ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【Nutube搭載マーシャル系】VOX VALVENERGY COPPERHEAD DRIVE レビュー
VOX(ヴォックス)VALVENERGY COPPERHEAD DRIVEをレビューします。プロギタリスト山口和也さんがYoutubeで紹介してから注目された方も多いのではないでしょうか。私もその一人です。 箱を開けたらGAIN以外全部フル
2020/09/10 17:12
【国産最強】ESOTERIC 7N-PC9900 MEXCEL 電源ケーブル レビュー
ESOTERIC(エソテリック) 7N-PC9900 MEXCELをレビューします。国産のハイエンドオーディオメーカーの電源ケーブルです。ケーブルだけでなく、様々なオーディオ機器を販売しています。 目次 1 特徴2 ケーブルの音質・評価につ
2020/09/07 18:46
【スーパーハイエンドケーブル】Siltech Triple Crown 電源ケーブル レビュー
Siltech Triple Crown 電源ケーブルをレビューします。もうどこのメーカーだよって突っこみが聞こえる・・・。こちらもオーディオ界隈では有名なメーカーのようです。 目次 1 特徴2 ケーブルの音質・評価について3 総評3.1
2020/09/04 19:01
【グレードアップ版】BMI OCEANIC STATEMENT Evolution Rhodium Limited Edition レビュー
BMI OCEANIC STATEMENT Evolution Rhodium Limited Edition 電源ケーブルをレビューします。前回のBMI OCEANIC STATEMENT Classic Gold Limited Edi
2020/09/01 18:56
【高評価ハイエンドケーブル】BMI OCEANIC STATEMENT Classic Gold Limited Edition レビュー
BMI OCEANIC STATEMENT Classic Gold Limited Edition 電源ケーブルをレビューします。どんどん深い領域に入ってまいりました。オーディオ界隈では有名なメーカーですね。こちらの電源ケーブルもお馴染み
2020/08/29 19:32
【国産ハイエンドケーブル】ESOTERIC 8N-PC8100 電源ケーブルレビュー
ESOTERIC(エソテリック)8N-PC8100をレビューします。国産のハイエンドケーブルメーカーです。 特徴 ESOTERIC(エソテリック)の電源ケーブルになります。ハイエ...
2020/08/26 19:02
【スーパーハイエンド】Audience オーディエンス Au24 SX 電源ケーブル
オーディエンス Au24 SX 電源ケーブルをレビューします。バンド界隈ではまず耳にすることのない名前のメーカーですね。オーディオ界隈の人はご存知かもしれません。ここからスーパー...
2020/08/23 18:57
【コスパ優秀】Analysis Plus Power Oval 2 電源ケーブル レビュー
アナリシスプラス Power Oval 2をレビューします。このランクからオーディオに使用する電源ケーブルになってきます。 特徴 Analysis Plus社の電源ケーブルになり...
2020/08/20 19:06
【電源でもやっぱり太い音】Monster Cable Power Line 300 レビュー
モンスターケーブル Power Line 300をレビューします。ギターシールドでお馴染みのメーカーですね。電源ケーブルも販売していました。 特徴 Monster cable社の...
2020/08/17 19:06
【電源ケーブルのド定番】oyaide(オヤイデ電気) TUNAMI GPX-R レビュー
オヤイデ電気 TUNAMI GPX-Rをレビューします。オーディオ界隈ではド定番の電源ケーブルですね。定番中の定番です。 特徴 オヤイデ電気 TUNAMIシリーズのフラッグシップ...
2020/08/14 19:48
【高音質】スピーカーケーブルはどれを使えば良い?【おすすめを紹介!】
前回、なぜバンドマンはスピーカーケーブルを準備しない?音質の良いmyスピーカーケーブルを用意しよう!を解説しました。結局どんなスピーカーケーブルを使えばいいのか、おすすめを紹介し...
2020/08/11 19:30
なぜバンドマンはスピーカーケーブルを準備しない?音質の良いmyスピーカーケーブルを用意しよう!
スピーカーケーブルを変えたくらいでそんな音変わらないだろう。スタジオ・ライブハウスにある物でも音出るんだから問題ない! そう思っていないでしょうか?それは大きな間違いです。スピー...
2020/08/08 20:23
【ローパワー】SOLID CABLES Eleph Speaker Cables レビュー
ソリッドケーブルEleph Speaker Cablesをreviewします。永久保証でお馴染みのケーブルメーカーです。 特徴 ハイエンドケーブルメーカーのSolid Cable...
2020/08/05 19:31
【存在感のあるサウンド】Colossal Cable Colossus Speaker Cable レビュー
コロッサルケーブル コロッサルスピーカーケーブルをレビューします。 特徴 コロッサルケーブルのスピーカーケーブルになります。メーカー曰く、レンジ感が広く、低音域も太く高音域のレス...
2020/08/02 17:27
【ハイグレード】Analysis Plus SILVER OVAL レビュー
アナリシスプラス シルバーオーバルをレビューします。クリアオーバルの上位互換です。 特徴 ハイエンドケーブルメーカーのAnalysis Plusのスピーカーケーブルです。このモデ...
2020/07/30 19:29
【クリアな音質】Analysis Plus Clear Oval レビュー
アナリシスプラス クリアオーバルをレビューします。 特徴 ハイエンドケーブルメーカーのAnalysis Plusのスピーカーケーブルです。このモデルがAnalysisスピーカーケ...
2020/07/27 18:49
【安心安定】EX-PRO SPX スピーカーケーブル レビュー
イーエクスプロ SPXをレビューします。定番のメーカーですね。 特徴 EX-PROのスピーカーケーブルです。SPXシリーズしかないようです。ケーブル導体にΦ0.1、Φ0.3、Φ0...
2020/07/24 18:56
【比較】パッチケーブルを検証!一番良いパッチケーブルはどれだ!?【おすすめは?】
皆さまはどんなパッチケーブルを使用しているでしょうか。ただなんとなくで選んでいませんか? 結局、何を使えばいいのか分からない!と思いますので、実際に弾き比べて検証してみました。 ...
2020/07/21 19:04
【高音質・ノイズレス】シールドは何を使えばいい?おすすめシールドを紹介!
前回、ギター・ベースシールドはどうして重要なのかを解説しました。結局どんなシールドを使えばいいのか、おすすめを紹介します。 シールドの評価基準について 基本的にケーブルは根本的な...
2020/07/18 18:03
ギター・ベースシールドの重要性を解説!なぜ取り替えた方が良いのか
ギター・ベース・アンプさえしっかりしてればシールドなんて適当でも良い音が出るだろ!そんなに影響なんてないだろ!って思われている方がいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません...
2020/07/15 00:04
【コスパ意識】VOVOX link protect A レビュー
VOVOX link protect Aをレビューします。 特徴 スイスのハイエンドケーブルメーカーVOVOXのシールドになります。こちらはコストパフォーマンスを意識したモデルに...
2020/07/12 13:35
【透明感のあるトーン】Zaolla Silverline ギターシールド レビュー
ザオラ シルバーラインをレビューします。 特徴 世界最高水準のケーブルを設計、製造するケーブルブランドのザオラのギターシールドになります。某プロギタリストがYoutubeでレビュ...
2020/07/09 19:16
【最強のシールド】Analysis Plus PRO OVAL STUDIO レビュー
アナリシスプラス プロオーバルスタジオをレビューします。ハイエンドケーブルを多数開発しているメーカーです。 特徴 ハイエンドケーブルメーカーのAnalysis Plusのギターシ...
2020/07/06 18:34
【永久保証】SOLID CABLES Dynamic Arc Ultra レビュー
ソリッドケーブルDynamic Arc Ultraをレビューします。ちょっと耳にしないメーカーかと思います。 特徴 ハイエンドケーブルメーカーのSolid Cableのシールドの...
2020/07/03 19:00
【綺麗なヴィンテージサウンド】VOVOX sonorus protect A レビュー
VOVOX sonorus protect Aをレビューします。こちらも馴染みのないメーカーかと思います。VOXではありません(笑) 特徴 スイスのハイエンドケーブルメーカーVO...
2020/06/30 19:03
【高級機材の代名詞】Pete Cornish SILVER SIGNATURE レビュー
ピートコーニッシュ SILVER SIGNATUREをレビューします。高級ハンドメイドエフェクターメーカーで有名ですね。 特徴 高級ハンドメイドエフェクターメーカーのPete C...
2020/06/27 19:28
【柔軟性良し】Analysis Plus BIG GREEN レビュー
アナリシスプラス ビッググリーンをレビューします。ハイエンドケーブルを多数開発しているメーカーです。 特徴 ハイエンドケーブルメーカーのAnalysis Plusのギターシールド...
2020/06/24 18:57
【ミドル強調】Analysis Plus Pro Yellow Oval レビュー
アナリシスプラス プロイエローオーバルをレビューします。ハイエンドケーブルを多数開発しているメーカーです。 特徴 ハイエンドケーブルメーカーのAnalysis Plusのギターシ...
2020/06/21 21:34
【太いサウンド】Analysis Plus Bass Oval レビュー
アナリシスプラス ベースオーバルをレビューします。ハイエンドケーブルを多数開発しているメーカーです。 特徴 ハイエンドケーブルメーカーのAnalysis Plusのギターシールド...
2020/06/18 18:43
【ハイファイ】Colossal Cable Sweet Fats レビュー
コロッサルケーブル Sweet Fatsをレビューします。このあたりから聞き慣れないメーカーになってきます。 特徴 コロッサルケーブルのシールドになります。同価格帯でもう一本Br...
2020/06/15 19:47
【太い音と言えばモンスター】Monster Cable STUDIO PRO 1000 レビュー
モンスターケーブル スタジオプロ1000をレビューします。ギターシールドでは馴染みのあるメーカーですね。 特徴 モンスターケーブル社のシールドになります。こちらはフラッグシップモ...
2020/06/12 18:57
【低価格シールド】CAJ カスタムオーディオジャパン ギターシールドレビュー
CAJ カスタムオーディオジャパン ギターケーブルをレビューします。こちらも定番のシールドですね。 特徴 スイッチャーやパワーサプライでもお馴染みのカスタムオーディオジャパンのギ...
2020/06/09 18:07
【定番のシールドメーカー】Providence S101 model Studiowizard レビュー
プロビデンス S101 model “Studiowizard”をレビューします。パッチケーブルでもお馴染みのメーカーですね。 特徴 スイッチャー・エフェクター・ケー...
2020/06/06 17:37
【ソルダーレスでお馴染み】FREE THE TONE CU-6550LNG シールド レビュー
フリーザトーン CU-6550LNG シールドをレビューします。フリーザトーンと言えばソルダーレスパッチケーブルでお馴染みですよね。 特徴 国内のエフェクターブランド・ソルダーレ...
2020/06/03 18:46
スイッチャーを導入すべき理由!音質的観点に着目!
ボードにたくさんのエフェクターを導入してくると欲しくなってきますよね。そう、スイッチャーです。大半の人が踏み替えが大変になってきて導入されるかと思います。ライブ中に音色に切り替え...
2020/05/31 20:30
【ノイズレス・アイソレート】パワーサプライの重要性を解説+おすすめを紹介!
エフェクターボードを作っていくとぶつかる問題、それは電源ですよね。最初にエフェクターボードを作る際はとりあえずエフェクターが動けば良いやと疎かになりがちです。しかし、私はパワーサ...
2020/05/28 19:36
【定番パワーサプライ】CAJ AC/DC Station IVレビュー
カスタムオーディオジャパン AC/DC Station IVをレビューします。 特徴 Custom Audio Japan(CAJ)のパワーサプライです。もう定番になっているモデ...
2020/05/25 18:48
【ローノイズ】FREE THE TONE PT-1D パワーサプライ レビュー
フリーザトーン パワーサプライ PT-1Dをレビューします。 特徴 フリーザトーンのハイエンドパワーサプライです。大きなエフェクターボードを作成する際、最重要になってくるのが電源...
2020/05/22 19:22
【シマーの走り】Strymon BlueSky Reverb レビュー
ストライモン ブルースカイをレビューします。Strymonもすっかりメジャーなハイエンドエフェクターブランドになりました。ステレオIN OUT端子が左チャンネル右チャンネルでそれ...
2020/05/19 19:02
【最高峰のオーバードライブ】BOB BURT OVERDRIVE レビュー
ボブバート オーバードライブ(BBOD)をレビューします。知る人ぞ知るハイエンドのエフェクターブランドです。こちらは初期型になります。 特徴 前回でレビューしましたジョン・ランド...
2020/05/16 19:59
【モダンハイゲインディストーション】EMMA ReezaFRATzitz 2 レビュー
EMMA(エマ)ReezaFRATzitz 2をレビューします。ここ数年でよく見かけるエフェクターになりました。 特徴 EMMAというデンマークのエフェクターブランドのディストー...
2020/05/13 19:04
【コスパ優秀】One Control Strawberry Red Overdrive レビュー
ワンコントロール ストロベリーレッドオーバードライブをレビューします。One controlの定番オーバードライブペダルですね。 特徴 今ではよく聞くブランドのOne contr...
2020/05/10 18:57
【テレキャスター編】Fender C/Sのギターを弾き比べしてみた
FenderのCustom shopのテレキャスター2本を弾き比べてみました。 前回、ストラトキャスター3本で弾き比べをしましたが、今回はテレキャスター編です。 同じカスタムショ...
2020/05/07 19:15
【フロントP-90】Fender custom shop Team built custom 1963 Telecaster Relic 2017
今回紹介するのはFender custom shop Team built custom 1963 Telecaster Relic 2017です。 やや控えめなレリック加工です...
2020/05/04 19:38
【ロースト加工】Fender Custom Shop MBS 1960 Telecaster Journeyman Relic by Greg Fessler 2017
今回紹介するのはFender Custom Shop Master Built Series 1960 Telecaster Journeyman Relic by Greg F...
2020/05/01 19:04
【JCM800系】JHS Pedals Angry Charlie V3 レビュー
JHS Pedals Angry Charlie V3 をレビューします。マーシャル系ディストーションペダルです。JHS Pedalsと言えばこのペダルですね。 特徴 JHS P...
2020/04/28 19:35
【ハイエンドクリーンブースター】VEMURAM Budi レビュー
ベムラム ブディをレビューします。 特徴 国産高級エフェクターブランドVEMURAMのクリーンブースターペダルです。オーバードライブペダルのJan rayで有名なブランドですね。...
2020/04/25 19:25
【マーシャル系ペダル】VEMURAM Karen レビュー
ベムラム カレンをレビューします。Jan rayで有名な国産エフェクターブランドのディストーションペダルです。 特徴 国産高級エフェクターブランドのVEMURAMのマーシャル系デ...
2020/04/22 18:51
【大人気オーバードライブ】VEMURAM jan ray レビュー
ベムラム ジャンレイをレビューします。すっかり大人気ド定番エフェクターになりましたね。 特徴 国産高級エフェクターブランドのVEMURAMのローゲインオーバードライブペダルです。...
2020/04/19 19:04
【念願の小型ラムズヘッド】Ram’s Head Big Muff Pi レビュー
ラムズヘッド ビッグマフ Piをレビューします。ビッグマフの中でもラムズヘッドと言えば大人気モデルです。 特徴 オルタナ系バンド御用達のラムズヘッドビッグマフのリイシューバージョ...
2020/04/16 19:06
【ボード小型化の救世主】BOSS MS-3 Multi Effects Switcher レビュー
BOSS(ボス)ms-3 マルチエフェクトスイッチャーのレビューします。 マルチエフェクターの機能+スイッチャーの機能を足し合わせた革命的なアイテムです。 サイズも 275(幅)...
2020/04/13 19:16
【Landgraff弾き比べ】DOD、MO-D、Distortion boxを比較!【高級歪みエフェクター】
高級ハンドメイドエフェクターブランドのランドグラフを弾き比べてみました。 右上 Landgraff Dynamic Overdrive(DOD) 以後、DOD 左下 Landgr...
2020/04/10 19:08
【荒々しいディストーション】Landgraff MO-D DISTORTION レビュー
ランドグラフ mod ディストーションをレビューします。裏側にはサインと型番、製造番号が記載されています。 特徴 海外の高級エフェクターメーカーのランドグラフのディストーションペ...
2020/04/07 19:46
【王道のディストーションサウンド】Landgraff Distortion Box レビュー
ランドグラフ ディストーションボックスをレビューします。裏側にはサインと型番、製造番号が記載されています。 特徴 海外の高級エフェクターメーカーのランドグラフのディストーションペ...
2020/04/04 19:15
【最強のODペダル】Landgraff Dynamic Overdrive(DOD) レビュー
ランドグラフ ダイナミック オーバードライブ(DOD)をレビューします。裏側にはサインと型番、製造番号が記載されています。 特徴 海外の高級エフェクターメーカーのランドグラフのオ...
2020/04/01 19:15
【オカルト?嘘?】レゾナンスチップ・ゴールドを検証!その効果は!
巷で噂のレゾナンスチップゴールドを買ってみました。凛として時雨のピエール中野氏がプロデュースしたというレゾナンスチップピエールが今SNS上で荒れに荒れていますね。レゾナンスチップ...
2020/03/29 18:54
【ド定番の歪ペダル】IBANEZ TS9 Tubescreamer レビュー
IBANEZ(アイバニーズ) TS9 Tubescreamer (チューブスクリーマー)のレビューをします。 もう皆さんご存知の歪ペダルですね。TS系はこちら...
2020/03/26 19:03
【ギター弦の偽物!?】エリクサー(Elixir)の本物と偽物を比較!
某フリマアプリで割引クーポンが出ていたので、ついつい買ってしまいました。エリクサーの弦。 ギターの弦はいくつあっても困らないですからね。安く買えるならなるべくストックしておきたい...
2020/03/23 18:31
【可変抵抗器】アンプ・エフェクターのツマミの数字に騙されるな!変化量が違う!
アンプやエフェクターのつまみで音作りをする際、ほんの少しミッドを足したいのに凄く増えてしまう・・・つまみ8がなのに全然歪量が増えてくれない・・・・それには理由があります。全てのア...
2020/03/20 19:59
アンプとスピーカーのインピーダンス【Ω】って?関係性について解説!
アンプとキャビネットの裏を見てみると、○○Ωのように数字と単位が書かれてあります。ギタリスト・ベーシストであれば基本的には知っていると思いますがおさらいしておきましょう。この記事...
2020/03/17 19:58
アンプのW数と音量の関係 W数が2倍なら音量は2倍になるわけじゃない!
アンプの名称によく数字が書かれているかと思います。マーシャルアンプであればDSL1CとかDSL100H等ですね。 これはアンプの出力電力が何Wであるかの表記です。アンプのカタログ...
2020/03/14 20:04
【小型チューブアンプ】Marshall class 5 をレビュー
小型チューブアンプ Marshall(マーシャル) class 5 をレビューします。 次に上から撮った写真です。 次に裏側の写真です。 特徴 自宅でも高音質のプレキシサウンドが...
2020/03/11 21:55
【アンプとノイズの関係について】アンプの仕組み上、ノイズは避けられない!?
プレイヤーにとっての天敵・・・・それはノイズですよね。エレキギターで音を作る限りこれは永遠の課題です。 出来る限りノイズを減らしてクリーンな音で演奏したい・・・・。アンプを使う限...
2020/03/08 21:03
【高音質小型ヘッドアンプ】Suhr Corso 5W レビュー
小型アンプヘッド Suhr(サー) corso 5Wのレビューをします。次、裏側の写真です。付属品は電源ケーブルです。3心の物が刺さります。 特徴 フェンダー社の元マスタービルダ...
2020/03/05 19:44
【ヘッドアンプ】Fender SUPER SONIC 22 Headをレビュー
フェンダー社のヘッドアンプ スーパーソニック22Wをレビューします。付属品は電源ケーブル・スピーカーケーブル・フットスイッチがついています。電源ケーブルは3心の物が刺さります。 ...
2020/03/02 19:16
ギターは値段が高ければ高いほどいい音か?そうじゃない!
ギターは高ければ高いほどいい音なのでしょうか? そういうわけではないと思います。しかし、高額な値段がついているのは必ず理由があって価格設定がされています。商品価値は音の良さだけで...
2020/02/28 19:27
【Fender】結局のところ・・・鳴りのいいギターって何?【Gibson】
このブログにもたびたび「ギターの鳴り」というフレーズが出てきますが、結局のところそれはどういった事を言っているのか・・・。 鳴りのいいギターってどんなギターか いろいろギターを弾...
2020/02/25 19:13
【MBS】Fender C/Sのギターを弾き比べしてみた【TBC】
初の検証・弾き比べコーナーになります。 FenderのCustom shopのストラトキャスター3本を弾き比べてみました。 同じカスタムショップ製品であっても、完全に同じ環境で試...
2020/02/22 16:40
【究極のレリック】Fender custom shop MBS 1963 Stratocaster Ultimate Relic by John cruz 2012
今回紹介するのはFender Custom Shop Master Built Series 1963 Stratocaster Ultimate Relic by John c...
2020/02/19 22:10
【光栄堂】Fender custom shop Team built custom 1959 stratocaster Relic 2010
今回紹介するのはFender custom shop TBC 1959 stratocaster Relic 2010です。光栄堂楽器選定品の物となります。レンタル品です。全体的...
2020/02/16 19:07
【メンフィス】Gibson Memphis ES-355 Bigsby cherry 2014
今回紹介するのはGibson Memphis ES-355 Bigsby cherry 2014です。VOS仕様ではありません。バンドをやり始めた時のメインギターとなります。今思...
2020/02/13 19:04
【レモンバースト】Gibson Custom Historic Collection 1959 Les Paul Reissue Heavy Aged 2013
今回紹介するのはGibson Custom Historic Collection 1959 Les Paul Reissue Heavy Aged 2013です。 もちろんこち...
2020/02/10 17:07
【初ベース】Fender Custom Shop MBS 1961 Jazz Bass Relic by Dennis Galuszka 2011
今回は初のベースの紹介です。Fender Custom Shop Master Built Series 1961 Jazz Bass Relic by Dennis Galus...
2020/02/07 19:59
【ヒスコレ355】Gibson custom shop historic collection ES-355 1997
今回紹介するのはGibson custom shop historic collection ES-355 1997です。 特徴 某ブロガーからフリマアプリ経由で買ったものとなり...
2020/02/04 19:39
【最高のストラト】Fender Custom Shop Master Built Series 1960 Stratocaster Relic by John cruz 2008
今回紹介するのはFender Custom Shop Master Built Series 1960 Stratocaster Relic by John cruz 2008で...
2020/02/01 15:46
【メイン機材】Gibson Custom Historic Collection 1959 Les Paul Reissue Hand-Selected Heavy Aged 2014
今回紹介するのはGibson Custom Historic Collection 1959 Les Paul Reissue Hand-Selected Heavy Aged ...
2020/01/29 21:18
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ツヨシさんをフォローしませんか?