い花の咲くホウセンカの種って、普通には売ってませんからね。 (一度、普通の通販のホウセ…

  • ムカデ御殿にサイベーレ

    もう、これに関しては何度でも言わせてください。 田舎で暮らしていると、ムカデに咬まれてご近所の皆様が毎年、救急車で運ばれるのですよ・・・ これを、噴霧しておくと数日後に庭先でムカデやゲジゲジやヤスデがひっくり返っているのです。 ただ、もうほんとにカマキリやコガネムシ、その他昆虫もみんなです。 なんか、薬剤とか化学薬品とか沈黙の春とか、いろいろあるんですけど、ムカデが何度も体を這い上がってくるのが、連日続いたりした日にはもう無理。 ほんと無理です。ごめんなさい。 帰宅した時に、玄関先でヤスデとかが、かま首持ち上げて「おかえりなさい」とか出迎えてくれる日が続くと、もうほんと無理なんです。 精神的に…

  • ジャガイモ植えるよ。

    ホウセンカの収穫が終わると、一安心ですね。 次は、ジャガイモあたりか・・・・ 畑に、もう少し余っているスペースがあるので、畝上げを始めました・・・・ 久しぶりの肉体労働は、キツイ・・・・

  • ホウセンカの種を収穫したよ!

    ホウセンカ種収穫 ホウセンカの種の収穫って、どうしたらいいの? って、思った時、ググっても出てこず、相当悩んだのです。 ホウセンカは、種の莢?の部分が、ぽんと弾け飛ぶ仕組みになっているんですね。 熟れたら、ちょっとした振動で種がはじけ飛ぶ仕組み。 毎年、その場所で栽培をするのであれば、特に種を収穫する必要はないのですが、引っ越しであったり、レンタル家庭菜園を返却する可能性がある場合や、災害を考えると、種を最低限は毎年収穫しておきたいところ。 ただ、熟れると弾け飛ぶ性質上、「一体、いつ収穫すればいいのか?」 早すぎると、白い未成熟の種ですし。 これを、ググってみたのですが、ホウセンカでかゆみ止め…

  • 消石灰を撒くよ!

    畳をあげて、座板を取って、床下に消石灰を撒いておりました・・・ 暑い・・・ やはり、どんどん手を入れていくと住みやすくなっていきますね。 虫もいなくなっていくし。 こういうことをしていると、やっぱり日本家屋ってよくできているんだなぁと実感しました。 フローリングの床下とか、どうしようもないし。

  • ホウセンカエキスをスプレーに詰めました。

    右上の3本(30ml)が、完成品です。 ちなみに、左上にあるペットボトルは、ビワの葉エキスの5年ものです。 私は、ホウセンカエキスに少しビワの葉エキスも混ぜています。 あと、グリセリンですね。 グリセリンは、あんまり使わないので100mlで充分です。 ヒアルロン酸は、なかなか混ざらないので、2日くらいかけて振りまくると、だんだん溶けていきます。 結局、今年の夏で2リットルぐらいのホウセンカエキスができあがりそうです。 ここからさらに、ワセリンと混ぜて軟膏にもすることができるのですが、ホウセンカ軟膏は、あまり意味がないように思います。 軟膏化させた方が、かゆみ止めの持続性があるような気もするので…

  • 今日も、ホウセンカ!

    一番左のが、最初に漬けたビンです。 ついつい、花びらを詰め込みすぎてしまいました・・・・ ここまで詰める必要はありません。 真ん中くらいで、十分にかゆみ止めとして使えます。 一番右は500mlのペットボトルで、今さきほど漬けたのですが、もうすでに色が出始めてますね。 花びらの色素がだんだん抜けていくんですが、抜けきったころにはもう使える ように思います。 花びらの収穫後の画像です。 ガクの部分が残っているのが、この画像です。 分かりにくいですが、ツボミと種の両方も写っていますね。 これも、分かりにくいですね(汗) 一応、全体像のつもりです。つもりでした・・・・ 一番、背の高いものは1メーターく…

  • 大腸菌が検出されたよ!

    水は、井戸水なので、保健所で水質検査をしてもらいました。 5,500円もかかるんですね。 まぁ、考えようによっては「たった5,500円」で水質検査を専門家にやってもらえると考えることもできるとは思います。 今度、個人情報にモザイク入れた画像も載せたいところですが、内容を見てみると一般細菌が基準値より少し多い、ということでした。 検査項目は、いくつかあり、有機物の量や硝酸や塩化イオンなども調べてくれましたが、それらは基準値を下回っていたので、おそらく長い間使用していなかったために一般細菌が繁殖してしまったのではないかと思われます。 糞尿やら、死骸やらが混入しているわけではなさそうなので、おそらく…

  • ホウセンカの花びら収穫の日々

    咲きだすと、毎日毎日咲くので、毎日毎日花びらを収穫して焼酎に漬ける日々です。 ホウセンカの花びらって、なんというんでしょうか、花びらとガクが一体になっているんですね。 ガクの延長が花びらになっているというか・・・ で、そのガクと花びらの境界線?あたりに、黄色い斑点があって、それで受粉しているとかなんとか。 で、甘い匂いがしているので、大抵アリやテントウムシにたかられているので、受粉して種にができるようです。 なので、花びらが欲しいとき、この花びら部分だけつまんで、収穫しております。 すると、当然ですが、花びら部分をちぎられたガクが残るわけですが、しばらくするとガクが丸くまって膨らんで種が入った…

  • 茅葺きの古民家を、お借りすることができました!

    いろいろなご縁がございまして、茅葺きの古民家をお借りすることができましたので、そちらに引っ越したいと思います。 今更ながらですが、こういう日本家屋って住みやすいものなのですね。 外が暑い日でも、屋内は涼しいですし、梅雨で湿気の多い日でも屋内に入ると、明らかに湿気が少なく感じるんですね。 畳とか、漆喰とか、茅葺きの屋根が調湿しているという話は聞いたことがありますが、実際に体験すると、ちょっと驚いてしまいました。 掃除とか、虫よけとか、色々ありますけど、住宅の賃貸よりも暮らしやすいような気がしました。 また、お天気のいい日に画像とかアップしますね~

  • バウルー

    イタリア商事 ホットサンドメーカー バウルー シングル シルバー 日本製 XBW01 メディア: ホーム&キッチン 重度のホットサンドマニアなんですが、2個目のバウルーを買ってしまいました…… ホットサンドメーカーも多数あって、直火やらIHやら南部鉄器やらあるのですが、やはりバウルーは間違いないかなと思います。 アルミが分厚いために、焼け具合が絶妙で掃除や手入れもしやすいのです。 ミニフライパンとしても使えますしね。

  • 両子寺に行ってきました~

    両子寺

  • フードスチーマ―

    TWINBIRD フードスチーマー ホワイト SP-4137W 発売日: 2010/03/25 メディア: ホーム&キッチン おー 蒸し料理って、いいですよね。 移住してから、もっぱら料理は蒸し料理。 キャベツとか玉ねぎとか。豆腐もよかったです。 想像以上に甘くなるんですね、ちょっとビックリなレベル。 音も静かで木造住宅でも響かなくて夜でも使い放題。 ただ、でっかい。でっかいよ………… 最近は卓上の小さいのもあるらしいですね。 大きいほうが、確かに便利なんですが場所が……

  • よろしくお願いします!

    よろしくお願いします! - そうだ、国東に移住しよ

  • 尻尾です

    たぶん、あまり見る機会のないものだと思います。

  • はじめまして

    なんやかんやあって、国東に移住してきまそた!どうぞ、よろしくお願いします!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kunisakiakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kunisakiakiさん
ブログタイトル
築百年茅葺きの古民家住んでみた
フォロー
築百年茅葺きの古民家住んでみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用