若葉が伸びて小さな虫たちも活発に動き出しました。多くの生き物は一年周期で世代交代していくんですね。写真の虫は嫌われ者のカメムシの仲間だけれど自分勝手な人間...
半世紀前にSLに魅せられて今でいう撮り鉄を始めました 以来いろんな趣味をかじりましたが写真趣味が一番続いています 風景や花鳥風月また街角スナップなど広く浅く、最近はまた鉄道へ回帰したりと ふらふら徘徊を続けているブログです
若葉が伸びて小さな虫たちも活発に動き出しました。多くの生き物は一年周期で世代交代していくんですね。写真の虫は嫌われ者のカメムシの仲間だけれど自分勝手な人間...
野に咲く花のようにワンコつながりでお付き合いいただいていたブログが更新されなくなって1年になります。私がフェイスブックに軸足を移してブログのほうが疎遠にな...
まだ発展途上という感じはしますが生成AIが結構面白い。データーベースに日本の要素が少ないのが難点で、更に鉄道の構造物はかなり変なものが多いです。何度でもや...
小学生の頃、このカナヘビを数十匹筆箱に入れて学校へ持って行き教室に入ってばらまいたら女の子たちが悲鳴を上げて逃げ回っていたのを思い出しました。あのころはカ...
隔週の昼食会にニュータウンという古い街に出かけます。女性陣のおしゃべりタイムに私は一周500メートルほどの池畔の遊歩道をブラパチ。メタセコイヤとラクウショ...
私が鉄道写真に没頭していたのはもう60年前のことで蒸気機関車末期の線路脇の喧騒が嫌で終焉を待たずに線路脇を離れました。その10年に満たない間の後半に登場し...
ランテックロボコンテナなんのこっちゃ分からないまままに、貨物チャンネルに特記があったので撮ってみました。今からコンテナコンプリートを目指すのは難しいけど、...
もう50年くらい続いているオサカナ飼育。暖かくなってメダカの動きが活発になってきました。最大時は水槽5台が稼働しておりましたが終活を見据えて今は2.5台(...
私の生息圏は大都市の下町。最寄り駅は私鉄だけどJRの貨物線が近いことが自慢(^^;緑は少ないけれど線路脇にも花咲く春はやって来ます。、
忘れ物が増えたり言葉が出てこなかったり日常生活に少しづつ気になることが増えてきたりしながらもう一年が周ってきて、また春ですねぇ。桜と電車とどんなふうに収め...
車両自体があまり個性がなくて、特に特急の正面顔が貫通扉でのっぺりしているのが「たまらなく」、もう一度言いますよ「たまらなく」好きくないです。それとそっくり...
4日ぶりの撮り鉄です、一気に暖かくなりました。いつもの宮原操車場入り口の踏切です。営業か何かで近くまで来られたのかスーツ姿で撮り鉄さんを見かけました、かな...
今まで出来ていたことが出来なくなってきました。歳相応と言われればそれまでなのですが、運動能力ならまだしも物事への対応となると、ちょっと危うい領域まで衰えた...
公園で見かけたカワセミ君、ジャンプして狩猟開始。2400万画素のうち12%部分を切り取り。超々極端トリミング・・・、
メダカを飼っているので水槽関係のお掃除に使うタオルはわりと新しいものを使っています。自転車の掃除に使うのは使い古したタオル中間くらいなのは机とか床拭きとか...
陸橋の上にホームを見下ろす親子がいました。ここにかなりいるようでしたがお父さんは「そろそろ帰ろうか」とか言わないでずっとそばにいました。やってきたのは引退...
EF65(新鶴見)がいよいよ引退だそうです。半世紀以上前に没頭していた撮り鉄時代に繋がる国鉄型機関車、ご近所を走っている身近な存在でもあるので走らなくなる...
PhotoShopのverUPで強化された生成AI画像最近嵌っています(^^;アメリカさん(アメリカ産)なので生成される画像は見慣れない海外風景ばかりなの...
毎日撮り続けているEF65という機関車が引っ張る75列車今日もいつもの場所で待ち構えてシャッターを押したのだけど「メモリーカードが入っていないのでシャッタ...
また巡り来て日が長くなってきました。夕方のEF65牽引75列車にも西日がギラリもう何度撮った事やらEF65が引退かもと聞きつけて再開した撮り鉄も4年なりま...
なんなんでしょうね、この無常とも思える、光速は。もう14回転したんかいね我住む星は。日が長くなり86列車が撮れるようになりました。いや別に何の変哲もないコ...
年末に年賀状じまいの文言を入れて最後の年賀状を書く算段でしたのに根っからのずぼらな性格が「またあとで」と一日一日先延ばしにしているうちに間に合わなくなりま...
青春真っ只中、ひたすら没頭していた頃の自分に「いい写真だよ」と伝えたい1枚。東北本線から奥羽本線へ移動する道すがら、ほんの1時間ほどだったと思うけれどみち...
昨夜は月1回定例の町会役員会記憶が怪しくなってきてメモをとるのだけれど、漢字が出てこなくて慌ててカタカナで聞き写すします。以前からあれっという兆候はありま...
最近いろいろな分野でAIの進化が一段と進んでいるのを実感します。囲碁や将棋の世界では人間を越えてしまいました。写真の世界もデジカメが色味とかシャッタータイ...
今日はこの辺りでは横綱級の列車が運転されてどの踏切も先客さんがいました。しかたなく先客さんが写り込むのを覚悟で背後から撮りますが、今日の先客さんはマナーの...
昨日500メートルほどお隣の兵庫県で知事選挙がありました。民放で斎藤氏に当確が出たのは9時ごろでしたかね、NHKでは11時過ぎのニュースでも淡々と開票速報...
投票率53%ですよ、日本は平和な国だなあ
投票率53%ですよ、日本は平和な国だなあ
そろそろ免許も車も卒業かなと思っていましたが長女がサプライズで黙って免許を取ってくれました。ともかくドラレコが欲しいというのでAmazonで取付込み商品を...
雨が降ってやっと涼しくなりました。水槽のコケ掃除で手を入れると水が冷たく感じました。スネールを駆除するのにほぼ毎日手を入れていますが9月末でも温くて異常で...
もう相当前のことですが、全然お勉強もせずに作曲アプリで何曲か投稿していましたらweb上のお友達から「やめたほうがいい」と進言されたことがあります(^^;今...
夜明けが遅くなってきたのを実感します。5時半ごろの撮影ではズームレンズの開放F5.6はつらくなってきました。撮れたつもりがシャッター速度が低くて列車が流れ...
暑い日が続いています、歳の割には元気なほうだと思っていますがこう暑いとへばります。写真は15年前の大阪のビル群、現在から見るとずいぶんとまばらです。この淀...
ようやく猛暑のピークは過ぎたのか今朝は少し涼し気な感じがしました。(写真は今日のものではありません)この秋には東日本(高崎)の国鉄型機関車が引退だそうです...
増えたり減ったりしながらかれこれ3年ほど命を繋いでるミナミヌマエビたち。盛況時は稼働中の水槽4杯すべてで食べ残し掃除隊として活躍していたのですが現在は稚メ...
うちは海抜0メートル地帯なので津波が来たら逃げる場所はありません。避難場所は小学校だけど小学校も海抜0メートル(+_+)ハザードマップを配布されても何の安...
妻とスーパーへ買い出しに出かけました。飲料水やお茶のケースがおひとり様1ケース限定で安くなると駆りだされます、どれくらい安いのかっておいらの価値は100円...
「プライム会費のお支払いに問題があります」「三井住友カード使用期限のお知らせです」「AEON顧客情報更新のお願い」「Amazonクーポン利用規約違反につい...
城東貨物線 4070列車 EF510(富山)チャリンコ圏で列車を空に抜ける鉄橋はここだけ早朝4:50のEF66を撮りたいけれど4時起きは厳しい(*_*)今...
いよいよ国鉄型が風前の灯火私の地域で見ることができるのは EF65 EF66 DD51 DE10 アルファベット2文字+数字が2桁蒸気機関車の頃からの流れ...
北方貨物線の甲種輸送南海電鉄の車両だそうです。北方貨物線はその昔、単線で吹田と龍華操車場間を連絡していた貨物専用線でしたが今では大阪ひがし線として新大阪ま...
数年前に撮り鉄にカムバックしましたがブランクが長すぎてどう楽しめばいいのかずっと続けておられる現役さんとは感覚が違うようです。年々記憶力が衰えて、線路脇で...
数年前に撮り鉄にカムバックしましたがブランクが長すぎてどう楽しめばいいのかずっと続けておられる現役さんとは感覚が違うようです。年々記憶力が衰えて、線路脇で...
なんか災害掲示板みたいなタイトル(^^;最近は軸足どころかどっぷりFBに投稿するようになってこのブログは放置状態、ずいぶんと長く続けてきたので閉めるのも忍...
愛車BD-1の折り畳み&展開時のチェーントラブル対策をしました。体力に応じてフロントスプロケットを56枚から54枚に交換した際にガードバーとの隙間が大きく...
古い友人とやっと連絡を取り付けて今日会うことになっていました。ランチでもと思っていたのですが、なにか話が嚙み合いません。今朝になって「30分しかあかんね」...
75列車を撮りに加島陸橋へ上がると「何か来るんですか」と思うほどお客さんが多いです。ああそうか、今日は土曜日(^^;こんな生活がいいのか、現役がいいのかと...
この半年ほどで記憶力が坂をころげ落ちるように悪くなった気がして特に今朝は昨日まで出来ていたFBの作業が突然分からなくなって慌てて近所の脳神経外科を受診しま...
年甲斐もなくPCでゲームをします。リアルタイム海戦ゲームなのですが、日によってブッチブチ回線が途切れて戦線離脱ペナルティを食らうことが多くなり、ケーブルネ...
私は歳の割には早くからPCに馴染んでいるほうだと思います。ベーシック言語で簡単なプログラムを組んだりもしました。それももう昔日の想い、多数の指で打っていた...
奥琵琶湖の朝は哀愁漂うブルーでした。もう10年も前のことですが、この静かな朝に魅せられて何度も通いましたが、もう行けない(車では)のか、行かないほうがよい...
インスタはじめて見た、慣れてないからかも知らんけどなんか性に合わないような感じがします。真四角な画像もちょっと「じゃない」フィルムからデジタルへは抵抗がな...
雀百まで踊り忘れず撮り鉄やってます。チャリンコ10分圏だけどお散歩代わりにチャリンコ漕いで朝活、夕活ほぼ毎日、飽きもせず、いやあ飽きてるけど同じでもええじ...
スーパーの買い物に付き合って駐車料金の支払いに自分の老いにうろたえる。そういえば縦列駐車も下手になった、やりなおすことなんかなかったのに。今日から9月 ま...
今日のPhotoshopお絵描きは昭和40年晩春にC51に牽かれて京都-園部を一往復乗り鉄した時の思い出です。ここから昭和46年春にC575のさよなら列車...
昨夜EF65って残り少なくなった機関車を撮影するためにJR尼崎へ行ってきました。最近のデジカメはーっても私のデジカメはもう7年前のモデルですがそれでもフィ...
「緑さす川原に響く通過音」五七五でまとめてみました(^^;私の愛機は5コマ/秒と今ではかなり鈍足ですが、この阪急千里線は大阪メトロも交えて約10分ヘッドで...
一日中雨、雨雨降る日に傘をさして腰をかがめて何が楽しいのだろうと通り過ぎる人は思うだろうね。上のワイヤから落ちた雫が下のワイヤに当たって弾けた瞬間、ひゃっ...
SSDが満タンに近づいてきてちょっと整理せねばと古い写真を整理しかけてもあの頃はこうだったなあと手が止まっては思いが巡ります。プラティ、レモンテトラ、ラミ...
大阪は、知事、市長、府議、市議、と4種類の投票です。近年、記憶力の劣化が残念なほどに進行していまして4人覚えるのは無理っぽいです(*_*;投票所でオタオタ...
一日経って今は村神様のHRが準決勝のラストと混同したり夕方に孫君を車で送るのを頼まれているのに、他の所へ出かける気になっていたり、一番ショックだったのは、...
桜はまだかいな、町ン中の小さな築堤、下から見上げるとバックを省略できるので好きなポイントです。ISO100で最小絞りですがもう一段シャッター速度を落とした...
落花生を割る指に「おーい、なんぼほど落とすねん!」と自分の指のもどかしくなった現実に呆れながら、鉄道写真の投稿用にネタ探しをしているとBGMがわりに流して...
描き上がるかなあと思っていた1枚をなんとか完成にしました。納得はいってないけど、もう手直しできる過程ではなくて出来たことにします、毎度のことだけど(^^;...
「1日20分デッサンを続けましょう」初心者向けの動画で見たワード(^^;多分この言葉を発信された先生のターゲットは私より将来時間の長い長い美大を目指すよう...
家族との買い物のついでにuniの4Bと6Bを買ってきました。今までは使い慣れているHB主体で2Bが塗り込み用としていましたがもう一歩踏み込んでみる事にしま...
あーー疲れたこれで完成ということにしとこ(-_-;)って、ちょっと前にも書きましたな。なんかバランス悪いし、動輪は難しい。次があるならもうちょっとラフに描...
NIKKOR Z 26mm f/2.8NIKKOR Z 26mm f/2.8
あー疲れた。線路とか下回りとかもう少し手を入れたいけれど目が持ちません。塗りこみも足りませんが一応完成ということにしておこ(^^;ってUPしてみたら塗り残...
ああ、長いことかかったなあ。やっと完成・・・ということにしとこ(*_*;屋根だけはきれいに塗れた・・・ということにしとこ(^^♪水平もちゃんと取れた・・・...
Nゲージレイアウトを夢見て、買い置きしていたGMのストラクチャーキットが残っています。時間つぶしにやりだしては見たもののタミヤやバンダイの現代のプラモデル...
古いプラモキットってこんなに作りにくかったんだと改めて思い知ったホームがやっと完成。最近のタミヤの後に作ったからかもしれませんが位置決めやスケール感がとて...
今回は鉄道情景の古いストックからひとつ作ります。ホーム一面を過去に作った駅舎とセットにしてダイソーのコレクションケース(大)に入れることにしょうケースの内...
ああ疲れた。完成しないかと思うほど苦難の連続でした。いっぱい失敗したけど、タミヤに文句を言いたいところもいっぱいあります、2000円台のプラモで初心者が世...
スプレー塗装やりました。自分的には一仕事やり終えた気分です。自己採点は80点、フレームはやっぱり難しくて明らかに厚塗指定色のスプレー缶おごっただけの見返り...
モンキー仕掛かりました今回ボディ塗色はスプレーを使うのでありあわせのモノで塗装ブースを作りました。スプレー塗装は大昔にちょっとやっただけなんで、どうなるん...
今更ガンダムに興味がわくとは思っていませんでした。出来ることは素組+アルファなんですけど、結構面白いです。昨日今日と墨入れとちょい塗装とほんのちょいウェザ...
年末にバイクのプラモ買ってきたことから成り行きでストック品のガンダムを譲り受けました。10数年前のモデルですが、バンダイお得意の多色成型金型を使った製品で...
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。いつもの淀川で初日の出を拝んでスタートです。太陽が出たのは一瞬ですが、周りから歓声や...
あと数時間で新しい年ですね。今年最後の写真は米坂線宇津峠を歩いた帰り道です。キューロクがゆっくり登ってゆくのを見送りました。あれから52年が経った年末です...
組まないで保管しておこうと思ってたけれど塗料の種類だけメモっておこうと・・・まあとりあえず塗料だけ買っておこうかあ、コウナンへクッションフロアを買いに行く...
昨夜F君が年末のあいさつに来てくれました。普段から人と話す機会が少なくなって話すエピソードも少なくなって、話したい言葉がすっと出てこなくなって、そろそろデ...
娘さんのおさがりのワイヤレスフォンを耳にしてUチューブの音楽タブに触れると「ちあきなおみ」さんの懐かしい唄声が飛び込んできました。懐かしい・・・2曲目の惜...
そろそろおしまいにしようと思っているのですが踏ん切りがつかずにまた今年も買ってきました。今年はPCを新調したので過去の住所録データーがありません。もういい...
千里丘陵にニュータウンが開発されて半世紀人も建物も一巡りして少し活気が戻ってきた気がします。団地の片隅にちょっとおしゃれなベンチがありまして葉を落とした若...
学校帰りにウチで昼寝をして帰る孫君の身長を測ってびっくり寝る子は育つというのはほんとですね。ついこの前まで、ちょっと追い越されたかもなあと背比べをしていた...
あらかた葉を落として一雨通り過ぎると晩秋もそろそろお終いですねえ、昨日からファンヒーター点けました。、
町ン中で星が降るのはディスプレイの中
スマホの著しい進化の前にコンパクトカメラというカテゴリーは潰えてしいました。カメラメーカーは高級高性能志向へ舵を切って、スマホと競合するカメラは開発しなく...
毎日のように飽きもせず通っています、雲がない日はパソコンで創作遊び。
甥のSさんと箕面大滝へ行ってきました。箕面駅から大滝まで2.8キロ、子供の頃はとても遠く感じた距離は大人になるとハイキングとしてはちょっと歩き足りない距離...
ショートメッセージで「お客様が不在のためお荷物を持ち帰りました・・・」が届きました。怪しいですねぇ、不在票をポストに入れておくはずでしょう、ネットで確認す...
ある団地の舗道で目にとまった隙間植物。私は囲碁は全く門外漢ですがこの陣取りは囲碁にも似た人工的な文様に見えます自然の不思議、
夏前に卵から孵化したメダカが成長しました。まだ親たちとは倍以上の体格差があるのですが、ちっちゃいながらももう卵をぶら下げている個体も見かけました。今年は孵...
口では照れくさくて言えないけれど気持ちをささやかな花束に託します。、
プロ野球のクライマックスシリーズやっていますね。あまり興味があるわけではないですがね、大阪に住んでいて周りがどうしてもにぎやかなのは仕方がないですが長いシ...
先日の山陰本線での撮影では3本持って出たレンズのうちAPS-CレンズのE18-135㎜しか使いませんでした。今日はフルサイズのFE24-240㎜ズーム1本...
今年もきっちり彼岸に咲きました。亀岡盆地の彼岸花詣ではやめるつもりでしたけれど鉄道写真のFBグループへの投稿作を仕入れに出かけました。その帰り道、いつもの...
「蒸気機関車を大空の下へ」事業推進中日豊本線川南駅です。電化工事が始まっていましたが川南駅構内はまだ手付かずでした。この写真位置では門型に電柱とビームが一...
「ブログリーダー」を活用して、mypacさんをフォローしませんか?
若葉が伸びて小さな虫たちも活発に動き出しました。多くの生き物は一年周期で世代交代していくんですね。写真の虫は嫌われ者のカメムシの仲間だけれど自分勝手な人間...
野に咲く花のようにワンコつながりでお付き合いいただいていたブログが更新されなくなって1年になります。私がフェイスブックに軸足を移してブログのほうが疎遠にな...
まだ発展途上という感じはしますが生成AIが結構面白い。データーベースに日本の要素が少ないのが難点で、更に鉄道の構造物はかなり変なものが多いです。何度でもや...
小学生の頃、このカナヘビを数十匹筆箱に入れて学校へ持って行き教室に入ってばらまいたら女の子たちが悲鳴を上げて逃げ回っていたのを思い出しました。あのころはカ...
隔週の昼食会にニュータウンという古い街に出かけます。女性陣のおしゃべりタイムに私は一周500メートルほどの池畔の遊歩道をブラパチ。メタセコイヤとラクウショ...
私が鉄道写真に没頭していたのはもう60年前のことで蒸気機関車末期の線路脇の喧騒が嫌で終焉を待たずに線路脇を離れました。その10年に満たない間の後半に登場し...
ランテックロボコンテナなんのこっちゃ分からないまままに、貨物チャンネルに特記があったので撮ってみました。今からコンテナコンプリートを目指すのは難しいけど、...
もう50年くらい続いているオサカナ飼育。暖かくなってメダカの動きが活発になってきました。最大時は水槽5台が稼働しておりましたが終活を見据えて今は2.5台(...
私の生息圏は大都市の下町。最寄り駅は私鉄だけどJRの貨物線が近いことが自慢(^^;緑は少ないけれど線路脇にも花咲く春はやって来ます。、
忘れ物が増えたり言葉が出てこなかったり日常生活に少しづつ気になることが増えてきたりしながらもう一年が周ってきて、また春ですねぇ。桜と電車とどんなふうに収め...
車両自体があまり個性がなくて、特に特急の正面顔が貫通扉でのっぺりしているのが「たまらなく」、もう一度言いますよ「たまらなく」好きくないです。それとそっくり...
4日ぶりの撮り鉄です、一気に暖かくなりました。いつもの宮原操車場入り口の踏切です。営業か何かで近くまで来られたのかスーツ姿で撮り鉄さんを見かけました、かな...
今まで出来ていたことが出来なくなってきました。歳相応と言われればそれまでなのですが、運動能力ならまだしも物事への対応となると、ちょっと危うい領域まで衰えた...
公園で見かけたカワセミ君、ジャンプして狩猟開始。2400万画素のうち12%部分を切り取り。超々極端トリミング・・・、
メダカを飼っているので水槽関係のお掃除に使うタオルはわりと新しいものを使っています。自転車の掃除に使うのは使い古したタオル中間くらいなのは机とか床拭きとか...
陸橋の上にホームを見下ろす親子がいました。ここにかなりいるようでしたがお父さんは「そろそろ帰ろうか」とか言わないでずっとそばにいました。やってきたのは引退...
EF65(新鶴見)がいよいよ引退だそうです。半世紀以上前に没頭していた撮り鉄時代に繋がる国鉄型機関車、ご近所を走っている身近な存在でもあるので走らなくなる...
PhotoShopのverUPで強化された生成AI画像最近嵌っています(^^;アメリカさん(アメリカ産)なので生成される画像は見慣れない海外風景ばかりなの...
毎日撮り続けているEF65という機関車が引っ張る75列車今日もいつもの場所で待ち構えてシャッターを押したのだけど「メモリーカードが入っていないのでシャッタ...
また巡り来て日が長くなってきました。夕方のEF65牽引75列車にも西日がギラリもう何度撮った事やらEF65が引退かもと聞きつけて再開した撮り鉄も4年なりま...
愛車BD-1の折り畳み&展開時のチェーントラブル対策をしました。体力に応じてフロントスプロケットを56枚から54枚に交換した際にガードバーとの隙間が大きく...
古い友人とやっと連絡を取り付けて今日会うことになっていました。ランチでもと思っていたのですが、なにか話が嚙み合いません。今朝になって「30分しかあかんね」...
75列車を撮りに加島陸橋へ上がると「何か来るんですか」と思うほどお客さんが多いです。ああそうか、今日は土曜日(^^;こんな生活がいいのか、現役がいいのかと...
この半年ほどで記憶力が坂をころげ落ちるように悪くなった気がして特に今朝は昨日まで出来ていたFBの作業が突然分からなくなって慌てて近所の脳神経外科を受診しま...
年甲斐もなくPCでゲームをします。リアルタイム海戦ゲームなのですが、日によってブッチブチ回線が途切れて戦線離脱ペナルティを食らうことが多くなり、ケーブルネ...
私は歳の割には早くからPCに馴染んでいるほうだと思います。ベーシック言語で簡単なプログラムを組んだりもしました。それももう昔日の想い、多数の指で打っていた...
奥琵琶湖の朝は哀愁漂うブルーでした。もう10年も前のことですが、この静かな朝に魅せられて何度も通いましたが、もう行けない(車では)のか、行かないほうがよい...