ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【新店】青梅 グッドシェッド|梅の里の、揚げたてドーナッツ・カフェ
2024年7月オープンのグッドシェッド(GOOD SHED)。 オールドファッションドーナッツ専門店です。 注文してから造る、揚げたてドーナッツ。 エスプレッソマシンで淹れたラテも魅力です。
2024/07/13 17:30
青梅 ビストロ シンペイ|住宅街の隠れ家的・本格洋風レストラン
青梅市新町の「ビストロ シンペイ」。 JR青梅線・小作駅近くの洋風レストランです。 本格パスタがお値打ち、自家製スイーツも見逃せません。
2024/07/11 17:30
瑞穂町 元狭山ふるさと思い出館|都県境合併の、レトロ村役場を訪ねる
東京都瑞穂町・北部は、かつて埼玉県・元狭山村でした。村を分割しての、都県境合併です。 町では、村役場を再現した「元狭山ふるさと思い出館」を開館。 レトロな木造建築を訪ねて、歴史に思いを馳せました。
2024/07/09 17:30
【新店】青梅 Cafeがん芋|お値打ち定食&極旨・焼き芋スイーツ
青梅市・友田の、Cafeがん芋。 2024年4月オープンの「焼き芋カフェ」です。 焼き芋を使用した、驚きのスイーツが魅力。 6月から、日替わりランチも開始しました。
2024/07/07 12:00
餃子のはながさ 日高店|多摩から一番近い!ホワイト餃子の名店
根強い人気の「ホワイト餃子」。厚い皮が特徴の、半揚げ餃子です。 千葉県が発祥、東京西部には店舗がありません。 多摩地方から一番近い、「餃子のはながさ」まで、プチ・B級グルメの旅を楽しみました。
2024/07/04 17:00
吉野家 青梅新町店| あの吉野家が、カフェスタイルにリニューアル!
2024年6月30日・リニューアルオープンの、吉野家 青梅新町店。 セルフサービス&カフェスタイルに生まれ変わりました。 ドリンクバーも完備、「吉野家らしからぬ吉野家」に変身。 ファミレス感覚で利用できます。
2024/07/01 17:11
山好きなら移住もアリ? 地元民がデータで紐解く、青梅の「山国度」
御岳山など、広大な山間地のある、東京都・青梅市。 山が好きな人ならば、気になる都市です。 新宿からの直通列車もあり、利便性も中々。 青梅がどの程度「山国」なのか、地元民ならではの視点とデータで紐解きました。
2024/06/29 19:14
【新店】ラーメン山岡家 青梅店|王道・豚骨とチャーシュー丼
2024年6月オープンの「ラーメン山岡家 青梅店」。 青梅街道沿いの豚骨ラーメン店です。 チェーン店ながら、店内で丸3日煮込んだ豚骨スープ。 サイドメニューのチャーシュー丼も見逃せません。
2024/06/27 19:16
羽村から滝山城跡へ、中世城郭を巡る自転車旅
中世城郭・最高傑作と呼ばれる滝山城。 その城跡を自転車で訪ねました。 羽村の堰から多摩川サイクリングロードを走り、高月城跡へ。 田んぼの残る道を往き、滝山城跡を目指しました。
2024/06/25 17:30
青梅・南国カフェ シエスタ|濃厚マンゴージューズと自家製キーマカレー
青梅市・新町の「南国カフェ シエスタ」。 リゾート地を彷彿させる、小粋なカフェです。 沖縄から取り寄せた、濃厚マンゴージュース。 自家製キーマカレーも見逃せません。
2024/06/23 17:00
飯能 キッチンかたくり|都県境近く、定食の美味しい一軒家レストラン
入間市の「キッチン かたくり」。 JR八高線と並行する、都道・埼玉県道218号線沿いのレストランです。 安くて美味しい定食が魅力。 西多摩〜飯能・秩父方面のドライブにも最適な立地です。
2024/06/21 17:00
羽村の堰〜小金井公園へ!玉川上水&多摩湖自転車道サイクリング【後編】
羽村の堰から玉川上水沿いに小金井公園まで、サイクリング。 復路は多摩湖自転車道・空堀川歩道を利用し、小平ふるさと村・あじさい公園などへ寄り道。空堀川を通り、羽村へ戻りました。
2024/06/19 17:30
羽村の堰〜小金井公園へ!玉川上水&多摩湖自転車道サイクリング【前編】
羽村から江戸へ通水した、玉川上水。 上水沿いに小金井公園まで、のんびりサイクリングしました。 復路は多摩湖自転車道・空堀川歩道を利用し、小平あじさい公園などへ寄り道。 交通量の少ない道を繋ぎ、ぐるりと一周しました。
2024/06/17 11:50
瑞穂町・たこマックス|沖縄風・黒糖ぜんざいかき氷&たこ焼き
東京都瑞穂町の、たこマックス。 JR八高線・箱根ヶ崎駅より、徒歩4分の茶店です。 カリっと美味いたこ焼きのほか、大判焼き、かき氷などが魅力。 都内でも珍しい、沖縄ぜんざい・かき氷も絶品です。
2024/06/11 17:00
【新店】青梅・気ままにCafé|プチ秘境カフェの自家製ランチ
青梅市・二俣尾の「気ままにCafé」。 2024年4月オープンのカフェレストラン&バーです。 自然豊かなロケーションな多摩川上流に隣接。 自家製ランチもスイーツも魅力な、隠れ家的カフェです。
2024/06/09 17:00
【2024年更新】アジサイ・菖蒲・蛍・森… 梅雨の西多摩・特選スポット
青梅・あきる野・奥多摩など、自然豊かな西多摩エリア。 アジサイや菖蒲など花の名所や、雨の合間に歩けるショートトレッキング。 梅雨ならではの観光スポットも目白押しです。
2024/06/07 16:39
青梅から入間へ!広大な茶畑から、桜山展望台へ自転車旅
埼玉県・入間市から、青梅市東部にかけての金子台。 東日本一の茶畑が広がる、狭山丘陵の台地です。 のんびり農道を辿り、絶景の桜山展望台へサイクリングしました。
2024/06/05 17:30
あきる野・ほらふき男爵|格安でも美味い!五日市街道のお値打ランチ
あきる野市・引田の「Restaurant BAR ほらふき男爵」。 武蔵引田近く、五日市街道沿いのレストランです。 ランチはみ550円から、お得ながらクオリティー高し。 素材の美味さを活かしたランチが、楽しめます。
2024/06/03 17:30
福生・琳家|市役所近くの、驚きの大盛り本格中華料理
2023年12月オープンの、福生・琳家(りんか)。 新奥多摩街道沿い・福生市役所近くの中華料理店です。 ランチはお値打ち価格で、本格中華。 ボリュームも味も満足な店です。
2024/05/31 17:30
県境越えの、のんびりサイクリング!青梅から飯能・宮沢湖へ
青梅線の青梅、西武池袋線の飯能。遠いイメージですが、意外にも隣町です。 青梅市街地から飯能駅まで12km、里山の麓をのんびり漕いで、自転車で県境越え。 ムーミンテーマパークで有名な宮沢湖まで、足を伸ばしました。
2024/05/29 17:30
【新店】青梅・サイアム屋台|ガパオも美味い、本場タイ料理店
青梅市・野上町の「サイアム屋台」。 2024年5月オープンのタイ料理店です。 スープ、サラダ、デザート付きのランチはお値打ち。 気軽に本格タイ料理が楽しめます。
2024/05/27 17:30
青梅 CHAKU cafe&style|手作りスコーンが魅力のお洒落カフェ
青梅市・河辺の CHAKU cafe&style(チャク カフェ アンド スタイル)。 奥多摩街道沿いの小粋なカフェです。 手作りスイーツが人気、お洒落な雑貨も販売します。
2024/05/25 17:30
青梅・吹上しょうぶ公園は、里山の源流の花園
青梅市の吹上しょうぶ公園。 東京都内でも、屈指の菖蒲の名所です。 里山の麓の、谷戸地を活かした花園に色とりどりの花を咲かせます。 野趣あふれた自然の中で観る菖蒲は、格別です。
2024/05/23 15:35
カフェスペース登場! 日の出町・幸神堂は、和洋スイーツのパラダイス
東京都日の出町の幸神堂。秋川街道沿いの老舗和菓子店です。 2024年4月にリニューアル、カフェも併設されました。 和菓子のみならず、ケーキなど自家製スイーツも販売開始。 和洋スイーツが楽しめる店となりました。
2024/05/21 17:30
【新店】福生・CAFE SUN|プリンもタコライスも美味いカフェ
福生市本町のCAFE SUN。 2024年3月オープンの、小粋なカフェです。 自家製スイーツとフードメニューも本格派。 ついつい長居したくなる、居心地の良い店です。
2024/05/18 17:00
【2024年版】飛行機・ヘリが勢揃い!福生・横田基地日米友好祭
福生市・横田飛行場の「日米友好祭 フレンドシップフェスティバル」。 2024年は、5月18・19日に開催します。 貴重な飛行機の展示、ステージイベント、飲食ブースなども開催します。
2024/05/17 10:52
【新店】手打ちうどん 指田屋|本場・武蔵野うどんを福生で!
JR福生駅西口・徒歩6分の「手打ちうどん 指田屋」。 2024年5月オープンの、自家製手打ちうどん専門店です。 店主の実家は小平のうどん店。 本場武蔵野うどんの味が楽しめます。
2024/05/15 17:30
小作緑地公園から、草花丘陵へ、野生ラン咲く丘陵を歩く
多摩産地の東端、草花丘陵。 低山ながら、変化に富んだコースです。 多摩川段丘の雑木林・小作緑地公園と合わせ、森と野草の散策を楽しみました。
2024/05/13 17:30
【新店】あきる野・かわな花丨キャベツたっぷり味噌うどん
あきる野市・引田の「あきるのうどん かわな花」。 2023年3月オープンのうどん店です。 キャベツたっぷりな吉田うどん風。腰のあるうどんは、一度は食べたい逸品です。
2024/05/11 17:30
東福生 ブラザグリル|本格ブラジル料理店の、極旨サンドイッチ
JR八高線・東福生駅西口・徒歩2分のブラザグリル。 西多摩では珍しい、本格ブラジル料理店です。 シュラスコ食べ放題が目玉ですが… グリル料理店ならだはの、サンドイッチも見逃せません。
2024/05/09 17:00
郊外の中古マンションが人気? 都内価格上昇率は日野1位、青梅2位に
億ションも珍しくない、東京のマンション事情。 新築の影響か、中古マンションの価格も上昇しています。 高価格となった今、郊外のマンションが注目され始めました。
2024/05/07 07:30
野生ラン咲く公園巡り! 福生文化の森〜玉川上水緑地日光橋公園へ
東京・西多摩では、山野草が咲く公園が数多くあります。 福生市の公園では、キンランをはじめ野生ランも自生。 市内3ヶ所の公園を結び、花咲く町を散策しました。
2024/05/04 17:21
東青梅・大塚山から、中世の城・勝沼城跡を散策
鎌倉時代末期に築かれた、青梅・勝沼城。 郊外の丘陵に、今も城跡が残ります。 春はキンランも咲く大塚山公園から、勝沼城址跡を散策。 花と歴史のプチハイキングが楽しめます。
2024/05/01 07:30
【新店】羽村・香骨湯|豚骨ラーメン店の、ナゾのカレー替玉を食す
JR羽村駅・徒歩5分の香骨湯(シャングータン)。 2024年3月オープンの豚骨ラーメン店です。 注目は、自家製カレーソースで仕上げた「カレー替玉」。 一度で二度の味が楽しめるラーメン店です。
2024/04/28 19:25
古くて新しい子供の遊び方「プレーパーク」とは【2024/4月更新】
テレワーク時代の、「程よい田舎暮らし」を考察する、ほどいなかシリーズ。実際に「ほどいなか」に移住した経験をもと
2024/04/26 18:21
青梅・枡形城跡|戦国時代の面影残る、展望の枡形山ハイク
青梅市・二俣尾の枡形山。かつて山城のあった標高376mの山です。 近年、登山道が整備されるも、マイナーな登山ルート。 掘割の残る城跡と優れた展望の、低山ハイクが楽しめます。 山麓の戦国武将ゆかりの海禅寺とともに、散策しました。
2024/04/25 17:13
【新店】小作・シェルパケバブ|ドネルケバブとネパールカレーの店
2024年4月オープンの、シェルパケバブ。 JR青梅線・小作駅東口徒歩2分のアジア料理店です。 店内でローストしたドネルケバブと、ネパールカレー。 豪快なアジア料理店を手軽に楽しめます。
2024/04/23 11:30
GW開催・青梅大祭| 都内屈指、山車が練り歩く祭を楽しむ
ゴールデンウィークに開催する「青梅大祭」。 都内では貴重な大型の山車が、街に練り歩きます。 その歴史から、地元民ならではのお役立ち情報も一挙公開!
2024/04/21 07:00
天地山から鋸尾根|イワウチワ咲く、奥多摩のマイナールート
「奥多摩槍」とよばれる、奥多摩・天地山。 スリリングな岩場と、急登が続くマイナールートです。 4月上旬はイワウチワも咲く、花の名山。 天地山から鋸尾根を経て、奥多摩駅まで歩いてみました。
2024/04/18 11:30
【新店】ピッツァ&カフェ トコ|本格ナポリ風ピッツァの専門店
2024年4月オープンの「ピッツァ&カフェ トコ」。 青梅市・河辺のピッツァ専門店です。 自家製生地を店内で焼き上げた、本格ピッツァ。 ナポリ風ピッツァを手軽に楽しめます。
2024/04/16 11:30
駅から歩けて、3時間以内!西多摩プチハイキング
天気予報が外れ、思わぬ晴天の休日。 山歩きでもしたいけれど、少し遅い… 西多摩には、短時間で歩けるハイキングコースがあります。 短くても、個性あふれる「満足コース」を紹介!
2024/04/14 17:00
青梅・梅郷から和田へ、静かなカタクリ自生地を訪ねる小旅
吉野梅林で知られる、青梅市の梅郷。 春は知る人ぞ知る、カタクリの自生地が点在します。 近隣の和田地区と併せて、3ヶ所のカタクリ自生地を散策。 駅から気軽に歩けるのも魅力です。
2024/04/11 07:30
【新店】アジアンダイニング東京 福生店|手軽に本格ネパールカレー
福生駅西口の、アジアンダイニング東京 福生店。 2024年4月オープンのネパールカレー店です。 15種類ものカレーがチョイスできるランチがお得。 本格ネパールカレーが手軽に楽しめます。
2024/04/09 07:30
【新店】青梅 IPPUKUDOO|マフィンが美味いカフェ
青梅市・西分のIPPUKUDOO。 2024年4月オープンのベイクドショップ&カフェです。 アメリカンスタイルの、マフィンとクッキーが絶品。 落ち着いたカフェスペースも魅力です。
2024/04/06 07:30
【新店】奥多摩フードコート ビビカレー|名店を継ぐ奥多摩の味
奥多摩フードコート内・ビビカレー。 2024年3月オープンのカレー専門店です。 2023年に閉店した、奥多摩・ヘムロックのレシピを再現。 名店の味が蘇りました。
2024/04/04 07:30
あきる野・広徳寺から、ハナネコノメ咲く金剛の滝へ! 花の里山歩き
イチョウで名高いあきる野・広徳寺から、金剛の滝へ。 かつての修験の場に、春はハナネコノメが咲き誇ります。 滝からカタクリ、シュンランの咲く小峰公園へプチ縦走。 駅からたどれる、花の里山を散策しました。
2024/04/02 07:30
【新店】奥多摩フードコート・三つ杉|〆も美味い、わさび中華そば
2024年2月オープンの、「奥多摩清流中華そば 三つ杉」。 奥多摩駅・徒歩1分の「奥多摩フードコート」内のラーメン店です。 地元の名物、ワサビを活かしたラーメンが人気。 香り高いワサビが楽しめる逸品です。
2024/03/31 19:00
【新店】カインズ青梅 カフェブリッコ|格安マフィンが美味しいカフェ
2024年3月リニューアルの、カインズ青梅インター店。 出来たてマフィン店・カフェブリッコ(CAFE BRICCO)がオープン。 また、災害時の一時避難所としても活用する「くみまちコミュニティスペース」も新設。 東京最大級のホームセンターに、新たな魅力が広がりました。
2024/03/29 07:30
天空の舞う伝統の獅子舞!高水山・古式獅子舞を巡る山旅
標高759mの青梅・高水山。 都内近郊のハイキングコースとして親しまれています。 山上の常福院では、毎年4月には古式獅子舞を奉納。 ダイナミックな獅子舞が山上で繰り広げられます。
2024/03/27 17:30
羽村・のんびりカフェ 中車水車小屋|チューリップ畑でつかまえて
羽村市の「のんびりカフェ 中車水車小屋」。 多摩川近く、関東有数のチューリップ畑に面した小粋な店です。 素材を活かしたワンプレートランチが人気。 水車もある居心地良い古民家で、ゆったり過ごしませんか?
2024/03/25 17:30
青梅・マミ&ケイ|生米パン・酵素玄米!絶品ランチプレートの間借りカフェ
青梅市野上町の「マミ&ケイ」。 日にち限定で、既存のカフェを借りて営業する「間借りカフェ」です。 生米から作るパン、酵素玄米と、野菜の重ね煮料理。 基本、月に2回の開店ですが「万障繰り合わせて」食べたい逸品です。
2024/03/23 18:20
羽村・アジアンダイニング&バー アラティ|ナンが選べる本格カレー
羽村市栄町の「アジアンダイニング&バー アラティ」。 JR青梅線・小作駅東口徒歩5分の、インド・ネパール料理店です。 ランチメニューもバラエティ豊富。 10種のカレー、4種のナンから、それぞれ2種類選べるセットがお得です。
2024/03/20 17:30
梅ヶ谷トンネル開通! 日の出山・ぐるり周遊登山
日の出町と青梅市を貫く、梅ヶ谷トンネルが開通。 つるつる温泉など、日の出町・大久野エリアの最寄り駅が青梅・日向和田に。 トンネルで、御岳山・日の出山登山のプランがグッと広がります。 今回は、青梅・即清寺から日の出山、白岩の滝を経て、トンネル経由で周遊できます。
2024/03/18 07:30
【新店】保護猫カフェ Rui|猫と微睡む「おうちカフェ」で里親募集!
青梅市・師岡町の「譲渡型保護猫カフェ Rui」。 2024年2月オープンの保護猫カフェです。 保護猫活動に熱心な、店主が開業。 猫好きと猫のための、コミュニティスペースです。
2024/03/15 07:30
歴史のあだ花? 青梅・あきる野で散った、戦国の山城
東京西部の青梅・あきる野。丘陵が織りなす自然豊かなエリアです。 中世から戦国時代にかけ、山城が点在。 そのほとんどは、戦国の乱世で落城・廃城しました。 歴史に翻弄された西多摩の城跡を、訪ねてみませんか?
2024/03/13 17:30
あきる野 EarthCafe|火曜日限定!厳選素材のカレー2種盛り
あきる野市・山田のEarthCafe。 レンタルスペースOWNPで火曜日にオープンする「間借りカフェ」です。 有機野菜を使用した、週替わりのオリジナルカレーが人気。 ハンドエスプレッソで抽出した、カプチーノも魅力です。
2024/03/11 18:14
青梅・二俣尾専用線&雷電鉱山|廃墟・廃線跡を訪ねる山歩き
青梅市・青梅丘陵にはかつて、石灰を運ぶインクラインがありました。 岩を発破し石灰を採掘、麓まで運び、引き込み線使い鉄道で輸送。 山中に残る巨大な廃墟を繋ぐ、ミステリアスな山歩きが楽しめます。
2024/03/09 16:58
【新店】PISOLA福生店|南国リゾート気分で、イタリアン
2024年3月オープンの、PISOLA福生店。 関西発祥・イタリアンチェーンの東京1号店です。 多彩なパスタ、リゾット、ピッツァが選べるランチ。 ワンランク上のドリンクバーも完備、ファミレス感覚で利用できます。
2024/03/06 17:30
【新店】羽村・おうちCAFE ミュウ|フレンチトーストも絶品、住宅街のカフェ
2024年2月オープンの「おうちCAFE ミュウ」。 猫好きの店主は、保護猫の活動にも力を入れ、売り上げの一部を寄付します。 厳選卵のフレンチトーストが人気のカフェ。 自家製アイスケーキ・カッサータも見逃せません。
2024/03/04 17:00
青梅・御岳山|天空の滝と清流、春雪のロックガーデンを散策
奥多摩山塊・御岳山を、雪の翌日に散策しました。 滝と清涼の織りなす、ロックガーデン。 ハイシーズンでは考えられないほどの、静かな山が楽しめます。
2024/03/02 15:03
【新店】餃子の王将 羽村小作坂上店|西多摩初の王将は、当たり店!
2023年2月オープンの、餃子の王将 羽村小作坂上店。 ご存じ餃子の王将ですが、西多摩では初出店です。 チューン店ながら、料理人の腕で差が出るのが中華料理。 羽村の王将は、果たして「当たり店」でしょうか?
2024/02/28 07:30
羽村・樹樹|老舗カフェの、ちょっぴり贅沢な正統派モーニング
羽村市・神明台の、樹樹。 創業約50年の老舗カフェです。 木々に囲まれた、ゆったりとした一軒家。 クラシカルな佇まいで、美味いコーヒーや食事が堪能できます。
2024/02/26 17:30
【新店】青梅・酵素玄米LIEN|野菜が凝縮された、極旨無水カレー
青梅市文化交流センター(S&Dたまぐーセンター)内の、酵素玄米LIEN(リアン)。 酵素玄米を使った食事が楽しめるカフェです。 イチオシは野菜をタップリ煮込んだ無水カレー。 専門店の味が気軽に楽しめる、極旨カレー店です。
2024/02/24 17:00
青梅・梅の公園|伐採から10年、若木を愛でる吉野梅郷の春
青梅市・梅郷の梅の公園。 かつて日本有数の梅郷でしたが… 梅に感染するウイルスで2014年に全山伐採。 2016年より再植栽が始まり、若木が育ち始めました。 展望の良い「再生の梅園」へ出かけてみませんか?
2024/02/21 17:51
【新店】青梅 Surrender|本場北海道仕込みのスープカレー店
青梅市・上町のSurrender(サレンダー)。 2024年2月プレオープンの、スープカレー店です。 北海道から移住した店主の、本場仕込み。 酵素玄米を使用、厳選素材を使用したスープカレーが楽しめます。
2024/02/19 16:45
【御岳渓谷・御岳山】一度は行きたい!絶景レストラン&カフェ
東京都内ながら、自然豊かな御岳渓谷と御岳山。 都心からのアクセスも良い景勝地です。 展望の良いレストランやカフェも楽しみのひとつ。 散策の休憩に、ぜひどうぞ!
2024/02/17 17:48
瑞穂町・大むら|セットメニューも魅力の老舗蕎麦店
東京都瑞穂町・箱根ヶ崎の蕎麦店「大むら」。 老舗らしい、美味しい自家製蕎麦が堪能できます。 気取らない町の蕎麦屋さんらしく、丼物も秀逸。 お得なセットメニューが人気です。
2024/02/14 17:00
今どき、東京で「なごり雪」は降るのか? 「なごり雪」を訪ねる小旅
昭和の名曲「なごり雪」。 イルカのカバーが大ヒットした楽曲です。 3〜4月に降る「なごり雪」。現在の東京で降るのか、どこなら見られるのか? 気象庁の統計を元に検証してみました。
2024/02/12 12:30
【24年2月更新】青梅市立霞台小・霞カンパニー|起業家教育で、タオルの開発・販売!
小学校に「会社」を作り商品開発… 青梅市立霞台小学校では、実践的な起業家教育を実施しています。 地元・青梅をPRする商品を児童が企画・開発。 地元名門企業のホットマンと連携し、実際にタオルを販売します。
2024/02/10 17:18
【新店】福生・カレッサ|味もボリュームも大満足な本格フィリピン料理
JR青梅線・福生駅西口の、フィリピンレストラン・カレッサ。 2024年1月オープンの、フィリピン料理店です。 ボリュームタップリな、本場のフェリピン料理。 平日は単品料理、土日はビュッフェスタイルが楽しめます。
2024/02/10 17:00
【新店】青梅・生粉打ち 六花|絶品!十割蕎麦と鴨料理の店
青梅市・千ヶ瀬の「生粉打ち 六花」。 2024年2月5日オープンの蕎麦店です。 産地を厳選した粉で打つ、十割蕎麦。 ジューシーな鴨料理も魅力、本格手打ち蕎麦が楽しめます。
2024/02/08 17:00
【移住5年目】改めて思う、青梅の素顔とは?
都区内から青梅へ移住して、丸4年。 住んで良かったところ、多々ありました。 田舎と都会の性格を併せ持つ、青梅。 5年目を期に、改めて良かった点、意外な点をまとめてみました。
2024/02/05 20:41
青梅・河辺 ひのき茶屋|極旨、マッターホルン的・天丼
青梅市・河辺のひのき茶屋。 職人技が光る和食料理店です。 単品メニューから、本格コース料理まで取りそろえ。 人気の天丼は、味はもちろん、ボリュームたっぷりです。
2024/02/02 13:38
【青梅線沿線】学問の神様・菅原道真公を祀る神社
「学問の神様」とて知られる、菅原道真公。 青梅線沿線にも、菅原道真を祀る神社が点在します。 受験や就職の祈願に、気軽にお参りできる神社を紹介します。
2024/01/30 18:41
【新店】福生・洋食SAKA道|道を究めた、ホロホロ・ビーフシチュー
2022年9月オープンの、洋食SAKA道(さかみち)。 JR青梅線・牛浜駅西口徒歩8分の洋食店です。 精肉のプロが選んだ牛肉を、トコトコ煮込んだビーフシチュー。 ドリンク付きのランチもお得です。
2024/01/27 13:54
202年9月オープンの、洋食SAKA道(さかみち)。 JR青梅線・牛浜駅西口徒歩8分の洋食店です。 精肉のプロが選んだ牛肉を、トコトコ煮込んだビーフシチュー。 ドリンク付きのランチもお得です。
中華そばムタヒロ拝島店|駅構内の極旨ラーメン店
昭島市・拝島駅コンコースの「中華そば ムタヒロ 拝島店」。 駅構内ながら、本格ラーメンが味わえる店です。 モチモチ麺と出汁の利いた「煮干しそば」。 バリエーション豊かなメニューも魅力です。
2024/01/25 11:30
【青梅線沿線】朝便は間に合う? 西多摩から羽田空港へのアクセス方法
東京西端の青梅線沿線。ちょっと不便なのが、空港へのアクセスです。 朝は何時の便ならば間に合う? それとも泊まりが良い? 西多摩から羽田・成田空港への、アクセスの秘伝を一挙公開!
2024/01/22 07:30
青梅・MUKU CAFE|前菜も秀逸なイタリアン
青梅市・新町のMUKU CAFE(無垢カフェ)。 KIDS GARDEN MUKU(キッズガーデン無垢)内のイタリアンです。 パスタはもちろん、彩り鮮やかな前菜が魅力。 敷地内のトイパークは、木の温もりあふれた人気の遊び場です。
2024/01/19 17:30
【新店】羽村・マルフル食堂 |絶品! ショウガの利いたワンタン麺
羽村市・五ノ神の「元祖羽村ラーメン マルフル食堂 」。 2024年1月オープンのラーメン店です。 なめらかな薄皮とジューシーな餡が自慢のワンタン麺。 ショウガの香るスープも秀逸です。
2024/01/17 17:30
スマホで使える「のんびりホリデーSuicaパス」で小旅行!
東京近郊・休日のJR乗り放題キップ「のんびりホリデーSuicaパス」。 モバイルSuicaで使える便利なキップです。 使い方次第では、御岳・奥多摩観光もお得に楽しめます。
2024/01/15 07:30
CAFE YUBA|青梅・岩蔵温泉の山小屋風カフェの絶品ランチ
青梅市・岩蔵温泉のCAFE YUBA(カフェ ユバ)。 東京北西部の温泉地の、山小屋風カフェです。 テラス席からは、新緑・紅葉もまばゆい林と池の展望。 薪ストーブに暖をとり、ゆったり過ごすのも魅力なカフェです。
2024/01/13 07:30
青梅・河辺のチャコグリル|ジューシー極旨な炭火焼きハンバーグ
JR河辺駅南口・徒歩5分のチャコグリル。 炭火焼きハンバーグを手軽に楽しめるステーキ店です。 肉汁タップリなハンバーグと特製ソースが絶品です。
2024/01/10 07:30
大迫力「8色放水」が魅力の、青梅市消防団出初式|
地域を見守る青梅市消防団。 1月初旬に行われる出初式は迫力満点です。 8色に彩られた放水に、消防車体験コーナー。 子供も大人も楽しい出初式です。
2024/01/07 18:52
能登半島地震災害義援金・受付場所 〜青梅・羽村・福生・あきる野 etc
2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」。西多摩各自治体でも、義援金を受付開始しました。 怪しげな団体の場合、義援金は中抜きされる恐れもあります。確実は支援をしたい方は、自治体などの信頼ある団体に寄付することをオススメします。
2024/01/06 10:48
2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」。西多摩各自治体でも、義援金を受付開始しました。 怪しげな団体の場合、義援金は中抜きされる恐れも… 確実に支援をしたい方は、自治体などの信頼ある団体へに寄付をオススメします。
観光スポットが防災拠点に! 西多摩に「防災道の駅」を
全国に広がる「道の駅」。 近年、国土交通省では「防災道の駅」を推進しています。 観光スポットでありながら、地震・台風などの災害に備える「道の駅」。 東京にこそ欲しい「防災道の駅」について、考察しました。
2024/01/05 17:37
【2024年版】青梅七福神の、ロングトレイルを歩く旅(後編)
都内でも歩きごたえのある、青梅七福神めぐり。約16kmのコースの、ロングコースです。街中の寺あり、里山の古刹あり、丘陵歩きありの、変化に富んだコース。前篇から引き続き、魅力ある道程をガイドします。
2023/12/30 13:21
【新店】昔ながらのラーメンが楽しめる、青梅カインズ・福よし
2023年12月オープンの、カインズ青梅インター店・フードコート内の福よし。 「町中華」がコンセプト、ラーメンをメインとした中華料理店です。 リーズナブルながら、昭和テイストのラーメンが楽しめます。
2023/12/27 17:30
【青梅 羽村 福生】美味しいサードプレイス! ポストコロナの新カフェ
コロナ禍中で、大混乱の日本。2023年5月の5類移行で、落ち着きを取り戻しました。 青梅・羽村など西多摩エリアでも、新規オープンのカフェが目白押し。 地域に根付く、美味しいサードプレイス・カフェがオープンしました。
2023/12/25 19:14
檜原 森のおもちゃ美術館・さとやま食堂|地産地消の館内レストラン
「檜原 森のおもちゃ美術館」内の、さとやま食堂。 豊かな自然に囲まれた、美術館のカフェレストランです。 地産地消の食材タップリな「さとやま定食」が大好評。 ゆるキャラ「ひのじゃがくん」のホットケーキも人気です。
2023/12/23 17:30
檜原 森のおもちゃ美術館|「森の村」の、森とおもちゃのテーマパーク
2021年オープンの、檜原 森のおもちゃ美術館。 「森とおもちゃ」をテーマとした、体験型美術館です。 檜原産の無垢材を用いた館内は、子供がノビノビ遊べる学び舎。 豊かな自然の檜原村に誕生した、オススメスポットです。
2023/12/21 17:30
【新店】フードコートでも本格派!青梅カインズ、武蔵野うどん お多福
カインズ青梅インター店・フードコート内の「お多福」。 2023年12月オープンの、武蔵野肉汁うどん店です。 のど越しの良い平打ち麺と、1週間寝かした「かえし」を使う汁。 フードコートのレベルを超えた、うどん店です。
2023/12/18 17:30
【青梅〜入間・狭山】源流から、霞川を辿る旅(後編)
荒川・入間川の支流、霞川を歩く旅。 東京・青梅から、都県境を超え入間・狭山へと続きます。 茶畑の広がる武蔵野台地を通り、合流地点へ。 奥多摩の山を旅のお供に、入間川を目指します。
2023/12/15 17:30
【青梅〜入間】源流から、霞川を辿る旅(前編)
荒川・入間川の支流、霞川。 青梅丘陵を源流とし、入間川へ注ぐ一級河川です。 雑木林、茶畑、富士山展望、城跡… 源流から合流地点まで、変化に富んだ川沿いの道を散策しました。
2023/12/13 17:30
青梅・POT BERRY|野菜たっぷりな手作りランチと、コンブチャ
青梅市・野上町のPOT BERRY(ポットベリー)。 2023年春にオープンした、カフェレストランです。 日替わりランチは、地場野菜も取り入れた逸品。 青梅産の緑茶を発酵させた、コンブチャも絶品です。
2023/12/11 17:30
青梅・POT BELLY|野菜たっぷりな手作りランチと、コンブチャ
青梅市・野上町のPOT BELLY(ポットベリー)。 2023年春にオープンした、カフェレストランです。 日替わりランチは、地場野菜も取り入れた逸品。 青梅産の緑茶を発酵させた、コンブチャも絶品です。
「ブログリーダー」を活用して、おめ通さんをフォローしませんか?