ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヤマドリ鍋
外出自粛なんで、 ヤマドリを捌いて大量のパクチー ネギを入れて ホットクックで参鶏湯モード から 煮込みモードで計6時間煮込み、出来たスープ。 今夜はヤマドリ鍋
2020/03/29 18:50
訓練所
このコロナ禍の中、ブリタニーを予定より2週間早めに訓練所に入れ、かわりに柴を引き取ってきました。 僕は猟犬として育てようと譲り受けた犬は全て千葉県佐倉市にある 佐倉犬舎さんで訓練をしてもらっています。 blog.goo.ne.jp 他の狩猟ブログに犬の訓練記事がアップされていますが、僕のよう に都会の集合住宅に住んで犬の訓練をするには絶対的な時間が足り ません。それを補うのが訓練所です。 佐倉犬舎さんは、先代から始めて数十年になりますが、今までこの訓練所 で訓練してもらって、うまくいかなかった犬はそもそも性格がビビ りで誰からも猟犬には向かないと言われた犬1頭だけです。 ショー系の犬も時間はか…
2020/03/29 14:23
僕が行くヤマドリ猟場
実際に僕が行っているヤマドリ猟場の動画をご紹介します。 youtu.be このくらいの急峻は一般的でもっとしんどい場所もあります。 そこを登っている時は『何のためにやってんだろう』と自問自答することもあります(苦笑) ただ、ひたすら自分の犬がヤマドリを出すところを見たい、という一念がそうさせるんです。ヤマドリが飛び立つ姿・音は何度聞いても心躍ります。
2020/03/25 15:14
初めての山引き
この3連休の半日を使ってヤマドリ猟場で ブリタニー(5カ月)の初めての単犬山引きをしてきました。コロナ禍のなか、山はやっぱし良いです。 youtu.be 出会いはカモシカ2頭、ヤマドリ2羽でしたが、カモシカに遭遇しても追い掛けなかったのは良かったです。 ヤマドリは僕が見つける方が早く、すぐに飛ばれました。 これまで何頭か初めて単犬山引きをしたことがありますが、その中では一番レンジが長かったのです。ただ、最初なんで気にせず好きに走らせました。 サイトポイントはできるのですが、臭い・音を感じてそこを捜索することはもちろんできません。 そこは訓練所で訓練してもらいます。
2020/03/23 13:08
どのくらいの頻度で山に入れるか
以前の記事で、2週間に1度くらいの頻度で山に入れていると書き ましたが、去年亡くしてしまった犬の場合は、それこそ暇があれば 山に連れて行きヤマドリにあてていました。 毎週末山に連れていくこともざらでしたし、 土日両方とも連れていくこともありました。時にはポインターも一 緒に連れていくこともあり、 犬同士で競ることで結果的に崖を駆け上がってヤマドリを探すこと ができるようになりました。 今度のブリタニーは来月から4か月程度訓練に入れることを想定し ているので、訓練所退所が9月頭ですが、現状家庭の事情で山に連 れていける目途がたってないので、訓練所に入れている期間を延長 することを考えています。 …
2020/03/20 22:20
日々の運動のサポート
ヤマドリ猟の先輩、Kさんに教わった方法を早速取り入れました。用意したものはハーネスとAmazonで買ったゴムチューブ。 ハーネスは丈夫なものを買ってください。mont-bellで買ったハーネスは1ヶ月経たずに千切れてしまいました。なので、HUNTERのものを買い直しました。 そうそう、うちは基本的に全ての犬商品はHUNTER製に統一しています。ドイツ製なのですが、本当に丈夫です。高級品が多いのですが、安いものもありそれでも丈夫にできています。しかも、ハンターですから。 HUNTER https://www.germanpet.com/ で、そのゴムチューブをHUNTERのハーネスに通し、朝晩の…
2020/03/17 10:35
中型猟犬子犬時期の運動量
先日うちのブリタニーの子犬を紹介しましたが、僕がお世話になっている訓練所に一時的に預かってもらいました。 オーナーと一日の運動量の話になり、5カ月時点で僕が朝3キロを徒歩散歩をし、妻が夕方5キロぐらいジョギングしていますが曰く『それだと、日々のストレス解消にはなるけど、犬の持久力をつけるは足りないよね』と言われました。 うちは、非猟期は2週間に1度ぐらいの頻度で山で引いていますが、山で引いた次の日は大人しくしてくれます(笑) つまりは、マンションで中型猟犬を飼うには、このくらいの散歩量が必要になるということです。 柴だと若干毎日の散歩距離は短くなりますが、散歩量は1日8キロを目安にしています。…
2020/03/14 16:06
ドッグフードについて
ドッグフードについては皆さん色々お考えがあってハレーションを 起こしやすく、 僕も散々フードジプシーを続けましたのでこれがいい、というのを ご紹介するのは躊躇われるのですが、“これはものが違う”という のを最後に紹介します。 経験上1000円/キロを超えると質が全然違ってきますのでそれ を目安に購入していますが、ここ5年ほどはアカナのブリーダーパックをAmazonで買って 与えています。 アカナ (ACANA) ドッグフード パピーラージブリード [国内正規品] 11.4kg https://www.amazon.co.jp/dp/B01C6T0OE4/ref=cm_sw_r_cp_api_i…
2020/03/12 08:05
毎日の餌
猟犬に毎日どんな餌を与えているかをご紹介します。 まずは、ドッグフード( どのメーカーかについては次回以降ご紹介)、それに無脂肪ヨーグルト、野菜、そして鹿肉を与えています。 鹿肉は1日おきに、 これ以外にも魚も火を通したものやいりこの出し殻を与えています 。あとはリンゴも与えます。 量は鹿肉や魚が入るのでドッグフードは規定量より少なめ、野菜を多めにしています。 鹿肉を与えることは 四国犬の山中さんにアドバイスされましたし他にも紀州犬で猟をされている方にもそれをアドバイスされたのでそれ以来実践しています。 鹿肉に火を通すか否かについては、 山中さんから火を通すして与えている、と教わったのでその通…
2020/03/10 10:38
中型犬って?
以前の記事にも書きましたが、最近もなんだかな、 と思うことがありましたので再掲したいと思います。 先日、軽井沢の新築リゾートマンションの販売案内が来たので、 興味本位で飼育できるペットの数とサイズを聞いてみました。 大型犬は1頭。中型犬以下は2頭まで、 ということでまあまあ納得したのですが、 大型犬は飼育できる場所(棟)が限定されます、 というあたりから雲行きの悪さを感じていました。 で更にサイズを尋ねたところ、ブリタニーのサイズは大型犬に入る、とのこと。中型犬は日本犬でいうと柴犬サイズ、 という僕が暮らす地域ではコモンセンスになりつつある定義を言われたときには唖然としてしまいました。 柴犬が…
2020/03/08 09:33
成犬を迎えるにあたってお願いしたいこと。
義父母に飼ってもらっている保護犬が譲渡される前に一時保護され ていた時。 そしてこれがうちに来た時。 そして現在。 表情の変化をお分かりいただけたと思います。 前飼い主の躾によって色々障がいがあると思います。ですが、 まずは徹底的にかわいがって、 自分ができる範囲でよいものを食べさせ、 温かい寝床を用意してあげてください。少しずつ変わってきます。 そして、散歩だけでなく猟場(もしくは訓練場)を2週間に1度、 最低でも月に1回は徹底的に引いてあげてください。 最初は意思が通じませんが、 だんだんと心が通ってくることを実感できると思います。 この子を引き取って、別に成犬でなくてもいいや、 って思う…
2020/03/07 09:20
中型日本犬の将来
僕の敬愛する日本犬飼いの方がご自身のページで紹介していました。 https://nihonken.blogspot.com/2020/03/nihon-ken-population-graph-for-medium.html?m=1 紀州犬の減り方が激しいのが一目でわかります。 また、甲斐犬の減り方が止まったのも特徴的ですが、昨日ヤマドリ猟の先輩、Kさんに大人しい甲斐犬が増えてきたから、という説をうかがいました。 大人しい甲斐犬は充分マンションで飼う猟犬候補になり得ますが、大人しくなったとはいえ、初めての猟犬に甲斐犬を飼うのはおすすめできません。やはり難しい犬である、というのは変わりありません…
2020/03/05 15:28
なぜ犬を使った猟にこだわるか
肝心なことを書いていなかったです。 僕が猟を始めるようになったきっかけは、父が僕が生まれる前にポインターを使った猟をしていたことも遺伝子的にも影響していますが、やはり犬好きだったからです。 それも、紀州犬という本来猟犬だった犬を好きになり、じゃあこの犬が本来の姿を見れるのはどんな場面だ?と考えた時に、だったら猟を始めようと思いたち始めました。 狩猟免許を取るのはまあまあ大変でしたが、猟犬が本来の姿で猟場を駆け巡り獲物を出す姿を見るのは本当にうれしく、平日の嫌なことを全て忘れさせてくれます。 僕の猟の先生、Yさんがわかりやすい記事を書いてくれていますので読んでみてください。 https://m.…
2020/03/03 14:47
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、集合住宅で猟犬を飼うさんをフォローしませんか?